JPH0454272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454272Y2
JPH0454272Y2 JP1987018544U JP1854487U JPH0454272Y2 JP H0454272 Y2 JPH0454272 Y2 JP H0454272Y2 JP 1987018544 U JP1987018544 U JP 1987018544U JP 1854487 U JP1854487 U JP 1854487U JP H0454272 Y2 JPH0454272 Y2 JP H0454272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame members
vertical frame
horizontal
panel
horizontal frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987018544U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127554U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987018544U priority Critical patent/JPH0454272Y2/ja
Publication of JPS63127554U publication Critical patent/JPS63127554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454272Y2 publication Critical patent/JPH0454272Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建築中のビル等の建築物の側方に設
けられる工事用落下防止板に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
従来、建築中のビル等の建築物の側方に設けら
れる工事用落下防止板は、建築物の側方に立設さ
れた支柱に、パネルを囲繞した枠材の一端を取り
付け、該枠材に、前記支柱の枠材取付箇所より上
側に一端を取り付けた吊り支持材の他端を取り付
けて、該吊り支持材にて吊り下げるようにして前
記枠材とパネルを支持したものであつた。
ところが、上記のような従来の工事用落下防止
板は前記吊り支持材にて前記枠材とパネルとを吊
り下げるように支持したものであるために、前記
吊り支持材がパネルの上側で斜めに配設されてお
り、建築物の上方より工具等の落下物が落下した
際に、前記吊り支持材に当たつて跳ね返り、前記
パネル上に落ちずにパネルを外れて下方の道路上
等に落下することがあり、極めて危険な事態が起
こるといつた問題点があつた。
本考案は、上記問題点に鑑み提案されたもので
あつて、一方、建築物の工事の際の資材等の落下
防止ではなく、居住者の誤つて落とした物を受け
止めたり、或いは誤つて落ちた子供を保護するた
めに、ネツトを張設することは、例えば、特開昭
58−54968号公報において提案されている。
このネツトは、上記工事の際の落下防止とは異
なり、このネツトを下方から支持する方法を採つ
ている。その為、上述した如き工事用の上方から
支持する支持材に落下物が衝突してネツト外に跳
ね飛ぶといつた問題はない。
然し、この種の既存建築物に設けるネツトは、
既存建築物の寸法に合わせて設計し、設置すれば
よいので、全体が固定的に製作できるが、上述し
た工事用に設置する場合には、工事終了に伴い取
り外して別の工事現場に運搬し、組み立てて用い
るので、各種の建築物の寸法に適合できなければ
ならいのであり、そのため、全体としては組みつ
け上の寸法誤差、使用中の変形による寸法誤差を
吸収でき、組みつけも容易であらねばならないと
いう要求があつた。
本考案は、かかる従来技術の問題に鑑み、組み
立て分解が可能であることが勿論だが、その組み
立てを容易に成し得るところの工事用落下防止板
を提供することを主な目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するために、複数枚
のパネル1を、一対の縦枠材2,2と横枠材3,
3とで構成した枠材により囲繞し、前記縦枠材
2,2の一端を、建築物側に位置して立設された
支柱4,4に取り付け、且つ、前記縦枠材2,2
を下側から支持するように、該縦枠材2,2と前
記支柱4,4とに亘つて支持材5,5を設けた工
事用落下防止板に於いて、前記横枠材3,3を、
前記パネル1の端部が嵌入されるように断面コ字
形に構成し、且つ、前記横枠材3,3の長さ方向
両端近傍箇所に、前記枠材の内側に向けて突起軸
