JPH046982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046982B2
JPH046982B2 JP58232900A JP23290083A JPH046982B2 JP H046982 B2 JPH046982 B2 JP H046982B2 JP 58232900 A JP58232900 A JP 58232900A JP 23290083 A JP23290083 A JP 23290083A JP H046982 B2 JPH046982 B2 JP H046982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
classification
cell
items
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58232900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153239A (ja
Inventor
Sesu Mirankaa Guren
Uongu Chatsukuukuen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59153239A publication Critical patent/JPS59153239A/ja
Publication of JPH046982B2 publication Critical patent/JPH046982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/22Arrangements for sorting or merging computer data on continuous record carriers, e.g. tape, drum, disc
    • G06F7/24Sorting, i.e. extracting data from one or more carriers, rearranging the data in numerical or other ordered sequence, and rerecording the sorted data on the original carrier or on a different carrier or set of carriers sorting methods in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明はコンピユータの分類機構に関し、よ
り具体的には二重双方向パイプライン分類器に関
する。この分類器は2つの分類動作を互いに重複
させ、またこれら分類動作を入出力の所望動作に
重複させ、2つの分類動作につき時間増分をなく
すものである。 〔背景技術とその問題点〕 分類はデータ処理中最も重要な動作の1つであ
る。データ処理センタにおいて中央処理装置
(CPU)の時間の25%以上が分類に費やされると
見つもられている。多くの直列または並列分類ア
ルゴリズムおよびこれらアルゴリズムを実現する
種々の分類構造が提案され、研究され、そして確
立されてきた。 米国特許第4110837号(特開昭53−84539号)は
無秩序なグループの項目が分類スタツクに入力さ
れ徐々に半分類中を降下していくコンピユータ分
類手法を示す。全項目が分類スタツク中に入力さ
れると、第2の半分類が為し遂げられる。項目が
分類スタツク外部に十分に分類されたシーケンス
で出るように徐々に上昇させられるからである。
これらの動作は入力動作および出力動作が行われ
ているときにはこれと同じ期間に行われる。分類
が情報レコードのロードおよびアンロードと完全
に重複しているので、識別し得る分類時間はな
い。ただし分類中の項目群の分類動作と重複して
第2の無秩序の項目群の分類動作を実行する手法
は何ら示されていない。 他の分類手法および変形はつぎの米国特許に含
まれている。 米国特許第3997880号(特開昭51−111019号)
では同じ長さのレコード間での効率的な交差交換
を実行する装置が示されている。この装置は連結
