JPH047101A - 木材への処理液含浸方法 - Google Patents

木材への処理液含浸方法

Info

Publication number
JPH047101A
JPH047101A JP10941990A JP10941990A JPH047101A JP H047101 A JPH047101 A JP H047101A JP 10941990 A JP10941990 A JP 10941990A JP 10941990 A JP10941990 A JP 10941990A JP H047101 A JPH047101 A JP H047101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
treating liquid
stockwood
impregnated
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10941990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720606B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ishikawa
博之 石川
Hiroaki Usui
宏明 碓氷
Shiro Koike
小池 史郎
Arihiro Adachi
有弘 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2109419A priority Critical patent/JPH0720606B2/ja
Publication of JPH047101A publication Critical patent/JPH047101A/ja
Publication of JPH0720606B2 publication Critical patent/JPH0720606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建築材料等に使われる木材の改質等の目的
で木材内に処理液を含浸させる方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、木材内に処理液を含浸させる方法としては、たと
えば、下記■〜■の方法がある。
■拡散法(浸漬法) 原料木材を処理液に浸漬し、拡散力により処理液を木材
に含浸させる方法。
■減圧、加圧含浸法 減圧状態の木材の吸引力により木材内に処理液を含浸さ
せた後、加圧し、その推進力でさらに処理液を木材内へ
含浸させる方法。
■生木含浸法 原料木材として生木を用い、その葉の蒸散作用による樹
液流を利用して、同生木内に処理液を含浸させる方法。
■高低差(重力)利用法 丸太等の原料木材に処理液を含浸させる際、木材を立て
るなどして木材内に高低差を作り、木材の高い方の部分
から低い方の部分に向けて処理液を、処理液自身にかか
る重力を利用して木材内に含浸させる方法。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前記含浸方法は、下記のような欠点があった
■の拡散法は、含浸性に劣るため、処理液が木材の表面
部だけしか含浸されない。
■の減圧、加圧含浸法は、含浸性が良く、処理液が木材
内部にまで含浸されるが、含浸の度合は木材表面から深
さ数1程度であるため、厚い木材を用いた場合は、木材
の中心部への含浸性に劣る、また、減圧、加圧等の大掛
かりな装置を必要とするため、コストが高くつき、含浸
できる木材の大きさに制約を受ける。
■の生木含浸法は、木材の太さ、厚さ等に関係なく処理
液を木材の中心部にまで含浸させることが可能となるが
、原料木材として生木を用いる必要であり、また、含浸
に長い時間(1m長当たり2〜3時間)を要する(「木
材保存ハンドブック」、木材保存部会編笠参照)。
■の高低差を利用法は、木材の太さ、長さ等に関係なく
処理液を木材の中心部にまで含浸させることが可能とな
るが、含浸に長い時間(1m長当たり5〜20時間)を
要する。
このような事情に鑑み、この発明は、簡易な装置を用い
て、原料木材の太さ、厚さ等に関係なく処理液を木材の
中心部にまで短時間で効率よく含浸させることができる
方法を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、この発明にかかる木材への処
理液含浸方法は、原料木材を圧縮した後、処理液に浸漬
し、加熱処理を施すことによって、前記木材を復元させ
ながら同木材内部に前記処理液を含浸させるようにする
ものである。
この発明で用いられる原料木材としては、特に限定され
ないが、木材の歩留まりを考慮すると、製材した角材が
好ましい。また、樹種についは、何ら限定されない。
前記原料木材を圧縮する方法としては、特に限定されず
、たとえば、プレス機等の簡易な装置で機械的に圧縮す
る方法が挙げられる。圧縮割合は、特に限定されるわけ
ではないが、元寸法の50〜90%程度の厚さになるよ
う゛に圧縮することが好ましい。
前記原料木材に含浸される処理液としては、特に限定さ
れないが、たとえば、無機イオン溶液、樹脂溶液、染色
液等が挙げられる。
加熱処理の方法としては、特に限定されないが、含浸速
度をより向上させるためには、たとえば、マイクロ波加
熱等が好ましい。
この発明にかかる木材への処理液含浸方法は、特に限定
されるわけではないが、たとえば、以下のようにして行
われる。
まず、必要に応じて、前処理として、原料木材を熱水に
浸漬し、加熱湿潤させる。
次に、木材をプレス機等で圧縮する。
前処理を行った場合は、その後、圧縮したままの状態で
、圧縮された形状が維持されるまで保持乾燥する。この
際、風乾または加熱乾燥により乾燥させるが、乾燥の度
合は、木材の含水率が5〜30%程度になるまで乾燥す
ることが望ましい。
これは、含水率がこの程度になると、木材が圧縮された
状態を保持し、かつ、処理液が含浸され易くなるからで
ある。
次に、圧縮された木材を処理液に浸漬する。
その後、浸漬したままの状態でマイクロ波加熱等により
加熱処理して、木材内へ処理液を含浸させる。なお、こ
の加熱処理は、木材を処理液に浸漬後、処理液から取り
出して、熱風乾燥、マイクロ波加熱等を行うようなもの
であってもよい。
以上の操作後、圧縮された木材は、圧縮前の80〜95
