JPH0460933A - 光ピックアップヘッド装置 - Google Patents

光ピックアップヘッド装置

Info

Publication number
JPH0460933A
JPH0460933A JP2167673A JP16767390A JPH0460933A JP H0460933 A JPH0460933 A JP H0460933A JP 2167673 A JP2167673 A JP 2167673A JP 16767390 A JP16767390 A JP 16767390A JP H0460933 A JPH0460933 A JP H0460933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting
light source
optical
reflecting section
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167673A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kadowaki
愼一 門脇
Yoshiaki Kaneuma
慶明 金馬
Seiji Nishino
清治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2167673A priority Critical patent/JPH0460933A/ja
Priority to US07/666,768 priority patent/US5283771A/en
Priority to DE69128662T priority patent/DE69128662T2/de
Priority to EP91104309A priority patent/EP0463295B1/en
Publication of JPH0460933A publication Critical patent/JPH0460933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明C上  光ディスクあるいは光カードなど、光媒
体もしくは光磁気媒体上に記憶される光学情報を記録・
再生あるいは消去可能な光ピックアップヘッド装置に関
するものである。
従来の技術 高密度・大容量の記憶媒体として、ピット状パターンを
有する光ディスクを用いる光メモリ技術(よ ディジタ
ルオーディオディス化 ビデオディス久 文書ファイル
ディス久 さらにはデータファイルと用途を拡張しつス
 実用化されてきている。 ミクロンオーダに絞られた
光ビームを介して光ディスクへの情報の記録再生が高い
信頼性のもとに首尾よく遂行されるメカニズムは ひと
えにその光学系に因っている。その光学系の主要部であ
る光ピックアップヘッド装置(以下OPUと略す)の基
本的な機能は (1)回折限界の微小スポットを形成す
る集光性、 (IL)前記光学系の焦点制御とピット信
号′検a および([)同トラッキング制御の3種類に
大別される。これらii  口直 用途に応じて、各種
の光学系ならびに光電変換検出方式の組合せによって実
現されており、特に近岨 光ピックアップヘッド装置を
小型化 薄型化するための技術が開示されている。1)
〜3)1)特開平1−223412号 光走査装置2)
特開平1−224933号 光走査装置3)特開平1−
273238号 光学ヘッド装置 第8図(a)に特開平1−273238号公報において
示された光ピックアップヘッド装置の構成を、同図(b
)に特開平1−273238号において示された光ピッ
クアップヘッド装置を構成する光源とフォトディテクタ
を同一のパッケージに収納した発光受光部の様子をそれ
ぞれ示す。同図(b)において、 43は半導体レーザ
光源53と半導体基板50に形成されたフォトディテク
タ51.52とプリズム55とを同一パッケージ42に
収納した発光受光部であり、同図(a)に示すように発
光受光部43は光ピックアップヘッド装置を構成する保
持部材22の上面に取り付けられている。また 発光受
光部43の下方には反射部44力(ざらに、  保持部
材22の上面部に配された対物レンズ11の光軸上に反
射部45が各々保持部材22により保持されて配されて
いる。ここで保持部材22に対する発光受光部43の取
り付は基準面と保持部材22に対する対物レンズ11の
取り付は基準面は同一の面Prとされており、したがっ
て、発光受光部43の取り付は基準面に対して対物レン
ズ11の光軸方向が実質的に直交するものとされている
ことになる。光源53から発したレーザービーム140
はプリズム55で反射され下方の反射部44に向かし\
 反射部44で反射されて、さら顛 反射部45で反射
されて上方に向かうものとされて、対物レンズ11に入
射せしめられる。そして、対物レンズ11に入射せしめ
られたレーザービームl 40 +&  対物レンズ1
1により集束状態とされて、光ディスクDに入射するも
のとされる。保持部材22の内部において、発光受光部
43と対物レンズ11との間で、レーザービーム140
は反射部44と反射部45とにより方向が2回変更され
る光路をとることによって、光ピックアップヘッド装置
を小凰 薄型にしている。38.39はフォーカス及び
トラッキング方向にピックアップヘッド装置を追従させ
るためのアクチュエータである。
光ディスクDからの反射レーザービーム141ば 対物
レンズ11を通じて反射部45に入射し反射部45で反
射され さらに 反射部44で反射されて上方に向かう
ものとされて、パッケージ42に収容された発光受光部
43に導かれる。発光受光部4314.  半導体基板
50の内部に第1のと第2のフォトディテクタ51及び
52が配列されるととも44  半導体基板5oの面に