可能循環記憶装置のループの流れ操舵特性を利用
して平均アクセス時間を最小とする。これは情報
を出力ポートに近ずけることにより達成される。 米国特許第4090249号では入力から出力へと線
型アレイに沿つて進むレコードの交換を制御する
よう比較器を伴う、レコード交換分類器が示され
ている。 非常に多くの論文が種々の分類手法を検討して
いることが文献からわかる。たとえばIBM
Technical Disclosure Bulletin Vol.12、No.4、
p.620には比較およびデータワード入れ換えによ
り分類を行なう交換分類器が説明されている。こ
の比較および入れ換えの繰り返しによりデータワ
ードが移動させられ、または移動させられず、こ
の結果データワードが大きさの順に蓄えられる。
最高の項はレジスタの出口に存在することとな
る。 先行技術は、2以上の無秩序の項目群が分類ス
タツク中で同時に処理を経験する分類機構を開示
しない。 〔発明の概要〕 この発明の分類器は関連の入力および出力動作
を重複し得る性質とともに固有の二重双方向特性
を具備するよう改良されたものである。正規の入
力または出力動作が行なわれるのと同時に2つの
無秩序な項目群が分類動作の種々の段階に存在し
得る。分類動作自体には何ら時間を費やさず効率
的である。 分類器はn/2個のセルからなるスタツクを基
礎として動作する。スタツクの各セルは2つの項
目記憶ロケーシヨン、比較器および入出力ゲート
を含む。このゲートは、隣接する同様のセルとの
相互結合を可能とする。 2つの独立した群の分類は、同時に、また各々
2つの主たる半分類ステツプにおいて実行され
る。これらのステツプはまたコンピユータの分類
命令に典型的な入力および出力動作とも重複す
る。この入力および出力ステツプはとにかく必要
とされる。分類動作の一部がこの入力ステツプの
間に行われ、この結果入力半分類シーケンスがも
たらされる。つぎの時点では、出力ステツプが実
行されるときに、その半分類されたシーケンスが
出力半分類を受け、このため完全に分類された出
力がもたらされる。最初に分類器がロードされて
しまえば、出力がスタツクの一端で行われるのと
同時に入力がその他端から行われ得る。第1の半
分類されたシーケンスが分類スタツクの最上部か
ら完全に分類されて読み出される期間に、第2の
無秩序な項目群がその最下部からスタツク中へと
入力され得る。これは第2の項目群につき半分類
シーケンスを為し遂げる。分類スタツク中にその
最下部から入力された項目の各々には“0”のタ
グビツトが随伴する。この“0”のタグビツトは
セルが最上部から満たされたものであることを示
す。他方、分類スタツク中にその最下部から入力
された項目の各々には“1”のタグビツトが随伴
する。 選択された項目がセル中の他の項目に較べて分
類基準にあまり適合しないのであれば、入力半分
類はその選択された項目を分類スタツクの他端に
向けて徐々に下降させるように動作する。選択さ
れた項目がセル中の他の項目に較べて分類基準に
一層適合するものであれば、出力半分類はその選
択された項目を徐々に上昇させるように動作す
る。この下降半分類および上昇半分類の結果、完
全な分類が為し遂げられる。相補的な半分類の活
動を分類スタツクの両端で同時に行うことができ
る。即ち、つぎの項目群が入力半分類を受けてい
るときに、第1の分類されたシーケンスが同時に
出力されるのである。 分類時間を完全に入出力時間に重複させること
ができるであろう。これは完全に並列的な動作を
ともない、データをパイプラインの態様で処理す
る。これは昇順および降順の双方で分類を行え、
また継続した2つの入力シーケンスの分類時間を
重複させることができる。その構造の規則性ゆえ
に、それはVLS実装に適している。 分類器はn/2(nは偶数と仮定する)個のセ
ルからなる線型アレイを含む。セルの各々は蓄え
られるべきシーケンスの2つの項目を蓄えること
ができる。最初のシーケンスは分類スタツク中へ
1ステツプ1項目で入力される。最後の項目が入
力されたのち、データの流れ方向が反転され、こ
ののち半分類されたシーケンスが同様に直列に分
類スタツクから出て行く。各ステツプは全セルに
つき同期してまた同時に実行され、さらにつぎの