%程度の寸法にまで回復する。その後、溶媒等を乾燥除
去することにより所望の含浸処理木材が得られる。
〔作   用〕
原料木材を処理液に浸漬する前に同木材を圧縮するよう
にすると、木材の穿孔および壁孔等が破壊され、しかも
、圧縮された木材の復元力も作用するため、処理液が含
浸されやすくなる。
〔実 施 例〕 以下に、この発明の具体的な実施例を比較例と併せて説
明する。
一実施例1− 原料木材として10(:11角、30aa長の杉の製材
を用い、100℃の熱水中で24時間煮沸した。
その後、−軸加圧プレス機により元厚の50%になるま
で圧縮し、そのままの状態で風乾した。
前記圧縮された木材を、80℃に加熱された染免液中へ
2時間浸漬した後、同波から取り出し、熱風乾燥させた
得られた含浸処理木材は、元寸法の90%にまで復元し
、その中心部にまで染色されていた。
一実施例2− 原料木材として実施例1と同様の杉の製材を用い、実施
例1と同様にして、圧縮された木材を得た。
次に、同木材を、60℃に加熱されたリン酸二水素アン
モニウムNH,H!PO,の2モル/水II!溶液中へ
2時間浸漬した後、同波から取り出し、熱風乾燥させた
得られた含浸処理木材は、元寸法の90%にまで復元し
、その中心部にまで前記無機物が含浸されていた。
実施例3 原料木材として実施例1と同様の杉の製材を用い、実施
例1と同様にして、圧縮された木材を得た。
次に、同木材を、25℃のメチロールアクリルアミド2
モル/水11熔液中へ72時間浸漬した後、同波から取
り出し、マイクロ波で加熱乾燥させた。
得られた含浸処理木材は、元寸法の90%にまで復元し
、その中心部にまで前記樹脂が含浸されていた。
一実施例4 実施例3において、処理液としてメチロールアクリルア
ミド溶液の代わりに25℃のメチロールメラミン2モル
/水1N溶液を含浸させるようにした以外は実施例3と
同様にして、含浸処理木材を得た。
得られた含浸処理木材は、元寸法の90%にまで復元し
、その中心部にまで前記樹脂が含浸されていた。
実施例5一 実施例3において、浸漬処理した木材をマイクロ波で加
熱乾燥させる代わりに熱風乾燥させるようにした以外は
実施例3と同様にして、含浸処理木材を得た。
得られた含浸処理木材は、元寸法の85%にまで復元し
、その中心部にまでメチロールアクリルアミドが含浸さ
れていた。
一比較例1一 実施例1において、木材の圧縮処理を省くようにした以
外は実施例1と同様にして、染色液含浸処理木材を得た
得られた含浸処理木材は、その表層部の深さ2日程度し
か染色されておらず、中心部にまでは染色液が含浸され
ていなかった。
〔発明の効果〕
この発明にかかる木材への処理液含浸方法によれば、簡
易な装置を用いて、原料木材の太さ、厚さ等に関係なく
処理液を木材の中心部にまで短時間で効率よく含浸させ
ることができる。
また、原料木材に含浸させる処理液を木材の用途に応じ
て適宜選択することによって、木材に難燃性、寸法安定
性等の所望の性能を付与することができる。
代理人 弁理士  松 本 武 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原料木材を圧縮した後、処理液に浸漬し、加熱処理
    を施すことによって、前記木材を復元させながら同木材
    内部に前記処理液を含浸させるようにする木材への処理
    液含浸方法。
JP2109419A 1990-04-24 1990-04-24 木材への処理液含浸方法 Expired - Lifetime JPH0720606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109419A JPH0720606B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 木材への処理液含浸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109419A JPH0720606B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 木材への処理液含浸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047101A true JPH047101A (ja) 1992-01-10
JPH0720606B2 JPH0720606B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14509770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109419A Expired - Lifetime JPH0720606B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 木材への処理液含浸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720606B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU692680B2 (en) * 1995-02-24 1998-06-11 Lennart Castwall A method of producing impregnated wooden products
WO1999054103A1 (en) * 1998-04-20 1999-10-28 Curt Lindhe A through-coloured wooden element and a method of producing through-coloured wooden elements
WO2021187512A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 国立大学法人埼玉大学 防火木材及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199609A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Iwakiri Yoshikane Discoloration preventive working method for paulownia wood

