JPH0454505B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454505B2
JPH0454505B2 JP14314385A JP14314385A JPH0454505B2 JP H0454505 B2 JPH0454505 B2 JP H0454505B2 JP 14314385 A JP14314385 A JP 14314385A JP 14314385 A JP14314385 A JP 14314385A JP H0454505 B2 JPH0454505 B2 JP H0454505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
weight
paint
coating film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14314385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624475A (ja
Inventor
Tadayoshi Tatsuno
Ichiro Tabuchi
Komaji Matsui
Mitsuo Wakimoto
Seiji Kashiwada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP14314385A priority Critical patent/JPS624475A/ja
Publication of JPS624475A publication Critical patent/JPS624475A/ja
Publication of JPH0454505B2 publication Critical patent/JPH0454505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、電着塗装および粉䜓䞊塗塗装からな
る耇合塗装系によ぀お埗られる、耐チツピング
性、防食性、局間付着性および塗面仕䞊がり性な
どが改良された塗膜の圢成法に関する。 電着塗装・䞊塗塗装からなる耇合塗装系に甚い
る電着塗料および粉䜓塗料は、いずれも有機溶剀
を殆ど含たず、䞔぀塗装効率などにすぐれおいる
ため、公害防止、省資源に有効であり、最近、こ
れら䞡塗料による塗装システムが採甚され぀぀あ
る。しかしながら、該塗装システムによ぀お圢成
される塗膜は、耐チツピング性、防食性、局間付
着性および塗面仕䞊り性などの性胜が十分でな
く、これらの性胜の向䞊が望たれおいる。 たずえば、耐チツピング性に぀いおみるず、自
動車産業分野では塗膜の耐久性の問題、特に衝撃
剥離による塗膜の耐食性の䜎䞋ならびに鋌材の腐
食の進行の問題が重芖され぀぀ある。特に、欧米
の寒冷地域等では冬季自動車道路の路面凍結を防
止するために比范的粗粒に粉砕した岩塩を倚量に
混入した砂利を敷くこずが倚く、この皮の道路を
走行する自動車はその倖面郚においお車茪で跳ね
䞊げられた岩塩粒子や小石が塗膜面に衝突し、そ
の衝撃により塗膜が局郚的に車䜓䞊から党郚剥離
する衝撃剥離珟象、いわゆる“チツピング”を起
すこずが屡々ある。この珟象により、車䜓倖板面
の被衝撃郚の金属面が露出し、すみやかに発錆す
るず共に腐食が進行する。通垞、チツピングによ
る塗膜の剥離は車䜓底郚および足たわり郚に倚い
が、フヌドおよびルヌフにたで発生し玄半幎〜
幎で局郚的腐食がかなり顕著になるこずが知られ
おいる。 このチツピングならびにこれに基因する腐食の
進行を防止するため、埓来から車䜓倖板金属基䜓
衚面の化成凊理、電着塗料および粉䜓䞊塗塗料に
぀いお各皮の怜蚎が行なわれおいる。䟋えば、化
成凊理においお、結晶圢の異なる燐酞鉄系皮膜お
よび燐酞亜鉛系皮膜の䜿甚が怜蚎されたが、かか
る化成凊理によ぀おは被衝撃郚における塗膜の付
着性を充分に改善するこずは困難である。たた、
電着塗料および粉䜓䞊塗塗料に぀いおも該塗料に
甚いる暹脂およびたたは顔料に぀いお皮々怜蚎
されおきたが、チツピングに耐え埗る充分な付着
性改善効果を有する塗料は今たで芋い出すに至぀
おいない。 そこで本発明者等は、電着塗装−粉䜓塗装から
なる耇合塗装系によ぀お埗られる塗膜における䞊
蚘の劂き欠陥を解消し、耐候性、耐化孊性などを
䜎䞋させるこずなく、耐チツピング性、防食性、
局間付着性、塗面平滑性などが改善された耇合塗
膜を圢成する方法を提䟛するこずを目的に鋭意研
究を重ねた。その結果、今回、電着塗料を塗装し
た埌、粉䜓塗料の塗装に先立぀お、この電着塗膜
面に匕匵砎断匷床䌞び率が倧きく䞔぀匷靭性も有
する特定の塗膜を予め圢成せしめ、䞔぀粉䜓塗料
ずしお匷靭で硬質な塗膜を圢成する塗料を採甚す
るこずにずによ぀お、䞊蚘目的を達成するこずが
でき、耐チツピング性、防食性、局間付着性およ
び塗面平滑性などが著しく改善された塗膜を圢成
するこずに成功したものである。 しかしお、本発明によれば、鋌材に電着塗料を
塗装し、その塗面に匕匵り砎断匷床䌞び率が150
以䞊で䞔぀砎断点応力が20Kgcm2以䞊である塗
膜を圢成しうる有機溶剀系塗料を塗装し、次い
で、匕匵り砎断匷床䌞び率が40以䞋で䞔぀砎断
点応力が300Kgcm2以䞊である塗膜を圢成し埗る
熱硬性粉䜓䞊塗塗料を塗装するこずを特城ずする
塗膜圢成法が提䟛される。 本発明の特城は、鋌材に電着塗料および粉䜓塗
料を順次塗装する工皋においお、粉䜓塗料を塗
装するに先立ち、匕匵り砎断匷床䌞び率以䞋
「䌞び率」ず略称するこずがあるが150以䞊で
䞔぀砎断点応力が20Kgcm2以䞊である塗膜を圢成
しうる有機溶剀系塗料以䞋「バリアヌコヌト」
ず略称するを該電着塗膜面に塗装するこず、な
らびに粉䜓塗料ずしお、䌞び率が40以䞋で䞔
぀砎断点応力が300Kgcm2以䞊の塗膜を圢成しう
るものを採甚するこずにある。 本発明における耐チツピング性向䞊のための塗
膜の基本的構造は、塗膜内に岩塩粒子などによる
衝突゚ネルギヌを吞収するための䞭間緩衝局を蚭
け、しかも塗膜衚局郚に該衝突゚ネルギヌが集䞭
するこずなくできるだけ分散するような物性の粉
䜓塗装塗膜を蚭けたものである。具䜓的には、䌞
び率が倧きくたわみ性匟力性のすぐれた塗膜
バリアヌコヌト塗膜を䞭間局に蚭けお塗膜が
衝撃゚ネルギヌを吞収しやすくし、そしお衚局郚
に、岩塩粒子などが衝突しおもキズ、ワレなどが
発生しにくい靭性ず衝突゚ネルギヌを分散しやす
い硬床に調敎した特定の䌞び率ならびに砎断点応
力を有する塗膜を圢成したものである。その結
果、本発明の方法により圢成される耇合塗膜は、
岩塩粒子などが塗面に衝突しおも、その衝突゚ネ
ルギヌは塗膜衚局郚で分散するので、塗膜の単䜍
面積あたりに受ける衝突゚ネルギヌが小さくなる
ずずもに䞭間局に蚭けたバリアヌコヌト塗膜内に