2つの段階を有する。 まず比較である。各セル内の2つの項目が比較
されるのである。 つぎに転送である。比較結果、所望の分類順序
(昇順か降順か)および分類状態(入力か出力か)
にしたがつて、各セル内の2つの項目のうちの一
方が隣りのセルに転送され、かわりに他の隣接セ
ルからの1つの項目が置きかわるのである。 このような二重双方向分類器は所定の無秩序な
項目群をパイプラインの態様で処理するのみでな
く、種々のシーケンスをパイプライン手法で分類
する。即ち、1つのシーケンスが完全に分類され
て出力されていくときに、新たな無秩序な項目群
を分類スタツクの他端から同時に入力させること
ができるのである。このようにして、項目群の
I/O時間が他の項目群に必要とされる分類時間
を完全に吸収してしまう。 〔実施例〕 第1.1図、第1.2図および第1.3図はこ
のシステムを示す。このシステムは非常に対称性
に優れVLSIや他の集積回路技術で実現しやすい
ようにされている。 分類は2つの主たるステツプすなわち入力と出
力において実行される。これらのステツプは、コ
ンピユータの分類命令として典型的な入力および
出力動作と重複している。通常のそのような動作
においては、とにかく入力および出力ステツプが
要求され、そして分類動作の一部が入力ステツプ
の間に行われ、このため入力半分類シーケンスが
引き起こされる。つぎの時点で出力ステツプが実
行され、そして入力半分類シーケンスが出力半分
類シーケンスに従属して分類出力が引き起こされ
る。 第1.2図および第1.3図は一体となつて所
望のマトリクスの断面を示す。このマトリクスは
タグビツトの列、ビツト1の列および最上位桁
“ビツトW”までの付加ビツトの付加列を有する。
またこのマトリクスアレイは行1〜n/2を含
み、関連するシフトレジスタポジシヨンが各行ご
とに設けられている。 この分類器はパイプラインの態様で所定のシー
ケンスの項目を処理するのみでなく、パイプライ
ンの方法で異なるシーケンスの分類をも行なう。
即ち、分類された1つのシーケンスが出力されて
いくときに、同時に分類器の他端から新たなシー
ケンスを入力することができる。このようにし
て、シーケンスのI/O時間は他のシーケンスで
必要とされた分類時間に完全に吸収される。 第1.1図は動作説明用に分類器を簡略化して
示す。動作においては、入力半分類の動作中に項
目対がセル1に導入され内部的に比較される(セ
ルn/2にはアレイの他端から動作中に)。アレ
イに入力された項目は入力セルの残存項目と個々
に比較され、また次のセルに入力された項目はそ
のセルの残存項目と個々に比較される。以下同様
である。この分類が上昇分類であると仮定すると
与えられた項目および残存項目のうちの大きなも
のはつぎのセルへと前方向に通過させられる。入
力ステツプの終りには、項目は幾分秩序正しい態
様で配列させられる。大きな項目は最終セルへと
分配され小さな項目は入力セルへと分配されるの
である。しかし全体としての分配は秩序正しいと
は言いがたいものである。入力半分類の間、項目
比較の各々での大なる項目は前進させられ、そし
てこれゆえこの大なる項目は終端セルへと流れて
いく。しかし、少し大きな項目は入力セル近くに
残る。 第1.1図は基本分類セルのブロツク図であ
る。セル1は2つの項目を受け取り、この2つの
項目を比較し、さらにこの2つの項目の一方また
は他方をセル2または外部に選択的に送出するこ
とができる。 セル2……n/2はセル1と同様であり、各々
はそれが蓄えている2つの項目を比較することが
可能である。また各々は項目の一方または他方を
選択的に転送し、またこの転送項目を隣接セルま
たは分類器外部からの転送セルと置き換えること
が可能である。 動作においては、n/2個のセルからなる分類
スタツクが制御されて直列表示の無秩序な一群の
項目を受け取る。これら項目は分類基準にしたが
つて分類スタツク中へと徐々に入力されていく。
説明の便宜上この基準は低から高即ち昇順と考え
ることができる。項目がセル1に入力されたとた
ん、この項目はセル1の(無限大の)内容に比較
され、そしてセル1の他端に蓄えられている項目
以下であることがわかる。つぎのサイクルで2つ
