JPH0465216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465216B2
JPH0465216B2 JP23770387A JP23770387A JPH0465216B2 JP H0465216 B2 JPH0465216 B2 JP H0465216B2 JP 23770387 A JP23770387 A JP 23770387A JP 23770387 A JP23770387 A JP 23770387A JP H0465216 B2 JPH0465216 B2 JP H0465216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control
engine
operating characteristic
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23770387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6480735A (en
Inventor
Noryuki Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23770387A priority Critical patent/JPS6480735A/ja
Publication of JPS6480735A publication Critical patent/JPS6480735A/ja
Publication of JPH0465216B2 publication Critical patent/JPH0465216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、各気筒毎にそれぞれ配設される複数
の異なるカムの油圧切換に応じた選択により各気
筒の吸気弁あるいは排気弁の開閉作動特性を切換
可能な油圧式弁作動特性変更手段と、弁作動以外
の機関の燃焼状態に関連する制御因子を司るべく
各気筒に共通に配設される機関制御用作動手段
と、弁作動特性変更手段および機関制御用作動手
段を制御する制御手段とを有する多気筒内燃機関
に関する。
(2) 従来の技術 従来、吸気弁あるいは排気弁の開閉作動特性を
機関の運転状態に応じて切換えるようにした内燃
機関は、たとえば特開昭61−19911号公報により
公知である。
(3) 発明が解決しようとする課題 ところで、上記従来の技術では、吸気弁あるい
は排気弁の開閉作動のみを弁作動特性変更手段に
より機関の運転状態に応じて変化させるようにし
ている。しかるに、機関の燃焼状態は吸気弁ある
いは排気弁の開閉作動特性のみで定まるものでは
なく、点火時期、燃料噴射量、排ガス循環量等の
制御因子を変化させることによつても機関の燃焼
状態が変化するものであり、機関の運転性能およ
び排ガス性能を向上させる観点からは、これらの
制御因子も吸気弁あるいは排気弁の作動特性に対
応させることが望ましい。
ところが油圧式弁作動特性変更手段では、作動
油の油温等により作動速度が異なる。このため多
気筒内燃機関では、弁作動特性変更手段の作動開
始に同期して他の制御因子も切換制御すると、弁
作動特性変更手段に作動遅れが生じた場合には、
或る気筒では吸気弁あるいは排気弁の作動特性が
機関の低速運転に対応したものとなつているのに
対し、点火時期、燃料噴射量および排ガス循環量
等の他の制御因子が機関の高速運転に対応したも
のとなつてしまうことがあり、吸気弁あるいは排
気弁の作動特性と他の制御因子とが対応しない事
態が生じ得る。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、吸気弁あるいは排気弁の作動特性が機関の
運転状態に応じて切換わるのにマツチングさせて
他の制御因子も吸気弁あるいは排気弁の作動特性
に対応するものに切換わるようにして運転性能お
よび排ガス性能等を向上させた多気筒内燃機関を
提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 本発明によれば、機関の運転状態に応じて各気
筒毎に吸気弁あるいは排気弁の作動特性を変化さ
せるべく弁作動特性変更手段に接続された制御手
段は、該弁作動特性変更手段を変更作動させる信
号の出力から弁作動特性変更手段の作動速度に関
連する因子に応じて定められる遅延時間経過後に
最初に開弁作動を開始する気筒から、機関制御用
作動手段の出力制御値を弁作動特性変更手段によ
る作動特性変更後に対応した値に順次変更せしめ
るべく構成される。
(2) 作用 上記構成によれば、油圧式弁作動特性変更手段
の作動速度に関連する因子に応じて定められる遅
延時間後に最初に開弁作動する気筒から機関制御
