JPH0473261A - 布帛の連続漂白方法及び装置 - Google Patents

布帛の連続漂白方法及び装置

Info

Publication number
JPH0473261A
JPH0473261A JP2181986A JP18198690A JPH0473261A JP H0473261 A JPH0473261 A JP H0473261A JP 2181986 A JP2181986 A JP 2181986A JP 18198690 A JP18198690 A JP 18198690A JP H0473261 A JPH0473261 A JP H0473261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
sodium chlorite
activator
wet heat
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Santo
山東 美照
Eiichi Nakano
中野 栄市
Hiroshi Ishidoshiro
石徹白 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP2181986A priority Critical patent/JPH0473261A/ja
Priority to US07/672,375 priority patent/US5370707A/en
Priority to DE4110111A priority patent/DE4110111A1/de
Priority to KR1019910004875A priority patent/KR930006090B1/ko
Publication of JPH0473261A publication Critical patent/JPH0473261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、布帛の連続漂白処理を特に省エネルギー及び
処理時間の短縮の下で有効に行ない得るように構成した
布帛の連続漂白方法及びその装置に関するものである。
[従来の技術] 工業的に連続して加工生産する長尺繊維布帛の亜塩素酸
ソーダ漂白は、有機酸又は無機酸で活性化した亜塩素酸
ソーダの水溶液を漂白すべき布帛に付与し、次いてこの
含液布帛を湿熱反応処理室内に供給して目的とする漂白
処理を連続的に行なっているものである。さらに従来の
この種の漂白方法について具体的に述へるならば漂白を
すべき布帛に付与する亜塩素酸ソーダ水溶液はpH3〜
4に調整し、この水溶液中に布帛を連続的に通過せしめ
て含液せしめた後絞りロールにより適量の含液率になる
ように圧搾し、しかる後詰布帛を湿熱反応室内ての蒸熱
又は液中で80〜90℃を保ちながら約40〜60分の
長い時間をかけて湿熱反応処理を行ないこれによって目
的とする長尺布帛の連続漂白を行なっているものである
つまり反応室内で積込みを行なう手段ではその積込まれ
た布帛の内部と外部との温度分布及び反応速度の違いか
生し漂白の最もおくねる部分に合せなければならないの
で約40〜60分の長い処理時間が必要となる。
[発明か解決しようとする課題] ところが、このような従来の方法では亜塩素酸ソーダ水
溶液を含ませた布帛の湿熱反応処理時のタイミングが上
記したように約40〜60分必要とするために、上記湿
熱反応室内ではその反応室内に送り込まれる布帛を順次
積込んでいるために、その積圧によって布帛に横皺が発
生し均一かつ良好な漂白か期待できないものであった。
特にその漂白すべき布帛が細番手の高密度織物あるいは
強撚糸織物等の高級化製品である場合は一旦皺になれば
、その皺を修正することが不可能であることから、上記
したような湿熱反応室内て積圧をかける漂白処理加工を
避けなければならないものであった。
従って布帛の湿熱処理時において積圧をかけないように
して反応室内で布帛を移送するためには、カイトロール
移送手段を採用することが考えられるが、このガイドロ
ール使用の布帛の連続移送手段では、その湿熱反応室内
に配置すべきガイドロールの本数が嵩み、反応室全体容
積が莫大なものとなる。すなわち湿熱反応すべき布帛の
反応室内での滞在時間を40〜60分必要とするとき、
例えば1分間の加工速度が100mとして計算すれは4
000〜6000mの布帛の収容ができるカイトロール
群と湿熱反応室容積が必要となって、その湿熱反応室が
莫大なものとなりこのような大型湿熱反応室の設備は事
実上困難である。従って発明者は先に特願平2−125
880号及び特願平2−125881号で省エネルギー
及び処理時間の短縮を可能ならしめることができる布帛
の漂白方法及び装置について提供しているが、本発明は
さらに開発を進めた結果なされた布帛の連続漂白方法及
びその装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の特長は漂白すべき布帛に不活性の亜塩素酸ソー
タの熱液を充分に滲透させる。この場合亜塩素酸ソーダ
は活性化してないので悪臭−のもとになる二酸化塩素カ
スの発生かないので溶液中の亜塩素酸ソーダの消耗かな
いはかりでなく装置も二酸化塩素ガスの影響を受けない