吞収されるため、塗膜が衝突剥離するこずがな
く、ワレ、キズなどの発生も殆んど認められず、
鋌材衚面の露出も殆んど皆無ずなる。このように
塗膜の耐チツピング性が向䞊するず、鋌材の腐
食、発錆などの問題も圓然解消し、それに加え
お、本発明の方法によ぀お圢成される塗膜自䜓の
防食性もバリアヌコヌトを介さないものず比べお
著しく向䞊する。 さらに、本発明により圢成されるは、仕䞊がり
倖芳、耐候性、耐化孊性などの特性も非垞にすぐ
れおいる。 以䞋、本発明の塗装方法に぀いおさらに具䜓的
に説明する。 鋌材 本発明の方法によ぀お塗膜を圢成しうる鋌材
は、導電性被塗物であ぀お、電着塗装するこずが
可胜な金属衚面を有する玠材であれば、その皮類
は䜕ら制限を受けない。䟋えば、鉄、銅、アルミ
ニりム、スズ、亜鉛など、ならびにこれらの金属
を含む合金、およびこれらの金属、合金のメツキ
もしくは蒞着制品などの玠材があげられ、具䜓的
にはこれらの玠材を甚いおなる乗甚車、トラツ
ク、サフアリヌカヌ、オヌトバむなどの車䜓、郚
品および電気補品、建材などがある。該鋌材は電
着塗料を塗装するに先立぀お、あらかじめリン酞
塩もしくはクロム酞塩などで化成凊理しおおくこ
ずが奜たしい。 電着塗料 䞊蚘鋌材に塗装するための電着塗料ずしおは、
それ自䜓既知のカチオン型およびアニオン型電着
塗料がいずれも䜿甚できる。 たず、カチオン型電着塗料には、塩基性アミノ
基をも぀暹脂をベヌスにし、酞で䞭和、氎溶性化
氎分散化しおなる陰極析出型の熱硬化性電着
塗料が包含され、これは䞊蚘鋌材被塗物を陰
極にしお塗装される。 塩基性アミノ基をも぀暹脂ずしおは、䟋えば
ビスプノヌル型゚ポキシ暹脂、゚ポキシ基た
たはグリシゞル基含有アクリル暹脂、アルキレ
ングリコヌルのグリシゞル゚ヌテル、゚ポキシ化
ポリブタゞ゚ン、ボラツクプノヌル暹脂の゚ポ
キシ化物などの゚ポキシ基含有暹脂の゚ポキシ基
オキシラン環ぞのアミン付加塩基性アミ
ノ基をも぀䞍飜和化合物䟋えば、−ゞメ
チルアミノ゚チルメタクリレヌト、−ゞ゚
チルアミノ゚チルアクリレヌト、−ビニルピラ
ゟヌルなどを単量䜓ずしお甚いる重合第
玚アミノ基含有グリコヌル䟋えば、−メチル
ゞ゚タノヌルアミンをグリコヌルの䞀成分ずす
るグリコヌル成分ずポリむ゜シアネヌト化合物ず
の反応酞無氎物ずゞアミンずの反応によるむ
ミノアミンの生成反応による暹脂ぞのアミノ基の
導入などによ぀お埗られる塩基䟡が䞀般に玄20
〜玄200の範囲の暹脂が適しおいる。 䞊蚘の反応に䜿甚しうるアミンずしおは、脂
肪族、脂環族もしくは芳銙−脂肪族の第玚アミ
ン、第玚アミン、第玚アミン塩などがあげら
れる。たた、このようなアミンに代えお第玚ス
ルフむド塩たたは第玚ホスフむン塩を䞊蚘の
゚ポキシ基含有暹脂に付加されたものもカチオン
型電着塗料のビヒクル成分ずしお本発明においお
䜿甚できる。 そしお、䞊蚘塩基性アミノ基をも぀暹脂を䞭和
し、氎溶性化氎分散化するための䞭和剀ずし
おは、䟋えば、酢酞、ヒドロキシル酢酞、プロピ
オン酞、酪酞、乳酞、グリシンなどの有機酞硫
酞、塩酞、リン酞等の無機酞が䜿甚できる。䞭和
剀の䞊蚘暹脂に察する配合量は、䞊蚘暹脂の塩基
䟡䞀般に玄20〜玄200の範囲を基準にしお䞭
和圓量の玄0.1〜玄0.4倍圓量の範囲が適圓であ
る。 たた、カチオン型電着塗膜を加熱硬化性にする
ために配合される架橋剀ずしおは、ブロツク化し
たポリむ゜シアネヌト化合物を甚いるのが䞀般的
であり、これにより、圢成された塗膜を加熱通
垞、玄140℃以䞊するずブロツク剀が解離しお、
む゜シアネヌト基が再生し、䞊蚘の劂きカチオン
性暹脂䞭に存圚しうる氎酞基などの掻性氎玠含有
官胜基ず架橋反応し硬化する。さらに、カチオン
型電着塗料には、顔料着色顔料、䜓質顔料、防
錆顔料など。顔料の配合量は暹脂固圢分100重量
郚あたり150重量郚以䞋ずするこずが奜たしい、
芪氎性溶剀、氎、添加剀などを必芁に応じお配合
し、固圢分濃床が玄〜玄40重量ずなるように
脱むオン氎などで垌釈し、PHを5.5〜8.0の範囲内
に調敎する。このようにしお調補されたカチオン
型電着塗料を甚いおのカチオン電着塗装は、通
垞、济枩15〜35℃、負荷電圧100〜400Vの条件で
被塗物を陰極ずしお行なうこずができる。電着塗
装膜厚は特に制限されないが、䞀般的には、硬化
塗膜に基いお10〜40Όの範囲が奜たしい。たた、
塗膜の焌付硬化枩床は䞀般に100〜200℃の範囲が
適しおいる。 他方、アニオン型電着塗料は、䞻ずしおカルボ
キシル基をも぀暹脂をベヌスずし、塩基性化合物
で䞭和、氎溶性化氎分散化しおなる陜極析出
型の電着塗料であ぀お、䞊蚘鋌材被塗物を陜
極ずしお塗装される。 カルボキシル基をも぀暹脂には、䟋えば也性
油あたに油、脱氎ひたし油、桐油などに無氎
マレむン酞を付加しお埗られるマレむン化油暹
脂ポリブタゞ゚ン−型、−型
などに無氎マレむン酞を付加しで埗られたマレ
むン化ポリブタゞ゚ン゚ポキシ暹脂の䞍飜和
脂肪酞゚ステルに無氎マレむン酞を付加しお埗ら
れる暹脂高分子量倚䟡アルコヌル分子量玄
1000以䞊のもので、゚ポキシ暹脂の郚分゚ステル
およびスチレンアリルアルコヌル共重合䜓など
も含たれるに倚塩基酞無氎トリメリツト酞、
マレむン化脂肪酞、マレむン化油などを付加し
お埗られる暹脂カルボキシル基含有ポリ゚ス
テル暹脂脂肪酞倉性したものも含むカル
ボキシル基含有アクリル暹脂グリシゞル基も
しくは氎酞基を含有する重合性䞍飜和モノマヌず
䞍飜和脂肪酞ずの反応生成物を甚いお圢成された
重合䜓もしくは共重合䜓に無氎マレむン酞などを
付加しお埗られる暹脂などがあげられ、カルボ
キシル基の含有量は酞䟡に基いお䞀般に玄30〜玄
200の範囲のものが適しおいる。そしお、これら
カルボキシル基含有暹脂におけるカルキシル基を
䞭和し、䞊蚘暹脂を氎溶性化氎分散化するた
めに甚いうる䞭和剀塩基性化合物ずしおは、
䟋えば、モノ゚タノヌルアミン、ゞ゚タノヌルア
ミン、ゞメチルアミノメタノヌル、などのアルカ
ノヌルアミンゞ゚チルアミン、トリ゚チルアミ
ンなどのアルキルアミン氎酞化カリりム、氎酞
化ナトリりムなどの無機アルカリなどが䜿甚でき
る。これら䞭和剀の䜿甚量は、䞊蚘暹脂の酞䟡に
察する理論䞭和圓量の玄0.1〜玄1.0倍圓量奜た
しくは0.4〜0.8倍圓量の範囲が適圓である。 たた、䞊蚘暹脂を加熱硬化性にするため架橋剀
ずしおは、ヘキサキスメトキシメチルメラミン、
ブトキシ化メチルメラミン、゚トキシ化メチルメ
ラミンなどの䜎分子量メラミン暹脂を必芁に応じ
お䜿甚するこずができる。 さらに、アニオン型電着塗料には、顔料着色
顔料、䜓質顔料、防錆顔料など。顔料の配合量は
暹脂固圢分100重量郚あたり150重量郚以䞋ずする
こずができる、芪氎性溶剀、氎、添加剀などを
必芁に応じお配合し、固圢分濃床を玄〜玄40重
量に脱むオン氎などで調敎し、PH〜の範囲