半導体レーザー光源53が配され ざらIQ  半導体
基板5゜における半導体レーザー光源53が配された面
が保護膜54によって覆われ その保護膜54上におけ
る第1及び第2のフォトディテクタ51及び52に対応
する位置にプリズム55が配されて構成され爪 集積化
されたものとされる。プリズム55は 半導体レーザー
素子53に対向する固め(半導体基板50における半導
体レーザー素子53が配された面に対して傾斜した先生
透過反射面55aを形成するものとされる。このような
もとで、半導体レーザー光源53から発せられるレーザ
ービーム140バ プリズム55の先生透過反射面55
aで反射されて、パッケージ42のガラス板部47を透
過して反射部44に向かうものとされ反射部44.45
及び対物レンズ11を通じて光ディスクDに入射せしめ
られる。そして、光ディスクDからの反射レーザ−ビー
ム141力丈 対物レンズ11、反射部45.44を通
じて戻り、プリズム55の先生透過反射面55aを透過
してプリズム55内に入射する。プリズム55内に入射
したレーザービーム141 j&  第1のフォトディ
テクタ51に到達してビーム70の強度の約半分が受光
されるとともIQ  残りの強度のビーム141はフォ
トディテクタ51.  プリズム55で反射されて第2
のフォトディテクタ52に到達して受光される。その隘
 プリズム55内に入射したレーザービーム141i&
  プリズム55内に形成される第1のフォトディテク
タ51から第2のフォトディテクタ52に至る光路上に
おいて、集束点を有するものとなるように設定されてい
る。したがって、第1及び第2のフォトディテクタ51
゜52の各々から1瓜 光ディスクDからの反射レーザ
ービーム141に応じた検出出力信号が得られこれらに
基づいて、高周波情報(RF)信号 トラッキング誤差
(TE)信号、フォーカス誤差(FE)信号等が得られ
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この従来例に示した光ピックアップヘッ
ド装置の保持部材22の内部においてζ主発光受光部4
3と対物レンズ11との間で、レーザービーム140は
反射部44と反射部45とにより方向が2回変更される
光路をとる構成となっており、この従来例で示したよう
な構成では 例えば接着剤の厚みむら等により光ピック
アップヘッド装置を組み立てる際の反射部44と反射部
45の取り付は角度が設計した角度とは異なる角度で取
り付けられた場合、レーザービーム140は対物レンズ
11の光軸を通らなくなり、その結果光ディスクDに集
光されるレーザービーム140のスポット像はレンズの
軸外収差の影響を受けてぼやけた像となり良好なRF倍
信号検出することができなくなも 特に2つの反射部で
光路を2回変更すると、反射部の取り付は角度の誤差が
それぞれ影響を与えるので、反射部1つで光路を1回変
更する構成の光ピックアップヘッド装置と比較して各々
の反射部の取り付は角度の誤差は2分の1程度にまで低
く抑えなければならなず、光ピックアップヘッド装置の
生産性をよくするために顛反射部の取り付は精度を緩和
しなければならないという課題があった 本発明は 小見 薄型で、レーザービームを反射する反
射部の取り付は角度の誤差を大きく許容する量産性に優
れた光ピックアップヘッド装置を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するために 本発明において(よ コヒーレントビームもしくは準単
色のビームを発する半導体レーザ光源と、前記光源から
のビームを反射させてビームの進行方向を変更する第1
の光反射部と、前記第1の光反射部で反射されて進行方
向を変更したビームを反射させてビームの進行方向をさ
らに変更する第2の光反射部と、前記第2の光反射部で
反射されて進行方向を変更したビームを受け光記憶媒体
上へ微小スポットに収束する集光光学系と、前記光記憶
媒体で反nt  回折したビームを受け光電流を出力す
る複数のフォトディテクタからなるフォトディテクタユ
ニットと、前記光記憶媒体で反射回折したビームを前記
フォトディテクタユニットへビームを導くための反射 
屈折もしくは回折を行う素子と、前記光源と前記第1の
反射部と前記第2の反射部と前記集光光学系と前記フォ
トディテクタユニットと前記反射 屈折もしくは回折を
行う素子を共通の部材で保持する可動体よ、前記可動体
を前記集光光学系の光軸に沿う第1の方向及び前記集光
光学系の光軸と直交する第2の方向に変位させる駆動機
構とを具備した光ピックアップヘッド装置において、前
記光源と前記フォトディテクタユニットは同一のパッケ
ージに収納して1つの発光受光素子を形成し 前記第1
の反射部と前記第2の反射部を同一の支持体に形成する
ことによって第1の反射部と第2の反射部の取り付は誤
差が相対的に同じ角度誤差となるようにする。
作用 本発明の光ピックアップヘッド装置で(よ レーザービ
ームを反射する第1の反射部と第2の反射部を同一の支
持体に形成することによって、光ピックアップヘッド装
置を組み立てる限 反射部を取りイ」ける角度に誤差が
含まれる場合でも第1の反射部と第2の反射部とは相対
的に同じ角度の誤差を含んで取り付けられることになり
、光源から発したレーザービームが第1の反射部で反射
されたときに第1の反射部の取り付は角度の誤差によっ
て発生する光軸のずれは 相対的に第1の反射部と同じ
角度誤差を含んで取り付けられる第2の反射部で反射さ
れたときに相殺されて、光源から発したレーザービーム
の光軸は第1の反射部と第2の反射部を形成した支持体
の取り付は角度の影響を受けることなく対物レンズの光
軸に一致させることができ、すなわ叛 光ピックアップ
ヘッド装置を組み立てる暇 第1の反射部と第2の反射
部を形成した支持体を取り付ける角度精度が大きく緩和
され 生産性が大きく向上する。