の数のうちの大なるものが下降させられ、またも
う一方の項目は比較用にセル1に入力させられ
る。すべての項目が与えられつくすまで、項目が
与えられる都度大なる項目はサイクルごとに下降
していく。この時点で、半分類は完結され、大な
る項目のほとんどは適切なシーケンスで下降され
終える。しかしながら、いくつかの後に与えられ
た項目は多分依然高い値にとどまるであろう。つ
ぎに第2の半分類が実行される。ここでは小なる
数がサイクルごとに上昇させられ、さらに分類器
外部に送出される。項目の群は秩序正しいシーケ
ンスでセル1から出力されていく。 第2の半分類の間、項目がセル1から出力され
ていくときに、完全に無関係で無秩序のシーケン
スを分類スタツクの他端にセルn/2において与
えることができ、さらにこのシーケンスを適切な
制御信号および関連する比較結果に基づいて上昇
させることができる。 第1.1図および第1.2図は一体で代表的な
アレイにおける二重双方向分類器を示す。セル
(行セル)1,2……n/2−1,n/2の各々
には幾つかのビツトポジシヨンの各々を制御する
制御機構が設けられている。セル中の1行をなす
ビツトポジシヨンにはビツト値“タグ”、1……
wが割り当てられ、ビツト値の各々に対して1ポ
ジシヨンが割り当てられる。各セルは第1項目レ
ジスタA、第2項目レジスタBおよび比較器を
含む。 たとえばセル1のビツト1のポジシヨンはAビ
ツトレジスタポジシヨン11、Bビツトレジスタ
ポジシヨン12およびビツトポジシヨン比較器1
3からなり、これらはデータ用および制御信号用
に相互に接続されている。 1つの項目はタグビツトおよびいくつかのデー
タビツトからなり、これは行1の項目レジスタA
に先に蓄えられるかもしれない。 第2の項目は同様にタグビツトおよびいくつか
のデータビツトからなり、これは行1の項目レジ
スタBへと入力され得る。項目レジスタAおよび
項目レジスタBに蓄えられた値はセル1比較器
(ビツト1ポジシヨン比較器13および他の行1
中の比較器)により比較され、この結果が制御行
1機構14に与えられる。分類スタツク中を下降
(または上昇)していく項目の表示の深さを記録
するにはシフトレジスタ15が用いられる。 制御信号Opt、位相1、位相2、位相3、Iお
よびは行制御機構(制御行1については14で
示される)用のクロツク信号である。 第2図は昇順のシーケンスを分類する例を示
す。“∞”は実現可能な最大の項目を表わす。入
力ステージにおいて(第2.1図)セルの各々に
おける2つの項目のうちの大なるものが下方に転
送される。他方出力ステージにおいては(第2.
2図)2つの項目のうち小なるものが上方に転送
される。入力半分類の終り(ステツプ6)では最
小の項目が最上部セルにあり、第2番目に小さい
項目が最上部または第2番目のセルにあるに違い
ない。一般に第n番目に小さい項目は上部のi個
のセルの1つに存在するに違いない。出力シーケ
ンスが分類されることの理由がこれである。 同様の原理が降順分類にも当てはまる。ただ
“∞”を“−∞”即ち最小の項目に置き換え、ま
た“大なる”を“小なる”に置換しなければなら
ない(なお、分類器を当初において“∞”または
“−∞”で満たす必要がないことは後に理解され
る。第14図参照)。 セルに蓄えられた2つの項目をA,Bとしよ
う。またM=Max(A,B)、m=min(A,B)
としよう。弧立のシーケンスを分類することを考
え、かつ項目群が最上部を通じて入力、出力され
るとすれば(最上部シーケンス)、転送段階にお
ける具体的な動きはつぎのようにまとめることが
できる。
【表】 項目群が分類器の最下部を通じて入力および出
力されるならば、表はつぎのようになるであろ
う。
【表】 留意すべきことは、昇順分類と逆の降順分類を
考えるときにはMおよびmの役割りを交換すると
いうことである。 一群の項目の出力と他の群の入力とを重複させ
るときに、2つの群につき転送動作が異なること
は表1および2から明白である。たとえば昇順分
類即ち上方への移動については、出力(最上部)
シーケンスをm↑とし、入力(最下部)シーケン
スをM↑とする。 この区別のために、各項目にはその入力時にタ
グを付ける。最上部シーケンスの項目には“0”