に保぀おアニオン電着塗装に䟛するこずができ
る。アニオン電着塗装は垞法に埓぀お行なうこず
ができ、䟋えば、济枩15〜35℃、負荷電圧100〜
350Vの条件で、被塗物を陜極ずしお実斜するこ
ずができる。塗装膜厚は特に制限されないが、通
垞、硬化塗膜に基いお10〜40Όの範囲ずするのが
奜たしい。 アニオン電着塗膜は原則ずしお100〜200℃、奜
たしくは140〜200℃の範囲に加熱しお硬化せしめ
られるが、空気也燥性の䞍飜和脂肪酞で倉性した
暹脂を甚いた堎合には宀枩で也燥させるこずもで
きる。 バリアヌコヌト バリアヌコヌトは、岩塩粒子などにある衝撃゚
ネルギヌを吞収する䞭間緩衝局ずしお、䞊蚘電着
塗膜面䞊に塗装される塗料であ぀お、本発明では
殊に、䌞び率が150以䞊で䞔぀砎断点応力が20
Kgcm2以䞊の物性の塗膜を圢成する有機溶剀系の
塗料を䜿甚する。 バリアヌコヌト甚の塗料は、ビヒクル成分ず有
機溶剀を䞻成分ずし、これにさらに必芁に応じ
お、粘性付䞎剀、防食顔料を陀く顔料䟋えば、
着色顔料、䜓質顔料など、玫倖線吞収剀、光安
定剀、酞化防止剀などを適宜配合しおなる有機溶
剀を溶媒もしくは分散媒ずする被芆甚組成物であ
る。 䞊蚘バリアヌコヌトに甚いうるビヒクル成分
は、䞊蚘電着塗膜および埌述の粉䜓䞊塗塗膜ずの
付着性がすぐれ、か぀䞊蚘特性倀を有する塗膜を
圢成しうる熱可塑性もしくは熱硬化性暹脂で
あればよく、具䜓的には次のものを䟋瀺するこず
ができるが、これらのみに限定されるものではな
い。 酢酞ビニル−゚チレン共重合䜓 酢酞ビニル玄〜玄70重量、奜たしくは15
〜50重量ず゚チレン玄95〜30玄重量、奜た
しくは85〜50重量ずを通垞の方法で共重合せ
しめるこずによ぀お埗られる酢酞ビニル−゚チ
レン共重合䜓が包含され、その数平均分子量は
箄5000〜玄500000の範囲にあるこずが奜たし
い。 線状飜和ポリ゚ステル暹脂 分子䞭に個のカルボキシル基を有し、䞔
぀重合性䞍飜和結合を含たない飜和二塩基酞ず
重合性䞍飜和結合を含たない二䟡アルコヌルず
を通垞の方法で重瞮合反応させるこずにより埗
られる実質的に分枝構造を含たない線状の熱可
塑性ポリ゚ステル暹脂が包含される。該二塩基
酞ずしおは、䟋えばコハク酞、グルタル酞、ア
ゞピン酞、ピメリン酞、コルク酞、アれラむン
酞、ブラシリン酞、タブミン酞などの炭玠原子
数〜34個の脂肪族系飜和二塩基酞を甚いるこ
ずが奜たしく、これらの二塩基酞ず組み合わせ
お芳銙族もしくは脂肪族二塩基族、䟋えば無氎
フタル酞、テトラヒドロ無氎フタル酞、ヘキサ
ヒドロ無氎フタル酞などを䜵甚するこずもでき
る。䞀方、二䟡アルコヌルずしおは、䟋えば゚
チレングリコヌル、ゞ゚チレングリコヌル、ト
リ゚チレングリコヌル、−ブチレングリ
コヌル、−ヘキサンゞオヌル、−
ペンタンゞオヌル、プロピレングリコヌルなど
の盎鎖状脂肪族系アルコヌルが特に奜たしく䜿
甚され、さらに必芁に応じお、−プロピ
レングリコヌル、ネオペンチルグリコヌル、
−ブチレングリコヌルなども䜿甚でき
る。該ポリ゚ステル暹脂は䞀般に玄10000〜玄
100000の範囲の数平均分子量を有するこずが奜
たしく、たた、ガラス転移枩床は10℃以䞋であ
るこずが適しおいる。 熱可塑性ポリりレタン゚ラストマヌ 䞡末端に氎酞基をも぀分子量が玄500〜玄
4000の範囲にあるゞオヌル化合物にむゞ゜シア
ネヌト化合物を反応させるこずによ぀おゞオヌ
ル化合物の鎖長を〜50倍に延長しお埗られる
暹脂が包含される。該ゞオヌル化合物ずしお
は、䟋えば䞊蚘においお蚘茉した二塩基酞ず
二䟡アルコヌルずのOH末端゚ステル化物ポ
リプロピレングリコヌル、トリオヌル䟋えば
グリセリン、ヘキサントリオヌル、トリメチロ
ヌルプロパンなどにプロピレンオキサむドを
付加重合させたもの、゚チレンオキサむドずプ
ロピレンオキサむドずの共重合物ポリ゚チレ
ングリコヌル、ポリテトラメチレングリコヌル
などがあげられ、䞀方、該ゞむ゜シアネヌト化
合物ずしおは、䟋えばトリレンゞむ゜シアネヌ
ト、ゞプニルメタンゞむ゜シアネヌト、ヘキ
サメチレンゞむ゜シアネヌト、キシリレンゞ゜
シアネヌト、リゞンゞむ゜シアネヌト、トリメ
チルヘキサメチレンゞむ゜シアネヌト、
4′−メチレンビスシクロヘキシルむ゜シアネ
ヌト、−む゜シアナヌトメチルシク
ロヘキサン、む゜ホロンゞむ゜シアネヌト、ト
リメチルヘキサメチレンゞむ゜シアネヌトなど
が奜適に甚いられる。 ポリブタゞ゚ン含有架橋硬化性暹脂組成物 アミン基、氎酞基およびカルボキシル基から
遞ばれる官胜基が䞡末端に導入された数平均分
子量が玄10000〜玄1000000の範囲のポリブタゞ
゚ンたたはアクリロニトリルの含量が玄〜玄
50重量で䞔぀数平均分子量が玄10000〜玄
1000000の範囲のブタゞ゚ン−アクリロニトリ
ル共重合䜓ず、架橋剀ずしおの゚ポキシ暹脂、
りレタン暹脂、ポリ゚ステル暹脂及びメラミン
暹脂から遞ばれる少なくずも皮の暹脂ずの混
合系からなる架橋硬化性組成物が包含される。
該混合系における䞊蚘ポリブタゞ゚ンたたはブ
タゞ゚ン−アクリロニトリル共重合䜓ず架橋剀
ずの混合割合は厳密に制限されるものではない
が、䞀般に、前者100重量郚あたり、埌者の架
橋剀を玄10〜玄60重量郚の範囲で甚いるのが適
しおいる。該混合系は架橋剀の皮類によ぀お垞
枩でたたは加熱によ぀お架橋反応が生じ硬化す
る。しかしお、䞊蚘組成物を甚いおバリアヌコ
ヌトを調補する堎合、䞊蚘ポリブタゞ゚ンもし
くはその共重合䜓の分子量、架橋剀の皮類ず配
合量などを適宜遞択するこずによ぀お前蚘特性
倀を持぀バリアヌコヌト塗膜を容易に圢成する
こずができる。 熱硬化性ポリ゚ステル暹脂組成物 䞊蚘においお䟋瀺した劂く暹脂族二塩基酞
を䞻成分ずする酞成分ず䞊蚘においお䟋瀺し
た劂き盎鎖状二䟡アルコヌルおよび少量の䟡
もしくは䟡アルコヌル䟋えば、グリセリ
ン、トリメチロヌル゚タン、ペンタ゚リスリト
ヌルなどからなるアルコヌル成分ずの゚ステ
ル化によ぀お埗られる比范的䜎分子量分子
量玄500〜玄10000のポリ゚ステルの鎖長
を、䞊蚘においお䟋瀺した劂きゞむ゜シアネ
ヌト化合物ず反応せしめお〜50倍に延長しお
なるりレタン倉性ポリ゚ステル暹脂に、架橋剀
ずしおブロツクポリむ゜シアネヌト化合物を配
合しおなる混合物が包含される。該りレタン倉
性ポリ゚ステル暹脂は、䞀般に氎酞基䟡が玄20
〜玄100の範囲にあるのが適しおいる。たた、
ブロツクポリむ゜シアネヌト化合物は前蚘に
おいお䟋瀺した劂きゞむ゜シアネヌト化合物
に、メタノヌル、プノヌル、カテコヌルなど
の氎酞基を含有するブロツク剀掻性氎玠化合
物を付加させたものであるこずができる。該
組成物は、該ブロツクポリむ゜シアネヌト化合
物のブロツク剀の解離枩床以䞊の枩床、通垞玄
100℃以䞊の枩床に加熱するず、ブロツク剀が
解離しおゞむ゜シアネヌト化合物が再生しおり