実施例 第1図(a)に本発明の一実施例による光ピックアップ
ヘッド装置の概略構成を、同図(b)に本発明の一実施
例による光ピックアップヘッド装置におけるフォトディ
テクタユニット5上のビーム70の様子をそれぞれ示机
 同図(a)において、 1はコヒーレントビーム70
を発する半導体レーザ光源(例えば波長λ=780nm
)、 5は複数のフォトディテクタからなるフォトディ
テクタユニット、 3は光源1から発したビーム70を
反射させ及び光記憶媒体(光ディスク)4から反射 回
折したビーム70を透過 屈折させてフォトディテクタ
ユニット5に導くための半透過反射面3aを設けたプリ
ズム 2は光源1とフォトディテクタユニット5とプリ
ズム3とを収納しているパッケージであり、光源1とフ
ォトディテクタユニット5とプリズム3とパッケージ2
とでハイブリッドデバイスを構成している。8は光源1
から発したビーム70を受け光記憶媒体4上に集光する
有限焦点系集光レンズ、 91はレンズ8の光軸に沿う
方向にレンズ8を変位させるフォーカス制御用のアクチ
ュエータ(駆動機構)、 92はレンズ8の光軸と直交
する方向にレンズ8を変位させるトラッキング制御用の
アクチュエータ(駆動機構)であって、ハイブリッドデ
バイスとレンズ8とアクチュエータ91及び92と2つ
の反射部13.14を形成した支持体15とを保持部材
23に取り付けることにより光ピックアップヘッド装置
を構成している。光源1から発したビーム70はプリズ
ム3の先竿透過反射面3aで下方に反射され さらに反
射部13.14でそれぞれ光路を曲げら札 レンズ8で
光記憶媒体4上に集光される。光記憶媒体4において、
 20は溝もしくはピットが形成された基板 21は保
護膜である。
光記憶媒体4上で反射2回折されたビーム70は復路で
再びレンズ8を通過した後、反射部13゜14で2回光
路を変更されて、プリズム3の半透過反射面3aに入射
する。プリズム3の半透過反射面3aで透過 屈折した
ビーム70は同図(、b)に示すように フォトディテ
クタユニット5上に形成されたフォトディテクタ501
. 502. 503でビーム70の約1/2の強度が
受光され残りのビーム70はフォトディテクタ501,
502.503で反射され さらにプリズム3で反射さ
れた後フォトディテクタ504. 505. 506で
受光される。FE倍信号TE信M、RF倍信号検出方法
については後に詳しく述べる。
本実施例において、ビーム70を反射する第1の反射部
13と第2の反射部14を同一の支持体15に形成する
ことによって、光ピックアップヘッド装置を組み立てる
隘 2つの反射部13、14を含む支持体15を保持部
材23に取り付ける角度に誤差が含まれる場合でも第1
の反射部13と第2の反射部14とは相対的に同じ角度
の誤差を含んで取り付けられることになり、光源1から
発したビーム70が第1の反射部13で反射されたとき
に第1の反射部13の取り付は角度の誤差によって発生
する光軸のずれ(よ 相対的に第1の反射部13と同じ
角度誤差を含んで取り付けられる第2の反射部14で反
射されたときに相殺されて、光源1から発したビーム7
0の光軸は反射部13及び14を形成した支持体15の
取り付は角度の影響を受けることなく対物レンズ8の光
軸に一致させることができ、すなわ板 光ピックアップ
ヘッド装置を組み立てる胤 2つの反射部13゜14を
含む支持体15を取り付ける角度精度が大きく緩和され
 生産性が大きく向上するようにしている。な杖 反射
部を支持体に形成する方法としてζ戴 アルミニウムの
蒸着、電解メツキ啄般的な方法が利用できるので、詳細
な説明は省略する。
第2図は本発明の第1の実施例をさらに詳しく説明する
ものであり、第1の反射部13と第2の反射部14とが
直交する角度で構成した支持体15の様子を示している
。今、第1の反射部13のA点に対してレーザーlから
発するビーム70が角度θ1で入射したとすれば 反射
の法則により第1の反射部13のA点で反射されたビー
ム70の反射角度もθ1となる。このとき、第1の反射
面13と第1の反射面13で反射されたビーム70とが
なす角度を02とすれ(′L θ1+θ2=90°であ
る。また 第1の反射部13のA点で反射されたビーム
70が第2の反射部14のB点に入射するとすれば、そ
のときのビーム70と第2の反射部14とがなす角は直
角三角形ABCの角ABCに対応し180°−90°−
θ2=θ1となる。 したがって、第2の反射面14に
入射するビーム70の入射角度は90°−θ1−θ2で
あり、第2の反射部14で反射されるビーム70の反射
角もθ2となる。以上のことから、第1の反射部13に
入射するビーム70と第2の反射部で反射されたビーム
70とがなす角度を考察すると、ビーム70は第1の反
射部でθ1+θ1、第2の反射部でθ2十〇2、すなわ
ち合計で2 (θ1+θ2)の角度変化がビーム70に
与えられ ここでθ1+θ2−90゜なので、合計2×
90°=180°の角度変化が与えられることになる。
この180°の角度変化1よ 光源1から発したビーム
70が第1の反射部13に入射する角度θ1には依存せ
ずに第1の反射部13に入射したビーム70と第2の反
射部14で反射されたビーム70とが平行で逆方向に進
行する関係になることを意味する。
第3図(a)に本発明の別の実施例による光ピックアッ
プヘッド装置の概略構成を、同図(b)に本実施例によ
る光ピックアップヘッド装置におけるフォトディテクタ
ユニット51上のビーム71. 72. 73. 74
の様子をそれぞれ示す。第1の実施例でcL  光源1
とフォトディテクタユニット6とプリズム3とパッケー
ジ2とでハイブリッドデバイスを構成していた力丈 こ
こで(よ 光源1とフォトディテクタユニット6とパッ
ケージ9とでハイブリッドデバイスを構成している。7
は光源から発生する熱を放散するブロックで、フォトデ
