JPH0449097A - 可視記録カード - Google Patents

可視記録カード

Info

Publication number
JPH0449097A
JPH0449097A JP2158990A JP15899090A JPH0449097A JP H0449097 A JPH0449097 A JP H0449097A JP 2158990 A JP2158990 A JP 2158990A JP 15899090 A JP15899090 A JP 15899090A JP H0449097 A JPH0449097 A JP H0449097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
card
smooth
fluorescent dye
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2158990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Sone
曽根 庄平
Takashi Hayano
早野 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2158990A priority Critical patent/JPH0449097A/ja
Publication of JPH0449097A publication Critical patent/JPH0449097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、定期券、入場許可証、各種プリペイドカード
などの繰り返し使用されるカードに関し、鮮明に目視で
きる記録画像を繰り返し形成、消去することがて゛きる
カードに関する。
(従来技術) 交通機関の定期券、催し会場や建物への入場許可証など
は、毎日繰り返し使用されるが、管理上不正乗車、不正
入場をチエツクする手段がない。
近年、一部で磁気カードによるチエツク法も採用されつ
つあるか、チエツクの有無が目視出来ないため、装置上
のトラブルによるチエツクもれのおそれかあり、管理者
、利用者とも不便を感じていた。
また各種プリペイドカードにおいても、磁気カードやI
Cカードか使用されているが、記録内容が直接目視でき
ないため、支払い金額や残高を簡単にチエツクできず、
使用者に対する内容保証の点で問題があった。
従来、カードの使用毎にカードに使用明細を印刷する方
法や、使用残額の概略値を穴あけにより表示する方法も
あったが、これらは記録の消去ができないため記録量に
限りがあり、使用回数が多いカードや正確な残額表示の
必要なカードには適していない。
そこで本出願人は先に、定期券や各種プリペイドカード
などに目視可能な記録を繰り返し形成、消去することが
できる方法を提案した。
その方法は、表面に合成樹脂からなる平滑層を有するカ
ードを用い、その平滑層に熱で消去可能なフロスト面を
形成するステップと、そのフロスト面を熱で消去して平
滑面に戻すステップとからなり、フロスト面と平滑面と
のコントラスト、すなわち光線反射率の違いにより目視
可能な画像を現出させる方法である。
する場合、形成される画像を鮮明に認識できることが重
要であるが、単に画像を形成した場合にはやや見にくい
ことがあった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、目視で容易に認識できる鮮明な画像を形成で
きる定期券、入場券、各種プリペイドカードなどのカー
ドを提供するものであって、その特徴は、画像形成層ま
たは画像形成層の下にある層に螢光性色素を含有させた
点にある。
以下本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明カードの一例を示す斜視図、第2図は第
1図の■−■断面図、第3図は本発明カードの別の例を
示す断面図、第4図は本発明カードのさらに別の例を示
す断面図、第5図(A)、(B)、(C)はカードの使
用方法を示す断面図である。
本発明カードについて第1〜2図で説明すると、カード
1は、合成樹脂からなる平滑層11と、強度の大きいポ
リエチレンテレフタレートシートや紙などの支持体層1
2を積層し、平滑層11の一部を記録部16とし、それ
以外の表面には、印刷17を施して必要な説明や装飾図
案を表示しである。また平滑層11と支持体層12との
間には金属性鏡面層13を形成しである。また通常は、
下面に磁気記録層14および保護層15を設けて、情報
記憶、演算などを行うための機能を有している。
このカードの使用方法を第5図(A)、(B)、(C)
により説明すると、(A)のように平滑層11を有する
カード1の記録部16に対し、(B)のようにフロスト
(粗面化)処理を施して、フロスト面2とする。
このフロスト処理を、平滑層11の樹脂のガラス転移温
度(Tg)以上、融点(Tm)以下の温度で行うことに
より、フロスト面2は加熱により元の平滑面に戻ろうと
する歪みを保有する。
このカードに記録を行うには、(C)のようにカードの
フロスト面2を、70スト処理温度よりも高温で部分的
に加熱するとその加熱された部分だけが平滑面に戻り、
フロスト面と平滑面の反射率などの違いにより文字、図
形、記号などの画像3が現出する。
記録を消去する際には、記録部16の全面をフロスト処
理して、画像3を消去する。このフロスト処理は、最初
のフロスト処理と同じく、合成樹脂の7g以上、Tm以
下で行って、内部に歪みを保有させる。これによりカー
ド1は画像形成前の(B)の状態に戻り、以後繰り返し
使用することができる。
本発明カードの構成を再度第2図で説明すると、合成樹
