JPH0459871A - ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0459871A
JPH0459871A JP17330190A JP17330190A JPH0459871A JP H0459871 A JPH0459871 A JP H0459871A JP 17330190 A JP17330190 A JP 17330190A JP 17330190 A JP17330190 A JP 17330190A JP H0459871 A JPH0459871 A JP H0459871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
pps
resin composition
ppe
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17330190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamamoto
一夫 山本
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Tsukasa Kawamura
川村 宰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17330190A priority Critical patent/JPH0459871A/ja
Publication of JPH0459871A publication Critical patent/JPH0459871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は耐熱性、耐溶剤性、機械的強度および耐衝撃性
に優れたポリフエニレンスルフィド樹脂組成物に関する
ものである。
〈従来の技術〉 ポリフェニレンスルフィド樹脂(以下、PPSと略す)
はガラス繊維などで補強した強化系において、優れた耐
熱性、耐衝撃性、剛性など結晶性エンジニアリングプラ
スチックとして好適な性質を有しており、射出成形用を
中心として各種用途に使用されている。しかし、ガラス
繊維などで補強していない非強化系のPPSは靭性がな
いため非常に脆い。さらにガラス転移温度が90℃と低
いことから耐熱性も十分でなく、各種成形用途に利用す
ることは困難であるのが現状である。
結晶性熱可塑性樹脂の耐熱性不足を改良する方法として
ガラス転移温度の高い非品性熱可塑性樹脂と組合せてポ
リマアロイとすることが有効な手段であることが、近年
種々のポリマの組合せで判明している。このような目的
に適した非品性熱可塑性樹脂の1つにポリフェニレンエ
ーテルが挙げられる。ポリフェニレンエーテル(以下、
PPEと略す)によるPPSの改質についてはすでに数
多く提案されている。
例えば、特公昭56−34032号公報にはPPSとP
PEからなる成形性、難燃性に優れた樹脂組成物が提案
されている。さらに、特開昭58−157859号公報
  にはPPSとスチレン系ポリマーをグラフトしたP
PEからなる相溶性の向上した樹脂組成物が、特開昭5
9−164360号公報  にはPPSとPPEおよび
エポキシ樹脂とからなる相溶性の向上した樹脂組成物が
、特開昭59−213758号公報  にはPPS、P
PE、ポリアミド樹脂およびエポキシ樹脂とからなる相
溶性の向上した樹脂組成物が、特開昭63−20535
8号公報  にはPPSとPPEおよびマレイミド化合
物からなる相溶性の向上した樹脂組成物が提案されてい
る。
また、特開昭64−31862号公報  には、エチレ
ン性二重結合とカルボキシル基または酸無水物基を有す
る変性剤で変性した変性PPEとPPSおよびエポキシ
基を少なくとも2個以上有する有機化合物からなる相溶
性の向上した耐熱、耐溶剤性に優れた樹脂組成物が、特
開平1−259060号公報  にはエチレン性二重結
合とカルボキシル基、酸無水物基、水酸基、エポキシ基
から選ばれる官能基を有する変性剤で変性した変性PP
Eと該変性剤で変性した変性PPSからなる相溶性の向
上した機械的性能、耐熱性、耐溶剤性に優れた樹脂組成
物が、特開平1−266160号公報  には、エチレ
ン性二重結合とカルボキシル基、酸無水物基、水酸基、
エポキシ基から選ばれる官能基を有する変性剤で変性し
た変性PPEと該変性剤で変性した変性PPSおよび分
子中にカルボキシル基、酸無水物基、水酸基、アミノ基
、エポキシ基、メルカプト基、オキサゾリン基、イソシ
アネート基から選ばれる官能基を少な(とも2個以上有
する結合剤からなる相溶、隈の向上した機械的性能、耐
溶剤性に優れた樹脂組成物が提案されている。
また、さらに特開平1−213359号公報にはPPS
とPPEおよびグリシジル基含有熱可塑性重合体からな
る相溶性の向上した耐熱性、難燃性、耐溶剤性、成形加
工性、機械的強度、耐衝撃性に優れた樹脂組成物が、特
開平1−213360号公報  には酸変性PPSとα
、β−不飽和カルボン酸類で変性した変性PPEからな
る相溶剤の向上した耐熱性、難燃性、耐溶剤性、成形加
工性、機械的強度、耐衝撃性に優れた樹脂組成物が、特
開平1−213361号公報  にはPPSとPPEお
よびグリシジル基含有スチレン系樹脂からなる相溶性の
向上した耐熱性、難燃性、耐溶剤性、成形加工性、機械
