JPH0469788A - 光学的情報読取装置 - Google Patents

光学的情報読取装置

Info

Publication number
JPH0469788A
JPH0469788A JP2183694A JP18369490A JPH0469788A JP H0469788 A JPH0469788 A JP H0469788A JP 2183694 A JP2183694 A JP 2183694A JP 18369490 A JP18369490 A JP 18369490A JP H0469788 A JPH0469788 A JP H0469788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
image sensor
character
dimensional image
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kurakake
倉掛 雅弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2183694A priority Critical patent/JPH0469788A/ja
Publication of JPH0469788A publication Critical patent/JPH0469788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学的情報読取装置に関し、さらに詳細にいえ
ば、手持ち式のスキャナを読取り面に当てることにより
文字、およびバーコードを読取ることができる光学的情
報読取装置に関する。
〈従来の技術〉 現在、販売店等で普及しているpos <ボイントオブ
セールス)システムでは、商品ごとに品名コード、価格
、製造番号、製造者等の情報を記載した「商品タグ」が
付されており、これを光学的に読取って必要な項目をコ
ンピュータに入力し、データ処理を行う。
この読取りは、商品タグに光を当てて、その反射光をレ
ンス系によりイメージセンサの上に結像させ、光量の強
弱を電気信号の強弱に変換し、電気信号を二値化して、
二値化された信号を基にして情報の識別を行うものであ
る。
しかし、現実に流通する商品に付される商品タグに記載
されている情報の形式は不統一であり、例えばバーコー
ドと数字で表示されたり、バーコドと文字で表示された
りする。したがって、任意の商品の商品情報を読取るに
は、それぞれの形式に適した光学的情報読取装置を複数
用意しておく必要があり、同一の販売店で幾つかの同じ
機能を持った光学的情報読取装置を使い分けしなけれは
ならなかった。
そこでバーコードの情報と、文字・数字・符号等(以下
、代表して「文字」という)の情報とを同じ装置で読取
れるように、両方の読取り機能を備えた光学的情報読取
装置が提案されている。
例えば■特開昭80−2014.83号公報では、スキ
ャナに内蔵される2次元イメージセンサの上を動く文字
の像の一瞬を捕らえて走査し、走査された画素の出力か
ら構成される文字処理部用の電気信号として取り出すと
ともに、上記2次元イメージセンサ上を動くバーコード
の像を2次元イメージセンサの一部の画素(例えば中央
の1個の画素)の連続出力から1111成されるバーコ
ード処理部用の電気信号として取り出し、各信号を文字
処理部およびバーコード処理部に導き、それぞれ処理し
、正しく読取れた方を出力する両用読取装置が開示され
ている。
また、■実開昭82−183272号公報では、2次元
イメージセンサと1次元イメージセンサとを両方備え、
それぞれのイメージセンサから出た信号を独立して処理
し、正しく読取れた方を出力する光学読取装置が開示さ
れている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところか、上記■の両用読取装置によれば、スキャナを
読取り面に当てて動かせば、文字、バコードの読取り信
号を取り出すことかできるが、スキャナを動かすという
動作が必要であり、オペレークにとっては使用するのに
面倒であった。
■の両用読取装置を、スキャナを読取り面に当てかうだ
けで読取るタイプのものに転用しようとしても、当時の
技術では、2次元イメージセンサを構成する画素数が限
られていたので、バーコードを読取る分解能が十分にと
れなかった。というのは、1個の画素をバーコードの像
に対して相対的に動かすのであれば画素の幅がバーの幅
と同程度であれば、出力される信号の変化からバーの線
幅を特定できるか、2次元イメージセンサに結像された
バーの不動像を正確に特定しようとすれば1−個の画素
の幅がバーの幅の]/2か、好ましくは1/4以下でな
ければならない。
上記■の開示によれば、2次元イメージセンサと1次元
イメージセンサとを両方備えることにより、1次元イメ
ージセンサには分解能の高いもの(当時、1次元イメー
ジセンサは分解能の高いものかあった)を使用し、2次
元イメージセンサには通常の分解能の低いものを使用し
て、文字、バコードを両方読取ることかできる。
しかし、イメージセンサを2種類用意しなければならな
いので、これに応じてレンズ系も2種類必要になり、ス
キャナが複雑大型化し重量も重くなるという問題かあっ
