JP2008128160A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008128160A
JP2008128160A JP2006316505A JP2006316505A JP2008128160A JP 2008128160 A JP2008128160 A JP 2008128160A JP 2006316505 A JP2006316505 A JP 2006316505A JP 2006316505 A JP2006316505 A JP 2006316505A JP 2008128160 A JP2008128160 A JP 2008128160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
fuel
fuel ratio
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006316505A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kurosawa
雅徳 黒澤
Masae Nozawa
政衛 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006316505A priority Critical patent/JP2008128160A/ja
Priority to US11/935,551 priority patent/US7721711B2/en
Publication of JP2008128160A publication Critical patent/JP2008128160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • F02D41/2458Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの各気筒の燃料噴射弁の噴射特性の変化による噴射量の誤差を補正することができて、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く検出できるようにする。
【解決手段】エンジン運転状態が定常状態で高負荷領域のときと低負荷領域のときに、空燃比センサ37の出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを検出して、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが小さくなるように各気筒の空燃比補正係数(燃料噴射量の補正係数)を算出し、各気筒の空燃比補正係数に基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を求める。これらの低負荷領域と高負荷領域で検出した各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差に基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習し、その学習結果に基づいて各気筒の燃料噴射弁20の燃料噴射量を制御する。この学習された噴射特性により燃料制御を実施した結果としての検出空燃比に基づいて空燃比の気筒間ばらつきを求める。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の各気筒毎に燃料噴射弁を設け、複数の気筒の排出ガスが合流する排気合流部に空燃比センサを設置した内燃機関の制御装置に関する発明である。
近年、内燃機関の空燃比制御精度を向上させるために、特許文献1(特開2005−207405号公報)に記載されているように、複数の気筒の排出ガスが合流する排気合流部に設置した1つの空燃比センサの検出値(排気合流部の空燃比)に基づいて各気筒の空燃比を推定して各気筒の空燃比の気筒間ばらつき(例えば基準空燃比に対する偏差)を算出し、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが小さくなるように各気筒の空燃比補正量を算出して各気筒の空燃比(例えば燃料噴射量)を気筒毎に制御する気筒別空燃比制御を実施するようにしたものがある。
また、特許文献2(特開平2−78750号公報)に記載されているように、アイドル運転時に、エンジン運転状態に基づいて燃料噴射量の目標値を算出すると共に、全気筒の燃料噴射量の平均値を算出し、これらの目標値と平均値との差を用いて各気筒の燃料噴射量を補正して各気筒の最終的な燃料噴射量を決定することで、アイドル運転時に各気筒の燃料噴射量がばらついていても全気筒の燃料噴射量の平均値が目標値に収束するようにしたものがある。
特開2005−207405号公報 特開平2−78750号公報(第4頁、第5図等)
ところで、図3に破線で示すように、燃料噴射弁の個体差(製造ばらつきや経時劣化等)によって燃料噴射弁の噴射特性(噴射時間と噴射量との関係)が標準品の噴射特性に対して変化すると、燃料噴射弁の噴射時間が同一でも噴射量に誤差(標準品の噴射量に対する偏差)が生じる。
このように燃料噴射弁の噴射特性の変化によって噴射量に誤差が生じると、上記特許文献1のように空燃比センサの出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを算出するシステムでは、燃料噴射弁の噴射量の誤差の影響が空燃比の気筒間ばらつきに含まれてしまうため、例えば燃料蒸発ガス(エバポガス)やブローバイガスの吸気系への導入等の外乱による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く検出できなくなる。このため、各気筒の空燃比補正量を精度良く算出することができず、外乱による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く補正することができないという問題がある。
上記特許文献2の技術は、アイドル運転時に各気筒の燃料噴射量がばらついていても全気筒の燃料噴射量の平均値を目標値に収束させる技術であるため、燃料噴射弁の噴射特性の変化による噴射量の誤差を気筒毎に補正することができず、上述した問題を解決することができない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、従って本発明の目的は、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性の変化による噴射量の誤差を補正することができ、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く検出することができる内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、内燃機関の各気筒毎に燃料噴射弁を設けると共に、複数の気筒の排出ガスが合流する排気合流部に空燃比センサを設置した内燃機関の制御装置において、空燃比センサの出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを気筒間ばらつき検出手段により検出して、内燃機関の複数の運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を噴射特性学習手段により学習し、学習した各気筒の燃料噴射弁の噴射特性に基づいて各気筒の燃料噴射弁を噴射制御手段により制御するようにしたものである。
