JPH04505490A - 燃焼障害を内燃機関のシリンダに対応づける方法 - Google Patents

燃焼障害を内燃機関のシリンダに対応づける方法

Info

Publication number
JPH04505490A
JPH04505490A JP3502015A JP50201591A JPH04505490A JP H04505490 A JPH04505490 A JP H04505490A JP 3502015 A JP3502015 A JP 3502015A JP 50201591 A JP50201591 A JP 50201591A JP H04505490 A JPH04505490 A JP H04505490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
volume
cylinder
exhaust pipe
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3502015A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィルト・エルンスト
Original Assignee
ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH04505490A publication Critical patent/JPH04505490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/104Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using oxygen or lambda-sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 燃焼障害を内燃機関のシリンダに対応づける方法本発明は、燃焼障害を内燃機関 のシリンダに対応づける方法に関するものである。この種の方法は、誤動作して いるシリンダへの燃料供給を中断することができるので、興味深いものである。
それによって、未燃焼の混合気を排出することが防止される。未燃焼の混合気は 、現在では通常内燃機関に設けられている触媒内で燃焼する。このような後燃焼 は、過熱によって触媒を破壊することが多い。極端な場合には車両火災が生じる 。燃焼障害は、特に燃焼ミスである。しかしまた、燃焼障害には、誤つた燃料調 量、特に洩れのある噴射弁によって燃焼の質が低下するものも含まれる。
従来の技術 センサ、例えば光電センサあるいは圧力センサを用いて各シリンダにおける燃焼 工程を直接監視する場合には、燃焼障害は確実に識別することができる。しかし この種のセンサは非常に高価であり、それがこのような方法を実際に使用する上 での障害となる。同様な欠点は、失火を検出する方法にもいえる。この場合にも 、それぞれの点火ケーブルに点火電流が流れているかどうかを検出する誘導的に 動作する特殊なセンサが必要である。さらにこの種の方法においては、点火ミス とは異なる障害によってもたらされる燃焼ミスを識別することができないという 欠点がある。
簡単なセンサで間に合い、多数の排気マニホールドから排ガスが集まる各排気管 に対してそれぞれ1つのセンサだけで済む方法は、余りコストがかからない。こ の方法は、温度あるいは圧力の変動を検出する方法である。この方法は、純粋な 失火識別においてさえ余り信頼することはできない。燃焼ミスを具体的にあるシ リンダに対応づけることが問題になる場以前から、確実に作動し、特にその方法 のために必要なセンサでなくてもよく、燃焼ミスを内燃機関のシリンダに対応づ けることのできる方法を提供することが問題となっている。
本発明の説明 燃焼障害を内燃機関のシリンダに対応づける本発明方法は、排気マニホールドの 合流点とラムダセンサ間に少なくとも1つの排気管を有する内燃機関に使用する ことができる。本発明方法は次のような特徴を有する。
すなわち、 a)シリンダの各排気行程に対して吸気工程時の負荷と回転数に関係した排気体 積がめられ、 b)シリンダが排ガスを排出する場合に、計算された排気体積が合流点において 排気マニホールドから排気管に流入するものと仮定し、 C)合流点で排気管に流入する体積が合流点とセンサ間の排気管体積に相当する 体積に達しあるいはそれを越えるまで加算され、 d)排気管に流入する排気体積のシリンダ対応の順番を用いて上述の加算条件を 満たした体積がどのシリンダに属するかが識別され、 e)ラムダセンサから出力される信号が処理され、f)センサ信号がラムダ平均 値よりしきい値以上の偏差を示チップの識別に従いシリンダの排ガスがちょうど センサを通過したそのシリンダに対応づけられる特徴を有する。
なお、上述の処理ステップは必ずしも上述の順序で行う必要のないことを断わっ ておく。すなわち、ステップC)とd)は、センサからの信号を処理する場合に 著しいラムダ偏差が存在する場合にだけ行うようにすることができる。しかしそ の場合にステップC)を実施できるようにするためには、排気管に流入する排ガ ス量の体積値を、加算に使用できるように記憶しておかなければならない。その 場合、最大で、すなわち排ガス温度が最も低い場合に、合流点とラムダセンサ間 の排気管体積内に存在する空間と同じだけの量の体積に対して値を格納すれば充 分である。
好ましくはステップa)による排気体積は、テーブルを用いてめられる。という のはこの方法は、吸気工程の際にそれぞれの負荷と回転数の算術的関係を用いて 体積の計算を行う場合よりも迅速だからである。
