JPH044526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044526Y2
JPH044526Y2 JP11302887U JP11302887U JPH044526Y2 JP H044526 Y2 JPH044526 Y2 JP H044526Y2 JP 11302887 U JP11302887 U JP 11302887U JP 11302887 U JP11302887 U JP 11302887U JP H044526 Y2 JPH044526 Y2 JP H044526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod body
rod
annular groove
spherical layer
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11302887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11302887U priority Critical patent/JPH044526Y2/ja
Publication of JPS6417167U publication Critical patent/JPS6417167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044526Y2 publication Critical patent/JPH044526Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、振出竿や並継竿その他釣竿の結合
構造、詳しくは高強度繊維に合成樹脂を含浸した
プリプレグにより緩円錐形状に形成した小径側竿
本体と、緩円錐形の中空状に形成した大径側竿本
体とを結合する釣竿の結合構造に関する。
(従来の技術) 振出竿などの釣竿を用いて、雨天時などに魚釣
りを行う場合に、小径側竿本体と大径側竿本体と
の結合部が雨水などで濡れたりすると、これら各
竿本体の結合部が膨潤して、該結合部が互いに強
固に結着し、所謂カミ付きが発生して、通常の力
では前記小径側竿本体の大径側竿本体に対する収
納や引抜きができなくなり、このため無理な力で
前記各竿本体の収納や引抜きを行つて、釣竿を折
損したりすることがあつた。
そこで従来では、前記小径側竿本体の結合部外
周面に環状の凹溝を形成して、この小径側竿本体
と大径側竿本体との結合部の接触面積を小とする
ことにより、これら各竿本体の結合部のカミ付き
を防止するようにした釣竿の結合構造が、実公昭
58−41831号公報において、既に提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで前記公報に記載された釣竿の結合構造
では、前記竿本体の結合部外周面に環状の凹溝を
形成するために、この竿本体の強度を損なつたり
する問題があり、しかも前記凹溝に砂などが侵入
して、該砂などにより竿本体を傷付けたりするな
どの問題もあつた。
本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したも
ので、その目的は、前記小径側竿本体と大径側竿
本体との結合部間に、多数の微小中空球体をもつ
た球体層を介装させて、該球体層で前記結合部間
の接触面積を小さくできながら、強度の大きな低
下や砂などの侵入を招くことなく、前記各竿本体
のカミ付きを防止することができる釣竿の結合構
造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、図面の実施例に示したごとく、高強
度繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグにより緩
円錐形状に形成した小径側竿本体1と、緩円錐形
の中空状に形成した大径側竿本体2と結合する釣
竿の結合構造であつて、前記小径側竿本体1と大
径側竿本体2との一方側結合部周面に環状凹溝3
を設けて、この環状凹溝3内に、合成樹脂に多数
の微小中空球体を介在し、表面に他方側結合部周
面と接触しない多数の非接触凹部4bをもつた球
体層4を設けたことを特徴とするものである。
(作用) しかして前記小径側竿本体1と大径側竿本体2
とを結合する場合には、これら各竿本体1,2の
結合部周面間に球体層4が介装されて、該球体層
4の非接触凹部4bにより、前記各竿本体1,2
における結合部間の接触面積を小さくできなが
ら、これら各竿本体1,2の結合部間におけるカ
ミ付きの発生がなくなるのである。また前記各竿
本体1,2のうち一方側竿本体の結合部に、環状
凹溝3を設けるにも拘わらず、この凹溝3の内部
には前記球体層4が装填されることから、前記凹
溝3を設ける竿本体の強度の低下を少なくでき、
しかも前記球体層4により前記凹溝3内への砂な