燃料噴射弁の噴射特性(噴射時間と噴射量との関係)の変化によって噴射量に誤差が生じると、その噴射量の誤差の影響が空燃比の気筒間ばらつきに含まれるため、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきは、各気筒の燃料噴射弁の噴射量の誤差を反映した情報となる。
また、図3に示すように、一般に、燃料噴射弁の噴射特性は、通常の使用領域では噴射時間に対して噴射量がほぼ直線的に変化するため、少なくとも2点で噴射量誤差(標準品の噴射量に対する偏差)を把握することができれば、燃料噴射弁の噴射特性を推定することが可能となる。
従って、複数の運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつき(つまり各気筒の燃料噴射弁の噴射量の誤差を反映した情報)を用いれば、複数の運転領域における各気筒の燃料噴射弁の噴射量誤差を把握することができ、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性において少なくとも2点で噴射量誤差を把握することができるため、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を推定して学習することができる。
このようにして学習した各気筒の燃料噴射弁の噴射特性に基づいて各気筒の燃料噴射弁を制御すれば、ほぼ全ての運転領域で各気筒の燃料噴射弁の噴射特性の変化による噴射量の誤差を補正することができ、外乱(例えば燃料蒸発ガスやブローバイガスの吸気系への導入等)による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く検出することができる。これにより、各気筒の空燃比補正量を精度良く算出することができ、外乱による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く補正することが可能となる。
この場合、請求項2のように、内燃機関の運転状態が定常状態のときに複数の運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を学習するようにしても良い。内燃機関の運転状態(燃料噴射量や吸入空気量等)がほぼ一定となる定常状態のときには、各気筒の空燃比が安定して、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが各気筒の燃料噴射弁の噴射量の誤差を精度良く反映した情報となるため、内燃機関の運転状態が定常状態のときに検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を学習すれば、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を精度良く学習することができる。
また、請求項3のように、内燃機関の高負荷領域と低負荷領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を学習するようにしても良い。内燃機関の高負荷領域と低負荷領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつき(つまり各気筒の燃料噴射弁の噴射量の誤差を反映した情報)を用いれば、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性において、高負荷領域に対応した噴射量誤差と低負荷領域に対応した噴射量誤差の両方を把握することができると共に、ある程度離れた2点の噴射量誤差を把握することができるため、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を精度良く推定することができ、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性の学習精度を更に向上させることができる。
更に、請求項4のように、各気筒の燃料噴射弁の噴射特性の学習結果に基づいて各気筒の燃料噴射量を補正した後、その結果としての空燃比センサの出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを検出するようにしても良い。このようにすれば、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く検出することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。
内燃機関である例えば直列4気筒のエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ等によって開度調節されるスロットルバルブ15とスロットル開度を検出するスロットル開度センサ16とが設けられている。
更に、スロットルバルブ15の下流側には、サージタンク17が設けられ、このサージタンク17には、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ18が設けられている。また、サージタンク17には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド19が設けられ、各気筒の吸気マニホールド19の吸気ポート近傍に、それぞれ燃料を噴射する燃料噴射弁20が取り付けられている。エンジン運転中は、燃料タンク21内の燃料が燃料ポンプ22によりデリバリパイプ23に送られ、各気筒の噴射タイミング毎に各気筒の燃料噴射弁20から燃料が噴射される。デリバリパイプ23には、燃料圧力(燃圧)を検出する燃圧センサ24が取り付けられている。
また、エンジン11には、吸気バルブ25と排気バルブ26の開閉タイミングをそれぞれ可変する可変バルブタイミング機構27,28が設けられている。更に、エンジン11には、吸気カム軸29と排気カム軸30の回転に同期してカム角信号を出力する吸気カム角センサ31と排気カム角センサ32が設けられていると共に、エンジン11のクランク軸の回転に同期して所定クランク角毎(例えば30℃A毎)にクランク角信号のパルスを出力するクランク角センサ33が設けられている。
一方、エンジン11の各気筒の排気マニホールド35が合流する排気合流部36には、排出ガスの空燃比を検出する空燃比センサ37が設置され、この空燃比センサ37の下流側に排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化する三元触媒等の触媒38が設けられている。
上述した空燃比センサ37等の各種センサの出力は、エンジン制御回路(以下「ECU」と表記する)40に入力される。このECU40は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて各気筒の燃料噴射弁20の燃料噴射量や点火時期を制御する。
また、ECU40は、後述する図4の気筒別空燃比制御ルーチンを実行することで、エンジン運転中に空燃比センサ37の検出値(排気合流部36を流れる排出ガスの空燃比)と各気筒の空燃比とを関連付けたモデル(以下「気筒別空燃比推定モデル」という)を用いて空燃比センサ37の検出値に基づいて各気筒の空燃比を推定し、各気筒の推定空燃比と基準空燃比(全気筒の推定空燃比の平均値又は制御目標値)との偏差を算出することで、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを算出する。そして、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが小さくなるように各気筒の空燃比補正係数(各気筒の燃料噴射量の補正係数)を算出し、その算出結果に基づいて各気筒の燃料噴射量を補正することで、各気筒に供給する混合気の空燃比を各気筒毎に補正して各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを小さくするように制御する気筒別空燃比制御を実施する。