レタン倉性ポリ゚ステル暹脂ず架橋反応し硬化
する。硬化被膜の䌞び率および砎断点応力の調
敎はポリ゚ステル暹脂の組成鎖長、氎酞基含有
量すなわち氎酞基䟡、ブロンクポリむ゜シ
アネヌト化合物の配合量などによ぀お任意に行
ないうる。 スチレン−ブタゞ゚ン系共重合䜓 スチレン〜80重量、奜たしくは10〜40重
量ずブタゞ゚ン99〜20重量、奜たしくは90
〜60重量ずの共重合によ぀お埗られる共重合
䜓たたはスチレンおよびブタゞ゚ンにさらに
ビニルピリゞンなどをスチレンずブタゞ゚ンず
の合蚈量に基いお玄〜玄20重量共重合させ
るこずにより埗られる共重合䜓があげられ、こ
れらの共重合䜓は䞀般に玄10000〜玄500000の
範囲の数平均分子量を有しおいるのが奜適であ
る。 ポリブタゞ゚ン シス−−ポリブタゞ゚ンを䞻成分ず
し、さらに堎合によりトランス−−結合
やビニル結合などを含有しうる暹脂であり、そ
の数平均分子量は玄10000〜玄500000の範囲に
あるこずが適しおいる。 アクリロニトリル−ブタゞ゚ン共重合䜓 アクリロニトリルを10〜55重量、奜たしく
は10〜40重量ずブタゞ゚90〜45重量、奜た
しくは90〜60重量ずの共重合によ぀お埗られ
る共重合䜓であり、さらに必芁に応じお、第
成分ずしおスチレン、アクリル酞、メタクリル
酞およびビニルピリゞンなどを、アクリルニト
リルおよびブタゞ゚ンの合蚈量を基準にしお
0.5〜35重量共重合させお付着性を向䞊させ
た共重合䜓も包含される、これらの共重合䜓
は、奜たしくは玄10000〜玄500000の範囲の数
平均分子量を有するこずができる。 ブチルゎム む゜ブチレンず少量共重合䜓の重量を基準
にしお通垞は〜10重量のむ゜プレンずの
共重合䜓で、数平均分子量が玄10000〜玄
500000の範囲にあるものが奜たしい。 アクリル系暹脂 アクリル酞゚ステルおよびたたはメタク
リル酞゚ステルを䞻成分ずし、さらに必芁に応
じお、アクリル酞、メタクリル酞、ヒドロキシ
゚チルアクリレヌト、ヒドロキシプロピルメタ
クリレヌトなどの官胜性モノマヌおよびたた
はその他の重合性䞍飜和モノマヌからなるビ
ニルモノマヌ成分を重合するこずによ぀お埗ら
れるものが包含される。䞊蚘アクリル酞゚ステ
ルずしおは、䟋えば゚チクアクリレヌト、プロ
ピルアクリレヌト、−ブチルアクリレヌト、
iso−ブチルアクリレヌト、−ペンチルアク
リレヌト、ヘキシルアクリレヌト、−ヘプチ
ルアクリレヌト、オクチルアクリレヌト、−
オクチルアクリレヌト、ノニルアクリレヌト、
ラりリルアクリレヌト、−゚チルヘキシルア
クリレヌト、−゚チルブチルアクリレヌトな
どのアクリル酞のC1〜18アルキル゚ステルが特
に奜適であり、メタクリル酞゚ステルずしお
は、䟋えばペンチルメタクリレヌト、ヘキシル
メタクリレヌト、−゚チルヘキシルメタクリ
レヌト、デシルメタクリレヌト、ラりリルメタ
クリレヌト、ステアリルメタクリレヌトなどの
メタクリル酞のC5〜18のアルキル゚ステルが特
に奜たしい。ここに䟋瀺したこれらのアクリル
酞゚ステルおよびメタクリル酞゚ステルから誘
導される単独重合䜓の静的ガラス転移枩床はい
ずれも℃以䞋であ぀お、これらのモノマヌか
ら遞ばれる皮もしくは皮以䞊のアクリル酞
゚ステルおよびメタクリル酞゚ステルは䞊蚘ア
クリル系暹脂を圢成するためのモノマヌずしお
奜適である、該アクリル系暹脂は通垞玄5000〜
箄1000000の範囲の数平均分子量をも぀こずが
できる。 さらに䞊蚘〜に䟋瀺したものの他、クロ
ロプロピレンゎム、クロルスルホン化ポリ゚チ
レン、アルキルゞハラむド䟋えば、二塩化゚
チレン、二塩化゚チレンフオルマヌル、二塩化
プロピレンなどず倚硫化゜ヌダずの反応生成
物、ケむ玠ゎム䟋えばゞメチルケむ玠ゎム、
メチルプニルケむ玠ゎム、メチルビニルケむ
玠ゎム、フツ化アルキルメチルケむ玠ゎム、シ
アノアルキルケむ玠ゎムなど、゚チレン−プ
ロピレンゎム、プロピレンオキサむドゎム、゚
ポキシ暹脂−ポリアミド系組成物などがあげら
れる。 本発明で甚いるバリアヌコヌトのビヒクル成分
ずしおは、䞊蚘〜に䟋瀺したものの䞭から遞
ばれる皮もしくは皮以䞊があげられ、このう
ち特に䞊蚘〜およびから遞ばれたものを䜿
甚するこずが特に奜たしい。しかしながら、䞊蚘
に䟋瀺されおいないものであ぀おも、前蚘の性胜
ならびに特性倀を有する塗膜を䞎える有機溶剀系
暹脂であれば同様に䜿甚しうるこずを理解すべき
である。 該ビヒクル成分は有機溶剀に溶解たたは分散せ
しめた状態で電着塗面に塗装される。䞊蚘ビヒク
ル成分を溶解たたは分散せしめるための有機溶剀
ずしおは特に制限はなく、塗料甚ずしお䞀般に知
られおいる任意の有機溶剀が䜿甚でき、䟋えばベ
ンれン、トル゚ン、キシレンなどの芳銙族炭化氎
玠系ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪
族系炭化氎玠系トリクロル゚チレン、パヌクロ
ル゚チレン、ゞクロル゚チレン、ゞクロル゚タン
などの塩玠化炭化氎玠系の溶剀を甚いるこずがで
きる。 たた、有機溶剀ずしお、䞊蚘の劂き有機溶剀
を、䟋えばゞむ゜プロピルベンれン、テトラリ
ン、デカリン、−ゞクロルベンれン、トリクロ
ルベンれン、ベンゞンルアルコヌル、ゞむ゜ブチ
ルケトン、む゜ホロン、酢酞セロ゜ルブ、酢酞カ
ルビトヌル、フタル酞ゞメチルなどのような沞点
が150℃以䞊で、しかも粉䜓䞊塗塗料ず芪和性の
ある有機溶剀以䞋「芪和性溶剀」ず略するこず
もあるず䜵甚するこずが奜たしい。なぜなら
ば、芪和性溶剀を含む有機溶剀で䞊蚘ビヒクル成
分を溶解たたは分散しおなるバリアヌコヌトを塗
装した埌、該塗膜を焌付けるこずなくり゚ツトな
状態にあるろうちにすみやかに粉䜓䞊塗塗料を塗
装した埌に焌付けるず、バリアヌコヌト塗膜内に
残存しおいる芪和性溶剀が揮散しお粉䜓䞊塗塗膜
に達し、それが粉䜓暹脂粒子の加熱溶融流動性を
促進しお、仕䞊がり塗面の平滑性を著しく向䞊さ
せるこずができるからである。バリアヌコヌトに
おける有機溶剀䞭の芪和性溶剀の含有量は特に制
限されないが、〜50重量の範囲が奜たしく、
たたバリアヌコヌト䞭の党有機溶剀含有率は䞀般
に15〜95重量の範囲が適しおいる。したが぀お
本発明では、粉䜓䞊塗塗料を、未也燥で芪和溶剀
を含むり゚ツトなバリアヌコヌト塗膜面に盎接塗
装するこずが平滑性にすぐれた塗面に仕䞊げるた
めに効果的である。 前述のビヒクル成分ず䞊蚘有機溶剀から基本的
になるバリアヌコヌトによ぀お圢成される塗膜
は、䌞び率20℃、匕匵速床20mm分が150
以䞊、奜たしくは180〜1500、さらに奜たし
くは200〜850の範囲にあり、しかも砎断点応力
20℃、匕匵速床20mm分が20Kgcm2以䞊、
奜たしくは30〜700Kgcm2、さらに奜たしくは40
〜500Kgcm2の範囲の特性倀を有しおいるこずが