た。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、イメージセンサやレンズ系を複
数種類用意しなくとも、スキャナを読取り面に当てて静
止させるたけて文字、バーコードを読取れる光学的情報
読取装置を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための本発明の光学的情報読取装
置は、読取り面を照射する光源と、2次元イメージセン
サと、読取り面から反射された光を2次元イメージセン
サの上に結像させるズームレンズ系と、」二記ズームレ
ンズ系の倍率を調整するスーム機構と、 上記2次元イメージセンサの画像信号に乱づいて、文字
またはバーコードを判定する文字/バコード判定手段と
、 文字/バーコード判定手段によりバーコードと判定され
た場合に、2次元イメージセンサに結像されたバーコー
ド像の大きさを、2次元イメージセンサの画面の広さと
比較する比較手段と、比較手段による比較の結果、バー
コード像の大きさが2次元イメージセンサの視野より小
さな場合に、バーコード像の大きさをほぼ2次元イメー
ジセンサの視野一杯に納めるべく、ズーム機構の倍率を
調整する倍率調整手段と、 」1記2次元イメージセンザの画像信号に基づいて所定
の信号処理を行い、文字を識別する文字識別手段と、 2次元イメージセンサの特定の領域を選択して画像信号
を取得し、所定の信号処理を行い、当該領域に対応する
バーコードをそれぞれ識別するバーコード識別手段と、 文字/バーコード判定結果に応じて、文字識別手段また
はバーコード識別手段のいずれかに文字識別、または倍
率調整後のバーコードの像に基づいたバーコード識別を
行わせる選択手段とを有するものである。
〈作用〉 上記の構成の光学的情報読取装置によれば、スキャナを
読取り面に当てて静止させると、文字/バーコード判定
手段により、文字、またはバーコドのいずれであるかを
判定する。
そして、バーコードと判定されれば、2次元イメージセ
ンサに結像されたバーコード像の大きさを、2次元イメ
ージセンサの視野の広さと比較し、その結果、バーコー
ド像の大きさが2次元イメージセンサの視野より小さか
った場合に、ズーム機構の倍率を調整して、バーコード
像の大きさをはぼ2次元イメージセンサの視野一杯に納
めることかてきる。
この後、文字識別、または倍率調整後のバーコードの像
に基ついたバーコード識別を行うことかできる。
バーコード識別を行う場合、バーコード像を視野一杯に
広げているゆえ、最良の解像度でバーコード像を読取る
ことができる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第2図は、読取り面1に記載された文字およびバーコー
ドを読取る光学的情報読取装置の回路構成を示す。
スキャナ4には、読取り面の原像を照明する光源2、読
取り面からの反射光を反射する反射鏡3、反射光をイメ
ージセンサ6の上に結像させるズムレンス系5、ズーム
機構5 a zイメージセンサ6、二値化回路7が内蔵
されている。
ズームレンズ系5は、レンズ系の焦点距離を一定に保ち
ながら倍率が連続して変えられるレンズ系てあり、スー
ム機構5aにより、その倍率が調整される。
イメージセンサ6は、多数の光電変換画素を縦横に配列
した2次元イメージセンサであり、読取り面1に記載さ
れた文字およびバーコードを画面に結像するだけの視野
を持つものである。
イメージセンサ6で走査された各画素の出力は、二値化
回路7によって1−と0に二値化され、その出力信号は
本体処理部8に入る。
本体処理部8は、 ・」1記二値化回路7の出力信号に基づいて、読取られ
た文字またはバーコードをjj4成する画素の高さ方向
の広がりを判定し、基準値以下であれば文字、以上であ
ればバーコードと判定する文字/バーコード判定回路8
]、 ・文字/バーコード判定回路81によりバーコ]0 ドと判定された場合に、2次元イメージセンサ6に結像
されたバーコード像のマージン(2次元イメージセンサ
画面いずれかの端からバーコード像までの空白部分、詳
しくは後述する)を検出するマージン検出回路88と、 ・文字/バーコード判定回路81の判定結果に応して文
字メモリ82、またはライン選択回路85のいずれかに
のみ信号を送るAND回路80a  80 b % ・一画面分の画像信号を一時記憶する文字メモリ82、 ・文字メモリ82に記憶された文字を切り出す文字切り
出し回路83、 ・切り出された文字を識別する文字識別回路84、・上
記2次元イメージセンサを構成する画素の中から特定の
行、例えば、中央の行の画素信号のみを選択するライン
選択回路85、 ・ライン選択回路85の出力信号を一時記憶するバーコ
ードメモリ86、 ・各行方の信号からバーコードの内容を識別する]] バーコード識別回路87、 から構成されるものである。
なお、マージン検出回路88iJ:、AND回路80b
と、スーム機4’M 5 aとに接続されているか、こ
れは、マージン検出回路88により検出されたマージン
が所定値よりも広い場合にズーム機構5aにスームアソ
ブ命令を送り、マージン検出回路88により検出された
マージンが所定値以内に入った場合にAND回路80b
にオン信号を送るためである。
文字/バーコードの判定の方法を第3図に示す。
2次元イメージセンサの画面6の比較的左側には帯状の