合流点とラムダセンサの間に多数、特に2つの排気管を有するタイプのエンジン はかなりたくさん存在する。代表的なものは、2つのシリンダバンクを有する6 シリンダエンジンである。バンクのそれぞれ3つのシリンダのマニホールドがそ れぞれ合流点において排気管に合流している(ズボン形パイプ)。
そして2つの排気管が共通のメインの排気管に集まっている。
各排気管がメインの排気管に合流する直前にそれぞれラムダセンサが取り付けら れている。排気管のそれぞれについてそれぞれ合流点とそれぞれラムダセンサの 間に多数の排気管を有するこの種の内燃機関の場合には、本発明方法をそれぞれ の排気管について別個に行うと効果的である。
本発明方法がラムダセンサの信号によって動作することにより、燃焼ミスだけで な(、冒頭で述べた種類の他の障害もシリンダに対応づけることができる。
図面 第1図は、4本の排気マニホールドと1本の排気管を有する内燃機関を概略的に 示す説明図であって、排気管内に排気体積が記載されており、 第2図は、排気管内の排気体積の連続番号、該当するシリンダ番号、該当する体 積及び該当する体積の合計の関係を概略的に示す表であり、 第3図は、それぞれ排気マニホールド合流点とラムダセンサの間に2つの排気管 を有する内燃機関を概略的に示す説明図である。
実施例の説明 第1図においては、4本のシリンダ1〜4を有する内燃機関10は単に矩形のブ ロックとして示されており、シリンダはそれぞれ丸で示されている。各シリンダ からは排気マニホールド11.1−11.4が排気管12まで延びている。排気 マニホールド11.1〜11.4が排気管12に合流する箇所を、以下において は合流点13という。ラムダセンサ14が合流点13の下流において排気管12 内に突出している。以下の説明においては、合流点13とラムダセンサ14間の 区間が重要になる。
内燃機関10においてシリンダ1が、燃焼ミスを有し誤動作するものと仮定する 。その場合にはそのシリンダから排出される排気体積は、他のシリンダから排出 される排気体積よりも酸素成分が多い。酸素が多いことによってラムダセンサの 電圧が減少し、ラムダ電圧平均値に対するしきい値を下回る。
ラムダセンサ14において電圧減少をもたらした排気体積がどのシリンダに属す るかを識別できることが望ましい。それをどのようにして識別できるかを、以下 で詳しく説明する。
シリンダの排気行程毎に所定の排気体積が、関連の排気マニホールドへ流入する 。全体の排気系において同一の圧力が支配している場合には(以下においては、 常にそうであると仮定する)、合流点13において、シリンダからそれぞれ排出 されたのとまりたく同一の体積が、それぞれの排気マニホールド11.1〜11 .4の長さとは無関係に排気管12に流入する。
従って個々のシリンダから連続して排気体積が排気管を貫流する。シリンダに対 応した各体積の順番は、シリンダの点火順序とまったく等しい。本実施例におい ては、1−3−4−2の点火順序を有するエンジンが使用される。個々の体積が この順序でラムダセンサ14を通過する。
各排気体積あるいはシリンダの排気パケットの体積値は、吸気空気量と排ガス温 度に関係する。ラムダセンサを有する内燃機関においては、吸気空気量はわかつ ている。というのは燃料に対して所望のラムダ値を得るために必要な量の空気を 供給しなければならないからである。排ガス温度も、負荷と回転数から決定する ことができ、同様にラムダ制御方法において使用される量からも決定することが できる。本実施例では、定常的な運転状態に関して個々の排気パケットの体積値 が回転数と負荷に従ってめられ、テーブルに書き込まれる。
本方法の実施例では、このテーブルから体積値を再び回転数と負荷に従って読み だしている。本実施例については、合流点13とラムダセンサ14の間で最大1 2の排気パケットが存在する。すなわち各排気パケットが最小の体積を有するア イドリング状態でそうなる。全負荷の場合には、合流点とセンサの間には約5〜 6の排気パケットしか存在しない。
第2図に示す表には、全部で12の排気体積あるいは排気パケットに関するデー タが記載されている。これは、上述のように、合流点13とセンサ14の間に最 大で12パケツトが存在するからである。しかし第1図により示される運転状態 (第2図の表の基礎となっている)においては、合流点とラムダセンサの間の排 気管12内には排気パケットは7つしか存在しない。ちょうどセンサを通過して いるのは、シリンダlの排気体積である。連続番号では、7である。点火順序1 −3−4−2に従って合流点13の方向へ他の排気体積が続く。また排気管12 には、4番のシリンダが排出した体積に相当する体積が入ってきている。この体 積の値は、上述の体積テーブルを用いて、特に関連する吸気工程に該当する負荷 と回転数の値を用いてめられる。
第2図に示す表においては、この体積の値は42である。この体積は、合流点1 3とラムダセンサ14の間の排気管12の全体積に対して規格化される。全体積 自体は2の8乗=256の値に設定される。第2図の表の右に記載されている体 積の合計から、最初の6つの体積については、体積合計256には達していない が、7つ目の体積を含めるとこの数を越えることがわかる。すなわち7つ目′の 体積を含めた合計は270である。これは体積42.41.40.39.36. 36.36から形成される。
従ってエンジンはまず定常的な状態(体積36)で回転し、その後負荷が増大す る(体積が増加する39.40.41.42)。
