JPH0475013A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH0475013A
JPH0475013A JP18844090A JP18844090A JPH0475013A JP H0475013 A JPH0475013 A JP H0475013A JP 18844090 A JP18844090 A JP 18844090A JP 18844090 A JP18844090 A JP 18844090A JP H0475013 A JPH0475013 A JP H0475013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
face
planar optical
waveguides
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18844090A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takahashi
聰 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP18844090A priority Critical patent/JPH0475013A/ja
Publication of JPH0475013A publication Critical patent/JPH0475013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光スイッチに関する。より詳細には、本発明
は、光平面導波路を使用しで構成された光スイッチであ
って、特に光通信用の先任送路切換えに有利に適用する
ことができる新規な光スイッチの構成に関する。
従来の技術 光通信技術の進歩と共に種々の複雑な光信号伝送システ
ムが構成されるようになってきている。
このような光信号伝送システムにおいて最も頻繁に使用
される光デバイスのひとつに光スイッチがあり、特に光
伝送路を切り換える機能を有する光スイッチは、あらゆ
る光システムの構成に欠かすことができない。
第3図(a)および(b)は、昭和63年電子情報通信
学会の論文B660に記載されている、公知の光スイッ
チの構成例とその動作を示す図である。
同図に示すように、この光スイッチは、各3本の光ファ
イバ31a〜31Cおよび32a〜32cの前端部を搭
載した1対のブロック33および34を備えている。1
対のブロックは隣接して配置されており、通常一方は固
定され、他方が図示されていないアクチュエータにより
図中で矢印で示す方向に変移可能に構成されている。ま
た、各党ファイバ31a〜Cおよび32a−cは、それ
ぞれブロック33および34上で互いに等しい間隔で配
置されており、第3図(b)に示すように、ブロック3
3および34が正対しているときに、光ファイバ31a
と32a、31bと32b、31cと32Cがそれぞれ
光学的に結合するように配置されている。
尚、第3図に示した光スイッチでは、光ファイバ31a
の後端と光ファイバ32cの後端とが、接続用の光ファ
イバ35により結合されている。また、光ファイバ31
bの後端は光伝送路からの入射ボートに、光ファイバ3
1Cの後端は光送信器36にそれぞれ結合されており、
一方、光ファイバ32aの後端は光受信器37に、光フ
ァイバ32bの後端は光伝送路への出射ボートにそれぞ
れ結合されている。
第3図(a)は、この光スイッチのノーマルモードの状
態を示している。即ち、この状態では、入射ポートから
入射した伝播光は、光ファイバ31bおよび32aを介
して受信器37に入力される。また、送信器36から出
射された光信号は、光ファイバ31Cおよび光ファイバ
32bを介して出射ポートに送出される。従って、この
受信器36および送信器37を含む図示されていない装
置は、入射ポートおよび出射ポートに接続された図示さ
れていない光伝送路に対して双方向に結合されることに
なる。
一方、第3図(′b)は、この光スイッチのバイパスモ
ードを示している。即ち、ブロック33または34の何
れかが変移して両者が正対すると、光ファイバ31aと
32 a 、 31 bと32b、31Cと32Cがそ
れぞれ結合される。従って、この状態では、入射ポート
から注入された伝播光は、光ファイバ31bおよび32
bを介して直接出射ボートに伝送される。
方、送信器36から出力された光信号は、光ファイバ3
1c、 32535.31aおよび32aを介して直接
受信器37に人力される。従って、受信器36および送
信器37を備えた装置は、入射ポートおよび出射ポート
に接続された図示されていない光伝送路から切り離され
る。
以上のような動作により、この光スイッチは、例えば光
LANシステムにおける特定のノードをバスに接続した
り、バスから切り離したりするような操作に利用される
また、第4図(a) 右よび(b)は、従来の光スイッ
チの他の例として、昭和63年電子情報通信学会の論文
C492に記載された光スイッチの構成と動作を示す図
である。
ノーマルモードの状態を第4図(a)に、切換えモ−ド