左判定ゾーン6a、比較的右側には右判定ゾーン6bが
それぞれ設定される。これら左判定ゾーン6 a %右
判定ゾーン6bにおいて、2次元イメージセンサの画面
6の結像か文字であるかバーコードであるかが別々に判
定される。
文字/バーコード判定回路81の構成を第4図に示す。
ゲート発生部81aは、イメージセンサの画面6の走査
に同期して、左ゲート信号、右ゲ]2 −ト信号を出力している。ゲート発生部81. aの左
右ゲー)・信号と二値化回路7の出力信号とを、A、 
N D回路81.b、81cに人力することにより、」
二記左判定ゾーン6a、右判定ゾーン6bに相当する部
分の信号のみか選択される。
すなわち、左ゲート信号か走査されると、第4図に示す
ように、左ゲート信号かオンである時間帯においてイメ
ージセンサの画面6の水平走査信号が読み込まれる。右
ゲート信号が走査されると、右ゲート信号がオンである
時間帯において、イメージセンサの画面6の水平走査信
号が読み込まれる。
各AND回路81b、8]、cの出力は左判定部81d
1右判定部81 eに入り、ここにおいて、それぞれ文
字であるか、バーコードであるかの判定が行われる。ま
ず、それぞれ1走査ごとに信号の論理和かとられる。第
3図の走査線61.a、62aは左判定ゾーン6aにお
ける任意の走査線を示しており、例えば走査線61aに
おいて1つでも黒い画素があれば、左判定部81dは、
その走査線についてはオンをカウントする。走査線62
aがすべて白い画素であれば左判定部81dは、その走
査線についてはオフをカウントする。この様にして上か
ら下まで全部の走査線についてカウントシ、オンである
走査線がどの範囲に分布しているかを調べる。具体的に
はオンをカウントした走査線の最」1位のものと、最下
位のものとの間隔DI、、DRを調べる。これか文字や
バーコードの高さを表す。第3図では、左判定部81d
において判定された高さD Lは低いので、文字である
と推測がつく。右左判定部81. eにおいて判定され
た高さDRは高いので、バーコードであるとの推測がつ
く。よって、ある文字用のしきい値を設けてそれよりも
高さが低く、かつ、上下に白画素がそれぞれ数画素以」
二存在するときは文字(たたし、高さDL、DRか0の
時は文字ではないとする)、バーコード用のしきい値を
設けて高さがそれよりも高ければバーコードであると判
定することができる。
左判定部8〕d1右判定部8 ]、 eの出力信号線は
、それぞれ2本ずつ取り出される。1本は文字であるか
ないかを表す信号を送る線であり、文字を表す信号はO
CI?−1、文字でないことを表す信号はOCR−0と
表現する。他の1木は、バーコードであるかないかを表
す信号を送る線であり、バーコドを表す信号はBAR−
1,、バーコードでないことを表ず信号はBAR−0と
表現することにする。
論理判定部8 ]、 fては、上記入力0CR−1−、
もしくは0 、BAR−1,、もしくは0の情報に基づ
いて、次の真理値表によって判断をする。(以下余白)
」1記真理値表では、左判定部8]d1右判定部8 ]
、 eの両方がOCRを出力すればOCRと、一方がO
CRを出力すれば、他の判定と矛盾しない限りOCRと
、左判定部81d1右判定部81. eの両方がBAR
を出力すればBARと、一方がBARを出力すれば他の
判定と矛盾しない限りBARと判定する。
左判定部81d1右判定部81. eのいずれもがOC
R,BARを出力しなければいずれの判定もしない(こ
のようなことは、文字やバーコードが判定ゾーンにかか
らなかった時なとに起こる。このときは、再度スキャナ
を当てて読取りをする)。左判定部81d1右判定部8
1. eが異なった結果を出すと、予め設定した優先順
位*に従う。例えばバーコードを優先するのであれば、
バーコードと判定してしまう。
なお、上記文字/バーコード判定においては、2次元イ
メージセンサの両面6に設定された左判定ゾーン6a、
右判定ゾーン6bのそれぞれにおいて判定を行い、上記
真理値表に基づいて結果を出していたが、判定ゾーンの
数は2つに限られるものではない。例えば、イメージセ
ンサの画面6の中央に1つの判定ゾーンを形成して判定
してもよく、また、もっと多くの判定ゾーンを形成して
判定を行ってもよい。一般に判定ゾーンの数や面積は多
いほど文字やバーコードを捕捉しやすくなる。なぜなら
、判定ゾーンが1つしかないと、文字やバーコードかイ
メージセンサの画面6の隅の方に入っていれば、第5図
(a)に示すように判定ゾーンで捕捉できないが、判定
ゾーンが2つあると第5図(b)に示すようにいずれか
の判定ゾーンで捕捉できる。しかし、判定ゾーンの数を
多くすれば処理か複雑になり、判定ゾーンの面積を多く
すれば(極端には判定ゾーンなど設定せずにイメージセ
ンサの画面の全体を用いて判定すれば)走査に時間かか
かるので、2〜3個に設定しておくのが最適であると思
われる。
以上のようにして、文字/バーコード判定回路8]は、
イメージセンサの画面6に結像されたものが文字である
か、バーコードであるかを判定することかできる。
次に、光学的情報読取装置の識別手順について第1図の
フローチャートを参照しながら説明する。
いま、スキャナ4を手に持って、読取り面1に当てるこ
とにより読取り面1の文字またはバーコードを光源2で
照明すると、イメージセンサ6には文字またはバーコー