的強度、耐衝撃性に優れた樹脂組成物が提案されている
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、これらの提案のうち特公昭56−340
32号公報記載のPPSとPPEからなる組成物はPP
E単独の場合に比べて、確かに加工性に優れた樹脂組成
物を与えるものの耐衝撃性が悪く、相溶性も不十分であ
り、層状剥離が著しい。特開昭58−157859号公
報記載のPPSとスチレン系ポリマーをグラフトしたP
PEからなる樹脂組成物、特開昭59−164360号
公報記載のPPSとPPEおよびエポキシ樹脂からなる
樹脂組成物、特開昭59−213758号公報記載のP
PS、PPE1ポリアミド樹脂およびエポキシ樹脂から
なる樹脂組成物、特開昭63−205358号公報記載
のPPSとPPEおよびマレイミド化合物からなる樹脂
組成物は、それぞれスチレン系ポリマーをグラフトした
PPEを用いること、エポキシ樹脂を用いること、アミ
ド樹脂とエポキシ樹脂を用いること、マレイミド化合物
を用いることよりPPSとPPEの相溶性が向上した樹
脂組成物を与えることを目的としたものであり、いずれ
も特公昭56−34032号公報記載のPP5(!:P
PEからなる組成物と比較すれば相溶性の向上は若干認
められるものの、その効果はまだ不十分であり、このた
め耐衝撃性、特にノツチ付きアイゾツト衝撃値が低い。
また、特開昭64−31862号公報記載の変性PPE
とPPSおよびエポキシ化合物からなる樹脂組成物、特
開平1−259060号公報記載の変性PPSと変性P
PEからなる樹脂組成物、特開平1−266160号公
報記載の変性PPSと変性PPEおよび官能基を2個以
上有する化合物からなる樹脂組成物はいずれもPPSお
よび/またはPPEをエチレン性二重結合とカルボキシ
ル基、酸無水物基などの官能基を同時に有する化合物で
変性することにより、さらに官能基を有する化合物を添
加することにより相溶性の向上を図り、機械的強度、耐
溶剤性の向上した樹脂組成物を与えることを目的とした
ものであるが、これらの樹脂組成物においてもその効果
はまだ十分とはいいがたく、このため耐衝撃性、特にノ
ツチ付きアイゾツト衝撃値が低い。
さらに特開平1−213359号公報記載のPPSとP
PEおよびグリシジル基含有重合体からなる樹脂組成物
、特開平1−213360号公報記載の変性PPSと変
性PPEからなる樹脂組成物、特開平1−213361
号公報記載のPPSとPPEおよびグリシジル基含有ス
チレン系樹脂からなる樹脂組成物についても、グリシジ
ル基含有重合体を添加することにより、またはPPSお
よび/またはPPEを酸化合物またはα、β−不飽和カ
ルボン酸類で変性することにより相溶性の向上を図り、
機械的強度、耐溶剤性などの向上した樹脂組成物を与え
ることを目的としたものであるが、その効果はやはりま
だ十分とはいいがたく、このため耐衝撃性、特にノツチ
付きアイゾツト衝撃値が低い。このため成形材料として
十分な性能、特にノツチ付きアイゾツト衝撃値に優れた
樹脂組成物が得られていないのが現状である。
そこで本発明者らは、PPSとPPEの組合せにおいて
耐熱性、耐溶剤性、機械的強度および耐衝撃性などの実
用特性、特にノツチ付きアイゾツト衝撃強度の優れた樹
脂材料を得るべく鋭意検討した結果、PPSおよび/ま
たは変性PPS、PPEおよび/または変性PPEから
なる特定のPPS樹脂組成物および該組成物にさらに熱
可塑性エラストマーを添加して得られるPPS樹脂組成
物が耐熱性、耐溶剤性、機械的強度および耐衝撃性のい
ずれにも優れ、特にノツチ付きアイゾツト衝撃強度に優
れ、成形用途として使用可能であることを見出し、本発
明に到達した。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は (1) (A)ポリフェニレンスルフィドおよび/また
はこれを分子中にアミノ基またはイソシアネート基を2
個以上有する有機化合物で変性した変性ポリフェニレン
スルフィド90〜10重量%と (B)ポリフェニレンエーテルおよび/またはこれを分
子中にアミノ基またはイソシアネート基を2個以上有す
る有機化合物で変性した変性ポリフェニレンエーテル1
0〜90重量% からなり、かつ変性ポリフェニレンスルフィドおよび変
性ポリフェニレンエーテルの少な(とも1種が含有され
てなるポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および (2) (A)ポリフェニレンスルフィドおよび/また
はこれを分子中にアミノ基またはイソシアネート基を2
個以上有する有機化合物で変性した変性ポリフェニレン
スルフィド90〜10重量%と (B)ポリフェニレンエーテルおよび/またはこれを分
子中にアミノ基またはイソシアネート基を2個以上有す
る有機化合物で変性した変性ポリフェニレンエーテル1
0〜90重量% からなり、かつ変性ポリフェニレンスルフィドおよび変
性ポリフェニレンエーテルの少なくとも1種が含有され
てなる樹脂組成物100重量部に対して (C)熱可塑性エラストマー1〜50重量部を配合して
なるポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 を提供するものである。
本発明で使用するP P S (A)とは構造式子−く
:)←S+で示される繰返し単位を70モル%以上、よ