を付け、最下部シーケンスの項目には“1”を付
ける。このタグは比較時にも転送時と同様に項目
の一部と考えることができる。また、転送動作に
関する表をつぎのように得る。
〔論理設計〕
この明細書を通じて、分類器のセルアレイは垂
直に表わされるであろう。セルの各々は2つのw
ビツト項目を含み、w個の双ビツトセルからなる
水平線型アレイ(行)である。全体の位相空間的
なレイアウトは第4図に示される。実際の物理的
なレイアウトでは、より四角なチツプを得るため
にセルアレイを折りたたむ必要があるであろう。 まず双ビツトセルについて述べる。このような
セルの各々は2ビツトの比較・操舵ユニツトであ
る。このビツトは2つの項目AおよびBの各々か
らのものであり、同一のビツトポジシヨンを表わ
すものである。第5図は双ビツトセルのブロツク
図である。比較のうちの下方移動(または上方移
動)においては2ビツトのうちの一方が線a(ま
たはb)上を次の(または前の)セルへとシフト
されて出力されることとなる。他方先の(または
次の)セルからのビツトは線I(または)上を
シフトされ入力されてくる。第5図において用語
“入力”および“出力”は最上部シーケンスに関
係し、また制御は昇順分類用のものが表示され
る。なお、第5図で一重矢印は入力期間のデータ
フローを示し、二重矢印は出力期間のそれを示
す。 双ビツトセルの回路概要は第6図に示される。
プリチヤージ・キヤリー搬送型比較器が2ビツト
セルとともに示されている。セル行中の項目A
(またはB)のすべてのビツトセルが同一の4つ
の信号C1,C2,C3およびC4(またはC
1′,C2′,C3′およびC4′)により制御さ
れ、これにより項目のすべてのビツトが同時に循
環またはシフトされることに留意されたい。 1つのセル行中の双ビツトセルの比較器は第7
図に示されるように連結されている。Cは項目A
およびBの比較結果である。すなわち項目A項
目BであればC=1であり、さもなければC=0
である。比較キヤリーの連鎖はクロツク位相φ1
の間にプリチヤージされる(第6図においてWお
よびYをゲートする)。 つぎに制御部について説明しよう。説明の便宜
上最上部シーケンスの昇順分類を考えよう。各セ
ルは非重畳2相クロツクを用いる4つのゲートに
より制御される2インバータ・ループである。A
B(すなわち比較結果がC=1)での種々の状
況に対する所望のゲートは第8図に示される。A
<Bの場合には、AおよびBに対するゲートをち
ようど交換すればよい。得られるブール表示はつ
ぎのとおりである。 C1=φ2Ia+φ1 C′1=φ2I+φ1a C2=φ2I+ C′2=φ2Ia+ C3=I+φ2a C′3=I+φ2 C1=φ1Ia+φ2 C′4=φ1I+φ2a I=1(または0)は下方(または上方)移動
を示す。aは反対の状況で反対の値(0および
1)を採るブール変数である。状況とは昇順分類
(Opt=0)対降順分類(Opt=1)、最上部シー
ケンス(SR=0)対最下部シーケンス(SR=
1)およびAB(比較キヤリC=1)対A<B
(C=0)である。 この結果、aはC,SRおよびOptのエクスク
ルーシブ・オアとなる。即ち、aは
【表】 である。 ここで下方移動では C1=φ2C C1=φ2 C2=φ2 C′2=φ2C C3=1 C′3=1 C4=φ1C C′4=φ1 であり、先に述べたようにC=1(A≧B)であ
るから第8図aのゲートはビツトA、ビツトBに
つきそれぞれ第8図b,cに示すとおりになる。 また上方移動では C1=φ1 C′1=φ1C C2=1 C′2=1 C3=φ2C C′3=φ2 C4=φ2 C′4=φ2C であるので、ゲートはビツトA、ビツトCにつき
第8図d,eにそれぞれ示すとおりになる。 セル制御の回路設計については第9図を参照さ
れたい。 均一で一定のセルを得るために、最上部および
最下部シーケンスの判別用にタグビツトの組合わ
せをあからさまに用いることは避けられてきた。
その代わり双方向二重シフトレジスタ・チエーン
を用いる。このチエーンの内容はセルの内容と同
期して上方および下方に移動する。またこのチエ
ーンの出力は各レベルで第10図に示されるよう
にSRとして採用される。この結果最上部(また
は最下部)シーケンスの項目は常にSR=0(また