の状態を第4図ら)に示す。
同図に示すように、この光スイッチは、互いに正対した
2対の光ファイバ41aおよび42a並びに41bおよ
び42bと、この2対の光ファイバの間に配置された正
方形のプリズム43とから主に構成されている。尚、プ
リズム43は、図示されていないアクチュエータによっ
て、回転可能に構成されている。
第4図(a)は、この光スイッチのノーマルモードを示
す図であり、このとき、各光ファイバ41a、41b、
42a、42bの端部における光軸に対して、プリズム
43の端面が直角になるように構成されている。従って
、この状態では、一方の光ファイバ例えば41aおよび
41bから出射された8射先は、プリズム43の端面に
直角に入射し、そのまま対面する光ファイバ42aおよ
び42bに注入される。
第4図(社)は、この光スイッチの切替えモードを示す
図であり、このとき、各光ファイバ41a、41b、4
2a、42bの端部における光軸に対して、プリズム4
3は、その端面が45°になるように回転され、光ファ
イバ41aおよび41bから出射された出射光はプリズ
ム43の端面に傾斜して入射する。従って、各出射光は
、プリズム43に対する入射時および出射時に屈折し、
伝播光の接続状態が変化する。即ち、光ファイバ41a
の出射光は光ファイバ42bに注入され、光ファイバ4
1bの出射光は光ファイバ42aに注入される。
以上のような動作により、この光スイッチは、2対の光
伝送路の接続状態を切り換えることができる。
第5図は、上述のような2×2光スイツチの具体的な用
途例を示す図である。
即ち、第5図は、ループ型の光LANの基本的な構成を
示しており、この光LANは、ループ状の光フアイババ
ス100に対して、複数のノード100a 。
100b、100Cが接続されて構成されている。ここ
で、各ノード100a、 100b、100Cのそれぞ
れは、2×2光スイツチO8Wを介してバス100に接
続された光送信器○TXおよび光受信器ORXを備えて
いる。
以上のように構成された光LANの各ノードが正常に動
作しているときは、図中に実線で示すように、バス10
0は、光スイッチO3Wを介して光受信器ORXおよび
光送信器OTXに接続されている。しかし、いずれかの
ノードで異常が生じた場合、そのノードによってバス1
00のループが遮断されることを防止するためには、図
中に点線で示すように、光スイッチO8Wによってその
ノードをバス100から切り離す必要がある。第3図お
よび第4図に示した2X2光スイツチは、このような機
能を実現するように構成されたものである。
発明が解決しようとする課題 第3図に示した従来の光スイッチは、光ファイバを保持
したブロックを機械的に変移させることによって結合状
態を変化するように構成されている。従って、その作製
にあたっては、ブロックの位置決めや変移量を非常に精
密に管理しなければ所期の機能が達成されない。また、
第4図に示した光スイッチにおいても、プリズム自体の
形状や光学的な品質と共に、その配置と回転量は極めて
高精度に制御されなければならない。このような精密な
機械加工並びに組立を要する光スイッチは結果的に極め
て高価なものにならざるを得ない。
また、光信号を伝播する光学デバイスを機械的に動作さ
せる従来の光スイッチでは、ブロックやプリズムの位置
により伝送路の接続状態が微妙に変化し、挿入損失を低
く保つことが難しいという問題もある。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、製
造が容易で廉価に作製することができ、且つ、挿入損失
が安定して低い新規な光スイッチを提供することをその
目的としている。
課題を解決するための手段 即ち、本発明に従うと、互いに平行な直線を描く第1右
よび第2の端面と、それぞれが放物面の一部を描く第3
および第4の端面とによって画成され、各第1端面が互
いに平行に対面し且つ互いに同一平面上に形成された第
1および第2の1対の平面光導波路と;該1対の第1端
面の間に該第1端面に平行に挿入可能な全反射ミラーと
を備え;該第1および第2の平面光導波路の各第2の端
面に、それぞれ入射ポートおよび出射ポートを結合する
ことができるように構成された凹部または凸部を備えた
光スイッチにして;該第1および第2の光導波路におい
て、該第3端面は、該第1および第2の端面に対して直
角ではない所定の角度を持った長軸を有し且つ該第2の
端面上に焦点を有する放物面上の、該第1の端面と該第
2の端面とに挟まれた狭い方の領域に相当し:該第4端
面は、該第1および第2の端面の何れにも直角に交差す
る所定の直線を軸として、該第3の端面に対して線対称
となる形状を有し;該第1の平面光導波路と該第2の平
面光導波路は同じ形状を有し、且つ、両第1端面間に位
置する該第1の端面に平行な直線を軸として線対称に配
置されており;該第1および第2の平面光導波路の各々
は、一方の平面光導波路の第1端面と第3端面との交点
を通り且つ該第3端面を規定する放物線の長軸に平行な
直線が他方の平面光導波路の第1端面と交差するように
互いの間隔が設定されており;該第1および第2の平面