ィテクタユニット6の上に取り付けられている。同図(
a)において、光源1から発したビーム70は 反射部
16.17でそれぞれ光路を曲げら株 レンズ8で光記
憶媒体4上に集光される。
ここで反射部17はブレーズ化された反射型のホログラ
ム素子であり、 ビーム70の往路では ホログラム素
子17のO次回折光が光記憶媒体4上に集光される。光
記憶媒体4上で反射 回折されたビーム70は復路で再
びレンズ8を通過した後、反射型ホログラム素子17に
入射しそこでFE倍信号検出するための回折光71.7
2とTE倍信号検出するための回折光73.74が発生
させら札 反射部16で光路を変更された後、フォトデ
ィテクタユニット6で受光される。同図(b)に示すよ
う&へ フォトディテクタユニット6にはフォトディテ
クタ507〜514が形成され ホログラム素子17か
らの回折光71は フォトディテクタ507〜509で
、回折光72はフォトディテクタ510〜512で、回
折光73はフォトディテクタ513で、回折光74はフ
ォトディテクタ514で各々受光される。回折光71〜
74を発生させるホログラム素子については後述する。
本実施例において(よ ビーム70を反射する第1の反
射部16と反射型ホログラム素子17を保持部材を兼ね
た同一の支持体18に形成することによって、支持体1
8を取り付ける角度精度が大きく緩和され 生産性が大
きく向上するようにしている。な抵 ここては反射型ホ
ログラム素子を用いて光ピックアップヘッド装置を構成
した例を示した力(反射型ホログラム素子17を単純な
反射部に置き換えて、光源1から発するビーム70が光
記憶媒体4に集光される光路中に透過型のホロ一旬一 ダラム素子を設けて光ピックアップヘッド装置を構成す
ることも可能である。
第4図に 本発明の第2の実施例をさらに詳しく説明す
るものであり、ホログラム素子18に記録されたパター
ンの一例を示す。同図(戴 ホログラム素子17の機能
領域区分を模式的に示している。ホログラム素子17ζ
i  FE信号検出用として異なる焦点を有する2つの
波面を再生可能な領域100とTE信号検出用として格
子状パターンを各々他と異なる方向に記録した領域10
1及び102とからなる。光記憶媒体4で反射 回折さ
れたビームのファーフィールドパターン110及び11
1を同図に示すようにホログラム素子17に対して入射
させることにより、良好なTE倍信号検出できる。ホロ
グラム素子17から再生される波面は第3図(b)に示
すよう&へ 回折光71及び72はホログラム素子17
の機能領域100か収 回折光73はホログラム素子1
7の機能領域101から、回折光74はホログラム素子
17の機能領域102からそれぞれ得られる。
次顛 実施例における信号検出方法を詳しく説明する。
第5図(え 第1図(a)で示したハイブリッドデバイ
スにおけるフォトディテクタユニット5の各フォトディ
テクタ領域501〜506で検出されるビーム70の関
係を模式的にかつ一般的に表している。第5図(b)は
光源1から発したビーム70が光記憶媒体4上で焦点を
結んでいる場合であり、第5図(a)及び(c)は各々
逆位相でのデフォーカス状態を示す。FE倍信号例えば
フォトディテクタ502と505の差動出力をとること
により得られる。このFE倍信号検出方式はスポットサ
イズデイテクションと呼ばれており衆知の事実である。
また ここで例えばフォトディテクタ502の出力に5
04,506の出力を、505の出力に501,503
の出力をそれぞれ加算することにより差動出力は増大す
る。
FE倍信号戴 必要なレベルとなるように増幅 位相補
償 帯域制限などの回路処理した後、第1図(a)に示
すフォーカス制御用のアクチュエータ91に供給されて
、常にレンズ8の焦点が光記憶−η− 媒体4上にあるように制御する。一方TE信号(よ光記
憶媒体4で反射 回折したビーム70のファーフィール
ドパターン110,111とフォトディテクタ501〜
506との関係が概ね同図に示すようにすなわちビーム
70におけるトラックもしくはピット列の写像がフォト
ディテクタの伸長方向と平行関係になるようにすれば 
フォトディテクタ501と503もしくは504と50
6の差動出力をとることにより得られる。TE倍信号も
FE倍信号同様に 必要なレベルとなるように増幅 位
相補償 帯域制限などの回路処理した後、第1図(a)
に示すトラッキング制御用のアクチュエータ92に供給
されて、常にレンズ8の焦点が光記憶媒体4のピット、
 トラックの溝もしくはランドの中心上にあるように制
御する。ま?=  RF倍信号フォトディテクタ501
〜506の出力を総和することにより得られる。RF倍
信号戴 光記憶媒体4に記録された情報を得るために信
号処理回路へ導かれる。。
ざら番ヘ  実施例における信号検出方法を詳しく説明
する。第6図は 第3図(a)で示したハイブリッドデ
バイスにおけるフォトディテクタユニット6の各フォト
ディテクタ領域507〜514で検出される回折光71
〜74の関係を模式的にかつ一般的に表している。第6
図(b)は光源1から発したビーム70が光記憶媒体4
上で焦点を結んでいる場合であり、第6図(a)及び(
C)は各々逆位相でのデフォーカス状態を示す。FE倍
信号例えばフォトディテクタ502と505の差動出力
をとることにより得られる。また フ第1・ディテクタ
502の出力に504,506の出力を、 505の出
力に501,503の出力をそれぞれ加算することによ
り差動出力は増大する。
一方、TE倍信号フォトディテクタ507と508の差
動出力をとることにより得られる。またRF倍信号フォ
トディテクタ501〜508の出力を総和することによ
り得られる。
第7図ζよ 本発明のさらに別の実施例を示す概念図で
ある。同図(’a)l瓜  ホログラム素子19の機能