尚、この気筒別空燃比制御における各気筒の空燃比の気筒間ばらつきの検出は、エンジン運転状態が過渡状態のときも定常状態のときも実施する。また、燃料蒸発ガスやブローバイガスの吸気系への導入や他の補正制御による各気筒の空燃比のずれ量が検出できる場合には、燃料蒸発ガスやブローバイガスの吸気系への導入中や他の補正制御中に各気筒の空燃比の気筒間ばらつきの検出を実施しても良い。
ところで、図3に破線で示すように、燃料噴射弁20の個体差(製造ばらつきや経時劣化等)によって燃料噴射弁20の噴射特性(噴射時間と噴射量との関係)が標準品の噴射特性に対して変化すると、燃料噴射弁20の噴射時間が同一でも噴射量に誤差(標準品の噴射量に対する偏差)が生じる。
このように燃料噴射弁20の噴射特性の変化によって噴射量に誤差が生じると、空燃比センサ37の出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを算出するシステムでは、燃料噴射弁20の噴射量の誤差の影響が空燃比の気筒間ばらつきに含まれてしまうため、例えば燃料蒸発ガスやブローバイガスの吸気系への導入等の外乱による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く検出できなくなる。このため、各気筒の空燃比補正係数を精度良く算出することができず、外乱による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く補正することができなくなる。
この対策として、ECU40は、後述する図5及び図6の各ルーチンを実行することで、エンジン11の複数の運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習し、学習した各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性に基づいて各気筒の燃料噴射弁20を制御する。
具体的には、エンジン運転状態が定常状態で高負荷領域のときと低負荷領域のときに、それぞれ空燃比センサ37の出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを検出して、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが小さくなるように各気筒の空燃比補正係数(各気筒の燃料噴射量の補正係数)を算出し、各気筒の空燃比補正係数に基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差(標準品の噴射量に対する偏差)を次のようにして求める。
燃料噴射弁20の噴射量が標準品の噴射量に対して増加方向にずれていると、図2及び図3にAで示すように、空燃比補正係数が基準値(例えば1.0)に対して減少し、反対に、燃料噴射弁20の噴射量が標準品の噴射量に対して減少方向にずれると、図2及び図3にBで示すように、空燃比補正係数が基準値に対して増加する。
従って、図2及び図3にAで示すように、空燃比補正係数が基準値に対してX%減少した場合には、燃料噴射弁20の噴射量誤差を(+X%)として求め、図2及び図3にBで示すように、空燃比補正係数が基準値に対してY%増加した値の場合には、燃料噴射弁20の噴射量誤差を(−Y%)として求める。
図3に示すように、一般に、燃料噴射弁20の噴射特性は、通常の使用領域では噴射時間に対して噴射量がほぼ直線的に変化するため、少なくとも2点で噴射量誤差(標準品の噴射量に対する偏差)を把握することができれば、燃料噴射弁20の噴射特性を推定することが可能となる。
高負荷領域と低負荷領域の両方で各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を検出した後、低負荷領域で検出した各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差及びそのときの噴射時間と、高負荷領域で検出した各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差及びそのときの噴射時間とに基づいて、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性マップ(噴射時間と噴射量との関係)を作成し、これらの燃料噴射弁20の噴射特性マップをECU40のバックアップRAM等の書き換え可能な不揮発性メモリに記憶することで、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習する。
そして、各気筒毎に学習した燃料噴射弁20の噴射特性マップを参照して、各気筒毎に要求噴射量に応じた噴射時間を設定して、各気筒の燃料噴射弁20の燃料噴射量を制御する。これにより、ほぼ全ての運転領域で各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性の変化による噴射量の誤差を補正する。
尚、この噴射制御における各気筒の空燃比の気筒間ばらつきの検出は、エンジン運転状態が定常状態のときのみ実施する。また、燃料蒸発ガスやブローバイガスの吸気系への導入や他の補正制御による各気筒の空燃比のずれ量が検出できる場合には、燃料蒸発ガスやブローバイガスの吸気系への導入中や他の補正制御中に各気筒の空燃比の気筒間ばらつきの検出を実施しても良い。
以下、ECU40が実行する図4乃至図6の各プログラムの処理内容を説明する。
[気筒別空燃比制御ルーチン]
図4に示す気筒別空燃比制御ルーチンは、ECU40の電源オン中に所定周期で実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、空燃比センサ37の出力(空燃比検出値)を読み込む。この後、ステップ102に進み、気筒別空燃比推定モデルを用いて今回の空燃比推定対象となる気筒の空燃比を空燃比センサ37の検出値に基づいて推定する。
この後、ステップ103に進み、各気筒の推定空燃比と基準空燃比(全気筒の推定空燃比の平均値又は制御目標値)との偏差を算出することで、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを算出した後、ステップ104に進み、各気筒の空燃比の気筒ばらつきが小さくなるように各気筒の空燃比補正係数(各気筒の燃料噴射量の補正係数)を算出する。
この後、ステップ105に進み、各気筒の空燃比補正係数に基づいて各気筒の燃料噴射量を補正することで、各気筒に供給する混合気の空燃比を各気筒毎に補正して各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを小さくするように制御する気筒別空燃比制御を実施する。
[噴射制御ルーチン]
図5に示す噴射制御ルーチンは、ECU35の電源オン中に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいう噴射制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、今回のエンジン運転中に各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性マップを作成したか否かを判定する。