31を夫々穿設し、前記パネル1の最両端のパネ
ル1の縦方向両端面に、前記突起軸31が嵌入さ
れる孔部1aを形成し、更に、前記縦枠材2,2
の一端部に、横方向に長孔21aを設けた連結板
21を固着し、前記長孔21aに挿入される棒状
突起32を前記一方の横枠材3の両端に外側に向
けて穿設してある。
そして、前記縦枠材2,2の他端部に、抜け止
め機構を備えた連結棒22を固着し、且つ、前記
他方の横枠材3の両端に横方向に長孔32aを設
けた連結板32を取り付け、前記連結棒22を前
記長孔32aに挿入して前記横枠材3と前記縦枠
材2,2とを連結するのが好ましい。
〔作用〕
従つて、枠材の組みつけに際しては、前記縦枠
材2,2の間に並べるパネル1を、断面コ字形の
横枠材3,3にスライドさせながら挿入していく
と共に横枠材3,3の長さ方向両端近傍の突起軸
31を最両端のパネル1の前記孔部1aに挿入す
ることで、当該パネル1の位置決めができ、その
結果他のパネル1の位置も固定されることになる
のである。
そして、前記縦枠材2,2の連結板21の横方
向の長孔21aに、前記一方の横枠材3の棒状突
起32を挿入することで、前記縦枠材2,2を横
枠材3に対して幅調整可能となり、組みつけ誤
差、変形誤差等を吸収して簡単に組みつけを行い
得るのである。
また、前記縦枠材2,2の他端部に、抜け止め
機構を備えた連結棒22を固着し、且つ、前記他
方の横枠材3の両端に横方向に長孔32aを設け
た連結板32を取り付け、前記連結棒22を前記
長孔32aに挿入して前記横枠材3と前記縦枠材
2,2とを連結する場合は、両者の連結が容易に
外れないので、組み立ての安全性を高めることが
できる。
〔実施例〕
以下、本考案にかかる工事用落下防止板を図面
の実施例について説明する。
本考案にかかる工事用落下防止板は、第1図乃
至第3図に示すように、複数枚のパネル1……を
縦枠材2,2と横枠材3,3で囲繞し、前記縦枠
材2,2の一端(下端)を支柱4,4に取り付け
る一方、該支柱4,4の前記枠材取り付け位置よ
り下側箇所に一端(下端)を取り付けられた支持
材5,5の他端(上端)を前記縦枠材2,2の他
端(上端)に取り付けて、前記縦枠材2,2の横
枠材3,3と前記パネル1……を下側より支持し
たものである。
前記横枠材3,3は第4図に示すように断面コ
字形であつて、該断面コ字形の横枠材3,3に前
記パネル1……の端部が嵌入されるようになつて
おり、また、前記横枠材3,3の長さ方向両端近
傍箇所に内側に向けてそれぞれ突起軸31……が
取り付けられており、最両端のパネル1,1の縦
方向両端面に形成された孔部1a……に前記突起
軸31……が挿入されて、横方向両端のパネル
1,1の位置が固定され、これにより全部のパネ
ル1の位置が固定される。
また、前記縦枠材2,2の一端には横方向に長
孔21aを設けた連結板21が固着されており、
この連結板21の前記長孔21aに一方の横枠材
3の両端に外側に向けて突設された棒状突起3
2,32が挿入されていて、縦枠材2,2を横枠
材3に対して幅調整可能に連結している。
また、第5図に示すように、縦枠材2,2の他
端には、抜け止め機構を備えた連結棒22が固着
してある一方、前記他方の横枠材3の両端に横方
向に長孔32aを設けた連結板32が取り付けて
あり、該横枠材3の連結板32の前記長孔32a
に前記縦枠材2,2の前記連結棒22が挿入され
て、該横枠材3と縦枠材2,2が連結されてい
る。尚、前記縦枠材2,2に固着さけた連結棒2
2に設けられた抜け止め機構は連結棒22の前端
部に切り込み22aを形成し、該切り込み22a
部分に長さ方向偏位箇所を枢支した抜け止め杆2
2bを配設して、該連結棒22が前記横枠材3の
連結板32の前記長孔32aに挿入された状態で
自重により垂直向きになることにより、抜け止め
状態となるように構成されている。
また、前記縦枠材2,2を支柱4,4に取り付
けるための連結部材6は、第6図に示すように、
支柱側取付板6Aの両側にL字形の枠材側取付板
6Bが固着してあり、該枠材側取付板6Bの下側
片に大円孔部と長孔部とからなる鍵穴形孔部6b
が設けられ、一方前記縦枠材2,2の下側に前記
鍵穴形孔部6bの大円孔部と略同径の頭部を有す
る係止金具23が下向きに突設されており、前記
縦枠材2の係止金具23を前記枠材側取付板6B
の前記鍵穴形孔部6bの大円孔部に挿入した後に
該鍵穴形孔部6bの長孔部に移動して係止して連
結する。
また、第3図に示すように、前記縦枠材2,2
間に前記パネル1……の下側には横方向斜めに2
つの補強杆7,7が配設されており、該補強杆
7,7の内の一つは第3図にて右側に位置する縦
枠材2の他方側(上側)にその端部を枢支されて
おり、他の一つは左側に位置する縦枠材2の一方
側(下側)にその端部を枢支されていて、一方、
前記両縦枠材2,2の長さ方向中央部に長さ方向