光導波路の各第2端面に形成された凹部または凸部は、
該凹部または凸部に接続される出射ボートまたは入射ポ
ートが、各平面光導波路の第3端面および第4端面を規
定する放物面の各焦点に結合されるように構成されてお
り;該全反射ミラーは、両面が全反射特性を有し、且つ
、該第1および第2の平面光導波路の第1端面に挟まれ
た領域を遮蔽する第1の位置と、該第1および第2の平
面光導波路の第1端面に挟まれた領域から退避する第2
の位置との間で移動可能に構成さていることを特徴とす
る光スイッチが提供される。
−作用 本発明に係る光スイッチは、所定の形状を有する1対の
平面光導波路と、1つの全反射ミラーとから構成された
独自の構成を有している。
即ち、本発明に係る光スイッチでは、その側面に放物面
に倣った形状の端面を有する平面導波路を使用している
点にその主要な特徴がある。具体的に後述するように、
本発明に係る光スイッチでは、このような形状を有する
平面光導波路に対して、その放物面の焦点に相当する位
置に結合されたポートから導波光を注入する。従って、
平面光導波路内を伝播して放物面状の端面で反射された
光は、この端面の形成する放物面の長軸に平行な光線と
なる。このような平行光線は、各平面光導波路の入射側
と反対側の端面から出射されて、再び対面した同じ形状
の平面光導波路に注入される。
ここで、対面した第2の平面光導波路に注入された平行
光線は、第2の平面光導波路の端面が形成する放物面の
長軸に平行な光線として伝播する。
従って、第2の平面光導波路の放物面状の端面で反射さ
れた平行光線は、その放物線の焦点に収束する。こうし
て、この第2の平面光導波路の焦点に結合されたポート
から伝播光を抽出することができる。以上のようなプロ
セスで、一方の平面光導波路で放物線の焦点に注入され
た光は、もうひとつの平面光導波路の対称な放物線の焦
点から出射される。
また、この1対の平面光導波路の端面間に全反射ミラー
が挿入された場合は、一方の平面光導波路から出射され
た注入光は再びその平面光導波路に平行光線として注入
される。元の平面光導波路に再度注入された平行光線は
、最初に反射された放物線状の端面と反対側の放物線状
の端面に反射され、その放物線の焦点に収束する。従っ
て、方のポートから注入された光は、他方の焦点に接続
されたポートから出射される。
以上のような作用により、本発明に係る光スイッチでは
、全反射ミラーを挿入するか否かによって、一方の平面
光導波路のひとつのポートに入射した光を、他方の平面
光導波路に接続されたポートから出射するか、最初に注
入された平面光導波路の他方のポートから出射するかを
切り換えることができる。
更に、各光導波路の1対の焦点にそれぞれポートを接続
し、挿入する全反射ミラーを両面の全反射ミラーとする
ことによって、2×2の切替え光スイッチを構成するこ
とができる。
このような本発明に係る光スイッチにおいては、スイッ
チ内の光導波路が全て同一基板上に形成されているので
、組立て時には導波路間の光軸調整を行う必要がない。
また、全反射ミラーは、挿入時に各平面光導波路の互い
に対向する端面に対して平行でありさえすればよく、そ
の初期位置、移動量、移動先における位置の制御が容易
である。
従って、従来の光スイッチに比較すれは、遥かに容易な
製造工程で作成することができ、その製造コストは著し
く低減される。また、各光導波路は1枚の基板上に一体
に形成された平面光導波路なので伝播損失も少なく、挿
入損失の低い光スイッチとなっている。
また、本発明に係る光スイッチにおいては、各平面光導
波路の後端に、入射ポートあるいは出射ポートを接続す
るための凹部または凸部を備えている。従って1例えは
、入射ポートあるいは出射ホードとして使用する光ファ
イバの端部にフェルールやコネクタを装着しておくこと
により、極めて容易に敷設することができる。また、側
方の端面が放物線を描くような形状の各光導波路に対し
て、その放物線の焦点から光の入射あるいは出射ヲ行う
ので、各光ファイバのアライメントの精度に寛容であり
、実用性は極めて高い。
尚、1対の平面光導波路とそれらを支持する基板の形状
とは、用途に応じて適宜選択することができるが、全反
射ミラーを挿入していないときに一方の平面光導波路か
ら他方の平面光導波路へ光線を伝播させる必要があるの
で、両者の間隔が過大にならないように留意する必要が
ある。また、1対の平面光導波路間のギャップから外部
への光の漏洩も生じるので、この点からも両者の間隔は
狭い方が好ましい。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明するが
、以下の開示は本発明の一実施例に過ぎず、本発明の技
術的範囲を何ら限定するものではない。
実施例 第1図は、本発明に従う光スイッチの具体的な構成例を
示す図である。
同図に示すように、この光スイッチは、基板2上に形成
された、互いに前端の対面した1対の平面光導波路6a
および6bと、移動可能な全反射ミラー5とから主に構
成されている。また、各平面光導波路6aおよび6bの
後端には、第2図(a)にX−X水平断面形状を示すよ
