JPH0473461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473461B2
JPH0473461B2 JP59207749A JP20774984A JPH0473461B2 JP H0473461 B2 JPH0473461 B2 JP H0473461B2 JP 59207749 A JP59207749 A JP 59207749A JP 20774984 A JP20774984 A JP 20774984A JP H0473461 B2 JPH0473461 B2 JP H0473461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidity
polyester resin
thermoplastic polyester
present
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59207749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185467A (ja
Inventor
Katsuhiko Takahashi
Michuki Sugita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP59207749A priority Critical patent/JPS6185467A/ja
Priority to CA000490341A priority patent/CA1261996A/en
Priority to EP85306514A priority patent/EP0177208A3/en
Publication of JPS6185467A publication Critical patent/JPS6185467A/ja
Publication of JPH0473461B2 publication Critical patent/JPH0473461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は流動性を改良したポリテトラメチレン
テレフタレート系熱可塑性ポリエステル樹脂組成
物に関する。更に詳しくは、極めて薄い肉厚や複
雑な形状の成形品を成形するため、ポリアルキレ
ンフタレート系熱可塑性ポリエステル樹脂に特定
の芳香族多塩基酸エステルを添加し、優れた機械
的性質や難燃性を損なうことなく流動性を改良し
た熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関する。 熱可塑性ポリエステル樹脂、例えばポリテトラ
メチレンテレフタレート樹脂等は機械的性質、電
気的性質、成形性などが優れているため、エンジ
ニアリングプラスチツクスとして広汎な用途に使
用されている。しかし、可燃性であるため電気部
品などに使用される場合、難燃剤、難燃性助剤の
添加により難燃化が行われている。加えて高い機
械的強度、剛性の要求される分野に用いられる場
合には、更にガラス繊維等の強化充填剤を含む組
成物として用いられている。 (従来の技術及び問題点〕 近年、電気・電子部品の小型軽量化に伴い、こ
れらの分野の成形品は厚みが極めて薄いものや複
雑な形状のものが増えている。流動性の低い熱可
塑性ポリエステル樹脂組成物を用いて、これ等の
成形品を射出成形すると、充填不足を来たし、成
形困難となり流動性改良が望まれている。 従来、流動性改良方法としては、次の(1)〜(3)の
方法が取られてきた。 (1) 成形温度を上げる。 (2) 重合度の低いベースポリマーを使用する (3) 滑剤を添加する。 しかし、(1)の方法は充填剤量により制限を受け
るばかりでなく、あまり成形温度を高くするとベ
ースポリマーの熱分解により物性低下を導くこと
になる。(2)の方法は、本来の優れた機械的性質を
犠牲にしている。又、(3)の方法では溶融安定性の
著しい低下が見られ、又、所望の流動性を得るた
め滑剤を多量に加えなければならず押出性、成形
性が悪化する等の問題点がある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等はポリテトラメチレンテレフタレー
ト樹脂組成物の優れた機械的、熱的、電気的性
質、難燃性等の諸物性を損なうことなく流動性を
改善しうる改良剤を見出し本発明に至つた。 即ち、本発明は、主としてポリテトラメチレン
テレフタレートからなる熱可塑性ポリエステル樹
脂に流動性改良剤として特定の芳香族多塩基酸エ
ステルを添加してなる流動性改良樹脂組成物に係
わるものである。 本発明に用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂
とは、主としてポリテトラメチレンテレフタレー
トからなる芳香族ポリエステルである。かかるポ
リエステルはテレフタル酸又はそのエステル形成
化合物と1,4−ブチレングリコールを主成分と
して重縮合反応により調製される。 尚、本発明に用いるポリテトラメチレンテレフ
タレート系ポリエステル樹脂は、上記以外の酸成
分又はジオール成分を補助的に少量含有する共重
合体であつてもよい。 本発明で用いられる流動性改良剤とは、一般式
(1)で表される芳香族多塩基酸エステルである。 〔式中Xは−COOR(ここでRは炭素数1〜12
のアルキル基)を示す。nは3又は4の整数であ
る。また、各XのRは同一でも異なつていても良
い。〕 一般式(1)で表される化合物は、一般にアルキル
基の炭素数の増加とともに揮発性は低減して耐老
化性、耐久性が向上し、耐寒性も良くなるが、加
工性、可塑化効率は悪くなる傾向にあるため、R
の炭素数は7〜9が好ましい。一方、nについて
は数を増加させると、耐熱性は向上し、本発明の
目的とする流動性も一層改善される傾向にあるた
め、物性及び加工面よりnは3又は4が好まし
い。 ポリテトラメチレンテレフタレートのように比
較的加工温度の高い樹脂には、一般式(1)で表わさ
れる化合物の中でも特にnが3又は4の化合物が
適している。 この芳香族多塩基酸エステルの添加量は全組成
物の0.5〜10重量%、好ましくは1〜3重量%で
あり、少量で十分な効果を発揮する。0.5重量%
未満では十分な効果を有せず、また10重量%を越
えて添加すると機械的物性の低下や難燃性に支障
をきたす恐れがある。 本発明では熱可塑性ポリエステル樹脂に難燃
剤、難燃性助剤等の添加した難燃性熱可塑性ポリ
エステル樹脂組成物に本発明に係る芳香族多塩基
酸エステルを添加し流動性を改良することも出来
る。 本発明に用いられる難燃剤とは、一般に用いら
れている有機ハロゲン化合物、リン化合物である
が、特に芳香族臭素化合物が好ましく、具体例を
あげれば、ジフエニルエーテルの臭素5〜10置換
化合物、エチレングリコールジフエニルエーテル
の芳香環水素の臭素5〜10置換化合物などの低分
子量臭素化合物、あるいはビスフエノールAなど
から誘導される芳香族カーボネート、エポキシ化
合物の単量体やそれらの重合体の臭素化物、ポリ
スチレンオリゴマーの臭素化物、臭素化シアヌル
酸エステル化合物等である。 本発明ではこれらの難燃剤は一種又は二種以上