どの侵入が阻止されて、釣竿の傷付きが防止でき
るのである。
(実施例) 以下本考案にかかる釣竿の結合構造を図面の実
施例によつて説明する。
第1図は振出竿を示しており、引揃えたカーボ
ン繊維やガラス繊維などの高強度繊維に、エポキ
シ樹脂やポリエステル樹脂などの合成樹脂を含浸
させて成るプリプレグにより、内部中空で緩円錐
形状とされた小径側竿本体1と、この竿本体1よ
りやや大径とされた大径側竿本体2とをそれぞれ
形成し、該大径側竿本体2に前記小径側竿本体1
を出入可能に内装させている。
しかして前記小径側竿本体1の大径側竿本体2
に対する結合部周面、つまり前記小径側竿本体1
の後部側外周面に、所定深さの環状凹溝3を形成
すると共に、該凹溝3の内部に、合成樹脂に多数
の微小中空球体4aを介在させ、外表面に前記大
径側竿本体2の結合部内周面と接触しない非接触
凹部4bをもつた球体層4を装填させたのであ
る。
前記球体層4は、直径0.01〜0.1mmとされた多
数の微小中空球体4aと、これら各球体4a同士
を結合する合成樹脂とを用い、この合成樹脂に対
し前記微小中空球体4aを、体積比20〜30%の割
合で分散して介在させ、全体比重が0.6〜0.9とな
り、かつ厚みが前記環状凹溝3の深さとほぼ同一
となるようにシート状に形成したものである。
前記球体層4を形成する合成樹脂は、エポキシ
樹脂やフエノール樹脂などの熱硬化性樹脂が使用
され、また前記微小中空球体は、外径がミクロン
オーダーで薄い膜壁から成る球殻構造をなし、ア
ルミナ、シリカ、シラス、カーボン及びガラスな
どから成る無機質材料、大豆蛋白、セルロース誘
導体、天然ゴム、ポリビニルアルコール、ポリス
チレン、ポリエチレン、ポリアミド、エポキシ及
びポリウレタンなどから成る有機質材料、又はタ
ングステンなどから成る金属材料が使用される。
尚、前記環状凹溝3は、広幅の前記プリプレグ
を芯金に巻回して竿素体を形成した後、この竿素
体の基端部外周面に、幅方向に所定間隔を置いて
二つの細幅プリプレグを巻回して高強度繊維から
成る結合層を形成するのであり、又、前記球体層
4は、前記竿本体1の成形時、一体に形成するの
である。即ち、前記竿素体及び結合層を形成した
後、結合層の環状凹溝3内に、多数の微小中空球
体を合成樹脂で結合した球体シートを巻回して球
体層4を形成するのである。そして、前記竿素体
と結合層及び球体層との外周にセロフアンテープ
を巻付けて、前記竿素体と結合層及び球体層とを
緊縛し、加熱炉で加熱焼成し、前記竿素体と結合
層とから成る竿本体1と球体層4とを一体に結合
するのである。この場合、前記球体シートの熱硬
化性合成樹脂は、前記焼成により硬化する際に溶
融して粘度が低くなるが、プリプレグを巻回して
前記環状凹溝3を形成しているため、前記球体が
外方に流出することはないのである。
以上のごとく形成した球体層4には、その外表
面に露出する前記各球体4a間にそれぞれ非接触
凹部4bが設けられるのであり、従つて前記球体
層4を前記小径側竿本体1の環状凹溝3に装填さ
せることにより、前記球体層4における各球体4
aの外表面だけが、前記大径側竿本体2の結合部
内周面に接触され、つまり前記各竿本体1,2の
結合部間には、前記球体層4の非接触凹部4bが
介装されて、前記各竿本体1,2の結合部間にお
ける接触面積が小となり、これら各竿本体1,2
間のカミ付きが防止されるのである。
また前記小径側竿本体1には、前記環状凹溝3
を形成するにも拘わらず、この環状凹溝3の内部
には、該凹溝3の深さとほぼ同一厚みとされた前
記球体層4が装填されるのであり、従つて前記小
径側竿本体1の強度低下を少なくでき、その上前
記環状凹溝3への砂などの侵入もなくなるのであ
る。
前記球体層4を設けるにあたつては、第2図に
示したごとく、前記小径側竿本体1の結合部外周
面で長さ方向に所定範囲にわたつて前記環状凹溝
3を形成し、この凹溝3に該凹溝3と同一幅とさ
れた前記球体層4を装填させるようにしてもよ
く、また第3図に示したごとく、前記小径側竿本
体1の結合部外周面に細幅とされた複数本の環状
凹溝3を所定間隔を置いて形成して、これら各凹
溝3に前記球体層4を装填させることも可能であ
り、更には第4図に示したごとく、前記小径側竿
本体1の結合部外周面に、該小径側竿本体1の構
成部材一部を正面視概略X形状を呈するごとく残
存させ、この残存部材間に前記球体層4を装填さ
せるようにしてもよいのである。
以上の実施例では、前記小径側竿本体1の大径
側竿本体2と結合される結合部外周面に環状凹溝
3を形成して、該凹溝3内に前記球体層4を装填
させるようにしたが、本考案では、第5図に示し
たごとく、前記大径側竿本体2の小径側竿本体1
が結合される結合部内周面に、前記環状凹溝3を
形成して、該凹溝3の内部に前記球体層4を装填
させるようにしてもよく、斯くする場合にも前述
した実施例と同様な効果が得られるのである。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案にかかる釣竿の結合
