JPH0448732Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448732Y2
JPH0448732Y2 JP14761987U JP14761987U JPH0448732Y2 JP H0448732 Y2 JPH0448732 Y2 JP H0448732Y2 JP 14761987 U JP14761987 U JP 14761987U JP 14761987 U JP14761987 U JP 14761987U JP H0448732 Y2 JPH0448732 Y2 JP H0448732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
recess
container body
closed position
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14761987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6455804U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14761987U priority Critical patent/JPH0448732Y2/ja
Publication of JPS6455804U publication Critical patent/JPS6455804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448732Y2 publication Critical patent/JPH0448732Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するもので、より
具体的には容器本体と蓋体との間に中皿を配設
し、これらをそれぞれの後端部において開閉自在
に枢着し、容器本体の前端縁部に凹所を形成する
とともにこの凹所の奥面に第1の係合突起を穿設
し、蓋体の前端縁部から爪片を垂下して爪片に第
2の係合突起を形成し、蓋体を容器本体に対して
閉じた時に上記爪片が中皿の前端縁に形成した開
口部を通つて第1の係合突起と第2の係合突起と
が係合して蓋体が閉止位置を占めるコンパクト容
器に関するものである。
《従来の技術》 従来のこの種のコンパクト容器としては実開昭
60−67719に係るものが公知となつている。この
公知のコンパクト容器では容器本体と蓋体との閉
止係合を解除するために容器本体と蓋体の前端縁
部間に立壁状の押圧部材を摺動自在に配設し、こ
の押圧部材の上端角部を蓋体の爪片の前方傾斜面
と対向させ、またその下端角部を容器本体の前端
縁部に形成した凹所内の傾斜面と対向させてい
る。そして、蓋体の閉止位置においてこの押圧部
材を内方へ押圧すると、その上下端角部が上記両
傾斜面に作用して、上記凹所の奥面に形成した第
1の係合突起と上記爪片に形成した第2の係合突
起とを分離させる垂直方向の力を生ぜしめ、これ
によつて蓋体の容器本体に対する閉止を解除して
いる。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、このような従来のコンパクト容
器においては、押圧部材に加えられた水平方向の
押圧力がただ単に垂直分力として蓋体及び容器本
体の前端縁部に加えられるだけであるから、蓋体
の閉止を解除するために押圧部材に比較的大きな
力を加える必要があり、開放操作性に問題があつ
た。
本考案は上記のような問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は容器本体と蓋体との間に中皿
を配設したコンパクト容器において、蓋体の開放
のために必要とされる力が小さく、蓋体の開放操
作性に優れたコンパクト容器を提供するにある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案では容器本
体と蓋体の間に中皿を配設した前記のタイプのコ
ンパクト容器において、この中皿の前端部に押圧
片の上端部を摺動可能に嵌挿するとともに、該上
端部から被圧部を一体的に懸設し、該被圧部の中
央部は外方へ膨出して該閉止位置において該容器
本体の前端縁部に形成された凹所の前面を覆うと
ともに該被圧部の下端部には該閉止位置において
該凹所の内底面に接する位置から上方へ屈曲自在
に延長して該爪片の下端に当接または近接する作
動脚を一体的に設け、該閉止位置から該押圧片の
外方へ膨出した該被圧部を押圧すると、該押圧片
が内方へ摺動し、該作動脚が該爪片を前方へ引き
寄せながら上昇されるようにしてならのである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
第1図〜第4図は、本考案の第1実施例による
コンパクト容器を示している。図において1は容
器本体、2は中皿、3は蓋体を示し容器本体1の
上部には中皿、そしてその上には蓋体3が配設さ