は1)を伴う。若干複雑なことが境界領域で起こ
る。そして所望の転送動作の表はつぎのようにな
る。
【表】 2つの終端の2つの特別な無方向シフトレジス
タが昇順および降順分類の両者における第3列の
条件を満たさなければならないということは第1
0図から容易に調べることができるであろう。 つぎにタイミングである。第11図に示される
ような非重畳3相クロツクが用いられる。位相
φ1の間に、転送ビツトがセルiから読み出され、
同時に他のビツトが再循環させられ、また比較桁
上げチエーンがプリチヤージされる(第12図)。
位相φ2の間に、転送ビツトが隣のセル(i+1
またはi−1)に書込まれ、同時に他のビツトは
完全に再循環し比較が行われる。位相φ3では、
比較結果信号が各セルの制御回路に導入される。 なお、第12図においてはつぎの略称を用い
た。 Pre;比較キヤリー線をプリチヤージする。 Cout;ビツト対につき比較器内でCoutを算出し
Cを得る。 Crt;C1,C2,C3,C4,C′1,C′2,C′3およびC′4
の制御回路にCを供給する。 R;転送ビツトを読み出して隣接(上または下
の)セルへ送る。 W;他の隣接(上または下の)セルからの転送ビ
ツトを書込む。 Cir;残留ビツトをセル内に再循環する。 さらに位相φ3はつぎのものに必要とされる
(第13図参照)。 (1) 上段から下段への転移および下段から上段へ
の転移。 (2) 初期化。 (3) 比較器、制御およびビツトセルのループにお
けるレーシング条件の回避。 つぎに初期化について述べる。 分類を開始するのに先だつて、セル全部を
“∞”または“−∞”で初期化するかわりに、単
につぎのことを行うことが必要とされる。即ち、
第14.1図〜第14.5図のように比較シフト
レジスタを適切にセツトするとともに、入つてく
るシーケンスのタグと区別できるタグを2つの境
界セルに満たすのである。最上部(または最下
部)シーケンスのタグビツト“0”(または
“1”)を有することを思い出すべきであろう。こ
れら初期化が全く適切であることは表4および第
14図から容易に調べることができる。なお第1
4図で白丸はゼロ、黒丸は1、×は無意味である。 初期値はすべてクロツク位相φ3の間に分類器
に注入される。 行iおよびi+1の双ビツトセルを連結するワ
イアが転送ビツトを蓄えるに足る容量を有するか
のように回路は描かれている。もしそうでないな
ら、これらに連結用インバータを付加することは
単純なことであろう。隣接行セルに関する比較は
インバータなしに種々実現されるにちがいない。
実際第6図に示されるように、セルから離れるビ
ツトは入力されるときより相補的な形をしてい
る。それゆえ第15図のように同一の比較桁上げ
出力を生成するためにAおよびの役割りおよび
Bおよびの役割りを反転する必要がある。第1
図の全体的なブロツク図において隣接行間の交替
が明白に示されている。またデータが“真”の形
態で入力または出力されるよう偶数個の行が推奨
されることに留意されたい(さもないと最上部ま
たは最下部は“偽”の形態すなわち無効とされる
形態となる)。 この実装(第6図)においては、1双ビツトセ
ルあたり26の装置数すなわち、ビツトあたり13の
装置数である。これに対し現在の16Kスタテイツ
クRAMにおいては6である。それゆえ、分類器
のチツプは8Kビツトすなわち256個の32ビツトセ
ルの容量を多分持つこととなろう。ポインタに関
連する記憶セルの一部に関する比較ロジツクを単
に削除することにより、この分類器をキー・ポイ
ンタ対処理用に拡張することができる(そして、
ポインタビツトあたり単に8個の装置が必要とな
るであろう)。 このソータは分類された2個のストリングを結
合するのにも使うことができる。これは適切な方
法でストリングがソータ中を繰り返し通過するよ
うにすればよい。たとえば、一般化された奇偶結
合アルゴリズムをこの目的に関し採用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1.1図は基本分類セルのブロツク図、第
1.2図および第1.3図は分類機構システムを
示すブロツク図、第2.1図および第2.2図は
昇順でシーケンスを分類する例を示す図、第3.