用作動手段が順次切換作動するので、各気筒の吸
気弁あるいは排気弁の作動特性が変更されるのに
同期して、機関制御用作動手段の出力制御値が各
気筒毎にその吸気弁あるいは排気弁の作動特性に
対応したものとなり、吸気弁あるいは排気弁の作
動特性と他の制御因子とがマツチングして機関の
運転状態に最適に適合したものとなつて、運転性
能および排ガス性能等の向上が可能となる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明を4気筒内燃機関に適
用したときの一実施例について説明すると、先ず
第1図および第2図において、4気筒内燃機関に
おける或る気筒で、機関本体Eに設けられた一対
の吸気弁1,1は、機関のクランク軸から1/2の
減速比で回転駆動されるカムシヤフト2に一体に
設けられた低速用カム4、高速用カム5および低
速用カム4と、カムシヤフト2と平行なロツカシ
ヤフトに枢支される第1、第2および第3ロツカ
アーム7,8,9と、各ロツカアーム7〜9間に
設けられる弁作動特性変更手段10との働きによ
り開閉駆動される。
カムシヤフト2は、各気筒に共通にして機関本
体Eの上方で回転自在に配設されており、低速用
カム4,4は両吸気弁1,1に対応する位置でカ
ムシヤフト2に一体化され、高速用カム5は両低
速用カム4,4間でカムシヤフト2に一体化され
る。両低速用カム4,4はカムシヤフト2の半径
方向に沿う突出量が比較的小さい高位部4aと、
ベース円部4bとをそれぞれ有する。また高速用
カム5は、カムシヤフト2の半径方向に沿う突出
量を前記高位部4aよりも大きくするとともにそ
の高位部4aよりも広い中心角範囲にわたる高位
部5aと、ベース円部5bとを有する。
ロツカシヤフト6は、各気筒に共通にしてカム
シヤフト2よりも下方で固定配置される。このロ
ツカシヤフト6には、一方の吸気弁1に連動、連
結される第1ロツカアーム7と、他方の吸気弁1
に連動、連結される第3ロツカアーム9と、第1
および第3ロツカアーム7,9間に配置される第
2ロツカアーム8とが相互に隣接してそれぞれ枢
支される。また第1ロツカアーム7の上部には低
速用カム4に摺接するカムスリツパ11が設けら
れ、第2ロツカアーム8の上部には高速用カム5
に摺接するカムスリツパ12が設けられ、第3ロ
ツカアーム8の上部には低速用カム4に摺接する
カムスリツパ13が設けられる。
一方、両吸気弁1,1の上部には鍔部14がそ
れぞれ設けられており、これらの鍔部14と機関
本体Eとの間には弁ばね15がそれぞれ介装さ
れ、各吸気弁1,1は閉弁方向すなわち上方に向
けて付勢される。また第1および第3ロツカアー
ム7,9の先端には、吸気弁1の上端に当接し得
るタペツトねじ16が進退可能にそれぞれ螺着さ
れる。
第3図を併せて参照して、第2ロツカアーム8
は、ロツカシヤフト6から両吸気弁1,1側にわ
ずかに延出されており、この第2ロツカアーム8
は、機関本体Eとの間に設けた弾発付勢手段19
により高速用カム5に摺接する方向に弾発付勢さ
れる。
弾発付勢手段19は、閉塞端を第2ロツカアー
ム8に当接させた有底円筒状のリフタ20と、リ
フタ20および機関本体E間に介装されるリフタ
ばね21とを備え、リフタ20は機関本体Eに穿
設した有底穴22に摺動可能に嵌合される。
第4図において、各気筒の各ロツカアーム7〜
9間には、それらの連結および連結解除を切換可
能にして吸気弁1,1の作動態様を変更するため
の弁作動特性変更手段10が設けられる。
弁作動特性変更手段10は、第3および第2ロ
ツカアーム9,8間を連結し得る第1切換ピン2
3と、第2および第1ロツカアーム8,7間を連
結し得る第2切換ピン24と、第1および第2切
換ピン23,24の移動を規制する第3切換ピン
25と、各切換ピン23〜25を連結解除側に付
勢する戻しばね26とを備える。
第3ロツカアーム9には、ロツカシヤフト6と
平行な有底のガイド穴27がその開放端を第2ロ
ツカアーム8側にして穿設されており、このガイ
ド穴27には第1切換ピン23が摺動可能に嵌合
され、第1切換ピン23とガイド穴27の閉塞端
との間に油圧室29が画成される。また第3ロツ
カアーム9には、油圧室29に連通する連通路3
0が穿設され、ロツカシヤフト6内には油圧供給
路31が穿設される。しかも連通路30および油
圧供給路31は、ロツカシヤフト6の側壁に穿設
した連通孔32を介して、第3ロツカアーム9の
揺動状態に拘らず常時連通する。
第2ロツカアーム8には、前記ガイド穴27に
対応する同一径のガイド孔33がその両側面間に
わたつてロツカシヤフト6と平行に穿設され、こ
のガイド孔33には第2切換ピン24が摺動可能
に嵌合される。
第1ロツカアーム7には、前記ガイド孔33に
対応する同一径の有底ガイド穴34がロツカシヤ
フト6と平行にかつ開放端を第2ロツカアーム8
側にして穿設され、このガイド穴34に第3切換