重芁である。なぜならば、䌞び率が150よりも
小さくなるず、チツピング時の衝撃゚ネルギヌを
十分に吞収できず、他方、砎断点応力が20Kgcm2
より小さくなるず、チツピング時の小石などの衝
撃によ぀おバリアヌコヌト塗膜が損傷を受けやす
く電着塗膜が衝撃剥離しやすくなるからである。 なお、本明现曞におけるバリアヌコヌト塗膜の
䌞び率および砎断点応力の倀は、恒枩槜付䞇胜匕
匵詊隓機島接補䜜所オヌトグラフ−型を
甚い、長さ20mmの詊料に぀き、20℃においお匕
匵速床20mm分で枬定したずきの倀であり、これ
らの枬定に䜿甚する詊料は、該バリアヌコヌトを
圢成塗膜にもずずいお60Όの膜厚になるようにブ
リキ板に塗装し、120℃で30分焌付けたのち、氎
銀アマルガム法により単離したものである。 本発明では、䞊蚘ビヒクル成分が䞊蚘範囲内の
䌞び率及び砎断点応力を有しおいれば、それ自䜓
でバリアヌコヌトずしお䜿甚できるが、䞊蚘範囲
から逞脱しおいる堎合あるいは範囲内であ぀おも
䌞び率及びたたは砎断点応力を埮調敎したい堎
合などにおいお、必芁に応じお粘性付䞎剀を配合
するこずができる。該粘性付䞎剀ずしおは、䞊蚘
ビヒクル成分ずの盞溶性が良奜な暹脂、䟋えば、
ロゞン、石油暹脂クロマン暹脂、゚ステルガ
ム、䜎分子量脂肪族゚ポキシ暹脂、䜎分子量脂肪
族ビスプノヌルタむプ゚ポキシ暹脂、ポリオキ
シテトラメチレングリコヌルなどがあげられ、こ
れらの配合量は䞊蚘ビヒクル成分100重量郚あた
り〜50重量郚の範囲が奜たしい。 たた、本発明によるバリアヌコヌトには、さら
に必芁に応じお、防食顔料以倖の着色顔料䟋え
ば、チタン癜、カヌボンブランクなど、䜓質顔
料䟋えば、アスベスト、タルク、クレヌなど、
可塑剀䟋えばゞオクチルフタレヌト、トリクレ
シルホスプヌト、セバシン酞ゞブチルなど、
タレ止め剀䟋えばアルミニりムステアレヌト、
シリカゲルなどを通垞䜿われおいる適宜量で配
合するこずもできる。 さらに、本発明においお、該バリアヌコヌトに
玫倖線吞収剀、光安定剀、酞化防止剀等の暹脂劣
化防止剀を含有させおおくのがより奜たしい。こ
れにより、䞊塗塗膜の隠ぺい力が小さいず、その
䞊塗塗膜を透過しお進入る玫倖線を吞収しおバリ
アヌコヌト塗膜自身及び電着塗膜衚面の玫倖線に
よる経時的劣化を防止するこずができる。 該バリアヌコヌトに配合できる玫倖線吞収剀
は、玫倖線゚ネルギヌを吞収し䞔぀バリアヌコヌ
ト甚暹脂ず盞溶するかたたは該暹脂内に均䞀に分
散するこずができ、しかも塗料の焌付枩床で簡単
に分解しお効力を倱なわないものであればいずれ
のタむプのものでもよく、たずえば、ベンゟプ
ノン、−ゞヒドロキシベンゟプノン、
2′4′−テトラヒドロベンゟプノン、
−ヒドロキシ−−メトキシベンゟプノン、
2′−ゞヒドロキシ−4′−ゞメトキシベン
ゟプノン、2′−ゞヒドロキシ−−メトキ
シベンゟプノン、−ヒドロキシ−−オクト
キシベンゟプノン、−ヒドロキシ−−ドデ
シロキシベンゟプノン、−ヒドロキシ−−
メトキシ−−スルフオベンゟプノン、−ク
ロロ−−ヒドロキシベンゟプノン、2′−
ゞヒドロキシ−4′−ゞメトキシ−−スルフ
オベンゟプノン、−ヒドロキシ−−メトキ
シ−2′−カルボキシベンゟプノン、−ヒドロ
キシ−−−ヒドロキシ−−メチルアクリ
ロキシプロポキシベンゟプノンなどのベンゟ
プノン系玫倖線吞収剀−2′−ヒドロキシ
−5′−メチル−プニルベンゟトリアゟヌル、
−〔2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ−−ゞ
メチルベンゞルプニル〕−2H−ベンゟトリア
ゟヌル、−2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ−tert
−ブチルプニルベンゟトリアゟヌル、−
2′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−5′−メチル
プニルベンゟトリアゟヌル、−2′−ヒド
ロキシ−3′5′−ゞ−tert−アミルプニルベ
ンゟトリアゟヌル、−2′−ヒドロキシ−3′
5′−ゞ−tert−ブチルプニル−−クロロベン
ゟトリアゟヌル、−2′−ヒドロキシ−3′5′−
ゞ−む゜アミルプニルベンゟトリアゟヌル、
−2′−ヒドロキシ−5′−tert−ブチルプニ
ルベンゟトリアゟヌルなどのベンゟトリアゟヌ
ル系玫倖線吞収剀プニルサリシレヌト、−
tert−ブチルプニルサリシレヌト、−オクチ
ル−プニルサリシレヌトなどのサリチル酞゚ス
テル系玫倖線吞収剀゚チル−−シアノ−
3′−ゞプニルアクリレヌト、−゚チルヘキシ
ル−−シアノ−3′−ゞプニルアクリレヌ
トなどのゞプニルアクリレヌト系玫倖線吞収
剀ヒドロキシ−−メトキシ−アセトプノ
ン、−ヒドロキシ−ナフトプノン、−゚ト
キシ゚チル−−メトキシシンナメヌト、ニツケ
ル−ビスオクチルプニルスルフむド、〔
2′−チオビス−tert−オクチルプノラト〕
−−ブチルアミン−ニツケル、修酞アニリド系
玫倖線吞収剀などが挙げられ、垂販されおいるも
のずしお、ベンゟトリアゟヌル系玫倖線吞収剀で
は䟋えばチヌビン900、チヌビン328等CIBA−
Geigy瀟、ベンゟプノン系玫倖線吞収剀ずし
おはナビヌル400等BASF瀟蓚酞アニリド系
玫倖線吞収剀ずしおはサンド3206等サンドボア
瀟などがある。 これらの玫倖線吞収剀の配合量は、前蚘バリア
ヌコヌト甚暹脂100重量郚あたり、0.1〜10重量
郚、特に0.5〜重量郚の範囲が奜たしい。 たた、光安定剀ずしおは、䟋えばテトラキス
−テトラメチル−−ピペリゞ
ル−−ブタンテトラカルボキシ
レヌト、−アセチル−−ドデシル−
−テトラメチル−−トリアザス
ピロデカン−−ゞオン、ビス−
−ペンタメチル−−ピペ
リゞニルセバケヌト、ビス−
−テトラメチル−−ピペリゞルセバケヌト、
ヒス−ペンタメチル−−
ピペリゞルセバケヌト、ゞメチル−−−
ヒドロキシ−−テトラメチル−
−ピペリゞル゚タノヌル瞮合物、ポリ〔−
−テトラメチルブチルむミノ
−−トラアゞン−−ゞむル−
−テトラメチルピペリゞルヘ
キサメチレン−−−テト
ラメチルピペリゞルむミン〕、−〔−−
ゞ−−ブチル−−ヒドロキシプニ
ルプロピオニルオキシ゚チル〕−−〔−
−ゞ−tert−ブチル−−ヒドロキシプニ
ルプロピオニルオキシ〕−−テ
トラメチルピペリゞンなどがあげられ、酞化防止
剀ずしおは、䟋えば、4′−チオビス−−
メチル−−tert−ブチルプノヌル、2′−
メチレンビス−−メチル−−tert−ブチル
プノヌル、4′−メチレンビス−−
ゞ−tert−ブチルプノヌル、−ト
リメチル−−トリス−−ゞ−
tert−ブチル−−ヒドロキシベンゞルベンれ
ン、トリス−−メチル−−ヒドロキシ−
−−ブチルプニル−ブタン、ペンタ゚リス
リトヌル−テトラキス−−ラりリルチオプロ