1図および第3.2図は付加タグを伴う分類を示
す図、第4.1図および第4.2図は全体の位相
空間的レイアウトを示す図、第5図は双ビツトセ
ルのブロツク図、第6図は双ビツトセルの概要
図、第7図は1セル行中の双ビツトセルの結合を
示す図、第8図はゲートの一態様を説明する図、
第9図はセル制御用の回路の概要図、第10図は
双方向二重シフトレジスタチエーンを示す図、第
11図はクロツクタイミングを示す図、第12図
は比較キヤリー線をプリチヤージする手法を示す
図、第13図は分類タイミングを示す図、第1
4.1図、第14.2図、第14.3図、第1
4.4図および第14.5図は分類動作を説明す
るための図、第15図は双ビツトセルの詳細な構
成を示す図である。 11……Aビツトレジスタポジシヨン,12…
…Bビツトレジスタポジシヨン、13……ビツト
ポジシヨン比較器、14……制御行1機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デジタルデータを蓄えるセルアレイであつ
    て、このセルアレイをなすセルの各々が複数の項
    目の各々に対応するビツトを蓄えることができ、
    且つ分類基準に従つて上記複数の項目の相互関係
    を判別する比較器を有し、さらにこの比較器の比
    較結果および上記基準に関連して分類器本体への
    データ入力の期間に半分類を確立し、上記分類器
    本体からの後続のデータ出力の期間に相補的な半
    分類を確立するゲート手段を有してなるデジタル
    データ用の分類器において、 (a) 最上部および最下部で終結させられたセルア
    レイ、上記最上部に配された最上部入出力セル
    および上記最下部に配された最下部入出力セル
    からなる分類スタツクと、 (b) 第1の半分類の期間に、上記最上部入出力セ
    ルに無秩序な第1の項目群を1回1項目ずつ分
    配していき、こののち相補的な第2の半分類の
    期間に、上記最上部入出力セルから上記第1の
    項目群を1回1項目ずつ分配していき、上記第
    1の項目群の完全な分類を完遂させる最上部入
    出力制御手段と、 (c) 第1の半分類の期間に、上記最下部入出力セ
    ルに無秩序な第2の項目群を1回1項目ずつ分
    配していき、こののち相補的な第2の半分類の
    期間に、上記最下部入出力セルから上記第2の
    項目群を1回1項目ずつ分配していき、上記第
    2の項目群の完全な分類を完遂させる最下部入
    出力制御手段と、 (d) 上記第1の項目群の項目の各々に第1の表示
    のタグ・ビツトを付し、上記第2の項目群の項
    目の各々に第2の表示のタグ・ビツトを付し
    て、上記分類スタツク中で上記第1の項目群お
    よび第2の項目群が独立してかつ並行して分類
    されるようにするタグ手段とを有することを特
    徴とする蓄積デジタルデータ用の分類器。
JP58232900A 1983-02-18 1983-12-12 分類器 Granted JPS59153239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US467975 1983-02-18
US06/467,975 US4520456A (en) 1983-02-18 1983-02-18 Dual reciprocating pipelined sorter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153239A JPS59153239A (ja) 1984-09-01
JPH046982B2 true JPH046982B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=23857921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232900A Granted JPS59153239A (ja) 1983-02-18 1983-12-12 分類器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4520456A (ja)
EP (1) EP0119319B1 (ja)
JP (1) JPS59153239A (ja)
DE (1) DE3381505D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595995A (en) * 1983-02-17 1986-06-17 At&T Bell Laboratories Sort circuit and method using multiple parallel sorts of the sorted items
US5204967A (en) * 1984-05-29 1993-04-20 Armstrong Philip N Sorting system using cascaded modules with levels of memory cells among which levels data are displaced along ordered path indicated by pointers
US4799152A (en) * 1984-10-12 1989-01-17 University Of Pittsburgh Pipeline feedback array sorter with multi-string sort array and merge tree array
JPS6278627A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ソ−ト処理装置
US4991134A (en) * 1988-03-30 1991-02-05 International Business Machines Corporation Concurrent sorting apparatus and method using FIFO stacks
US5274835A (en) * 1988-12-20 1993-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Merge device using FIFO buffers
JPH02178730A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Toshiba Corp 分割法を用いた内部ソート方式
US5111465A (en) * 1989-06-30 1992-05-05 Digital Equipment Corporation Data integrity features for a sort accelerator
US5185886A (en) * 1989-06-30 1993-02-09 Digital Equipment Corporation Multiple record group rebound sorter
JPH0776906B2 (ja) * 1989-06-30 1995-08-16 ディジタル イクイプメント コーポレーション 分類加速装置のための速度及びメモリー制御
US5206947A (en) * 1989-06-30 1993-04-27 Digital Equipment Corporation Stable sorting for a sort accelerator
US5142687A (en) * 1989-06-30 1992-08-25 Digital Equipment Corporation Sort accelerator with rebound sorter repeatedly merging sorted strings
FR2660476A1 (fr) * 1990-03-30 1991-10-04 Alcatel Transmission Dispositif de stockage et de classement de donnees numeriques.