ドの像が結像される。
ズーム倍率の初期値は1に設定されている(ステップ■
)。
二値化回路7の出力信号は、文字/バーコード判定回路
81に入り、文字/バーコード判定回路]8 81において、前述したように文字であるがバコードで
あるか判定される(ステップ■)。
文字であると判定されれば、文字信号は文字メモリ82
により一時記憶され(ステップ■)、各文字は、文字切
り出し回路83により切り出される(ステップ■)。こ
の文字切り出しはrl、2゜3.4」と並んだ文字をr
]、J、r2J、r3J「4」と単文字に変換すること
であり、その詳細は例えば特開昭62−281084号
、 63−82588号 63−85993号、  6
3−89989号、  (i3−129485号、  
63−216+、88号公報に開示されている。
切り出された文字は、文字識別回路84により識別され
る(ステップ■)。この識別方法は、文字の特徴量(ヒ
ストダラム)と辞書に蓄積された文字の特徴量との比較
に基づいて文字を決定するもので、その詳細は、特公昭
63−28915号公報等に開示されている。
一方、バーコードと判定されれば、イメージセンサ6の
視野に移ったバーコードの像の横の広がりを検出する(
ステップ■)。この横の広がりは、例えば、イメージセ
ンサ6の画面を横に1走査した場合の画素検出信号に基
づき検知される。第6図(a)は、イメージセンサ6の
画面中の1本の水平線61(同図(b)参照)を1回走
査した場合の検出信号の分布を示しており、黒い画素は
信号“1”、白い画素は信号“0”に対応している。
画面の左端から続く信号“0”の画素数M1、または右
端から続く信号“0”の画素数M2を読取ることによっ
て、バーコードの横の広がりが判る。
以下、左端からの信号“0”の画素数M1、または右端
からの信号“0”の画素数M2のうち、小さいほうを「
マージンM」という。
マージンMが所定数Moよりも多ければ、ズームレンズ
系のズーム倍率を所定倍率だけ拡大する(ステップ■■
)。マージンMが所定数Mo以内に納まるまで拡大を続
ける。ここで、所定数M。
とは、バーコードを画面内どの位まで広げるかを決定す
る基準を表す数字であり、もし画面ぎりぎりまで広げる
のであれば、Moを1または1に近い数字にとればよい
。多少余裕かあったほうがよければ、Moを多めにとれ
ばよい。バーコードを広げた状態を第6図(c)に示す
なお、第6図(C)では、第6図(1))のようにバー
コードかイメージセンサの画面の真中にある場合に、左
右に均等に広げた例を示しているが、これに限定される
ものではなく、第7図(a)に示すようにバーコードが
イメージセンサの画面のいずれかの端に偏っている場合
でも拡大できる(第7図(C) )。ただし、第7図(
a)の場合、左端にある信号“0”の画素数M1よりも
右端にある信号“0”の画素数M2のほうが少ないので
、マージンMは、少ないほうの値M2で決まってしまい
、拡大率はあまり大きくとれない。
バーコードに対してスキャナを所定の位置関係に置いて
バーコードを読取った結果、2次元イメジセンザ上に結
像されたバーコードのバーの幅が画素の幅よりも細くて
、十分な解像度で読取れない場合でも、このように、バ
ーコードを左右に拡大できるため、画素の幅をバーコー
ドの幅よりも狭くすることかでき、分解能を実質的に向
上させることができる。
次のステップ■で、ライン選択回路85は、2次元イメ
ージセンサを構成する画素の中がら]本の水平ラインの
みの信号を選択する。バーコード識別ではバー/スペー
スの幅をカウントするたけでよいので、1行の情報をそ
れぞれ得れば十分だからである。ライン選択回路85の
出力は、バーコードの白黒に対応する2値化1(Jl力
となる。
ライン選択回路85の出力はバーコードメモリ86に記
憶され(ステップ[相])、バーコード識別回路87に
よりコードの内容が識別される(ステップ■)。その後
、ズーム倍率を初期値に戻す(ステップ@)。
以上のように、本実施例では、1つのズームレンズ系5
、イメージセンサ6で文字、バーコード両方の識別が行
えるため、スキャナ4を小型軽量化し操作性のよいもの
とすることができる。
そして、バーコードの識別に際しては、2次元イメージ
センサに結像されたバーコード像の大きさを、2次元イ
メージセンサの視野と比較し、バコート像か視野よりも
小さい場合、ズーム機構の倍率を上げて、バーコード像
の大きさをほぼ2次元イメージセンサの視野一杯に納め
ることができるので、常に最良の解像度でバーコード識
別を行うことができる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではない
。上記実施例では、バーコードを拡大する際に、イメー
ジセンサの視野の中に1つのバコードが映った場合をあ
げたが、これに限られるものではなく、第8図に示すよ
うに、イメージセンサの視野の中に3つのバーコードが
映った場合でも、真ん中のバーコードのみを認識して拡
大する処理を行えば、読取の解像度を向上させることが
できる。その池水発明の要旨を変更しない範囲内におい
て、種々の設計変更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の光学的情報読取装置によれば、
2次元イメージセンサを使用することにより、スキャナ