上述の方法を用いて燃焼ミスを具体的にあるシリンダに対応づけることができる ようにするためには、それぞれのシリンダがどの排気体積を排出するかを継続的 に負荷と回転数から検出しなければならない。個々の体積値は、回転数と負荷が 低い場合でも少なくとも合流点13とセンサ14間にある排気管の体積になるだ けの値が得られるシリンダ数について少なくとも継続的に記憶しなければならな い。体積の加算は連続的に行ってもよく、あるいは排ガス内の酸素の割合が多い ことによりラムダセンサによって失火が示された場合にだけ行うようにすること もできる。その場合、体積合計を合流点13とセンサ14間の排気管12の体積 に相当する値にしたシリンダからの排ガスがちょうどラムダセンサ14を通過す る。
上述のように、各シリンダについての排気体積は、内燃機関の定常運転における 測定に基づき形成したテーブルからめることができる。しかし、負荷が突然増大 した場合に、シリンダから排出される排ガスは排気管12内で、定常状態におい て負荷がより大きい場合よりも著しく冷却されることがある。反対に負荷が突然 減少した場合に、排出された排ガスがさらに加熱されることがある。というのは 排気系がその前に行われたより大きな負荷での運転によってまだ非常に温まって いるからである。しかし、それによってもたらされる体積の変化は通常の内燃機 関においては大きな障害にはならないことが明らかにされている。その場合に特 に注意しなければならないことは、燃焼ミスを対応づけるすべての種類の方法に おいて、対応づけを行うためには、個々の測定結果だけで充分であるとみなすの ではなく、測定結果を何らかの方法で平均することである。例えばそれによって 所定回数の点火の内で所定のシリンダについて何回失火が識別されたかを検出す ることができる。それによって個々の測定誤差は問題にならなくなる。
第3図は、2つのシリンダブロック10.1と10.2並びにそれぞれ関連する 排気管12.1と12.2を有する内燃機関を概略図示するものであって、排気 管は2つの合流点13.1ないし13゜2から始まってメイン′の排気管15に 一緒に合流している。それぞれの排気管12.1と12.2の合流点の直前にそ れぞれラムダセンサ14.1ないし14.2が配置されている。第1図と第2図 を用いて合流点13とラムダセンサ14間の排気管12について説明したのと同 様に、2つの排気管12.1と12.2のそれぞれについて、別々に処理が行わ れる。
上述の方法によって、燃焼ミスをあるシリンダに、より確実に対応させることが でき、別のセンサを必要としない。それぞれ吸気工程時の負荷と回転数に従って 定められる個々の体積を加算することによって、本発明方法は非定常的な過渡状 態の場合でも信頼性のある結果を得ることができる。
以上の実施例は、燃焼ミスをあるシリンダに対応づけることに関するものである 。燃焼障害として失火でなく、洩れのある噴射弁による1すぎる混合気が存在す る場合には、ラムダセンサが識別する電圧の偏差は、ラムダ電圧平均値の下でな くしきい値分ラムダ平均値を越える(高い電圧=ラムダ値小=濃厚)。この偏差 とシリンダの対応づけは、上述の方法で行われる。
Fig、2 要約書 燃焼障害を排気マニホールドの合流点とラムダセンサ間に少なくとも1つの排気 管を有する内燃機関のシリンダに対応づける方法において、 a)シリンダの各排気行程に対して吸気工程時の負荷と回転数に関係した排気体 積がめられ、 b)シリンダが排ガスを排出する場合に、計算された排気体積が合流点において 排気マニホールドから排気管に流入するものと仮定し、 C)合流点で排気管に流入する体積が合流点とセンサ間の排気管体積に相当する 体積に達しあるいはそれを越えるまで加算され、 d)排気管に流入する排気体積のシリンダ対応の順番を用いて上述の加算条件を 満たした体積がどのシリンダに属するかが識別され、 e)ラムダセンサから出力される信号が処理され、チップの識別に従いシリンダ の排ガスがちょうどセンサを通過したそのシリンダに対応づけられることを特徴 とする。
この方法は、特殊なセンサなしで十分である。この方法によれば、それぞれ吸気 行程時の負荷と回転数に関係する個々の排ガス体積を加算することによって、非 定常的な遷移状態においても確実な対応づけが得られる。
国際調査報告 −一一一一〜―−―−1PCr/DE 91100009国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃焼障害を排気マニホールドの合流点とラムダセンサ間に少なくとも1つの 排気管を有する内燃機関のシリンダに対応づける方法において、 イ)シリンダの各排気行程に対して吸気工程時の負荷と回転数に関係した排気体 積が求められ、 ロ)シリンダが排ガスを排出する場合に、計算された排気体積が合流点において 排気マニホールドから排気管に流入するものと仮定し、 ハ)合流点で排気管に流入する体積が合流点とセンサ間の排気管体積に相当する 体積に達しあるいはそれを越えるまで加算され、 ニ)排気管に流入する排気体積のシリンダ対応の順番を用いて上述の加算条件を 満たした体積がどのシリンダに属するかが識別され、 ホ)ラムダセンサから出力される信号が処理され、ヘ)センサ信号がラムダ平均 値よりしきい値以上の偏差を示した場合に、この偏差をもたらした障害が、上記 (ニ)のステップの識別に従いシリンダの排ガスがちょうどセンサを通過したそ のシリンダに対応づけられることを特徴とする燃焼障害を内燃機関のシリンダに 対応づける方法。 2)ステップ(イ)に示す排気体積が、テーブルを用いて求められることを特徴 とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3)それぞれ合流点とそれぞれラムダセンサの間に多数の排気管を有する内燃機 関において、それぞれの排気管について個別に本方法が実施されることを特徴と する請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の方法。