使用することが出来る。 難燃剤の添加量は、添加量を多くすると組成物
の機械的性質は低下するため、可能な限り少量と
することが好ましい。添加量は組成物全体に対し
て一般に1〜30重量%であり、2〜20重量%が好
ましい。 本発明に用いられる難燃助剤とは三酸化アンチ
モン、ハロゲン化アンチモン、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム等の金属酸化物や水酸化
物等である。添加量は組成物全体に対して0.5〜
15重量%であり、好ましくは1〜10重量%であ
る。 本発明においては強化充填剤を組成物に添加使
用出来る。強化充填剤としては、ガラス繊維、炭
素繊維、グラフアイト繊維、金属繊維、シリコン
カーバイト繊維、アスベスト、ウオラストナイ
ト、繊維状チタン酸カリウム等の無機繊維、ホイ
スカー、各種の有機繊維等の繊維状強化充填剤、
雲母(白雲母、金雲母、セリサイト等)、板状ガ
ラス(ガラスフレーク)、タルク、金属箔等の板
状強化充填剤、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、
石英粉、シリカ、炭酸マグネシウム、硫酸カルシ
ウム、クレー、ケイ藻土、アルミナ、ケイ砂、ガ
ラス粉、金属粒、グラフアイト等の粒状充填剤等
である。これらの強化充填剤は一種又は二種以上
混合使用出来る。 これらの強化充填剤は機械的物性の強化、導電
性の付与、変形防止、摩擦特性の改良、難燃性の
向上等の種々の目的に応じて用いられる。これら
の強化充填剤の総添加量は特に限定はないが60重
量%程度が実用上限であり、好ましくは0.5〜50
重量%である。 上記の如き各種の強化充填剤は適当な表面処理
剤で表面処理を行つたものを使用すれば、機械的
強度は更に改善される。ここで表面処理剤として
は種々の公知のものが本発明に使用可能であり、
一例を示せば、シラン系、チタネート系物質等が
挙げられる。 上記の如き難燃剤や無機充填剤を配合したポリ
エステル樹脂は、一般に流動性が悪化する傾向を
有するため本発明の流動性改良剤の配合が特に有
効である。 本発明組成物には更にその目的に応じ所望の特
性を付与するため、従来公知の添加物、例えば滑
剤、核剤、離型剤、帯電防止剤、その他の界面活
性剤、可塑剤、顔料、染料、耐熱安定剤、紫外線
安定剤、有機高分子物質、例えば前記ポリカーボ
ネート、低分子量ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリウレタン、フツ素樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、エチレン−アルキルアクリレー
ト共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共
重合体等のビニル系化合物及びその共重合体、ポ
リアクリレート樹脂からなる多相グラフト共重合
体、熱可塑性セグメント型コポリエステル等を一
種又は二種以上添加含有させることも可能であ
る。 本発明の組成物の調製は従来の樹脂組成物調製
法として一般に用いられる公知の方法により容易
に調製される。例えば、各成分を混合した後、押
出機により練込押出してペレツトを調製し、しか
る後成形する方法、一旦組成の異なるペレツトを
調製し、そのペレツトを所定量混合して成形に供
し成形後に目的組成の成形品を得る方法、成形機
に各成分の1又は2以上を直接仕込む方法等、何
れも使用出来る。 [実施例] 以下、本発明を実施例について説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 尚、以下の例に示した物性の測定法は次の通り
である。 1 流動性の測定法 本発明の組成物からなるペレツトを用いて、下
記の条件に設定した成形機及び薄肉バーフロー金
型で試験片(幅5mm×厚さ0.3mm)を成形し、そ
の流動長から流動性を評価した。 シリンダー温度:240℃ 射出圧 :1000Kg/cm2 金型温度 :60℃ 2 固有粘度 濃度8%、o−クロロフエノール溶液で測定し
た。 実施例1〜2、比較例1〜2 固有粘度1.0のポリテトラメチレンテレフタレ
ート及び各種添加剤を第1表に示す割合で添加混
合し、40mmベント式押出機を通してペレツト状
に賦形し本発明の組成物を得た。 次いで、このペレツトを用いて試験片を成形
し、流動性、機械的性質、難燃性の評価を行つ
た。 一方、比較例として芳香族多塩基酸エステルを
含まない系について同様に組成物を調製し評価し
た。 結果を第1表に示す。
【表】 実施例3〜8、比較例3〜8 固有粘度0.8のポリテトラメチレンテレフタレ
ートを用いて、第2表に示す各種添加剤を配合し
た組成物を実施例1と同様に調製し、同様に評価
した。 又、比較例として芳香族多塩基酸エステルを含
まない系及び(1)式におけるnが2の芳香族多塩基
酸エステルを配合した系について同様に組成物を
調製し、評価した。 結果を第2表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主としてポリテトラメチレンテレフタレート
    からなる熱可塑性ポリエステル樹脂に流動性改良
    剤として一般式(1)で表わされる芳香族多塩基酸エ
    ステルを添加してなる流動性改良樹脂組成物。 〔式中Xは−COOR(ここでRは炭素数1〜12
    のアルキル基)を示す。nは3又は4の整数であ
    る。また、各XのRは同一でも異なつていても良
    い。〕 2 熱可塑性ポリエステル樹脂が難燃剤を含有す
    るものである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 3 熱可塑性ポリエステル樹脂に強化充填剤が添
    加された特許請求の範囲第1又は2項記載の組成
    物。
JP59207749A 1984-10-03 1984-10-03 流動性改良樹脂組成物 Granted JPS6185467A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207749A JPS6185467A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 流動性改良樹脂組成物
CA000490341A CA1261996A (en) 1984-10-03 1985-09-10 Polyester composition improved in fluidity
EP85306514A EP0177208A3 (en) 1984-10-03 1985-09-13 Resin composition improved in fluidity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207749A JPS6185467A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 流動性改良樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185467A JPS6185467A (ja) 1986-05-01