うに、入射ポートまたは出射ポートとなる光ファイバの
端部に装着された光フアイバコネクタと嵌合するような
1対の凹部または凸部が形成されている。即ち、この凹
部または凸部と嵌合するように光フアイバコネクタを接
続することにより、平面光導波路6aおよび6bの後述
する所定の位置に入射ポートまたは出射ポートが結合さ
れる。また、基板2の中央には、各平面光導波路6a、
6bの端面間の基板2を除去することによって形成され
た、全反射ミラー5を収容するだけの幅がある溝7が設
けられている。
全反射ミラー5は、その両面が全反射特性を具備してお
り、溝7内で変移可能に構成されている。
即ち、全反射ミラー5は、互いに対向する平面光導波路
6a、6bの端面間の領域を避けた第1の位置と、両者
の間を完全に遮断する第2の位置をとることができるよ
うに構成されている。尚、全反射ミラー5は、少なくと
もその第2の位置において、平面光導波路6a、6bの
端面と平行になるように構成されている。
第2図(a)、ら)、(C)および(社)は、第1図に
示した光スイッチの詳細な構成およびその動作を説明す
る図である。
第2図(a)に示すように、各平面光導波路6aおよび
6bは互いに同じ形状であり、ここでは、平面光導波路
6aについて説明する。また、前述のように、各平面導
波路の後端には、光フアイバコネクタと嵌合するような
1対の凹部または凸部が形成されている。
平面光導波路6aの水平断面形状は、互いに平行な第1
および第2の端面61aおよび62aと、それぞれ後述
するような放物線の一部を描く第3および第4の端面6
3aおよび64aとによって画成された形状を有してい
る。第3の端面63aの形状は、第1および第2の端面
61a、62aに対して所定の角度を有するy軸と、こ
のy軸に対して直角なX軸とに対してCy=ax2)を
満たす放物線の一部となっており、この放物線の焦点F
、が第2端面62a上に位置するように形成されている
。また、第4の端面64は、第1および第2の端面61
a、62aに対して直角な直線Aを軸として、第3の端
面63aに対して線対称となるような形状となっている
。従って、第4端面64aの描く放物線の焦点Fl′も
また第2の端面62a上に位置している。尚、入射ポー
トまたは8射ポートとなる光ファイバla。
および1bは、それぞれの第2端面上に焦点F1、F、
“にそれぞれ結合されている。
第2の平面光導波路6bは、間に挿入された全反射ミラ
ー5について第1の平面光導波路6aと線対称に配置さ
れ、全く同じ形状を有している。
また、第2の平面光導波路6bに対する入射ポートまた
は出射ポートとなる光ファイバICおよび1dも、端面
63bおよび64bが描く放物線の焦点F 2 、F 
2’に結合されている。
尚、各平面光導波路6aおよび6bは、例えは、光学ガ
ラスBK7を用いてイオン交換法によりB゛とNa”を
交換して形成した後、イオンミリング法や研削法により
溝7を形成することにより作製できる。このとき、導波
路の形状は、リングラフィ技術を利用し、マスクを使用
してイオン交換する場所を限定することにより制御する
ことができる。
平面光導波路6aおよび6bt17)厚さは、結合する
光ファイバla、lb、lcおよび1dのコア径と一致
させておくことが好ましい。また、平面光導波路6aお
よび6bの入射/出射端面は、前述のように無反射コー
ティングしておくことが好ましく、具体的には、蒸着法
またはスパッタリング法により形成されたMgf薄膜を
適用することができる。全反射ミラー5は、SiC2と
TiO2等の多層膜により作製できる。
以上のように構成された光スイッチは、以下のように動
作する。
第2図ら〕は、全反射ミラー5が、平面光導波路6aお
よび6b間に挿入されていない場合の注入光の伝播状態
を示す図である。尚、各平面光導波路5a、5bには、
入射ポートまたは出射ポートとしてそれぞれ1対の光フ
ァイバ1a)lb、1c、ldが接続される。
同図に示すように、入射ポートである光ファイバ1aか
ら平面光導波路6aに注入された光のうち、端面63a
で反射された伝播光は、端面63の描く放物線の長軸(
y軸)に平行な光線となって端面61aから出射される
。この平行光線は、平面光導波路6bに端面61bから
入射し、端面64bで反射されて焦点F2°に収束して
、光ファイバ1dから抽出される。尚、図中には記載し
ていないが、光ファイバ1bおよび光ファイバ1cも、
同様に結合されている。即ち、第2図ら)に示した状態
の光スイッチは、以下のような2系統の結合状態を形成
している。
第2図(C)は、第1図に示した光スイッチにおいて、
1対の平面光導波路6aおよび6bの間に、全反射ミラ
ー5を挿入したときの光スイッチの機能を示す図である
同図に示すように、入射ポートである光ファイバ1aか
ら平面光導波路6aに注入された光のうち端面63aで
反射された伝播光は、端面63の描く放物線の長軸(y
軸)に平行な光線となって端面61aから出射される。
この平行光線は、平面光導波路6aの端面61aから一
旦出射され、全反射ミラー5によって反射され、端面6
1aから再び平面光導波路6aに入射される。このとき