このステップ201で、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性マップを作成していないと判定された場合には、ステップ202に進み、後述する図6の噴射特性学習ルーチンを実行して、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性マップを作成して学習する。
この後、ステップ203に進み、各気筒毎に学習した燃料噴射弁20の噴射特性マップを参照して、各気筒毎に要求噴射量に応じた噴射時間を設定して、各気筒の燃料噴射弁20の燃料噴射量を制御する。
このようにして各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性の学習結果に基づいて各気筒の燃料噴射量を補正した後、ステップ204に進み、気筒別空燃比推定モデルを用いて今回の空燃比推定対象となる気筒の空燃比を空燃比センサ37の検出値に基づいて推定し、各気筒の推定空燃比と基準空燃比(全気筒の推定空燃比の平均値又は制御目標値)との偏差を算出することで、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを算出する。
[噴射特性学習ルーチン]
図6に示す噴射特性学習ルーチンは、前記図5の噴射制御ルーチンのステップ202で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいう噴射特性学習手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ301で、エンジン運転状態が定常状態であるか否かを、例えばエンジン回転速度やエンジン負荷等に基づいて判定する。このステップ301で、エンジン運転状態が定常状態ではないと判定された場合には、ステップ302以降の噴射特性学習に関する処理を行うことなく、本ルーチンを終了する。
その後、上記ステップ301で、エンジン運転状態が定常状態であると判定されたときに、ステップ302以降の噴射特性学習に関する処理を次のようにして実行する。まず、ステップ302で、高負荷領域であるか否かを、例えばエンジン負荷K(吸入空気量や吸気管圧力等)が所定値HK以上であるか否かによって判定する。
このステップ302で、高負荷領域であると判定された場合には、ステップ303に進み、各気筒の推定空燃比と基準空燃比との偏差を算出することで、高負荷領域における各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを算出した後、ステップ304に進み、高負荷領域における各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが小さくなるように各気筒の空燃比補正係数を算出し、各気筒の空燃比補正係数に基づいて高負荷領域における各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を求める。
一方、上記ステップ302で、高負荷領域ではない、つまり、低負荷領域(アイドル運転領域を含む)である判定された場合には、ステップ305に進み、各気筒の推定空燃比と基準空燃比との偏差を算出することで、低負荷領域における各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを算出した後、ステップ306に進み、低負荷領域における各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが小さくなるように各気筒の空燃比補正係数を算出し、各気筒の空燃比補正係数に基づいて低負荷領域における各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を求める。
この場合、ステップ303、305の処理が特許請求の範囲でいう気筒間ばらつき検出手段としての役割を果たす。
この後、ステップ307に進み、高負荷領域と低負荷領域の両方で各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を検出したか否かを判定し、高負荷領域と低負荷領域の両方で各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を検出したと判定されたときに、ステップ308に進み、低負荷領域で検出した各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差及びそのときの噴射時間と、高負荷領域で検出した各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差及びそのときの噴射時間とに基づいて、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性マップ(噴射時間と噴射量との関係)を作成し、これらの燃料噴射弁20の噴射特性マップをECU40のバックアップRAM等の不揮発性メモリに記憶することで、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習する。
以上説明した本実施例では、低負荷領域と高負荷領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を求め、これらの低負荷領域と高負荷領域の2点で検出した各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差に基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習し、学習した各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性に基づいて各気筒の燃料噴射弁20を制御するようにしたので、ほぼ全ての運転領域で各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性の変化による噴射量の誤差を補正することができ、外乱(例えば燃料蒸発ガスやブローバイガスの吸気系への導入等)による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く検出することができる。これにより、各気筒の空燃比補正係数を精度良く算出することができ、外乱による各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを精度良く補正することが可能となる。
しかも、本実施例では、エンジン運転状態(燃料噴射量や吸入空気量等)がほぼ一定となる定常状態のときには、各気筒の空燃比が安定して、各気筒の空燃比の気筒間ばらつきが各気筒の燃料噴射弁20の噴射量の誤差を精度良く反映した情報となることに着目して、エンジン運転状態が定常状態のときに検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習するようにしたので、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を精度良く学習することができる。