ので腐蝕しない利点がある。次に亜塩素酸ソーダの活性
剤、例えば蟻酸、醋酸、蓚酸等の有機酸、硫酸、塩酸等
の無機酸及びホルムアルデヒド、グリオキサール等のガ
ルボニール化合物の水溶液を、湿熱反応室内で噴霧しな
がら更に同室内のブースターを利用して漂白を行なう活
性剤を噴霧する事で、布帛に含浸した亜塩素酸ソーダは
離脱する事なく有効に布帛上で漂白目的を達するのであ
る。布帛の色素を酸化分解する漂白剤の量は使用する亜
塩素酸ソーダの極く一部で大部分は活性化によって二酸
化塩素ガスとなって布帛より離れる。この二酸化塩素ガ
スは布帛より離れると短時間ではあまり効果を期待する
ことはてきない、短時間で漂白を行なうとすれば、どう
しても活性剤及び亜塩素酸ソーダの使用量も多くなりガ
ス化が早く布帛上の有効二酸化塩素が激しく消耗するの
でハカスの漂白は勿論色素が分解しない中に二酸化塩素
が布帛よりガスとなってぬけて行くものである。さらに
本発明では布帛上で二酸化塩素が有効に作用できるよう
複数回繰返し行なうことによりきわめて有効な漂白が、
省エネルギー及び短時間の下でなされるものである。
[実 施 例] 以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は漂白すべき布帛2にアルカリ溶V夜を含浸せしめる
ための含液槽であって、この含液槽1内には不活性の亜
塩素酸ソーダ熱液3が例えば60〜95℃に加熱供給さ
れており、ガイドロール4により緊張移送される布帛2
に含液されるものである。5は絞りロール、6は100
を前後の湿熱が保持される湿熱反応室であって、この湿
熱反応室6内には布帛2を緊張移送せしめるための多数
本のガイドロール7が配設されている。8は湿熱反応室
6内に導入された直後の布帛に活性剤を付着せしめるた
めの噴霧機であり、9は湿熱反応室6内に配置されてい
るブースターを示す。この実施例では、布帛2への亜塩
素酸ソーダ熱液の付与と、湿熱反応処理を繰返し行なう
ために2基の含液槽1と湿熱反応室6とを交互に配設せ
しめているものであるが、これらの数は2基ずつに限る
ものではなく、それ以上であってもよい。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べると、漂白すべき布帛2は液槽1内において60〜
95℃に加熱された不活性の亜塩素酸ソーダ溶液が含浸
される。次いで絞りロール5により余分な溶液か搾取さ
れた後、この布帛は、例えば102℃の湿熱温度にまで
保持された湿熱反応室6内に供給され、直ちに噴霧機8
により活性剤が付与される。このr!j!W機8による
活性剤の噴霧にょフて、布帛に一旦付着されている亜塩
素酸ソーダが流れ落ちない程度に調整することができる
。従って亜塩素酸ソーダが付着された布帛は、この活性
剤と湿熱作用を受けて布帛の漂白反応が進行される。す
なわち、液4′!1内での不活性亜塩素酸ソーダ熱液浸
漬処理に次いで湿熱反応室6で亜塩素酸ソーダの活性剤
を噴霧しブースターで水分量を補いながら30〜60秒
間処理する事で所要の漂白布帛を得る事ができるもので
あるが、このときの亜塩素酸ソーダの使用量は1.2〜
1.5kOWFであり、特にハカスの多い布帛はわずか
にハカスが残る場合もある。そこで本実施例では上記の
処理操作を2回繰返すことにより亜塩素酸ソーダの使用
量は1回につき0.3〜0.4960WF、すなわち合
計0.6〜0.8!6の使用量でハヵスノ多イ布帛でも
完全漂白ができる。
このように本実施例にあっては、布帛に付与すべき漂白
液である不活性アルカリ性亜塩素酸ソーダの溶液を60
〜95℃に加熱していること、またその溶液を含浸せし
めた布帛に活性剤を噴霧すると共にブースター9で充分
な水分を補給しながら湿熱反応室で湿熱反応処理を綬返
し行なうことで、合計の湿熱処理時間を約30〜60秒
間の短時間で目的とする漂白を達成することができる。
さらにこの実施例によれば湿熱反応室内における反応時
間が約30〜60秒という短時間であることから、この
湿熱反応室を小型化することができ、これによってロー
ル移送が可能となることから、その布帛の湿熱処理時に
おける布帛の移送手段がガイドロール7による緊張移送
手段の採用が可能で、無皺の下で移送し漂白反応処理す
ることができ、良質の漂白処理布帛を得ることができる
[発明の効果] 以上のように本発明は、連続的に移送される長尺布帛に
、不活性の亜塩素酸ソーダ熱溶液を付与し、次いで布帛
に付与された亜塩素酸ソーダを活性化せしめるための活
性剤を付与して湿熱処理室内で緊張移送することを繰返
し行なう布帛の連続漂白方法及び装置であるから、これ
によれば、布帛に付与せしめた亜塩素酸ソーダを有効か
つ瞬時に活性化することができる。例えば湿熱反応室内
での湿熱反応時間が例えば合計で約30〜60秒という
短時間で漂白処理が完了されるという効果が得られる。
さらにその漂白処理が短時間で行なえることからその湿
熱反応室を比較的小型化することができるので、該湿熱
反応室内における布帛の移送手段をガイドロール使用と
することができるので、移送する布帛に積圧を作用させ
ることがなく無皺で品質の良好な漂白処理布が得られる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明よりなる漂白装置の実施例を示した説明図