ピン25が摺動可能に嵌合される。しかも第3切
換ピン25に同軸に連設した軸部36がガイド穴
34の閉塞端に穿設した案内孔37に移動自在に
挿通される。また戻しばね26は、軸部36を囲
繞してガイド穴34の閉塞端および第3切換ピン
25間に介装され、この戻しばね26により相互
に当接した各切換ピン23〜25が連結解除側す
なわち油圧室29側に付勢される。
油圧室29に供給される油圧を解放したときに
は、各切換ピン23〜25は戻しばね26のばね
力により連結解除側に移動しており、この状態で
は第1および第2切換ピン23,24の当接面は
第3および第2ロツカアーム9,8間にあり、第
2および第3切換ピン24,25の当接面は第2
および第1ロツカアーム8,7間にあり、各ロツ
カアーム7〜9は連結されていない。また油圧室
29に高油圧を供給したときには、各切換ピン2
3〜25は戻しばね26のばね力に抗して油圧室
29から離反する方向に移動し、第1切換ピン2
3がガイド孔33に嵌合し、第2切換ピン24が
ガイド穴34に嵌合して各ロツカアーム7〜9が
連結される。
ロツカシヤフト6内の油圧供給路31は、ソレ
ノイド40の励磁および消磁により開弁状態およ
び閉弁状態を切換える制御弁41を介して油圧供
給源42に接続される。この制御弁41が開弁す
ると弁作動特性変更手段10の油圧室29に高油
圧が供給され、閉弁すると油圧室29の油圧が解
放される。このようにして各気筒の弁作動特性変
更手段10の油圧室29には、油圧供給路31か
ら同時に油圧が供給されたり、油圧が解放された
りし、各弁作動特性変更手段10は同時に切換作
動する。
前記ソレノイド40はコンピユータ等の制御手
段43により励磁および消磁を切換えられるもの
であり、この制御手段43は、機関の回転数を検
出する回転数検出器44から入力される回転数が
設定値を超えると前記制御弁41を開弁する。ま
た制御手段43には、吸気負圧を検出する検出器
47および機関温度を検出する検出器48、油温
を検出する検出器49等が接続される。
またこの内燃機関には、吸気弁1,1の作動以
外の機関の燃焼状態に関連する制御因子を司る機
関制御用作動手段として点火時期を定めるための
電子式進角手段50、燃料噴射量を定めるための
電子式燃料噴射手段51および排ガス循環量を定
めるための電子式排ガス循環手段52が備えられ
ており、各手段50,51,52も制御手段43
により制御される。しかも制御手段43には、点
火時期、燃料噴射量および排ガス循環量を機関回
転数および吸気負圧に応じて定めたマツプが、機
関の低速運転時と機関の高速運転時との2種類そ
れぞれ準備されており、該弁作動特性変更手段1
0を変更作動させる信号の出力から弁作動特性変
更手段10の作動速度に関連する因子たとえば作
動油の油温に応じて定められる遅延時間T経過後
に最初に開弁作動を開始する気筒から、電子式進
角手段50、電子式燃料噴射手段51および電子
式排ガス循環手段52の出力制御値が制御手段4
3により弁作動特性変更手段10による弁特性変
更後の値に順次切換制御される。すなわちソレノ
イド40を消磁あるいは励磁するための信号を出
力してから遅延時間Tが経過した後に吸気弁1,
1が、最初に開弁作動を開始する気筒からその点
火時期、燃料噴射量および排ガス循環量が制御手
段43により、弁作動特性変更手段10による特
性変更後の吸気弁1,1の作動特性に対応した制
御値に順次制御されることになる。
次にこの実施例の使用について説明すると、機
関の回転数が設定値以下のときには、制御手段4
3はソレノイド40を消磁するための信号を出力
する。ソレノイド40が消磁されているときには
制御弁41が閉弁して油圧室29の油圧が解放さ
れているので、弁作動特性変更手段10は連結解
除状態にあり、吸気弁1,1は低速用カム4,4
の形状に応じたタイミングおよびリフト量で開閉
作動する。
機関の回転数が設定値を超えると、制御手段4
3はソレノイド40を励磁する信号を出力し、こ
れにより制御弁41が開弁する。したがつて油圧
室29に高油圧が供給され、弁作動特性変更手段
10は連結状態に切換わり、角ロツカアーム7〜
9が連結される。したがつて吸気弁1,1は高速
用カム5の形状に応じたタイミングおよびリフト
量で開閉作動する。
このような吸気弁1,1の開閉作動特性の変化
に対して、点火時期および燃料噴射量は第5図で
示すように変化する。この第5図において吸気弁
1,1の低速運転に対応した作動特性での開弁時
期はVl、高速運転に対応した作動特性での開弁
時期はVhで示され、点火時期は低速運転に対応
した点火パルスがIl、高速運転に対応した点火パ
ルスがIhで示され、図示しない燃料噴射弁の低速
運転に対応した開弁時期はFl、高速運転に対応し
た開弁時期はFhで示されるものである。ここで、
各気筒の吸気弁1,1が低速運転に対応した状態