れ、これらはそれぞれの後端部においてピン4を
介して開閉自在に蝶着されている。
容器本体1の中央部には、パフ等の化粧具収納
凹部5が形成され、前端中央縁部は切欠されて凹
所6が形成されるとともに、この切欠凹所6の内
奥壁は上方に延長されて突出板片7が形成され、
その突出板片7内面に第1の係合突起8が形成さ
れている。中皿2の中央部には、化粧料収納凹部
9が形成され、前方縁部の一部は穿設されて開口
部10が形成されている。また、蓋体はその内面
に鏡11を接着してなり、前方縁部から爪片12
が垂下され、この爪片12の内面には第2の係合
突起13が一体的に形成される。
蓋体3および中皿2の容器本体1に対して閉じ
ると、中皿2の前方縁部に形成された開口部10
内に容器本体1に形成された突出板片7および蓋
体3に形成した爪片12が入り、開口部10内に
おいて第1の係合突起8と第2の係合突起13が
係合して第1図および第3図に示すような閉止位
置を占めるようになつている。
本考案では、第2図に示すように、中皿2の開
口部10の前方に水平方向の挿通孔14が形成さ
れ、挿通孔14の内奥部は段付拡大凹部15とな
つている。この挿通孔11を通して押圧片16の
水平腕部17が摺動可能に挿通される。この水平
腕部17の先端は、矢尻状の拡大頭部18となつ
ていて、上記挿通後は、拡大頭部18は段付拡大
凹部15から抜けなくなる。この押圧片16は上
記の水平腕部17から一体的に連続して下方に、
その中央部が外方へ弯曲膨出した被圧壁部19お
よび被圧壁部19の下端から内側上方へ屈曲自在
に延長する作動脚20とを有している。
第1図および第3図に示すように蓋体3の閉止
位置においては、押圧片16の被圧壁部は容器本
体1の切欠凹所6を覆うとともに、その下端は切
欠凹所6の内底面に当接している。そして、押圧
片16の作動脚20の先端は突出板片7の内面に
摺動可能に当接するとともに作動脚20の上端は
蓋体3の爪片12の下面に当接または近接してい
る。また段付拡大凹部15は、押圧片16の水平
腕部17が内方へ摺動可能であるような余裕を持
つた奥の深い中空部となつている。
この状態から押圧片16の被圧壁部19の中央
部を内方に押圧すると、第4図に示すように押圧
片16が内方へ摺動し、作動脚20の先端が突出
板片7の内面にそつて上昇するとともにその下端
を支点として屈折し、この上端はこれと接する爪
片12を前方へ引き寄せながら上昇され、第1の
係合突起8と第2の係合突起13の係合を解除
し、蓋体3と容器本体1および中皿2を開放す
る。
第5図〜第7図は本考案の第2実施例によるコ
ンパクト容器を示している。
このコンパクト容器は前記第1実施例に係るコ
ンパクト容器において容器本体1に形成された切
欠凹所6の内底面に内方へ向けて上昇した斜面2
1を形成したのである。蓋体3の閉止位置より押
圧片16の被圧壁部19の中央部を押圧すると押
圧片16が内方へ摺動するとともに作動脚20が
切欠凹所6に形成された斜面にそつて上昇し、そ
の下端を支点として屈折し、上端はこれと接する
爪片12を前方へ引き寄せながら上昇され、蓋体
3と容器本体1の係合を解除し、蓋体3と容器本
体1および中皿2を開放する。この時、作動脚2
0が斜面21に沿つて上昇した分、その上端も上
昇し、これに接触する爪片12もその分上昇し、
蓋体3と容器本体1および中皿2が第1実施例の
場合より大きな角度に開放される。
《効果》 以上のように本考案に係るコンパクト容器によ
れば、押圧片の上端部を中皿前端部に内方へ摺動
可能に嵌挿するとともにその上端部から被圧部を
一体的に懸設し、その被圧部の中央部は外方へ膨
出し、蓋体の閉止位置において容器本体の前端縁
部を覆うため、その被圧部の上下方向の幅が広く
押圧操作性がよいものとなる。また、蓋体の閉止
位置から押圧片の被圧部を内方へ押圧すると、作
動脚が爪片を前方へ引き寄せながら上昇されるた
め、僅かな力で爪片の係合を解除することがで
き、蓋体の開放操作が簡単なものとなる。
また、前記コンパクト容器の容器本体の切欠凹
所の内底面に内方に向けて上昇した斜面を形成し
た場合には、押圧片を内方へ押圧して蓋体を開放
するとき、押圧片が内方へ摺動し、その作動脚が
切欠凹所の斜面に沿つて上昇し、この上端と接す
る爪片もその分上昇するので蓋体と容器本体およ
び中皿の開放角度が大きくなり、その後に蓋体お
よび中皿を容器本体に対して任意の角度に開けよ
うとする際、これらの前端縁部に指をかけて操作
することが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の第1実施例を示す。
第1図は蓋体閉止状態における前後方向中央断面
図、第2図は蓋体、中皿、容器本体と押圧片を分
離して示す部分断面図、第3図は第1図の要部拡
大断面図、第4図は第3図の状態から押圧片を押
圧した状態を示す要部拡大断面図である。第5図
〜第7図は本考案の第2実施例を示す。第5図は
蓋体閉止状態における前後方向中央断面図、第6
図は第5図の要部拡大断面図、第7図は第6図の