領域区分を模式的に示しており、ホログラ−臼− 一冴− ム素子19はFE及びTE信号検出用として波面を分割
可能なホログラム領域103及び104とからなる。光
記憶媒体4で反射 回折されたビーム70のファーフィ
ールドパターン110及び111を同図(a)に示すよ
うに ホログラム素子19に対して入射させることによ
り、FE及びTE倍信号検出できる。このFE倍信号検
出方法はダブルナイフェツジ法という衆知の事実である
同図(b)41  例えば第3図(b)に示したような
ハイブリッドデバイスにおけるフォトディテクタユニッ
ト6の代わりにフォトディテクタユニット12を、第3
図(a)に示したような光ピックアップヘッド装置にお
けるホログラム素子17の代わりにホログラム素子19
をそれぞれ用いた場合に得られるフォトディテクタユニ
ット12上におけるホログラム素子19から再生される
回折光を示しており、回折光75及び76はホログラム
素子19の機能領域lO3及び104からそれぞれ得ら
れる。フォトディテクタユニット12は複数のフォトデ
ィテクタ515〜518で構成されており、FE倍信号
フォトディテクタ515と518の出力和とフォトディ
テクタ516と517の出力和の差動により、TE倍信
号フォトディテクタ515と516の出力和とフォトデ
ィテクタ517と518の出力和の差動により、RF倍
信号検出方法はフォトディテクタ515〜518の出力
の総和により得られる。ホログラム素子19のパターン
ct  光源1から発したビーム70が光記憶媒体4上
に合焦点にあるとき、ホログラム素子19からの1次回
折光75.76がフォトディテクタユニット12上で各
々焦点を結ぶように設計すればよし−以上に示したFE
倍信号検出方式であるスポットサイズデイテクション法
やダブルナイフェツジ法Cヨ  あくまでも−例にすぎ
すミ 勿論性のFE信号検出方式 例えば非点収差法 
シングルナイフェツジ法なども本発明に適用可能である
発明の効果 以上に述べた詳細な説明から明らかなように本発明によ
る光ピックアップヘッド装置では コヒーレントビーム
もしくは準単色のビームを発する半導体レーザ光源と、
前記光源からのビームを反射させてビームの進行方向を
変更する第1の光反射部と、前記第1の光反射部で反射
されて進行方向を変更したビームを反射させてビームの
進行方向をさらに変更する第2の光反射部と、前記第2
の光反射部で反射されて進行方向を変更したビームを受
け光記憶媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と
、前記光記憶媒体で反射 回折したビームを受け光電流
を出力する複数のフォトディテクタからなるフォトディ
テクタユニットと、前記光記憶媒体で反射 回折したビ
ームを前記フォトディテクタユニットへビームを導くた
めの反射 屈折もしくは回折を行う素子と、前記光源と
前記第1の反射部と前記第2の反射部と前記集光光学系
と前記フォトディテクタユニットと前記反射 屈折もし
くは回折を行う素子を共通の部材で保持する可動体と、
前記可動体を前記集光光学系の光軸に沿う第1の方向及
び前記集光光学系の光軸と直交する第2の方向に変位さ
せる駆動機構とを具備した光ピックアップヘッド装置に
おいて、前記光源と前記フォトディテクタユニットは同
一のパッケージに収納して1つの発光受光素子を形成し
 前記第1の反射部と前記第2の反射部を同一の支持体
に形成することによって第1の反射部と第2の反射部の
取り付は誤差が相対的に同じ角度誤差となるようにする
ことによって、光ピックアップヘッド装置を組み立てる
阪 反射部を取り付ける角度に誤差が含まれる場合でも
第1の反射部と第2の反射部とは相対的に同じ角度の誤
差を含んで取り付けられることになり、光源から発した
レーザービームが第1の反射部で反射されたとぎに第1
の反射部の取り付は角度の誤差によって発生する光軸の
ずれは 相対的に第1の反射部と同じ角度誤差を含んで
取り付けられる第2の反射部で反射されたときに相殺さ
れて、光源から発したレーザービームの光軸は第1の反
射部と第2の反射部を形成した支持体の取り付は角度の
影響を受けることなく対物レンズの光軸に一致させるこ
とができ、ずなわ板 光ピックアップヘッド装置−公− を組み立てる阪 第1の反射部と第2の反射部を形成し
た支持体を取り付ける角度精度が大きく緩和され 生産
性が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>は本発明の一実施例を示す光ピックアップ
ヘッド装置の概略構成医 同図(b)は同図(a)に示
す光ピックアップヘッド装置を構成するフォトディテク
タユニットとビームの関係図 第2図は本発明を説明す
る原理医 第3図(a)は本発明の別の実施例による光
ピックアップヘッド装置の概略構成は 同図(b)は同
図(a>に示ず光ピックアップヘッド装置を構成するフ
ォトディテクタユニットと回折光の関係@ 第4図は第
3図(a)に示す光ピックアップヘッド装置を構成する
ホログラム素子の模式医 第5図(a)、(b)、(c
)は第1図(a)に示した光ピックアップヘッド装置に
おける信号検出方法を説明する一膜内原理l 第6図(
a )、(b )、(c )は第3図(a)に示した光
ピックアップヘッド装置における信号検出方法を説明す
る一膜内原理医 第7図(a)は他の実施例を説明する
ホログラム素子の構成匝 同図(b)は同図(a)に示
すホログラム素子を用いた光ピックアップヘッド装置に
おけ(b)は同図(a)に示した光ピックアップヘッド
装置を構成するハイブリッドデバイスと反射部の関係図
である。 1・・・半導体レーザもしくは相当のコヒーレント光、
t 2・・・パッケージ、3・・・プリズム 4・・・
光記憶媒体(光ディスク)、 5・・・フォトディテク
タユニット、 8・・・レンズ、13.14・・・反射
i  15・・・支持体 20・・・基板 21・・・