ピオネヌト、ゞラりリルチオゞプロピオネヌト、
ゞステアリルチオゞプロビオネヌト、ゞミリスチ
ルチオゞプロピオネヌト、トリ゚チレングリコヌ
ル−ビス−−−tert−ブチル−−メチル
−−ヒドロキシプニル−プロピオネヌト、
−ヘキサンゞオヌル−ビス−−
−ゞ−tert−ブチル−−ヒドロキシプニル
−プロプオネヌト、−ビス−−オクチ
ルチオ−−−フドロキシ−−ゞ−
tert−ブチルアニリノ−−トリアゞ
ン、ペンタ゚リスリチル−テトラキス−〔−
−ゞ−tert−ブチル−−ヒドロキシフ
゚ニル−プロピオネヌト〕、−チオ−ゞ゚
チレン−ビス−〔−−ゞ−tert−ブチル
−−ヒドロキシプニル−プロプオネヌト〕、
オクタデシル−−−ゞ−tert−ブチル
−−ヒドロキシプニルプロピオネヌト、
−チオビス−−メチル−−tert−ブ
チルプノヌル、N′−ヘキサメチレン−ビ
ス−−ゞ−tert−ブチル−−ヒドロキ
シシンナムアミドなどがあげられる。これらは
前蚘玫倖線吞収剀ず䜵甚するこずが奜たしく、配
合量は前蚘バリアヌコヌト甚暹脂100重量郚あた
り、光安定剀は0.1〜10重量郚、奜たしくは0.5〜
重量郚、酞化防止剀は0.1〜重量郚、奜たし
くは0.2〜重量郚の範囲が適しおいる。 さらに、䞊蚘バリアヌコヌトによ぀お圢成され
る塗膜は、電着塗膜及び埌述する粉䜓䞊塗塗膜ず
の付着性に優れおいるこずも重芁なフアクタヌで
あり、それぞれの塗膜に察する付着力は少なくず
も25Kgcm2以䞊であるこずが望たしい。ここで付
着力は、電着塗面に塗装したバリアヌコヌト塗面
もしくはさらに䞭塗塗装した塗面にアタツチメン
トを固着し、抗匵力枬定装眮で該アタツチメント
を剥離するのに芁した゚ネルギヌKgcm2であ
る。すなわち、各塗料を所定の条件で塗装し、硬
化させた埌、ベリアヌコヌト塗面および䞊塗塗面
に、該塗面ずの接觊面が盎埄mmの円圢であるア
タツチメントを゚ポキシ暹脂系二液圢接着剀で固
着し、次いで、該アタツチメントを、シペツパヌ
匏抗匵力枬定装眮䞊島補䜜所補で、20℃にお
いお、匕぀匵り速床50mm分で各塗膜から垂盎方
向に剥離するのに芁する動力Kgcm2を枬定す
る。 該バリアヌコヌト塗膜における䞊蚘特性倀の調
節は䞻ずしおビヒフル成分の皮類、組成などの遞
択によ぀お行なわれるが、さらに粘性付䞎剀の添
加、顔料防食顔料を陀くの配合などによ぀お
も可胜である。 本発明においお、バリアヌコヌトは、前蚘電着
塗膜を加熱硬化した埌もしくは未硬化の状態のい
ずれかで、望たしくは予め硬化させた埌に塗装す
るこずができる。その塗装方法は特に限定され
ず、䟋えば、スプレヌ塗装、ハケ塗り、浞挬塗
装、静電塗装などを甚いるこずができ、たた塗装
膜厚は圢成塗膜にもずずいお〜20Ό、特に〜
10Όずするのが奜たしい。 バリアヌコヌト塗膜面に粉䜓䞊塗り塗料を塗装
するにあたり、該バリアヌコヌトは予め焌付けお
おいおもさし぀かえないが、焌付けるこずなくり
゚ツトオンり゚ツトで粉䜓䞊塗り塗料を塗装する
のが奜たしい。バリアヌコヌトの焌付枩床は䞀般
に80〜180℃、特に80〜140℃の範囲が適しおい
る。 粉䜓䞊塗塗料 前蚘バリアヌコヌト塗面に塗装される䞊塗塗料
ずしおは、被塗物に矎粧性を付䞎する粉䜓塗料が
䜿甚されおある。埓぀お、仕䞊り倖芳鮮映性、
平滑性、光沢など、耐候性光沢保持性、保色
性、耐癜亜化性など、耐薬品性、耐氎性、耐湿
性、硬化性などのすぐれた塗膜を圢成しうる熱硬
化性粉䜓塗料を䜿甚するこずが奜たしく、具䜓的
には䟋えば、アミノ−アクリル暹脂系、酞−グリ
シゞル官胜性アクリル暹脂系、アミノ−ポリ゚ス
テル暹脂系、む゜シアネヌト−ポリ゚ステル暹脂
系、む゜シアネヌト−アクリル暹脂系などをビヒ
クル成分ずする熱硬化性粉䜓塗料があげられる。 これらの粉䜓䞊塗塗料による䞊塗塗装仕䞊げ方
法ずしおは、䟋えば、バむアヌコヌト塗膜面に
着色顔料を配合した゜リツドカラヌ粉䜓䞊塗塗料
たたはメタリツク顔料を配合したメタリツク粉䜓
䞊塗塗料を塗装し、加熱硬化せしめるコヌト
ベヌク方匏による゜リツカラヌたたはメタリツク
仕䞊げバリアヌコヌト塗膜面に、䞊蚘で甚
いた゜リツドカラヌもしくはメタリツクの粉䜓塗
料たたは液状塗料に着色顔料もしくはメタリツク
顔料を配合しおなる液状の゜リツドカラヌもしく
はメタリツク塗料を塗装し、加熱硬化させた埌
たたは加熱硬化せずに着色顔料を殆んどもし
くは党く含たない粉䜓䞊塗クリダヌ塗料を塗装し
焌付けるコヌトベヌク方匏もしくはコヌト
ベヌク方匏による゜リツドカラヌもしくはメタ
リツク仕䞊げなどがあげられる。 たず、䞊蚘に関しおは、バリアヌコヌト塗膜
を焌付けた埌、或いは奜たしくは前蚘芪和性溶剀
を配合したバリアヌコヌトを塗装し、焌付けるこ
ずなく、゜リツドカラヌもしくはメタリツク粉䜓
䞊塗塗料を玄30〜150Ό、奜たしくは40〜100Ό、
さらに奜たしくは45〜90Όの膜厚焌付した埌の
塗膜にもずずく、以䞋同様に塗装し、120〜210
℃、特に130〜180℃の枩床で焌付けるのが奜郜合
である。バリアヌコヌト塗膜䞭に芪和性溶剀を含
有せしめおおき、焌付けるこなく粉䜓䞊塗塗料を
塗装するず、芪和性溶剀によ぀お該䞊塗塗膜の流
動性が向䞊し、埮小な凹凞たずえば、ゆず肌、
みかん肌の発生が防止でき、平滑性のすぐれた
塗面に仕䞊げるこずができる。 に関しおは、バリアヌコヌトを塗装し、それ
を焌付けおからもしくは焌付せずに、゜リツドカ
ラヌもしくはメタリツクの液状塗料もしくは粉䜓
塗料を10〜150Όの膜厚に塗装し、焌付け焌付
枩床80〜170℃たたは焌付けずに、次いで䞊蚘
粉䜓クリダヌ塗料を20〜150Όの膜厚に塗装した
のち、120〜210℃に加熱しお焌付けるのが奜適で
ある。゜リツドカラヌもしくはメタリツク塗膜ず
クリダヌ塗膜ずの合蚈膜厚は20Ό以䞊ずするこず
ができ、奜たしくは40〜300Ό、さらに奜たしく
は50〜200Όの範囲である。 該液状塗料ずしおは䟋えば、アミノ−アクリル
暹脂系、アミノ−アルキド暹脂系、アミノ−ポリ
゚ステル暹脂系などをビヒクル成分ずする有機溶
剀およびたたは氎を溶媒もしくは分散媒ずす
る溶液圢、分散圢、非氎分散圢、ハむ゜リツド圢
の塗料があげられる。そしお、この液状塗料に
は、前蚘のバリアヌコヌトに添加もしくは配合す
るこずができるものずしお前に䟋瀺したず同様の
玫倖線吞収剀、光安定剀、酞化防止剀、着色顔
料、メタリツク顔料、芪和性溶剀などを添加もし
くは配合しおおくず、耐候性、平滑性などが向䞊
するので奜たしい。 たた、䞊塗塗膜液状塗料塗膜も含むは硬化
埌においお、䌞び率が40以䞋、奜たしくは〜
30、さらに奜たしくは〜20の範囲にあり、
しかも砎断点応力が300Kgcm2以䞊、奜たしくは
350〜1000Kgcm2、さらに奜たしくは450〜900
Kgcm2の範囲にあるこずが重芁である。塗膜の䌞
び率が40より倧きくなるず塗膜の硬さ、耐溶剀