を読取り面に当てて静止させるたけで、文字およびバー
コードを1つのイメージセンサて識別することかできる
この場合、バーコードの結像をスーム機構でイメージセ
ンサの画面一杯になるように調整することとしたので、
イメージセンサの解像度が比較的悪くても、十分な精度
でバーコードを読取ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は文字、バーコードの拡大、および文字、バーコ
ードの識別手順を示すフローチャート、第2図は光学的
情報読取装置の全体の回路構成を示すブロック図、 第3図はイメージセンサの画面に設定された判定ゾーン
と、判定ゾーンに移った画像に基づく文字/バーコード
判定の方法を解説する図、第4図は文字/バーコード判
定回路の構成を示すブロック図、 第5図はイメージセンサの画面に設定された判定ゾーン
と文字との位置関係を示す図、第6図はバーコードのズ
ームアツプ手法を解説する図、 第7図、第8図はバーコードの他のズームアツプ手法を
解説する図である。 2・・・光源、4・・・スキャナ、5・・・ズ5a・・
・ズーム機構、6・・・2次元イメ80a、80b・A
ND回路、 81・・・文字/バーコード判定回路、84・・・文字
識別回路、 87・・・バーコード識別回路、 88・・・マージン検出回路 ムレンズ系、 ジセンサ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読取り面を照射する光源と、 2次元イメージセンサと、 読取り面から反射された光を2次元イメージセンサの上
    に結像させるズームレンズ系と、上記ズームレンズ系の
    倍率を調整するズーム機構と、 上記2次元イメージセンサの画像信号に基づいて、読取
    対象が文字またはバーコードのいずれかを判定する文字
    /バーコード判定手段と、 文字/バーコード判定手段によりバーコードと判定され
    た場合に、2次元イメージセンサに結像されたバーコー
    ド像の大きさを、2次元イメージセンサの画面の広さと
    比較する比較手段と、 比較手段による比較の結果、バーコード像の大きさが2
    次元イメージセンサの視野より小さな場合に、バーコー
    ド像の大きさをほぼ2次元イメージセンサの視野一杯に
    納めるべく、ズーム機構の倍率を調整する倍率調整手段
    と、 上記2次元イメージセンサの画像信号に基づいて所定の
    信号処理を行い、文字を識別する文字識別手段と、 2次元イメージセンサの特定の領域を選択して画像信号
    を取得し、所定の信号処理を行い、当該領域に対応する
    バーコードをそれぞれ識別するバーコード識別手段と、 文字/バーコード判定手段の結果に応じて、文字識別手
    段またはバーコード識別手段のいずれかに文字識別、ま
    たは倍率調整後のバーコード像に基づいたバーコード識
    別を行わせる選択手段とを有することを特徴とする光学
    的情報読取装置。
JP2183694A 1990-07-10 1990-07-10 光学的情報読取装置 Pending JPH0469788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183694A JPH0469788A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 光学的情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183694A JPH0469788A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 光学的情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469788A true JPH0469788A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16140310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183694A Pending JPH0469788A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 光学的情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469788A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559318A (en) * 1994-03-16 1996-09-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Encoded symbol reader with calculation of magnification
US5602379A (en) * 1993-05-31 1997-02-11 Kabushiki Kaisha Tec Optical code reader
JPH0944592A (ja) * 1995-05-23 1997-02-14 Olympus Optical Co Ltd 情報再生システム