JPH0473461B2 true JPH0473461B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=16544903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207749A Granted JPS6185467A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 流動性改良樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0177208A3 (ja)
JP (1) JPS6185467A (ja)
CA (1) CA1261996A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717824B2 (ja) * 1988-04-20 1995-03-01 帝人株式会社 樹脂組成物
GB8909249D0 (en) * 1989-04-24 1989-06-07 Ici Plc Polyester composition
CH690438A5 (de) * 1996-05-03 2000-09-15 Forbo Giubiasco Sa Flächiges Belagsmaterial aus Kunststoff.
WO2008075776A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Wintech Polymer Ltd. ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
ATE542858T1 (de) 2007-10-17 2012-02-15 Wintech Polymer Ltd Polybutylen-terephthalat-harz-zusammensetzung und dünner geformter artikel daraus
KR101412757B1 (ko) * 2009-08-25 2014-07-01 가부시키가이샤 도모야 폴리에스테르 시이트, 폴리에스테르 성형품, 폴리에스테르 수지 마스터 배치
JP5949078B2 (ja) * 2012-04-11 2016-07-06 東洋紡株式会社 電気電子部品封止材用ポリエステル樹脂組成物、電気電子部品封止体の製造方法および電気電子部品封止体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981449A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS4990343A (ja) * 1972-12-29 1974-08-29

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB805590A (en) * 1955-06-30 1958-12-10 Goodyear Tire & Rubber Plasticized linear aromatic polyester compositions
NL121430C (ja) * 1960-09-14
US4223125A (en) * 1976-11-23 1980-09-16 Bayer Aktiengesellschaft Polyester compositions which crystallize rapidly
JPS55125151A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Toray Ind Inc Polyester composition for use in molding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981449A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS4990343A (ja) * 1972-12-29 1974-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
EP0177208A3 (en) 1987-04-15
EP0177208A2 (en) 1986-04-09
JPS6185467A (ja) 1986-05-01
CA1261996A (en) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057415A2 (en) Polyester resin composition
JPS5845255A (ja) 成形用ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPS6166746A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPH0395257A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US5250595A (en) Flame-retardant resin composition
JPH0254382B2 (ja)
JP3235856B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPS6343425B2 (ja)
JPS61174253A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPH0473461B2 (ja)
JP3650557B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物、その成形品およびその製造方法
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
JPH0525260B2 (ja)
JPH036257A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS638453A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH1135809A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS6215582B2 (ja)
JPH0517669A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3040578B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
JPH0730238B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP3031989B2 (ja) コネクター
JP4141019B2 (ja) 樹脂組成物
KR940001074B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term