JP3502015A 1990-02-08 1991-01-09 燃焼障害を内燃機関のシリンダに対応づける方法 Pending JPH04505490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003752A DE4003752A1 (de) 1990-02-08 1990-02-08 Verfahren zum zuordnen von verbrennungsfehlern zu einem zylinder einer brennkraftmaschine
DE4003752.5 1990-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505490A true JPH04505490A (ja) 1992-09-24

Family

ID=6399680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502015A Pending JPH04505490A (ja) 1990-02-08 1991-01-09 燃焼障害を内燃機関のシリンダに対応づける方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0466849A1 (ja)
JP (1) JPH04505490A (ja)
KR (1) KR920701640A (ja)
DE (1) DE4003752A1 (ja)
WO (1) WO1991012422A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2905820B2 (ja) * 1990-09-29 1999-06-14 スズキ株式会社 内燃機関の失火検出装置
DE4206224A1 (de) * 1992-02-28 1993-04-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur ueberpruefung der signale von sonden
EP0616122A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Auswertung von Messwerten eines Sensors im Abgastrakt einer Brennkraftmaschine
DE19513370B4 (de) * 1995-04-08 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
US6415747B1 (en) 1998-06-19 2002-07-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two stroke, multiple cylinder engine for small vehicle
JP3913986B2 (ja) * 2001-01-09 2007-05-09 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE10212428B4 (de) * 2002-03-21 2004-05-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Schutz einer Brennkraftmaschine
DE10258426B4 (de) * 2002-12-13 2008-08-21 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer Steuereinrichtung einer Brennkraftmaschine
JP4365626B2 (ja) 2003-06-25 2009-11-18 三菱自動車工業株式会社 多気筒エンジンの空燃比制御装置
FR2919678A1 (fr) * 2007-08-02 2009-02-06 Renault Sas Procede et dispositif pour diagnostiquer une fuite d'injecteur dans un moteur a combustion interne
DE102008031696B4 (de) * 2008-07-04 2019-07-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erkennung eines Verbrennungsaussetzers einer Brennkraftmaschine
DE102009035700B3 (de) * 2009-07-30 2011-06-09 Agrogen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur zylinderselektiven Erkennung von Zündaussetzern
US8224557B2 (en) * 2009-09-30 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC Control systems and methods using geometry based exhaust mixing model