構造では、小径側竿本体1と大径側竿本体2との
一方側の結合部周面に環状凹溝3を形成して、こ
の環状凹溝3内に、合成樹脂に多数の微小中空球
体を介在し、表面に他方側結合部周面と接触しな
い多数の非接触凹部4bをもつた球体層4を装填
させるようにしたから、砂などの侵入により前記
各竿本体1,2を傷付けたりすることがなく、し
かも環状凹溝3を設けたにかゝわらず、前記竿本
体の強度低下を小さくすることができ、これら各
竿本体1,2の強度を充分に保障できながら、該
各竿本体1,2の結合部間のカミ付きを防止でき
るに至つたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる釣竿の結合構造を示す
断面図、第2図乃至第4図は球体層の形成例を示
す正面図、第5図は本考案の他の実施例を示す断
面図である。 1……小径側竿本体、2……大径側竿本体、3
……環状凹溝、4……球体層、4b……非接触凹
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高強度繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグに
    より緩円錐形状に形成した小径側竿本体1と、緩
    円錐形の中空状に形成した大径側竿本体2とを結
    合する結合構造であつて、前記小径側竿本体1と
    大径側竿本体2との一方側結合部周面に環状凹溝
    3を設けて、この環状凹溝3内に、合成樹脂に多
    数の微小中空球体を介在し、表面に他方側結合部
    周面と接触しない多数の非接触凹部4bをもつた
    球体層4を設けたことを特徴とする釣竿の結合構
    造。
JP11302887U 1987-07-22 1987-07-22 Expired JPH044526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11302887U JPH044526Y2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11302887U JPH044526Y2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417167U JPS6417167U (ja) 1989-01-27
JPH044526Y2 true JPH044526Y2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=31352504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11302887U Expired JPH044526Y2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044526Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100179B2 (ja) * 1991-05-31 2000-10-16 株式会社シマノ 振出し型の釣り竿とその製造方法
JP5088810B2 (ja) * 2006-05-30 2012-12-05 株式会社シマノ 振出竿の合わせ部構造及びその合わせ部構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417167U (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044526Y2 (ja)
JPH04201244A (ja) 繊維強化複合材製パイプ構造体とその製造方法
JPH03129062U (ja)
JP2708393B2 (ja) 釣り用の竿
JPS5825883B2 (ja) 連接棒
JPH0441827Y2 (ja)
JPH03129061U (ja)
JPH058852Y2 (ja)
JPS584174U (ja) 継釣竿
JPH058855Y2 (ja)
JP2504865Y2 (ja) 釣り竿
JPH0677781U (ja) ボーリングピン
JPS5938413U (ja) 光フアイバ接続部の補強スリ−ブ
JPH0449961U (ja)
JPS615634U (ja) 釣竿等の管状体
JPH0374258U (ja)
JPH01130101U (ja)
JPS63203327A (ja) 管状体
JPS6173887U (ja)
JPS6385265U (ja)
JPH04307225A (ja) 繊維強化樹脂製駆動力伝達用シャフト
JPS5927387U (ja) 消防用等のホ−スの接手構造
JPS5938415U (ja) 光フアイバ接続部の補強スリ−ブ
JPS5938414U (ja) 光フアイバ接続部の補強スリ−ブ
JPH03126625U (ja)