保護風 23・・・保持部材、 70・・・レーザービ
ーム 91・・・フォーカス制御用アクチエエー久 9
2・・・トラッキング制御用アクチエエー久 501〜
506・・・フォトディテクタ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名−湘− 一加− 奴 臥 城 〜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コヒーレントビームもしくは準単色のビームを発
    する半導体レーザ光源と、前記光源からのビームを反射
    させてビームの進行方向を変更する第1の光反射部と、
    前記第1の光反射部で反射されて進行方向を変更したビ
    ームを反射させてビームの進行方向をさらに変更する第
    2の光反射部と、前記第2の光反射部で反射されて進行
    方向を変更したビームを受け光記憶媒体上へ微小スポッ
    トに収束する集光光学系と、前記光記憶媒体で反射、回
    折したビームを受け光電流を出力する複数のフォトディ
    テクタからなるフォトディテクタユニットと、前記光記
    憶媒体で反射、回折したビームを前記フォトディテクタ
    ユニットへビームを導くための反射、屈折を行う素子と
    、前記光源と前記第1の反射部と前記第2の反射部と前
    記集光光学系と前記フォトディテクタユニットと前記反
    射屈折を行う素子を共通の部材で保持する可動体と、前
    記可動体を前記集光光学系の光軸に沿う第1の方向及び
    前記集光光学系の光軸と直交する第2の方向に変位させ
    る駆動機構とを具備した光ピックアップヘッド装置にお
    いて、前記光源と前記フォトディテクタユニットは同一
    のパッケージに収納されて1つの発光受光素子を形成し
    ており、前記第1の反射部と前記第2の反射部は同一の
    支持体に形成されていることを特徴とする光ピックアッ
    プヘッド装置
  2. (2)コヒーレントビームもしくは準単色のビームを発
    する半導体レーザ光源と、前記光源からのビームを反射
    させてビームの進行方向を変更する第1の光反射部と、
    前記第1の光反射部で反射されて進行方向を変更したビ
    ームを反射させてビームの進行方向をさらに変更する第
    2の光反射部と、前記第2の光反射部で反射されて進行
    方向を変更したビームを受け光記憶媒体上へ微小スポッ
    トに収束する集光光学系と、前記光記憶媒体で反射、回
    折したビームを受け光電流を出力する複数のフォトディ
    テクタからなるフォトディテクタユニットと、前記光記
    憶媒体で反射、回折したビームを回折させて前記フォト
    ディテクタユニットへビームを導くためのホログラム素
    子と、前記光源と前記第1の反射部と前記第2の反射部
    と前記集光光学系と前記フォトディテクタユニットと前
    記ホログラム素子を共通の部材で保持する可動体と、前
    記可動体を前記集光光学系の光軸に沿う第1の方向及び
    前記集光光学系の光軸と直交する第2の方向に変位させ
    る駆動機構とを具備した光ピックアップヘッド装置にお
    いて、前記光源と前記フォトディテクタユニットは同一
    のパッケージに収納されて1つの発光受光素子を形成し
    ており、前記第1の反射部と前記第2の反射部は同一の
    支持体に形成されていることを特徴とする光ピックアッ
    プヘッド装置。
  3. (3)光記憶媒体で反射 回折したビームを受け光電流
    を出力する複数のフォトディテクタからなるフォトディ
    テクタユニットと前記光記憶媒体で反射、回折したビー
    ムを前記フォトディテクタユニットへビームを導くため
    の反射、屈折を行う素子と光源を共通の部材で保持する
    可動体に第1の反射部と第2の反射部が一体構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第
    2項に記載の光ピックアップヘッド装置。
  4. (4)ホログラム素子が第1もしくは第2の反射部に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の光ピックアップヘッド装置。
JP2167673A 1990-06-26 1990-06-26 光ピックアップヘッド装置 Pending JPH0460933A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167673A JPH0460933A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 光ピックアップヘッド装置
US07/666,768 US5283771A (en) 1990-06-26 1991-03-08 Optical pickup head
DE69128662T DE69128662T2 (de) 1990-06-26 1991-03-20 Optischer Wiedergabekopf
EP91104309A EP0463295B1 (en) 1990-06-26 1991-03-20 Optical pickup head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167673A JPH0460933A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 光ピックアップヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460933A true JPH0460933A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15854099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167673A Pending JPH0460933A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 光ピックアップヘッド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5283771A (ja)