り好ましくは90モル%以上を含む重合体であり、上記
繰返し単位が70モル%未満では耐熱性が損なわれるた
め好ましくない。 PPSは一般に、特公昭45−33
68号公報で代表される製造法により得られる比較的分
子量の小さい重合体と、特公昭52−12240号公報
で代表される製造法により得られる本質的に線状で比較
的高分子量の重合・体などがあり、前記特公昭45−3
368号公報記載の方法で得られた重合体においては、
重合後、酸素雰囲気下において加熱することにより、あ
るいは過酸化物などの架橋剤を添加して加熱することに
より高重合度化して用いることも可能であり、本発明に
おいてはいかなる方法により得られたPPSを用いるこ
とも可能であるが、本発明の効果が顕著であること、お
よびPPS自体の靭性が優れるという理由で、前記特公
昭52−12240号公報で代表される製造法により得
られる本質的に線状で比較的高分子量の重合体がより好
ましく用いられ得る。
また、PPSはその繰返し単位の30モル%未満を下記
の構造式を有する繰返し単位などで構成することが可能
である。
本発明で使用するPPSは、前述のようにいかなるPP
Sも使用可能であるが、例えば、特開平1−17456
2号公報で提案されているような酸あるいは酸水溶液、
熱水、有機溶剤で処理することにより、脱イオン処理を
施されたものを用いることが樹脂組成物の耐衝撃性向上
効果が著しい点から好ましい。
これらの比較的高分子量PPSのうちでも、1−クロロ
ナフタレンを溶媒とするゲル浸透クロマトグラフ法より
求められた数平均分子量(Mn)と重量平均分子量(M
 w )との比がMw/Mn<10 を満たす分子量分布を有し、さらにASTMD1238
−86 (315,5℃、5,000g荷重)に定めら
れたメルトフローレイト値(MF5)が200 g/ 
10m1n以下であり、メルトフローレイト値の保持率
が 50 <MF s /MF、テX100<120を満足
するPPSが特に好ましく用いられる。
(ここで、MF5、MF15はそれぞれ滞留時間5分お
よび15分におけるメルトフローレイト値を表す。) 次に、本発明において(B)成分として用いられるPP
Eは、結合単位 (ここで、R□、R2、R3、およびR4はそれ・ぞれ
水素、ハロゲン、炭化水素、または置換炭化水素基から
なる群から選択されるものであり、互いに同一でも異な
っていてもよい)からなり、還元粘度(0,5g/Jク
ロロホルム溶液、30℃測定)が0.15〜0.70の
範囲、より好ましくは0.20〜0.60の範囲にある
ホモ重合体および/または共重合体が用いられる。
具体的な例としては、ポリ(2,6−シメチルー1.4
−)ユニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−ニチ
ルー1,4−)ユニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジ
フェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−
メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)
、ポリ(2,6−ジ多ロロー1.4−)ユニレンエーテ
ル)などが挙げられ、さらに2.6−シメチルフエノー
ルと他のフェノール類(例えば、2,3,6−トリメチ
ルフェノール)との共重合体のごときポリフェニレンエ
ーテル共重合体が挙げられる。中でも、ポリ(2,6−
シメチルー1.4−フェニレンエーテル)、2.6−シ
メチルフエノールと2.3.6−トリメチルフェノール
との共重合体が好ましく、特にポリ゛(2,6−シメチ
ルー1,4−)、エニレンエーテル)が好ましい。
かかるPPEの製造方法は特に限定されるものではなく
公知の方法で得られるものを用いることができる。例え
ば、米国特許第3,306.874号明細書記載のHa
yによる第一銅塩とアミンのコンプレックスを触媒とし
て用い、例えば2,6−キシレノールを酸化重合するこ
とにより容易に製造できる。
また、PPSおよびPPEを変性する有機化合物は分子
中にアミノ基またはイソシアネート基を2個以上有する
有機化合物であり、たとえば、エチレンジアミン、トリ
メチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1.7−ジ
アミノへブタン、1,8−ジアミノオクタン、1.9−
ジアミノノナン、1.10−ジアミノデカン、1゜12
−ジアミノドデカン、0−フユニレンジアミン、m−フ
ユニレンジアミン、p−フユニレンジアミン、2.4−
1ルエンジアミン、2.6−トルエンジアミン、m−キ
シリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、4.4’
 −ジアミノジフェニルメタン、3.3′ −ジアミノ
ジフェニルメタン、4.4’ −ジアミノジフェニルプ
ロパン、4.4′−ジアミノビフェニル、4.4’ −
ジアミノジフェニルエーテル、4,4′ −ジアミノジ
フェニルスルホン、4.4’ −ジアミノジフェニルス
ルフィド、4.4’ −ジアミノベンゾフェノン、1.
3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.4−
ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、3.3′ −