脂の平滑層11には、螢光性色素を含有させている。こ
の螢光性色素は、平滑層11に形成されるフロストの白
っぽさを強調して画像を見易くするためのものである。
また、金属性鏡面層13は、平滑層11が透明である場
合に設けるもので、光線を反射することにより、形成さ
れた画像を浮き上がらせて鮮明にする作用がある。
この金属性鏡面層13としては、アルミ、クロム、ニッ
ケル、銅などの蒸着層あるいは箔を用い、特にJ I 
5−Z−8741で規定する60度鏡面光沢度を100
%以上とするのがよい。
第3図に示す本発明カードの別の例では、透明な平滑層
11の下に、螢光性色素を含有する中間層18を形成し
である。螢光性色素は熱により劣化分解しやすいが、螢
光性色素含有層を中間層とすることによりその問題を解
決することができる。
中間層18の材質は特に問わないが、平滑層11と同じ
く合成樹脂とするのがよい。
第4図に示す本発明カードの別の例では、支持体層12
に螢光性色素を含有している。
支持体層12は、一般に厚さが厚いので、同じ螢光性色
素含有量でも、平滑層11などに入れるに設ける。
本発明において平滑層11を構成する樹脂としては、ポ
リ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメチル(メタ)アク
リレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、
ABS樹脂、あるいはこれらの共重合樹脂など各種の樹
脂を、単独または混合して用いることができる。なかで
も、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメチル(メタ
)アクリレートなどの非品性樹脂が取扱いが容易で好ま
しい。
また、架橋性アクリル樹脂、架橋性ウレタン樹脂、ある
いは前記各種樹脂を架橋剤、電子線、γ線などにより、
加熱流動性を失わない程度に架橋した樹脂も用いること
ができる。
これらの樹脂としては、Tgが50〜140℃の範囲に
あるものが好ましい。
螢光性色素としては、ペリレン、ピラゾロン、キノフタ
ロンなどの黄色染料、アンスラキノン、ベンゾビラン、
アゾ染料などの赤色染料、そのほか、青、緑、紫などの
染料を用いることができる。
最も螢光効果が高いのは、黄色染料である。
螢光性色素の添加量は、一般に、平滑層の合成樹脂10
0重量%に対し、0.01〜10重量%程度である。
平滑層11の厚さは、通常5μm〜3mmの範囲とし、
まなカード1の全体の厚さは特に制限はないが、0.1
〜3mm程度である。
この平滑層11としては、押出成形などによるフィルム
、シートを用いてもよいし、コーティングにより形成す
ることもできる。
第5図(B)のフロスト処理は、歪みを保有させるなめ
、平滑層11の樹脂のガラス転移温度(Tg)以上、融
点(Tm)以下の温度で行う。
Tgよりも低温では、フロスト処理によっても歪みか生
じないか、生じた歪みが加熱なしに急速に解放されてし
まう、またTmよりも高温では、できたフロストは歪み
を有せず、再加熱しても消去することかできないなめ、
本発明の目的を達成できない。
なお、非品性樹脂の場合、明確なTmを示さないことが
多いが、その場合には流動開始温度をTmとし、また一
般にTmを示さない架橋樹脂の場合も、流動開始温度(
または分解温度)以下でフロスト処理すればよい。また
、混合樹脂や共重合樹脂で2つ以上のTgを示す場合に
はその高い方のTgを基準にすればよい。
フロストの状態としては、フロスト面2の表面粗さが、
J I 5−B−0601の10点平均粗さRzで1〜
10μm、山数が200〜1000個78 m mの範
囲が好ましい。
Rzが1μm未満では、記録時にフロスト面の中に平滑
面tIA3を形成しても画像の有無の判定が困難であり
、10μmを越えると、記録時に完全に平滑化できない
ことがあり、再使用の際に支障が出る。
第5図(C)の加熱(記録)は、加熱された刻印を近接
ないし圧着する方法、レーザ光による方法、通常のサー
マルプリンターに使用されるサーマルヘッドを用いる方
法などにより行うことができる。特にサーマルヘッドを
用いる方法が好ましく、その方法によれば、画像が多数
の微小点の集合により形成されるので、鮮明で解像力の
高い画像が得られる。また予め訣まった画像だけでなく
、必要に応じ任意の文字、サイズの画像を記録すること
ができる。
以上の説明は、予めフロスト面を形成した記録部を部分
的に加熱して画像を形成するものであるが、本発明カー
ドは、平滑な記録面に部分的にフロスト処理を行って、
フロスト化した文字、図形などを現出させる場合にも適
用することができる。
本発明カードは、磁気記録層などに記録された情報のう
ち主要なものを画像として目視可能に表示することがで
き、交通機関や施設への入退場チエツクや、飲食店、商
店、自動販売機などで用いるプリペイドカードへの使用
金額、残高などの記録表示に用いることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、可視画像を繰り返し記録、消去するこ
とができ、また螢光性色素含有層を設けることにより、
形成される画像が鮮明で見易いものになる。
(実施例) 支持体層12としてポリエチレンテレフタレートシート
(厚さ188μm)を用い、その−面に、60度鏡面光
沢度が200%のアルミ蒸着層13を介して、平滑層1
1としてペリレンイエローを0.1重量%含有する厚さ
15μmの透明ポリ塩化ビニル樹脂層(7g70℃、T
m202℃)を積層し、1010X20の記録部16を
残して印刷17を施して第1図に示すカードを作成した
そしてその記録部に、1010X20の金属板に放電加
工によりRzが3μmで山数が350個/ 8 m m