EP (1) EP0463295B1 (ja)
JP (1) JPH0460933A (ja)
DE (1) DE69128662T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488996B1 (en) 1997-12-24 2002-12-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Cushion spacer for glass plates and stack of glass plates
WO2020194501A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658763B2 (ja) * 1992-02-07 2005-06-08 ソニー株式会社 光磁気記憶装置用光ピックアップ装置
JP2807589B2 (ja) * 1992-02-13 1998-10-08 シャープ株式会社 光源ユニット及び該光源ユニットを使用した光学ヘッド
JPH05290403A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置
DE69321065T2 (de) * 1992-06-19 1999-05-20 Sony Corp Verfahren zur Einstellung der optischen Achse eines optischen Systems
DE4404635C2 (de) 1993-02-17 1998-06-18 Hitachi Ltd Schwimmender optischer Abtastkopf, der integral mit einer Lichtquelle und einem Photodetektor ausgebildet ist, und optisches Plattengerät mit einem solchen
JPH06302003A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Rohm Co Ltd 光ピックアップ
JP3413503B2 (ja) * 1993-10-08 2003-06-03 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 変位検出装置
JPH07176070A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
JPH07182687A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Sharp Corp 光ピックアップ
US5598394A (en) * 1994-05-19 1997-01-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pick-up
US5606537A (en) * 1994-06-24 1997-02-25 Sony Corporation Method of adjusting optics of optical pickup using error negating signal processing technique
JP3050752B2 (ja) * 1994-07-21 2000-06-12 ティアック株式会社 光ピックアップ装置
JPH0845102A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Olympus Optical Co Ltd 光学ヘッド
JP2000011422A (ja) * 1998-04-24 2000-01-14 Sony Corp 集積化受発光装置
US11267446B2 (en) * 2019-11-04 2022-03-08 Richard W. Job Trailer braking system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427634A (en) * 1965-03-03 1969-02-11 Conductron Corp Synchronous optical interrogation system
JPH0782655B2 (ja) * 1983-04-28 1995-09-06 オリンパス光学工業株式会社 光ヘッド
JPS60143453A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Olympus Optical Co Ltd 光学式情報記録再生用ピツクアツプ装置
NL8502835A (nl) * 1985-10-17 1987-05-18 Philips Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak.
US4757197A (en) * 1986-05-01 1988-07-12 Lee Wai Hon Semiconductor laser and detector device
US4789977A (en) * 1986-11-06 1988-12-06 Laser Magnetic Storage International Company Optical data recording device