US5303381A (en) * 1990-07-19 1994-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for sorting sequential input signals by concurrently comparing successive input signals among signals in first and second memory sections
JP3152466B2 (ja) * 1991-04-04 2001-04-03 三菱電機株式会社 ソーティング装置およびソーティング方法
US5410719A (en) * 1992-05-27 1995-04-25 Hewlett-Packard Company Field compositor for merging data and including cells each receiving three control and two data inputs and generating one control and one data output therefrom
US5489506A (en) * 1992-10-26 1996-02-06 Biolife Systems, Inc. Dielectrophoretic cell stream sorter
US5845113A (en) * 1992-10-27 1998-12-01 International Business Machines Corporation Method for external sorting in shared-nothing parallel architectures
US5440736A (en) * 1993-11-24 1995-08-08 Digital Equipment Corporation Sorter for records having different amounts of data
TW201115459A (en) * 2009-10-21 2011-05-01 Etron Technology Inc Data processing circuit
GB2593200B (en) * 2020-03-19 2023-01-25 Imagination Tech Ltd Method and system for verifying a sorter
US20240036818A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Untether Ai Corporation Computational memory for sorting multiple data streams in parallel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384539A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Ibm Sorter
JPS5592942A (en) * 1979-01-08 1980-07-14 Mitsubishi Electric Corp Sorting unit
JPS5790756A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Mitsubishi Electric Corp Sorting device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514760A (en) * 1967-09-13 1970-05-26 Stanford Research Inst Sorting array ii
US3611316A (en) * 1969-12-24 1971-10-05 Ibm Indirect indexed searching and sorting
US3997880A (en) * 1975-03-07 1976-12-14 International Business Machines Corporation Apparatus and machine implementable method for the dynamic rearrangement of plural bit equal-length records
US4037205A (en) * 1975-05-19 1977-07-19 Sperry Rand Corporation Digital memory with data manipulation capabilities
US4131947A (en) * 1976-08-06 1978-12-26 Armstrong Philip N Random access digital sorter
US4090249A (en) * 1976-11-26 1978-05-16 International Business Machines Corporation Apparatus for sorting records in overlap relation with record loading and extraction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384539A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Ibm Sorter
JPS5592942A (en) * 1979-01-08 1980-07-14 Mitsubishi Electric Corp Sorting unit
JPS5790756A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Mitsubishi Electric Corp Sorting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153239A (ja) 1984-09-01
EP0119319A3 (en) 1987-04-01
US4520456A (en) 1985-05-28
EP0119319A2 (en) 1984-09-26
DE3381505D1 (de) 1990-05-31
EP0119319B1 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046982B2 (ja)
US11315626B2 (en) Sort operation in memory
US3636519A (en) Information processing apparatus
CA1085056A (en) Multipass sorter for arranging an input list into numerical order
US3287703A (en) Computer
US5535384A (en) Method and apparatus for controlling a hardware merge sorter to sort a plurality of records greater than 2n
CA1069217A (en) Multistage sorter with concurrent access to interstage buffer memories
US3587057A (en) Data sorting system
US20090254697A1 (en) Memory with embedded associative section for computations
US5504919A (en) Sorter structure based on shiftable content memory
JPH0797374B2 (ja) 高速サ−チプロセツサ
US4131947A (en) Random access digital sorter
US3806883A (en) Least recently used location indicator
JPH03116323A (ja) リバウンド分類装置を併合装置として使用する分類加速装置
JPH03129427A (ja) 分類加速装置のデータ保全性特徴
JPH0531176B2 (ja)
US3514760A (en) Sorting array ii
JPS6142031A (ja) ソ−ト処理装置
JPH03129521A (ja) 分類加速装置の安定分類
WO2016109571A1 (en) Devices for time division multiplexing of state machine engine signals
US3533074A (en) Binary number sorter
JPS6324325A (ja) デ−タ項目を分類する方法および分類装置
US3329938A (en) Multiple-bit binary record sorting system
Ahn et al. A pipelined, expandable VLSI sorting engine implemented in CMOS technology
Akl et al. Systolic sorting in a sequential input/output environment