平面光導波路6aに入射される反射光は、端面64aの
描く放物線の長軸と平行な光線となっている。従って、
この平行光線は、端面64aで反射されると、焦点F、
lに収束して、光ファイバ1bから抽出される。
尚、全反射ミラー5の両面が全反射特性を有している場
合、平面導波路6bにおいても、光ファイバICおよび
ldが同様に結合される。即ち、第2図ら)に示した状
態の光スイッチは、以下のような2系統の結合状態を形
成している。
以上のような動作により、第1図に示した光スイッチは
2×2のスイッチング機能を実現している。
尚、1対の平面光導波路6aおよび6bの各端面61a
および61bの間隔βは、間に挿入する全反射ミラー5
の寸法等に応じて適宜選択することができるが、第2図
(d)に示すように、その間隔!が過剰に大きいと、両
者の光学的結合が形成されなくなるので、できるだけ狭
くなるように設計することが好ましい。
発明の詳細 な説明したように、本発明に係る光スイッチは、独自の
形状を有する1対の平面光導波路と全反射ミラーとによ
り構成されている。ここで、処理すべき導波光は、1枚
の基板上に形成された平面導波路中を伝播し、この平面
光導波路は機械的な動作は全く行わない。従って、その
機能や挿入損失は組立精度に依存せず、精密な調整等を
必要としないので、製造工数並びに製造コストを低減す
ることができる。
また、光スイツチ内における光の伝送路は平面光導波路
であり、異なる媒体に光が伝播する回数が少ないので伝
送損失も低減される。
更に、各光導波路の入射側または出射側端面には、入射
ポートまたは出射ボートとなる光ファイバ等の部材の位
置合わせを容易にするために凹部または凸部が形成され
ているので、実用上の取扱が非常に容易である。
このような特徴を備えた本発明に係る光スイッチは、簡
易型光ローカルエリアネットワーク等に、廉価且つ高性
能な光スイッチとして有利に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光スイッチの具体的な構成例を
示す図であり、 第2図(a)、ら)、(C)および(d)は、第1図に
示した光スイッチの動作を説明するための図であり、第
3図(a)および(b)は、従来の光スイッチの典型的
な構成例とその動作を示す図であり、第4図(a)およ
びら)は、従来の他の光スイッチの構成例とその動作を
示す図である。 第5図は、2X2光スイツチを使用した光システムの構
成例を示す図である。 〔主な参照番号〕 la、lb、lc、ld。 31a、31b、31c、32a、32b、32c、3
5.41a、41b、42a、42b ・・・・光7フ
イバ、2・・・基板、 5・・・全反射ミラー、 6a、6b・・・平面光導波路、 7・・・溝、 33.34・・・ブロック、 36・・・送信器、 37・・・受信器、 61a161b・・・第1の端面、 62a、 62b −・・第2の端面、63a、63b
−・・第3の端面、 64a164b・・・第4の端面、 100  ・・・光フアイババス、 100a、 100b、 100c −・・ノード、○
SW・・・2X2光スイツチ、 OTX・・・光送信器、 ○RX・・・光受信器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに平行な直線を描く第1および第2の端面と、それ
    ぞれが放物面の一部を描く第3および第4の端面とによ
    って画成され、各第1端面が互いに平行に対面し且つ互
    いに同一平面上に形成された第1および第2の1対の平
    面光導波路と;該1対の第1端面の間に該第1端面に平
    行に挿入可能な全反射ミラーとを備え; 該第1および第2の平面光導波路の各第2の端面に、そ
    れぞれ入射ポートおよび出射ポートを結合することがで
    きるように構成された凹部または凸部を備えた光スイッ
    チにして:該第1および第2の光導波路において、該第
    3端面は、該第1および第2の端面に対して直角ではな
    い所定の角度を持った長軸を有し且つ該第2の端面上に
    焦点を有する放物面上の、該第1の端面と該第2の端面
    とに挟まれた狭い方の領域に相当し; 該第4端面は、該第1および第2の端面の何れにも直角
    に交差する所定の直線を軸として、該第3の端面に対し
    て線対称となる形状を有し;該第1の平面光導波路と該
    第2の平面光導波路は同じ形状を有し、且つ、両第1端
    面間に位置する該第1の端面に平行な直線を軸として線
    対称に配置されており; 該第1および第2の平面光導波路の各々は、一方の平面
    光導波路の第1端面と第3端面との交点を通り且つ該第
    3端面を規定する放物線の長軸に平行な直線が他方の平
    面光導波路の第1端面と交差するように互いの間隔が設
    定されており;該第1および第2の平面光導波路の各第
    2端面に形成された凹部または凸部は、該凹部または凸
    部に接続される出射ポートまたは入射ポートが、各平面
    光導波路の第3端面および第4端面を規定する放物面の