US5777314A (en) * 1992-02-27 1998-07-07 Symbol Optical scanner with fixed focus optics
JP2003168069A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd コード読取装置及びカード型記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777314A (en) * 1992-02-27 1998-07-07 Symbol Optical scanner with fixed focus optics
US5602379A (en) * 1993-05-31 1997-02-11 Kabushiki Kaisha Tec Optical code reader
US5559318A (en) * 1994-03-16 1996-09-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Encoded symbol reader with calculation of magnification
JPH0944592A (ja) * 1995-05-23 1997-02-14 Olympus Optical Co Ltd 情報再生システム
JP2003168069A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd コード読取装置及びカード型記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575367B1 (en) Image data binarization methods enabling optical reader to read fine print indicia
JP2835274B2 (ja) 画像認識装置
US9785815B2 (en) Imaging terminal, imaging sensor to determine document orientation based on bar code orientation and methods for operating the same
US6123261A (en) Optical scanner and image reader for reading images and decoding optical information including one and two dimensional symbologies at variable depth of field
US5773806A (en) Method and apparatus for capturing a decodable representation of a 2D bar code symbol using a hand-held reader having a 1D image sensor
US6264105B1 (en) Bar code reader configured to read fine print barcode symbols
EP0631679B1 (en) Reader for decoding two-dimensional optical information
KR100309245B1 (ko) 바코드심벌판독장치
US8254683B2 (en) Code image processing method
JP5140820B2 (ja) シンボル情報読取装置及びシンボル情報読取方法
JP2000501209A (ja) サブ−ピクセルデータフォームリーダー
JPH04225488A (ja) バーコードロケーション及びオリエンテーションのための二重メモリを有する二重プロセッサ全方向型バーコードリーダ
JPH07120389B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH0469788A (ja) 光学的情報読取装置
EP1916557B1 (en) Optical scanner and image reader for reading images and decoding optical information including one and two dimensional symbologies at variable depth of field
JPH0469785A (ja) 光学的情報読取装置
JPH0469786A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6314392B2 (ja)
JPH0469787A (ja) 光学的情報読取装置
JP2906608B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH06251194A (ja) 光学的情報読取装置
JPS63120388A (ja) 光学文字読取装置
JP5380613B2 (ja) シンボル認識装置及びその制御プログラム
JPH0478981A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0731716B2 (ja) 光学的文字読取装置