DE102013014674A1 (de) 2013-09-04 2015-03-05 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045297B2 (ja) * 1977-07-22 1985-10-08 株式会社日立製作所 内燃機関の燃料制御装置
JPS57122144A (en) * 1981-01-20 1982-07-29 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio feedback control unit
DE3145235C1 (de) * 1981-11-13 1983-07-21 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Regeleinrichtung fuer die Luftzahl von Brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0466849A1 (de) 1992-01-22
DE4003752A1 (de) 1991-08-14
KR920701640A (ko) 1992-08-12
WO1991012422A1 (de) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143635A (en) Exhaust gas recirculated engine with variable cylinder disablement control
JPH04505490A (ja) 燃焼障害を内燃機関のシリンダに対応づける方法
US6684151B1 (en) Method for monitoring an internal combustion engine
US4930479A (en) Irregular combustion determining device for an internal combustion engine
US5384707A (en) Diagnostic airflow measurement
US7962277B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
US20140288802A1 (en) Apparatus for detecting imbalance abnormality in air-fuel ratio between cylinders in multi-cylinder internal combustion engine
US20060235604A1 (en) Method of feedforward controlling a multi-cylinder internal combustion engine and associated feedforward fuel injection control system
US6752128B2 (en) Intake system failure detecting device and method for engines
GB2200769A (en) Adaptive control system for internal combustion engine
US6944531B2 (en) Air flow sensor failure determination apparatus and method
US20120109497A1 (en) Abnormal inter-cylinder air-fuel ratio imbalance detection apparatus for multi-cylinder internal combustion engine
JPH01224431A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR940004347B1 (ko) 내연기관 연료제어시스팀
US7721707B2 (en) Abnormality determination apparatus and abnormality determination method for valve
JP2008128160A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002544423A (ja) 排ガス後処理システムを備えた内燃機関の制御のための方法及び装置
JPH10159637A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP6422899B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006138280A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3502206B2 (ja) 内燃機関の図示平均有効圧検出装置
SE1051374A1 (sv) Metod och apparat för att bestämma proportionen etanol i bränslet i ett motorfordon
JPH0354345A (ja) 空燃比制御装置の異常検出方法
JP2797802B2 (ja) 二次空気供給装置の異常検出装置
US20140223987A1 (en) Apparatus for detecting cylinder air-fuel ratio imbalance abnormality of multi-cylinder internal combustion engine