における第1気筒の吸気弁1,1の開弁開始時に
対応した時期Pに各弁作動特性変更手段10を連
結状態に作動せしめるべくソレノイド40を励磁
するための信号を制御手段43から出力した場合
を想定する。
ソレノイド40を励磁させるための信号を制御
手段43が出力するのに応じて油圧供給路31に
は高油圧が供給され、油圧室29にも高油圧が供
給されて各弁作動特性変更手段10は連結作動を
開始するが、その作動速度は作動油の粘度に応じ
て左右される。而して、各弁作動特性変更手段1
0による吸気弁1,1の作動特性の切換が終了す
る前に、第3気筒では低速運転に対応した作動特
性で吸気弁1,1が開閉作動することがある。そ
こで、制御手段43では、弁作動特性変更手段1
0による切換作動が終了する時間に対応して油温
に応じて定められる遅延時間Tが経過した後に吸
気弁1,1の開閉作動が最初に開始される気筒す
なわち第4気筒から、点火時期および燃料噴射量
を高速運転に対応した値に切換制御する。このよ
うにして或る気筒(第5図では第4気筒)の吸気
弁1,1の作動が機関の運転状態に応じて変更さ
せられるのに応じて、その気筒から順次、点火時
期、燃料噴射量が機関の運転状態に対応したもの
に制御され、機関の運転性能および排ガス性能を
向上することができる。尚、第5図で図示はしな
いが、排ガス循環量も前記点火時期および燃料噴
射量と同様に制御されるものである。
以上の実施例では、吸気弁の動弁装置について
説明したが、排気弁の動弁装置についても本発明
を適用することができる。また本発明によれば、
弁作動以外の制御因子としての点火時期、燃料噴
射量および排ガス循環量の少なくとも1つを制御
手段43で制御するようにすればよい。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、機関の運転状態
に応じて各気筒毎に吸気弁あるいは排気弁の作動
特性を変化させるべく弁作動特性変更手段に接続
された制御手段は、該弁作動特性変更手段を変更
作動させる信号の出力から弁作動特性変更手段の
作動速度に関連する因子に応じて定められる遅延
時間経過後に最初に開弁作動を開始する気筒か
ら、機関制御用作動手段の出力制御値を弁作動特
性変更手段による作動特性変更後に対応した値に
順次変更せしめるべく構成されるので、各気筒の
弁の作動特性と、弁作動以外の制御因子とをマツ
チングさせながら機関の運転状態に適合したもの
とすることができ、運転性能および排ガス性能等
を確実に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第
1図は動弁装置の平面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第1図の−線断面図、
第4図は第2図の−線断面図、第5図は切換
タイミングを示す図である。 1……吸気弁、10……弁作動特性変更手段、
43……制御手段、50……機関制御用作動手段
としての電子式進角手段、51……機関制御用作
動手段としての電子式燃料噴射手段、52……機
関制御作動手段としての電子式排ガス循環手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各気筒毎にそれぞれ配設される複数の異なる
    カム4,5の油圧切換に応じた選択により各気筒
    の吸気弁1あるいは排気弁の開閉作動特性を切換
    可能な油圧式弁作動特性変更手段10と、弁作動
    以外の機関の燃焼状態に関連する制御因子を司る
    べく各気筒に共通に配設される機関制御用作動手
    段50,51,52と、弁作動特性変更手段10
    および機関制御用作動手段50〜52を制御する
    制御手段43とを有する多気筒内燃機関におい
    て、機関の運転状態に応じて各気筒毎に吸気弁1
    あるいは排気弁の作動特性を変化させるべく弁作
    動特性変更手段10に接続された制御手段43
    は、該弁作動特性変更手段10を変更作動させる
    信号の出力から弁作動特性変更手段10の作動速
    度に関連する因子に応じて定められる遅延時間T
    経過後に最初に開弁作動を開始する気筒から、機
    関制御用作動手段50〜52の出力制御値を弁作
    動特性変更手段10による作動特性変更後に対応
    した値に順次変更せしめるべく構成されることを
    特徴とする多気筒内燃機関。