性の点で車䜓倖板甚塗膜ずしお䞍十分ずなり、た
た、砎断点応力が300Kgcm2より小さくなるず耐
チツピング性の十分な向䞊が望めない。 䞊塗塗膜の䌞び率及び砎断点応力の枬定は、前
蚘バリアヌコヌト塗膜におけるず同様に行なえ
る。 前蚘䞊塗塗料を甚いお圢成される䞊塗塗膜の䌞
び率および砎断点応力を調敎する方法ずしお、䟋
えば、ビヒクル成分がポリ゚ステル暹脂、アルキ
ド暹脂からなる䞊塗塗料を甚いる堎合には、該暹
脂の原料成分である倚塩基酞ずし぀フタル酞、む
゜フタル酞、テレフタル酞、トリメリツト酞たた
はこれらの無氎物などのような芳銙族系のものを
䜿甚するこずにより、ビヒクル成分に硬さず匷靭
性をもたせる方法ビヒクル成分がアクリル系暹
脂からなる䞊塗塗料を甚いる堎合には、該アクリ
ル系暹脂ずしおガラス転移枩床の高いものを遞ぶ
方法等が挙げられる。たた、ビヒクル成分ずし
お、分子量が比范的倧きく䞔぀架橋性官胜基含量
の倚い暹脂を䜿甚し、さらに觊媒内郚たたは倖
郚觊媒の量、皮類およびたたは架橋剀もし
くは硬化剀の皮類、量等を適圓にコントロヌル
するこずにより、該ビヒクル成分を甚いお圢成さ
れる塗膜の䞉次元架橋密床、すなわち䌞び率およ
び砎断点応力等の物性を調節するこずも可胜であ
る。 しかし、いずれにしおも甚いる䞊塗塗料によ぀
お圢成される塗膜の正確な物性は、これら塗料の
少量を甚いお実際に塗膜サンプルを圢成し、前述
の方法で䌞び率および砎断点応力を枬定するこず
によ぀お知るこずができ、これによ぀お本発明の
方法に適合する塗料を遞択するこずができる。 以䞊に述べた本発明の方法に埓い鋌材に電着塗
装−バリアヌコヌト塗装−粉䜓䞊塗塗装によ぀お
圢成した塗膜の性胜は、バリアヌコヌト塗装を省
略しお圢成した塗膜に比べお、特に仕䞊り倖芳
䟋えば、平滑性、光沢、鮮映性など、耐チツピ
ング性、防食性、局間付着性などが著しく改良さ
れるずいう特城がある。 次に本発明に関する実斜䟋および比范䟋に぀い
お説明する。 詊料の調補 (1) 鋌板 ボンデラむト3030日本パヌカヌラむゞ
ング(æ ª)補、リン酞亜鉛系金属衚面凊理剀で
化成凊理した鋌板倧きさ300×90×0.8mm (2) 電着塗料 (A) カチオン型電着塗料゚レクロン9200
関西ペむント(æ ª)補、゚ポキシポリアミド
系カチオン型電着塗料 (B) アニオン型電着塗料゚レクロン7200
関西ペむント(æ ª)補、ポリブタゞ゚系アニ
オン型電着塗料 (3) バリアヌコヌト (A) 酢酞ビニル−゚チルン共重合䜓数平均
分子量玄10000、䌞び率700、砎断点
応力120Kgcm2の有機溶剀〔酢酞カヌ
ビトヌルトル゚ン1090重量比〕
液。 (B) バむロン30p東掋玡瞟(æ ª)補、熱可塑性
高分子量線状飜和ポリ゚ステル暹脂䌞び
率800、砎断点応力40Kgcm2、数平
均分子量玄18000〜玄20000の有機溶剀
〔トル゚ン酢酞セロ゜ルブ8020重量
比〕液。 (C) ゚ラストランE390日本゚ラストラン(æ ª)
補、熱可塑性ポリりレタン゚ラストマヌ
圢成塗膜の䌞び率500、砎断点応力
420Kgcm2の有機溶剀〔テトラヒドロフ
ランむ゜ホロン7030重量比液。 (D) HYCAR CTBN1300×13宇郚興産(æ ª)
補、カルボキシル基含有ブタゞ゚ン−アク
リロニトリル系共重合䜓ず゚ピコヌト828
シ゚ル化孊(æ ª)補、゚ポキシ暹脂ずの混
合系〔溶剀ずしおトル゚ンフタル酞ゞメ
チル7030重量比を䜿甚〕。圢成塗
膜の砎断応力50Kgcm2、䌞び率400
。 (E) 熱硬化性ポリ゚ステル暹脂組成物 アゞピン酞、−ヘキサンゞオヌル
およびトリメチロヌルプロパンからなる䜎
分子量ポリ゚ステル分子量玄800に
ヘキサメチレンゞむ゜シアネヌトを反応さ
せたりレタン倉性ポリ゚ステル暹脂氎酞
基䟡玄80、分子量玄6000に、ヘキサ
メチレンゞむ゜シアネヌトをプノヌルで
ブロツクしたしブロツクむ゜シアネヌト化
合物を加えおなる組成物圢成塗膜の砎断
点応力玄300Kgcm2、䌞び率玄250。
溶剀ずしおトル゚ンを䜿甚。 (F) アクリル系暹脂 ゚チルアクリレヌトおよびヘキシルアク
リレヌトず少量のアクリル酞およびヒドロ
キシ゚チルアクリレヌトずの共重合䜓数
平均分子量玄25000の有機溶剀〔トル
゚ンベンゞルアルコヌル7030重量
比〕液。圢成塗膜の砎断点応力100
Kgcm2、䌞び率600。 (G) 熱硬化ポリ゚ステル暹脂組成物比范䟋
甚 短油ポリ゚ステル暹脂油長20、氎
酞基䟡80、酞䟡10ずブタノヌル倉性
メチル化メラミン暹脂ずからなる組成物
〔有機溶剀ずしおトル゚ンベンゞルアル
コヌル7030重量比を䜿甚〕。圢成
塗膜の砎断点応力100Kgcm2、䌞び率
100。 (H) 熱硬化ポリ゚ステル暹脂比范䟋甚 短油性ポリ゚ステル暹脂油長20、氎
酞基䟡120、酞䟡15ずブタノヌル倉
性メラミン暹脂ずからなる組成物溶剀ず
しおトル゚ンを䜿甚。圢成塗膜の砎断点
応力15Kgcm2、䌞び率250。 (4) 䞊塗り塗料 (A) ゜リツドカラヌ甚粉䜓䞊塗塗料 グリシゞルメタクリレヌト30重量郚、メ
タクリル酞メチル30重量郚、アクリル酞ブ
チル20重量郚およびスチレン20重量郚から
なるアクリル系共重合䜓数平均分子量
箄25000100重量郚あたり、ドデカン二酞
25重量郚、チタン癜顔料30重量郚および塗
面調敎剀重量郚を配合しおなる゜リツド
カラヌ仕䞊げ甚粉䜓塗料圢成塗膜の砎断
点応力700Kgcm2、䌞び率。 (B) クリダヌ甚粉䜓䞊塗塗料 グリシゞルメタクリレヌト35重量郚、メ
タクリル酞メチル20重量郚、アクリル酞
−゚チルヘキシル15重量郚およびスチレン
30重量郚からなるアクリル系共重合䜓数
平均分子量玄35000100重量郚あたり、
ドデカン二酞30重量郚および塗面調敎剀
重量郚配合しおなるクリダヌ仕䞊げ甚粉䜓
塗料圢成塗膜の砎断点応力800Kgcm2、
䌞び率。 (C) アクリル暹脂系有機溶液型メタリツク塗
料 メチルメタクリレヌト、゚チルメタクリ
レヌト、−ブチルメタクリレヌトおよび
ヒドロキシ゚チルメタクリレヌトからなる
共重合䜓数平均分子量玄30000、氎酞
基䟡10075重量ずブチル化メラミン
暹脂25重量ずからなるビヒクル成分にア
ルミニりム粉末ペヌストを添加しおなる有
機溶液型メタリツク塗料圢成塗膜の砎断
点応力500Kgcm2、䌞に率。有機
溶剀ずしおトル゚ン酢酞カヌビトヌル≠
7030重量比を䜿甚。 実斜䟋、比范䟋 䞊蚘で調補した詊料を甚いお鋌材に電着塗
料、バリアヌコヌトおよび䞊塗塗料を埌蚘の第
衚に瀺す工皋で塗装した。 第衚においお、 カチオン電着塗装条件济固圢分濃床19重量
、济枩床28℃、PH6.5、負荷電圧玄250V、
180秒間通電。 アニオン電着塗装条件济固圢分濃床12重量
、济枩床30℃、PH7.8、負荷電圧玄200V、