    各焦点に結合されるように構成されており; 該全反射ミラーは、両面が全反射特性を有し、且つ、該
    第1および第2の平面光導波路の第1端面に挟まれた領
    域を遮蔽する第1の位置と、該第1および第2の平面光
    導波路の第1端面に挟まれた領域から退避する第2の位
    置との間で移動可能に構成さている ことを特徴とする光スイッチ。
JP18844090A 1990-07-17 1990-07-17 光スイッチ Pending JPH0475013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18844090A JPH0475013A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18844090A JPH0475013A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475013A true JPH0475013A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16223720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18844090A Pending JPH0475013A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475013A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838523A (ja) * 1994-04-18 1996-02-13 Bristol Myers Squibb Co 整形外科インプラント及びその製造方法
JP2002031738A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光adm装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838523A (ja) * 1994-04-18 1996-02-13 Bristol Myers Squibb Co 整形外科インプラント及びその製造方法
JP2002031738A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光adm装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594377B2 (ja) 電磁放射スイッチング装置及びそれを用いた通信システム
US6415067B1 (en) N x M optical switch
US4634239A (en) Multiple port optical fiber switch
US6289152B1 (en) Multiple port, fiber optic coupling device
US6907163B2 (en) Multi-port optical coupling system
JP3232290B2 (ja) 3ポート光学サーキュレータ及びその製造方法
US6647173B2 (en) Optical switch with a moveable optical component
US4874218A (en) Reversible Optical Switch
US6707960B2 (en) Reflection type compact optical switch
JPH0475013A (ja) 光スイッチ
KR101718481B1 (ko) 볼렌즈 기반의 확장 빔 커넥터
US6678438B2 (en) Apparatus and method for switching an optical path
JPH03236014A (ja) 光スイッチ
US20030072520A1 (en) Optical switch
US6970615B1 (en) Compact high-stability optical switches
US6591031B2 (en) Optical switch with movable mirror
KR101602811B1 (ko) 광파워 스플리터
US7181102B1 (en) Optical switching systems and methods
US6909820B2 (en) 2×2 fiber optic switch with reflective element
US20030081886A1 (en) Optical switch
JP2001350105A (ja) 光スイッチ
CN115826141A (zh) 一种三端口光环形器
WO1999012061A1 (en) Multiport non-reciprocal optical device
Bhagavatula et al. Compact planar optical devices (CPODs) by CVD technology
JPH0713003A (ja) 光学プリズムおよびその結合装置