JP23770387A 1987-09-22 1987-09-22 Multiple cylinder internal combustion engine Granted JPS6480735A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23770387A JPS6480735A (en) 1987-09-22 1987-09-22 Multiple cylinder internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23770387A JPS6480735A (en) 1987-09-22 1987-09-22 Multiple cylinder internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6480735A JPS6480735A (en) 1989-03-27
JPH0465216B2 true JPH0465216B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=17019255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23770387A Granted JPS6480735A (en) 1987-09-22 1987-09-22 Multiple cylinder internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6480735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158917A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造装置及び製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086570B2 (ja) * 1990-08-10 1996-01-24 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP5811024B2 (ja) * 2012-05-10 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166843A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Mazda Motor Corp バルブタイミング制御装置付エンジン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166843A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Mazda Motor Corp バルブタイミング制御装置付エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158917A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6480735A (en) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250283B2 (ja)
JPH0258445B2 (ja)
JPH0621575B2 (ja) 内燃機関の動弁制御方法
JPH0432205B2 (ja)
JPH0545766B2 (ja)
JP4327050B2 (ja) 気筒休止内燃機関
JPH0465216B2 (ja)
JPH0243004B2 (ja)
JP2750800B2 (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置
JPH0536612B2 (ja)
JPH0250284B2 (ja)
JPH0515887B2 (ja)
JPH0584805B2 (ja)
JP4233915B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS60159320A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置
JPH10159513A (ja) エンジンのバルブ駆動機構
JPH0250282B2 (ja)
JP2755021B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH027203Y2 (ja)
JPH0252082B2 (ja)
JP2979862B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH034730Y2 (ja)
JPH09170440A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS618416A (ja) 内燃機関の可変気筒装置
JP2663762B2 (ja) エンジンの可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term