ジメチル−4,4′ −ジアミノジフェニルメタン、3
.3′ −ジクロロ−4,4′ −ジアミノジフェニル
プロパン、9.9−ビス(4−アミノフェニル)フルオ
レン、ビス−(p−アミノシクロヘキシル)メタン、ビ
ス−(p−アミノシクロヘキシル)プロパンなどのポリ
アミン化合物、m−フェニレンジイソシアネート、p−
フ二ユニンジイソシアネート、トリレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェ
ニルスルホンジイソシアネート、トリフェニルメタンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、3
−イソシアネートメチル−3,5,5−1リメチルシク
ロヘキシルイソシアネート、3−イソシアネートエチル
3,5.5−)リメチルシクロヘキシルイソシアネート
、ジフェニルプロパンジイソシアネート、シクロヘキシ
レンジイソシアネート、ジフェニルエチル−4,4′ 
−ジイソシアネートなどのポリイソシアネート化合物を
挙げることができる。
これらの有機化合物は、通常PPSまたはPPE100
重量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.
1〜10重量部で用いられる。
また、変性PPSまたは変性PPEの製造方法は溶融状
態、溶解状態、スラリー状態で80〜350℃の温度下
で反応させることによって得られるものであり、これら
公知の方法の中でも溶融混練方法で実施することが簡便
しかも高効率である点で好ましく、例えばPPSまたは
PPEと変性に用いる有機化合物とを290〜330℃
の温度下で10 s e c−”以上のせん断速度を与
えつつ溶融混練しながら変性する方法などが挙げられる
。しかし、本発明の変性PPSまたは変性PPEは上記
した特徴を有する限り、その製造法によって限定される
ものではない。
本発明のPPS樹脂組成物は上記の(A)成分および(
B)成分から構成される樹脂組成物を基本とするもので
あり、変性PPSおよび変性PPEの少なくとも1種を
含有するものである。
具体的には、変性PPSおよびPPE、PPSおよび変
性PPE、変性PPSおよび変性PPEで例示される各
組合せから構成される樹脂組成物であり、この組合せに
より相溶性(層状剥離防止性)に優れ、機械的強度、耐
熱性、耐溶剤性、耐衝撃性、特にノツチ付きアイゾツト
衝撃値が向上する。
一方、変性PPSおよび変性PPEのいずれも含有しな
いPPSおよびPPEとの組合せから構成される樹脂組
成物は相溶性に劣るため、耐衝撃性、特にノツチ付きア
イゾツト衝撃値の向上が認められない。
また、本発明の樹脂組成物はPPSおよび/または変性
P P S (A)とPPEおよび/または変性P P
 E (B)の2者を配合することにより得られるが、
これらの配合割合はPPSおよび/または変性p p 
S (A)が90〜10重量%、好ましくは80〜20
重量%、PPEおよび/または変性PPEが10〜90
重量%、好ましくは20〜80重量%からなる範囲から
選択される。ここでPPSおよび/または変性P P 
S (A)が10重量%未満、PPEおよび/または変
性P P E (B)が90重量%を越える場合は、耐
溶剤性の極めて悪いPPS樹脂組成物しか得られず、逆
にPPSおよび/または変性PPS (^)が90重量
%を越える場合、PPEおよび/または変性P P E
 (B)が10重量%未満の場合は、耐熱性が低下する
ために好ましくない。
さらに、本発明のPPS樹脂組成物は前記の(A) 、
(B)成分の各組合せからなるポリマアロイであるが、
さらに得られる樹脂組成物の耐衝撃性をより一層向上さ
せるために、本発明では(C)成分として熱可塑性エラ
ストマーを添加することができる。
本発明の(C)成分として用いられる熱可塑性エラスト
マーとは例えばポリオレフィン系エラストマー、ポリス
チレン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポ
リエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマ
ー、フッ素系エラストマーなど公知のものが挙げられる
が、中でも、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチ
レン系エラストマーが好適に選択できる。
ポリオレフィン系エラストマーとしては、例えば、エチ
レン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−プロピ
レン−ジエン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体
、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン共
重合体およびエチレン−ブテン共重合体の無水マレイン
酸変性物などが挙げられる。
次にポリスチレン系エラストマーとしては、例えばビニ
ル芳香族化合物と共役ジエン化合物のブロック共重合体
またはこのブロック共重合体の水素添加物(以下、水添
ブロック共重合体と略す)が挙げられ、さらに、これら
ブロック共重合体、水添ブロック共重合体とα、β−不
飽和カルボン酸またはその誘導体の反応による変性物(
変性ポリスチレン系エラストマー)が挙げられる。