状態から押圧片を押圧した状態を示す要部拡大断
面図である。 1……容器本体、2……中皿、3……蓋体、6
……切欠凹所、7……突出板片、8……第1の係
合突起、10……開口部、12……爪片、13…
…第2の係合突起、16……押圧片、19……被
圧壁部、20……作動脚、21……斜面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器本体と蓋体との間に中皿を配設し、これ
    らをそれぞれの後端部において開閉自在に枢着
    し、該容器本体の前端縁部に凹所を形成すると
    ともに該凹所の奥面に第1の係合突起を形成
    し、該蓋体の前端縁部から爪片を垂下して該爪
    片に第2の係合突起を形成し、該蓋体を該容器
    本体に対して閉じた時に該爪片が該中皿の前端
    縁部に形成した開口部を通つて該第1の係合突
    起と該第2の係合突起とが係合して該蓋体が閉
    止位置を占めるコンパクト容器において、該中
    皿の前端部に押圧片の上端部を摺動可能に嵌挿
    するとともに該上端部から被圧部を一体的に懸
    設し、該被圧部の中央部は外方へ膨出して該閉
    止位置において該凹所の前面を覆うとともに該
    被圧部の下端部には該閉止位置において該凹所
    の内底面に接する位置から上方へ屈曲自在に延
    長して該爪片の下端に当接または近接する作動
    脚を一体的に設け、該閉止位置から該押圧片の
    外方へ膨出した該被圧部を押圧すると、該押圧
    片が内方へ摺動し、該作動脚が該爪片を前方へ
    引き寄せながら上昇されるようにしてなること
    を特徴とするコンパクト容器。 (2) 前記容器本体の前端縁部に形成された前記凹
    所内底面に斜面を形成し、前記閉止位置におい
    て前記被圧部が内方へ押圧されたときに前記作
    動脚が該斜面によつて上昇せられるようにして
    なることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のコンパクト容器。
JP14761987U 1987-09-29 1987-09-29 Expired JPH0448732Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761987U JPH0448732Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761987U JPH0448732Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6455804U JPS6455804U (ja) 1989-04-06
JPH0448732Y2 true JPH0448732Y2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=31418190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14761987U Expired JPH0448732Y2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448732Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071043Y2 (ja) * 1988-09-19 1995-01-18 株式会社吉野工業所 コンパクト容器
JP2538766Y2 (ja) * 1990-03-07 1997-06-18 吉田工業株式会社 コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6455804U (ja) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448732Y2 (ja)
JPH0513291Y2 (ja)
JPH0231045Y2 (ja)
JPH0532005Y2 (ja)
JPH0228808Y2 (ja)
JPH0321684Y2 (ja)
JPS5927203Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPH0513287Y2 (ja)
JPH0448734Y2 (ja)
JPH03119310U (ja)
JPH034167Y2 (ja)
JPH0513290Y2 (ja)
JP3868682B2 (ja) 蓋付き容器
JPH034164Y2 (ja)
JPH0448735Y2 (ja)
JPH0451688Y2 (ja)
JPS646735Y2 (ja)
JPH0448736Y2 (ja)
JPH0231043Y2 (ja)
JPH0228815Y2 (ja)
JPH0321685Y2 (ja)
JPH0448742Y2 (ja)
JPH058885Y2 (ja)
JPH0112645Y2 (ja)
JPH0231046Y2 (ja)