に複数個の穴25……が設けられており、前記両
補強杆7,7の他端部に下向きに突設された突起
を前記複数個の穴25……の何れかに係入するこ
とにより、前記両縦枠材2,2の配置幅を調節す
ると共に、補強するのである。
また、前記支柱4,4には、前記縦枠材2,2
の一端に取り付けらた連結部材6が、取付孔8a
……を複数設けた取付金具8にて取り付けられ、
また、前記支持材5,5は取付金具9にて前記支
柱4,4の前記縦枠材取付位置より下側に左右2
本づづ取り付けられ、更に、該支柱5,5の他端
(上端)が取付金具10にて前記縦枠材2,2の
他端(上端)寄り部分に取り付けられている。
しかして、上記構成により、前記支持材5,5
が前記パネル1……より下側に配設されて該パネ
ル1……と前記両枠材2,2,3,3を下側より
支持しており、前記パネル1……の上側に前記支
持材5,5が位置していないので、建築物の上方
より落下した工具等の落下物は、前記支持材5,
5に当たることがなく、パネル1……上に確実に
受け止められるのである。
そして、前記支持材5,5にて前記両枠材2,
2,3,3とパネル1……を下側より支持する構
造なので、その支持状態が頑丈である。
また、本実施例にあつては、前記横枠材3,3
の長さ方向両端近傍箇所に内側に向けてそれぞれ
突起軸31……を取り付け、この突起軸31……
を最両端のパネル1,1の孔部材1a……に挿入
することにより、全部のパネル1……の幅方向の
位置決めができる利点がある。
また、前記縦枠材2,2の一端に、横方向に長
孔21aを設けた連結板21を固着し、前記横枠
材3の両端に外側に向けて棒状突起32,32を
設けて、該棒状突起32,32を前記連結板21
の長孔21aに挿入するようにしたので、横枠材
3に対して縦枠材2,2を左右幅調整自在に連結
できる利点がある。
また、前記他方の横枠材3の両端に横方向に長
孔32aを設けた連結板32を取り付け、前記縦
枠材2,2の他端に抜け止め機構を備えた連結棒
22を固着して、前記連結板32の長孔32aに
前記連結棒22を挿入するようにしたので、前記
他方の横枠材3に対して縦枠材2,2を左右幅調
整自在に連結でき、然も前記抜け止め機構によつ
て抜け止めできる利点がある。
〔考案の効果〕
このように、本考案の実施例の主要部を要約す
ると、 複数枚のパネル1を、一対の縦枠材2,2と
横枠材3,3とで構成した枠材により囲繞し、
前記縦枠材2,2の一端を、建築物側に位置し
て立設された支柱4,4に取り付け、且つ、前
記縦枠材2,2を下側から支持するように、該
縦枠材2,2と前記支柱4,4とに亘つて支持
材5,5を設けた工事用落下防止板である。
前記横枠材3,3を、前記パネル1の端部が
嵌入されるように断面コ字形に構成してある。
前記横枠材3,3の長さ方向両端近傍箇所
に、前記枠材の内側に向けて突起軸31を夫々
穿設し、前記パネル1の最両端のパネル1の縦
方向両端面に、前記突起軸31が嵌入される孔
部1aを形成してある。
更に、前記縦枠材2,2の一端部に、横方向
に長孔21aを設けた連結板21を固着し、前
記長孔21aに挿入される棒状突起32を前記
一方の横枠材3の両端に外側に向けて穿設して
ある、ということなのであり、その結果、次項
に記載の独特の効果を奏するのである。
本考案によれば、製作誤差、組みつけ誤差、使
用による変形誤差を吸収してバネルの位置を容易
に固定(横枠材の突起軸とパネルの孔部)できる
という利点と、更に縦枠材を横枠材に対して幅調
整可能となり、パネルの幅方向での寸法誤差調整
(縦枠材の連結板の横方向の長孔と横枠材の棒状
突起)を容易に行い得るという利点を得るに至つ
たものであり、建築物の工事の際に落下する諸々
の物を受け止め、且つ、各種サイズの建築物に対
して使用できるように分解組み立てされる工事用
落下防止板として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる工事用落下防止板の斜
視図、第2図はその側面図、第3図はその平面
図、第4図乃至第6図はその要部の拡大斜視図で
ある。 図中、1……パネル、2……縦枠材、3……横
枠材、4……支柱、5……支持材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数枚のパネル1を、一対の縦枠材2,2と
    横枠材3,3とで構成した枠材により囲繞し、
    前記縦枠材2,2の一端を、建築物側に位置し
    て立設された支柱4,4に取り付け、且つ、前
    記縦枠材2,2を下側から支持するように、該
    縦枠材2,2と前記支柱4,4とに亘つて支持
    材5,5を設けた工事用落下防止板に於いて、
    前記横枠材3,3を、前記パネル1の端部が嵌
    入されるように断面コ字形に構成し、且つ、前
    記横枠材3,3の長さ方向両端近傍箇所に、前