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199609A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Iwakiri Yoshikane Discoloration preventive working method for paulownia wood

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU692680B2 (en) * 1995-02-24 1998-06-11 Lennart Castwall A method of producing impregnated wooden products
US6007872A (en) * 1995-02-24 1999-12-28 Lindhe; Curt Method of producing impregnated wooden products
WO1999054103A1 (en) * 1998-04-20 1999-10-28 Curt Lindhe A through-coloured wooden element and a method of producing through-coloured wooden elements
WO2021187512A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 国立大学法人埼玉大学 防火木材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720606B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970624A (en) Method of drying wood and method of subjecting wood to impregnative treatment
CN104985657B (zh) 增强型高温热处理木材及其制造方法
EP0213252A1 (en) A process for improving dimensional stability and biological resistance of lignocellulosic material
US6250350B1 (en) Method of impregnating wood with liquid
JPH047101A (ja) 木材への処理液含浸方法
JP3916258B2 (ja) 含浸による木材の処理方法
JPH11151703A (ja) 改質木材の製造方法
JPH10329110A (ja) 木材の乾燥方法及び含浸処理方法
JP3572323B1 (ja) 間伐材の加工方法
JP3856524B2 (ja) 木質材への薬液類の含浸方法
JP3113744B2 (ja) 圧密化木質材の製造方法
JPH0281603A (ja) 改質木材の製造方法
CN1267259C (zh) 一种木材浸注树脂压密方法
JP3643436B2 (ja) 木材の含浸処理方法
CN110171042A (zh) 一种环保稳定型表层浸渍木材及其制备方法
JP3048474B2 (ja) 改質木材の前処理方法
CN110078878B (zh) 辐射改性三聚氰胺脲醛树脂的制备方法
JP3152894B2 (ja) 木材への液体注入方法
SE1650839A1 (en) Modified wood product and a process for producing said product
JP3026208B1 (ja) 木材への薬剤の含浸方法
JP2000071208A (ja) 木質材料の表面性能の改質方法およびその方法による表面改質の木質材料
JPH05192904A (ja) 木材の含浸処理方法
JP3806432B2 (ja) 木材処理装置
JPH06134710A (ja) 寸法安定性のある木質材料の製造方法
KR820000953B1 (ko) 강화단보르의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 16