これらポリスチレン系エラストマーの例としては、例え
ばスチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体、
スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体およ
びこれらブロック共重合体の水素添加物(水添ブロック
共重合体)が挙げられ、さらにこれらブロック共重合体
、水添ブロック共重合体の無水マレイン酸変性物などが
挙げられる。
これらポリスチレン系エラストマーの具体的な例として
、例えば、シェル化学■から製造販売されている1′カ
リフレツクスTR”、゛クレイトンG ”シリーズが挙
げられる。
さらに、これらブロック共重合体、水添ブロック共重合
体とα、β−不飽和カルボン酸またはその誘導体とをラ
ジカル発生剤の存在下、非存在下で溶融状態、溶解状態
で80〜350℃の温度下で反応させることにより変性
させることも可能である。
この変性の際に用いるα、β−不飽和カルボン酸または
その誘導体としては例えば、マレイン酸、無水マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル、クロトン酸、マレインイミド化合物などが挙げ
られ、中でも無水マレイン酸が好ましく用いられる。α
、β−不飽和カルボン酸またはその誘導体は、ブロック
共重合体、水添ブロック共重合体100重量部に対して
0.01〜20重量部の範囲、好ましくは0.1〜10
重量部の範囲で用いられる。
なお、変性ポリスチレン系エラストマーの製造方法は公
知の溶融混線状態、溶液混合状態いずれでも実施するこ
とができ、これらに限定されるものではない。さらに、
これら例示した熱可塑性エラストマーは1種のみならず
2種以上を併用しても構わない。
本発明において用いられる熱可塑性エラストマー(C)
はPPSおよび/または変性P P S (A)とPP
Eおよび/または変性P P E (B)から構成され
る樹脂組成物100重量部に対して1〜50重量部、好
ましくは3〜40重量部配合される。熱可塑性エラスト
マー(C)が50重量部を越えると得られる樹脂組成物
の耐熱性が低下するため好ましくない。
このように本発明のPPS樹脂組成物は(A)、(B)
成分および(C)の各成分から構成されるものであるが
、必要に応じて本発明のPPS樹脂組成物の性質を損わ
ない程度にガラス繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維
、セラミック繊維、アスベスト繊維、石コウ繊維、金属
繊維、炭素繊維などの繊維状強化剤やワラステナイト、
セリサイト、カオリン、マイカ、クレー、ベントナイト
、アスベスト、タルク、アルミナシリケートなどの珪酸
塩、アルミナ、塩化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化ジ
ルコニウム、酸化チタンなどの金属化合物、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩、硫
酸カルシウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩、ガラスピー
ズ、窒化ホウ素、炭化ケイ素、シリカなどの非繊維状強
化剤、各種難燃剤、結晶化促進剤(造核剤)、メルカプ
トシラン、ビニルシラン、アシノシラン、エポキシシラ
ンなどのシラン系カップリング剤、酸化防止剤、耐熱安
定剤、紫外線吸収剤、着色剤などを加えることもできる
本発明のPPS樹脂組成物の調製手段は特に制限なく、
例えば単軸押出機、二軸押出機、ニーダ−、ブラベンダ
ーなどによる加熱溶融混線方法が用いられる。中でも単
軸または二軸押出機を用いた溶融混線方法が好ましい。
なお、溶融混線温度は、PPSの溶融を十分にする点か
ら280℃以上、熱分解を防止する点から340℃以下
の範囲で用いるのが好ましい。
このようにして得られる本発明のPPS樹脂組成物は、
従来より公知の種々の方法、例えば射出成形、押出成形
、発泡成形などの加工方法が可能である。また、用途分
野としては、自動車、電気、電子、機械などの工業材料
分野で耐熱性、耐衝撃性、難燃剤、成形加工性に優れた
成形素材として広範囲に使用することができる。
〈実施例〉 以下、実施例を用いて本発明をさらに詳述する。
本実施例中で用いた%部および比は特にことわりのない
限り、各々重量%、重量部および重量比を表す。
また、本実施例中のアイゾツト衝撃強さ、引張強さ、熱
変形温度、メルトフローレイト、分子嚢および分子量分
布、耐溶剤性は各々下記の測定法により測定した。
アイゾツト衝撃強さ:ASTM  D256引張強さ 
:ASTM D638 熱変形温度 :ASTM D648 メルトフローレイト:ASTM  D1238−86(
315,5℃、5,0 00荷重) 分子量および分子量分布の測定: waters社製、ゲル浸透ク ロマトグラフ装置を用い、高分 子論文集44巻(1987)2 月号139〜141頁に開示さ れた方法にしたがって実施した。
耐溶剤性試験:ASTM1号ダンベル試験片を25℃で
ヘプタン中に6 0分間浸漬後、クラック発生の 有無を観察した。
参考例1(PPS調製1) オートクレーブに硫化ナトリウム3.26kg(25モ
ル、結晶水40%を含む)、水酸化ナトリウム4g、酢
酸ナトリウム三水和物1.36kg(約10モル)およ