のフロスト化面を形成したフロスト板により、温度17
0℃、時間0.5秒、加圧力20kgの条件でフロスト
処理を行った。
次いでそのフロスト面に、サーマルヘッドにて、電圧9
v、通電時間3m秒/ドツトの条件で、24ドツト、大
きさ5mmの文字を印字した。この文字は、鮮明に判読
することができた6次いで、先の条件と同条件で記録部
をフロスト処理して文字を消去した。
比較のため、螢光性色素を含有させないカードで同様の
試験を行ったところ、形成される文字の見易さがやや劣
っていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明カードの一例を示す斜視図、第2図は第
1図の■−■断面図、第3図は本発明カードの別の例を
示す断面図、第4図は本発明カードのさらに別の例を示
す断面図、第5図(A)、(B)、(C)はカードの使
用方法を示す断面図。 1 ・・・カード    11・・・平滑層13・・・
金属性鏡面層 16・・・記録部18・・・中間層(螢
光性色素含有層)2 ・・・フロスト面  3 ・・・
画像特許出願人  三菱樹脂株式会社 代理人    弁理士 近藤久美。 第 1 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面の少なくとも一部に合成樹脂の平滑層からなる
    記録部を有し、その記録部に歪みを保有するフロスト面
    を形成して可視画像を記録するカードであって、その記
    録部の合成樹脂に螢光性色素を含有させてなる可視記録
    カード。 2、表面の少なくとも一部に透明合成樹脂の平滑層から
    なる記録部を有し、その記録部に歪みを保有するフロス
    ト面を形成して可視画像を記録するカードであつて、そ
    の記録部の下面に、螢光性色素含有層を形成してなる可
    視記録カード。 3、螢光性色素を含有させた層を透明とし、その透明層
    の下面に金属性鏡面層を形成してなる請求項1または2
    記載の可視記録カード。
JP2158990A 1990-06-18 1990-06-18 可視記録カード Pending JPH0449097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158990A JPH0449097A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 可視記録カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158990A JPH0449097A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 可視記録カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449097A true JPH0449097A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15683812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158990A Pending JPH0449097A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 可視記録カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449097A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5882463A (en) Method of applying a security element to a substrate
KR20010042938A (ko) Id 카드 제조용 굴절성 오버라미네이트 판넬 기법
WO1990005640A1 (en) Imaging plastics articles
JPH10116031A (ja) 不正防止シール
US5104149A (en) Identity card and a method for producing an identity card
JPH0449097A (ja) 可視記録カード
US5076990A (en) Method for recording and erasing a visible image on a card
JP2002347355A (ja) 中間転写記録媒体およびこれを用いる情報記録体の製造方法、並びに情報記録体
JP4130577B2 (ja) カード
JP2001293982A (ja) 情報記録体および情報記録カード
JPH02223499A (ja) カードの可視記録方法
JP2765115B2 (ja) カードの可視記録方法
JP3111527B2 (ja) コードマーク表示体
JP2712570B2 (ja) カードの記録方法
JPH02297495A (ja) カードの可視記録方法
JPH0453798A (ja) カードへの可視記録方法
JP3047529B2 (ja) 感熱記録体
JPH0439096A (ja) カードへの可視記録方法
JPH0421427A (ja) カードのフロスト処理方法
JPH0452131A (ja) カードのフロスト処理方法
JPH0781281A (ja) 情報媒体
GB2229963A (en) Security card
JP2000301871A (ja) カード
JPH06297891A (ja) 光路制御体とその製造方法並びに使用方法、光路制御体を用いた情報記録媒体,転写シート,並びに印刷物とその製造方法、および偽造判別方法
JPH0441455Y2 (ja)