    記枠材の内側に向けて突起軸31を夫々穿設
    し、前記パネル1の最両端のパネル1の縦方向
    両端面に、前記突起軸31が嵌入される孔部1
    aを形成し、更に、前記縦枠材2,2の一端部
    に、横方向に長孔21aを設けた連結板21を
    固着し、前記長孔21aに挿入される棒状突起
    32を前記一方の横枠材3の両端に外側に向け
    て突設してあることを特徴とする工事用落下防
    止板。 (2) 前記縦枠材2,2の他端部に、抜け止め機構
    を備えた連結棒22を固着し、且つ、前記他方
    の横枠材3の両端に横方向に長孔32aを設け
    た連結板32を取り付け、前記連結棒22を前
    記長孔32aに挿入して前記横枠材3と前記縦
    枠材2,2とを連結した実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載の工事用落下防止板。
JP1987018544U 1987-02-10 1987-02-10 Expired JPH0454272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987018544U JPH0454272Y2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987018544U JPH0454272Y2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127554U JPS63127554U (ja) 1988-08-22
JPH0454272Y2 true JPH0454272Y2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=30812312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987018544U Expired JPH0454272Y2 (ja) 1987-02-10 1987-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454272Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048968B2 (ja) * 2018-06-29 2022-04-06 株式会社ジャストビギン アサガオ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854968A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 原 八郎 落下体の緩衝構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854968A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 原 八郎 落下体の緩衝構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127554U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454272Y2 (ja)
JPS6116821B2 (ja)
JP2003138744A (ja) システム足場及び足場連結板及び梯子
JPH0314514Y2 (ja)
JP3165535B2 (ja) 連続面を形成して板状体を支持するための連結支持具
JPH0450351Y2 (ja)
JPH05505Y2 (ja)
JP4059391B2 (ja) 外壁パネルの支持構造およびパネル建込み方法
JPH0453394Y2 (ja)
JP2004211344A5 (ja)
JPH0874412A (ja) 建築用足場及びその構築方法
JPH0113757Y2 (ja)
CN216787778U (zh) 一种稳固型可调脚手架
CN213945401U (zh) 一种龙骨焊接工装
KR930005582Y1 (ko) 가설지주용 브래키트
JP2951900B2 (ja) 床支持構造
JP3021196U (ja) 建屋における接合強化金具
JP2515469Y2 (ja) 張出しユニットの組立・輸送治具
JPH0528290Y2 (ja)
CN110249100B (zh) 用于梁接合的头部
KR960000769B1 (ko) 조립식 건물부재 및 조립식 건물의 건조방법
JP3049500U (ja) プランタースタンド
JPH0119683Y2 (ja)
JP2591388Y2 (ja) パネル取付け構造
JPH0723484Y2 (ja) 積上式仮設支持枠に於ける中間部積上体