びN−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略称す
る)7.9kgを仕込み、撹拌しながら徐々に205℃
まで昇温し、水1.36kgを含む留出水約1.51を
除去した。
残留混合物に1.4−ジクロルベンゼン3.75kg(
25,5モル)およびNMP2kgを加え、265℃で
4時間加熱した。反応生成物を70℃の温水で5回洗浄
し、さらに、90℃に加熱されたp)(4の酢酸水溶液
2OA中に投入し゛、約30分間撹拌し続けたのち濾過
し、 液のpHが7になるまで約90℃の脱イオン水で
洗浄し、120℃で24時間減圧乾燥して粉末状PF3
約2kgを得た。これをPP5−1とする。
参考例2(PPS調製2) 参考例1において265℃で4時間行った加熱を275
℃で8時間に変えた以外は、参考例1と全く同様にして
PPS調製を行い、粉末状PF3約2kgを得た。これ
をPP5−2とする。
参考例1および2で得られたPPS原末の分子量分布、
メルトフローレイト値、メルトフローレイト値の保持率
を第1表に示す。
第  1  表 参考例3(変性PPSの調製) 参考例1で得たPP5−1および参考例2で得たPP5
−2 100重量部に対して、p−フェニレンジイソシ
アネート1.0重量部をトライブレンドし、290〜3
10℃に設定した二軸押出機を用いて溶融混練し、p−
フェニレンジイソシアネート変性PPSのペレットを得
た。
これらをそれぞれPP5−3、PP5−4とする。さら
に、PP5−2に対してp−フユニレンジイソシアネー
ト3.0重量部を用いた以外は同様の条件方法で変性を
行った。これをPP5−5とする。
また、PP5−2 100重量部に対してp−フユニレ
ンジイソシアネートの代りに2.4−トルエンジアミン
1.5重量部を用いた以外は同様な条件、方法で変性を
行い、2.4−)ルエンジアミン変性PPSのペレット
を得た。これをPP5−6とする。
参考例4(PPEの調製) 酸素の吹込み口を反応器底部に有し、内部に冷却用コイ
ル、撹拌羽根を有するステンレス製反応器内・蔀を窒素
で十分に置換した後、臭化第2銅53.6g、ジ−n−
ブチルアミン1.110g、)ルエン18jLn−ブタ
ノール15L1メタノール42の混合溶媒に2.6−キ
シレノール8.75kgを溶解して反応器に仕込んだ。
撹拌しながら反応器内部に酸素を吹込み続け、210分
間重合を行った。内温を30℃に保つために、重合中冷
却コイルに水を循環させた。重合終了後、析出したポリ
マーを 別し、メタノール/塩酸混合液を添加し、ポリ
マー中の残存触媒を分解し、さらにメタノールを用いて
十分洗浄した後乾燥し、淡黄白色粉末状のPPE (還
元粘度0.59)を得た。
参考例5(変性PPEの調製) 参考例4で得たPPE−1100重量部に対して、p−
フユニレンジイソシアネート0.8重量部をトライブレ
ンドし、290〜310℃に設定した二軸押出機を用い
て溶融混練し、p−フェニレンジイソシアネート変性P
PEのペレットを得た。これをPPE−2とする。
また、PPE−1100重量部に対してp−フェニレン
ジイソシアネートの代りに、2,4−トルエンジアミン
1.0重量部を用いた以外は同様な条件、方法で変性を
行い、2.4−1ルエンジアミン変性PPEのペレット
を得た。これをPPE−3とする。
参考例6 本実施例および比較例で使用した熱可塑性エラストマー
を以下に示す。
C−1:スチレン−ブタジェン−スチレン共重合体(シ
ェル化学■製11カリフレックスTRKX65S”) C−2:スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン共重
合体(シェル化学■製゛クレ イトンG 1650 ” ) C−3=酸変性スチレン−エチレン/ブチレン−スチレ
ン共重合体(シェル化学■製 ″クレイトンFG1901X”) C−4=エチレン−ブテン共重合体(三井石油化学■製
″タフマーA−4085”) 実施例1〜7 PPSおよび/または変性PPSとPPEおよび/また
は変性PPEとを第2表に示す組成比でトライブレンド
し、290〜310℃に設定した同方向回転二軸押出機
を用いて、スクリュー回転数1100tpの条件で溶融
混練しペレット化した。このペレットを用いてインライ
ンスクリュー型成形機にて射出成形を行い、試験片を成
形した(温度条件設定:290〜310℃、金型温度:
140〜150℃)。得られた試験片について測定した
アイゾツト衝撃強さ、引張強さ、熱変形温度、耐溶剤性
試験結果を第2表に示す。
比較例1〜3 PPS−1、PP5−4、PP5−5とPPE−1、P
PE−2、PPE−3とを第2表に示す組成でトライブ
レンドした以外は実施例1と全く同様にして混線、成形
および測定を行った。結果を第2表に示す。
比較例1は未変性PPSと未変性PPEで構成される樹
脂組成物であり、相溶性が不十分であるために耐衝撃性
(ノツチ付きアイゾツト衝撃値、ノツチなしアイゾツト
衝撃値ともに)が低い。比較例2はPPSが90重量%
を越えるため、熱変形温度が低い。比較例3はPPSが
10重量%未満のため、耐溶剤性試験においてクラック
の発生が認められる。
実施例8〜11 PPSおよび/または変性PPSとPPEおよび/また
は変性PPEと熱可塑性エラストマーとを第2表に示す
組成でトライブレンドした以外は実施例1と全く同様に
して混練、成形および測定、を行った。結果を第2表に
示す。