である。 1・・・含液槽     2・・・布帛3・・・処理液
     4・・・ガイドロール5・・・絞りロール 
  6・・・湿熱反応室7・・・ガイドロール 8・・・噴震機 9・・・ブースター 他4名 手続補正書 平成2年3月7日 補 正 書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続的に移送される長尺布帛に、不活性の亜塩素酸
    ソーダ熱溶液を付与し、次いで布帛に付与された亜塩素
    酸ソーダを活性化せしめるための活性剤を付与して湿熱
    処理室内で緊張移送することを繰返し行なうことを特徴
    とする布帛の連続漂白方法。 2 不活性の亜塩素酸ソーダ熱液を入れ、この熱液を連
    続的に移送される布帛に含浸せしめる熱液槽と、この熱
    液槽に次いで配設され、上記熱液が付与された布帛に霧
    化活性剤を付与する付与手段と、この活性剤が付与され
    、及び付与された布帛を緊張移送せしめるガイドロール
    群と、湿熱付与手段とを内装せしめてなる湿熱反応室を
    交互に配置せしめてなることを特徴とする布帛の連続漂
    白装置。
JP2181986A 1990-03-28 1990-07-10 布帛の連続漂白方法及び装置 Pending JPH0473261A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181986A JPH0473261A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 布帛の連続漂白方法及び装置
US07/672,375 US5370707A (en) 1990-03-28 1991-03-20 Method for bleaching cloth
DE4110111A DE4110111A1 (de) 1990-03-28 1991-03-27 Verfahren und vorrichtung zum bleichen von stoff
KR1019910004875A KR930006090B1 (ko) 1990-03-28 1991-03-28 포백의 표백방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181986A JPH0473261A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 布帛の連続漂白方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473261A true JPH0473261A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16110330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181986A Pending JPH0473261A (ja) 1990-03-28 1990-07-10 布帛の連続漂白方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473261A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404699A (en) Method of continuously wet heat treating a cloth at an elevated temperature
JPH0473261A (ja) 布帛の連続漂白方法及び装置
JP3043174B2 (ja) 布帛の連続前処理方法
JPH04126869A (ja) 布帛の糊抜精練方法
KR930006090B1 (ko) 포백의 표백방법 및 장치
JP2858911B2 (ja) 布帛の連続漂白装置
JP3050984B2 (ja) 布帛の漂白装置
JPH03279465A (ja) 布帛の漂白方法
JPH03279466A (ja) 布帛の漂白方法
JPH04126870A (ja) 布帛の漂白方法
JP2853887B2 (ja) 布帛の漂白方法
JPH0424272A (ja) 布帛の漂白装置
KR850001863B1 (ko) 연속 알칼리 감량가공장치
GB2069554A (en) Treatment of Textile Products
US4352277A (en) Apparatus for applying a treating solution to a cloth as foams continuously
JPH0571065A (ja) 布帛の前処理方法
JPH0518943B2 (ja)
JPH0397955A (ja) 綿織物布帛の精練方法と装置
JPS602767A (ja) 拡布厚地布帛の高湿熱処理方法及び装置
JPS61670A (ja) 布帛の連続処理加工方法
JP3155070B2 (ja) 布帛の連続熱処理装置
JPH0515823B2 (ja)
JPH05140856A (ja) 布帛の前処理方法と装置
JPH02191763A (ja) 布帛の連続前処理方法
JPS59137561A (ja) 布「はく」の連続液処理方法