US4796950A (en) * 1987-02-09 1989-01-10 Haworth, Inc. Tilt mechanism, particularly for knee-tilt chair
US4784447A (en) * 1987-03-13 1988-11-15 International Business Machines Corporation Holographic objective mirror for optical storage
EP0311340B1 (en) * 1987-10-05 1993-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup head
NL8800133A (nl) * 1988-01-21 1989-08-16 Philips Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak.
JPH01273238A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Sony Corp 光学ヘッド装置
US5082339A (en) * 1988-07-11 1992-01-21 Telefunken Electronic Gmbh Optical read-write head with diffraction grating structure
NL8802988A (nl) * 1988-12-05 1990-07-02 Philips Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488996B1 (en) 1997-12-24 2002-12-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Cushion spacer for glass plates and stack of glass plates
MY119836A (en) * 1997-12-24 2005-07-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd Cushion spacer for glass plates and stack of glass plates
WO2020194501A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5283771A (en) 1994-02-01
DE69128662T2 (de) 1998-06-04
EP0463295A2 (en) 1992-01-02
DE69128662D1 (de) 1998-02-19
EP0463295A3 (en) 1992-07-08
EP0463295B1 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460933A (ja) 光ピックアップヘッド装置
US4924082A (en) Optical scanning device, mirror objective suitable for use in said device and optical write and/or read apparatus provided with said device
JPH0440634A (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPH04341942A (ja) 光ピックアップ
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
US6594221B2 (en) Optical pickup device
US5745304A (en) Integrated optical pickup system capable of reading optical disks of different thickness
CN100377233C (zh) 光学头装置及光盘装置
JP3484767B2 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置及びハイブリッド素子
KR950025650A (ko) 광픽업 시스템
KR20040066834A (ko) 광픽업장치와 광디스크장치 및 광학장치와 복합광학소자
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JPH01171129A (ja) 光学ヘッド及びトラッキング方法
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JP4170264B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JPH085441Y2 (ja) ビ−ムスプリツタ
JPS6047653B2 (ja) 光学的信号再生装置
JPH0721866B2 (ja) 光ヘツド装置
EP1067528A2 (en) Integrated optical unit, optical head and optical recording and/or reproducing apparatus
JPS63191328A (ja) 光ヘツド装置
KR0181815B1 (ko) 듀얼 포커스 광 픽-업장치
KR100211819B1 (ko) 광 픽업 장치
KR0167930B1 (ko) 초소형 듀얼 포커스 광 픽-업장치
JPS6320737A (ja) 光ピツクアツプ
KR100202544B1 (ko) 광픽업장치