また、本実施例では、低負荷領域と高負荷領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を求め、これらの低負荷領域と高負荷領域の2点で検出した各気筒の燃料噴射弁20の噴射量誤差を用いて各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習するようにしたので、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習する際に、高負荷領域に対応した噴射量誤差と低負荷領域に対応した噴射量誤差の両方を用いることができると共に、ある程度離れた2点の噴射量誤差を用いることができ、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を精度良く推定することができて、各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性の学習精度を更に向上させることができる。
尚、上記実施例では、低負荷領域と高負荷領域の2つ運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習するようにしたが、3つ以上の運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁20の噴射特性を学習するようにしても良い。
また、上記実施例では、空燃比センサ37の検出値と各気筒の空燃比とを関連付けた気筒別空燃比推定モデルを用いて各気筒の空燃比を推定するようにしたが、気筒別空燃比の推定方法は、気筒別空燃比推定モデルを用いた方法に限定されず、適宜変更しても良く、例えば、各気筒毎に空燃比を強制的に変化させる空燃比ディザ制御を実行したときの空燃比センサ37の出力に基づいて各気筒の空燃比を推定するようにしても良い。
また、上記実施例では、本発明を4気筒エンジンに適用したが、2気筒エンジンや3気筒エンジン或は5気筒以上のエンジンに本発明を適用しても良い。
本発明の一実施例におけるエンジン制御システム全体の概略構成図である。 燃料噴射弁の噴射特性の学習方法を説明するためのタイムチャートである。 燃料噴射弁の噴射特性の学習方法を説明するための特性図である。 気筒別空燃比制御ルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。 噴射制御ルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。 噴射特性学習ルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。
符号の説明
11…エンジン(内燃機関)、12…吸気管、15…スロットルバルブ、20…燃料噴射弁、35…排気マニホールド、36…排気合流部、37…空燃比センサ、40…ECU(気筒間ばらつき検出手段,噴射特性学習手段,噴射制御手段)

Claims (4)

  1. 内燃機関の各気筒毎に燃料噴射弁を設けると共に、複数の気筒の排出ガスが合流する排気合流部に空燃比センサを設置した内燃機関の制御装置において、
    前記空燃比センサの出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを検出する気筒間ばらつき検出手段と、
    前記気筒間ばらつき検出手段により内燃機関の複数の運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を学習する噴射特性学習手段と、
    前記噴射特性学習手段で学習した各気筒の燃料噴射弁の噴射特性に基づいて各気筒の燃料噴射弁を制御する噴射制御手段と
    を備えていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記噴射特性学習手段は、内燃機関の運転状態が定常状態のときに前記複数の運転領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を学習することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記噴射特性学習手段は、内燃機関の高負荷領域と低負荷領域で検出した各気筒の空燃比の気筒間ばらつきに基づいて各気筒の燃料噴射弁の噴射特性を学習することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記噴射特性学習手段の学習結果に基づいて各気筒の燃料噴射量を補正した後、その結果としての前記空燃比センサの出力に基づいて各気筒の空燃比の気筒間ばらつきを検出する手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
JP2006316505A 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の制御装置 Pending JP2008128160A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316505A JP2008128160A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の制御装置
US11/935,551 US7721711B2 (en) 2006-11-24 2007-11-06 Engine control system including means for learning characteristics of individual fuel injectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316505A JP2008128160A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008128160A true JP2008128160A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39462390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316505A Pending JP2008128160A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7721711B2 (ja)
JP (1) JP2008128160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030451A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比インバランス判定装置
JP2016044561A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日野自動車株式会社 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110213544A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Denso Corporation Fuel injection controller for internal combustion engine
JP5287839B2 (ja) * 2010-12-15 2013-09-11 株式会社デンソー 燃料噴射特性学習装置
DE102011086150B4 (de) * 2011-11-11 2024-03-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und entsprechendes Computerprogramm, Steuergerät und Speichermedium