180秒間通電。 䞊蚘いずれもの堎合も電着塗装埌氎掗し、
170℃で30分焌付ける。塗装膜厚は硬化塗膜に
基いお20Όである。 バリアヌコヌトぱアスプレヌ機で塗装し、
膜厚は也燥塗膜に基いお10Όである。 䞊塗塗料はいずれも静電塗装機で吹付塗装す
る。 䞊塗塗装においお、「1C1B」は䞊塗塗料を
塗装埌、160℃で30分焌付けた塗装システムで
あり、「2C1B」は䞊塗塗料およびをり゚ツ
トオンり゚ツトで塗り重ねた埌、160℃で30分
焌付けお該䞡塗膜を硬化せしめるシステムであ
る。 性胜詊隓結果 䞊蚘の実斜䟋および比范䟋においお塗装した
塗板を甚いお塗膜性胜詊隓を行な぀た。その結
果を埌蚘の第衚に瀺す。 〔詊隓方法〕 耐チツピング性 詊隓機噚−−グラベロメヌタヌ
パネル䌚瀟補品 吹付けられる石盎埄玄15〜20の砕
石 吹付けられる石の容量玄500ml 吹付け゚アヌ圧力玄Kgcm2 詊隓時の枩床玄20℃ 詊隓片を詊隓片保持台にずり぀け、玄Kg
cm2の吹付け゚アヌ圧力で玄400mlの砕石を詊隓
片に発射せしめた埌、その塗面状態および耐塩
氎噎霧性を評䟡した。塗面状態は目芖芳察し䞋
蚘の基準で評䟡し、耐塩氎噎霧性は詊隓片を
JISZ2371によ぀お840時間、塩氎噎霧詊隓を行
ない、次いで塗面に粘着セロハンテヌプを貌着
し、急激に剥離した埌の被衝撃郚からの発錆の
有無、腐食状態、塗膜ハガレなどを芳察する。 塗面状態 ◎良䞊塗塗膜の䞀郚に衝撃によるキズ
が極く僅か認められる皋床で、電着塗膜の
剥離は党く認められない。 △やや䞍良䞊塗塗膜に衝撃によるキズ
が倚く認められ、しかも電着塗膜の剥れも
散芋される。 ×䞍良䞊塗塗膜の倧郚分が剥離し、被衝
撃郚およびその呚蟺を含めた被衝撃郚の電
着塗膜が剥離。 耐塩氎噎霧性 ◎発錆、腐食、塗膜ハガレなどは認められ
ない。 ○錆、腐食および塗膜ハガレがわずか認め
られる。 △錆、腐食および塗膜ハガレがやや倚く認
められる。 ×錆、腐食および塗膜ハガレが著しく発
生。  耐衝撃性 JIS K5400−1979、6.133B法に準じお、
℃の雰囲気䞋においお行なう。重さ500
のおもりを50cmの高さから萜䞋しお塗膜
の損傷を調べる。  付着性 JIS K5400−1979、6.15に準じお塗膜に
倧きさmm×mmのゎバン目100個を䜜り、
その衚面に粘着セロハンテヌプを貌着し、
急激に剥した埌の塗面を評䟡する。  耐氎性 40℃の氎に10日間浞挬した埌の塗面を評
䟡する。  塗面に凹凞発性の有無を目芖で芳察し、
殆ど発生しおいないものを「良奜」ずし、
発生の皋床によ぀お「やや劣る」、「劣る」
ずする。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  鋌材に電着塗料を塗装し、その塗面に匕匵り
    砎断匷床䌞び率が150以䞊で䞔぀砎断点応力が
    20Kgcm2以䞊である塗膜を圢成しうる有機溶剀系
    塗料を塗装し、次いで、匕匵り砎断匷床䌞び率が
    40以䞋で䞔぀砎断点応力が300Kgcm2以䞊であ
    る塗膜を圢成し埗る熱硬性粉䜓䞊塗塗料を塗装す
    るこずを特城ずする塗膜圢成法。
JP14314385A 1985-06-29 1985-06-29 塗膜圢成法 Granted JPS624475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14314385A JPS624475A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 塗膜圢成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14314385A JPS624475A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 塗膜圢成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624475A JPS624475A (ja) 1987-01-10
JPH0454505B2 true JPH0454505B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=15331934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14314385A Granted JPS624475A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 塗膜圢成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624475A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624475A (ja) 1987-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789566A (en) Process for coating a metallic substrate
US4983454A (en) Process for coating metallic substrate
US4756975A (en) Process for coating automotive outer bodies
JPH0626708B2 (ja) 耇合塗膜圢成法
JP2000505352A (ja) 倚局コヌトラッカヌ塗装法
US4755435A (en) Process for coating steel panels
US4755434A (en) Process for coating metallic substrate
JP4464011B2 (ja) 氎性塗料及び耇局塗膜圢成方法
JPH0454505B2 (ja)
JPS6261679A (ja) 鋌材塗装方法
JPWO2003039767A1 (ja) 耇局塗膜圢成方法
JPS61271062A (ja) 塗膜の圢成法
JP2512907B2 (ja) 塗装法
JPH04219177A (ja) 鋌板ぞの塗装方法
JPH0579391B2 (ja)
JPS62258775A (ja) 金属材の塗装方法
JPS624473A (ja) 塗膜の圢成方法
JPH0688013B2 (ja) 鋌材ぞの塗装方法
JPS61114780A (ja) 自動車倖板郚の塗装方法
JPH0470955B2 (ja)
JPH0613111B2 (ja) 塗装法
JPS62243660A (ja) 塗料および耇合塗膜圢成法
JPS624472A (ja) 自動車倖板郚の塗装法
JPS62241580A (ja) 耇合塗膜圢成方法
JPS62129184A (ja) 防食塗膜の圢成法