第2表の実施例から明らかなように本発明の樹脂組成物
(実施例1〜11)は、アイゾツト衝撃強さ、特にノツ
チ付きアイゾツト衝撃強さに優れ、さらに引張強さ、熱
変形温度、耐溶剤性の3者も均衡して優れている。
比較例4.5 PPS−1、PP5−4とPPE−1、PPE−2およ
び熱可塑性エラストマーC−2、C−4を第2表に示す
組成でトライブレンドした以外は実施例1と全く同様に
して混線、成形および測定を行った。結果を第2表に示
す。
比較例4は未変性PPSと未変性PPEおよび熱可塑性
エラストマーとで構成される樹脂組成物であり、相溶性
が不十分であるために、耐衝撃性、特にノツチ付きアイ
ゾツト衝撃値が低い。比較例5は熱可塑性エラストマー
が変性PPSと変性PPE100重量部に対して50重
置部以上であるために耐熱性が低い。
〈発明の効果〉 本発明のPPS樹脂組成物は耐衝撃性、特にノツチ付き
アイゾツト衝撃強さに優れ、さらに耐熱性、機械的強度
、耐溶剤性も均衡して優れている。
特許出願大東し株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリフェニレンスルフィドおよび/または
    これを分子中にアミノ基またはイソシアネート基を2個
    以上有する有機化合物で変性した変性ポリフェニレンス
    ルフィド90〜10重量%と (B)ポリフェニレンエーテルおよび/またはこれを分
    子中にアミノ基またはイソシアネート基を2個以上有す
    る有機化合物で変性した変性ポリフェニレンエーテル1
    0〜90重量% からなり、かつ変性ポリフェニレンスルフィドおよび変
    性ポリフェニレンエーテルの少なくとも1種が含有され
    てなるポリフェニレンスルフィド樹脂組成物。
  2. (2)(A)ポリフェニレンスルフィドおよび/または
    これを分子中にアミノ基またはイソシアネート基を2個
    以上有する有機化合物で変性した変性ポリフェニレンス
    ルフィド90〜10重量%と (B)ポリフェニレンエーテルおよび/またはこれを分
    子中にアミノ基またはイソシアネート基を2個以上有す
    る有機化合物で変性した変性ポリフェニレンエーテル1
    0〜90重量% からなり、かつ変性ポリフェニレンスルフィドおよび変
    性ポリフェニレンエーテルの少なくとも1種が含有され
    てなる樹脂組成物100重量部に対して (C)熱可塑性エラストマー1〜50重量部を配合して
    なるポリフェニレンスルフィド樹脂組成物。
JP17330190A 1990-06-28 1990-06-28 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 Pending JPH0459871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17330190A JPH0459871A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17330190A JPH0459871A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459871A true JPH0459871A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15957908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17330190A Pending JPH0459871A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459871A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336713A (en) * 1992-05-22 1994-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5561199A (en) * 1992-04-30 1996-10-01 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Resin composition
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
JP2009242760A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Toray Ind Inc ポリエーテルスルホン樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2012041372A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Hitachi Cable Ltd 熱可塑性樹脂組成物および接着フィルム、並びにそれを用いた配線フィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561199A (en) * 1992-04-30 1996-10-01 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Resin composition