DE102013227023A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Zylindergleichstellung einer lambdageregelten Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038999A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JP2004052620A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2005207405A (ja) * 2003-07-30 2005-08-04 Denso Corp 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278750A (ja) 1988-09-13 1990-03-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
US5964208A (en) * 1995-03-31 1999-10-12 Denso Corporation Abnormality diagnosing system for air/fuel ratio feedback control system
JP3336854B2 (ja) * 1996-04-11 2002-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP3581762B2 (ja) * 1996-06-20 2004-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3707221B2 (ja) * 1997-12-02 2005-10-19 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000097088A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP4205030B2 (ja) * 2003-10-06 2009-01-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038999A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JP2004052620A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2005207405A (ja) * 2003-07-30 2005-08-04 Denso Corp 多気筒内燃機関の気筒別空燃比算出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030451A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比インバランス判定装置
JP4894980B2 (ja) * 2009-09-08 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比インバランス判定装置
US8249794B2 (en) 2009-09-08 2012-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance judgment device for multi-cylinder internal combustion engine
JP2016044561A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日野自動車株式会社 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7721711B2 (en) 2010-05-25
US20080121213A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363398B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7707822B2 (en) Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP4736058B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7487035B2 (en) Cylinder abnormality diagnosis unit of internal combustion engine and controller of internal combustion engine
JP2008121534A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP4706590B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2005163696A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2008144639A (ja) 内燃機関の制御装置
US8219302B2 (en) Fuel injection controller for internal combustion engine
JP2008128160A (ja) 内燃機関の制御装置
US20110213544A1 (en) Fuel injection controller for internal combustion engine
JP2008128080A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007315193A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JP6213085B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP5867372B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009024531A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御システムの異常診断装置
JP2008138579A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5051627B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2008064078A (ja) 内燃機関の制御装置
US20040050378A1 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JP2007285136A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2008095627A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008128161A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006138280A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006009674A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110829