US5336713A (en) * 1992-05-22 1994-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition
US5504165A (en) * 1995-03-17 1996-04-02 General Electric Company Poly(phenylene ether)-poly(arylene sulfide)resin compositions.
US5612401A (en) * 1995-03-17 1997-03-18 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) poly(arylene sulfide) polyester resins and compatibilizer compound
US6303708B1 (en) 1995-03-17 2001-10-16 General Electric Company Functional poly(phenylene ether)/poly(arylene sulfide)/epoxy function alpha olefin elastomer/elastomeric block copolymer/metal salt compositions and process for making thereof
US5837758A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 General Electric Company Compositions of poly (phenylene ether), poly (arylene sulfide) and ortho ester compounds
JP2009242760A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Toray Ind Inc ポリエーテルスルホン樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP2012041372A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Hitachi Cable Ltd 熱可塑性樹脂組成物および接着フィルム、並びにそれを用いた配線フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424388B2 (ja)
JPH03227369A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPS61502195A (ja) 変性されたポリフェニレンエーテル―ポリアミド組成物の製造法
US5047465A (en) Impact modified polyphenylene sulfide
JPH02242824A (ja) エポキシトリアジンでキャッピングされたポリフェニレンエーテルから製造されたポリフェニレンエーテル‐ポリアミドコポリマー
JPH0249023A (ja) 樹脂組成物
JPH01213361A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2888835B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系ポリマーアロイ
JPH04246464A (ja) 耐衝撃性ポリアリーレンスルフィド組成物
JPH0459871A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2736972B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド組成物
JPH04318067A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH01213360A (ja) 樹脂組成物
JPH01174562A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JP2982231B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH01299872A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0459872A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH01215854A (ja) ポリフェニレンサルファイド系アロイ
JPH03126761A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
US5504158A (en) Polyphenylene ether/polyterephthalamide blend
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP3034569B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH04213357A (ja) 高性能化された熱可塑性樹脂組成物
JPH0586290A (ja) ポリフエニレンスルフイドよりなる樹脂組成物