JPH0443983A - Radar receiver - Google Patents

Radar receiver

Info

Publication number
JPH0443983A
JPH0443983A JP2153536A JP15353690A JPH0443983A JP H0443983 A JPH0443983 A JP H0443983A JP 2153536 A JP2153536 A JP 2153536A JP 15353690 A JP15353690 A JP 15353690A JP H0443983 A JPH0443983 A JP H0443983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
radar
memory
target
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taketo Washida
鷲田 健人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2153536A priority Critical patent/JPH0443983A/en
Publication of JPH0443983A publication Critical patent/JPH0443983A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display the radar echo of a ship together with its movement path by providing a center position detection part, a memory part where coordinate data are held, and a read part which reads the coordinate data out and outputs them to an echo memory for graphics. CONSTITUTION:A radar echo of a target when sent to a display part 60 through a coordinate conversion part 50 is displayed as a block and its movement path is also displayed together. Further, the size of the block displayed on the display part 60 is classified by stages corresponding to the size of the actual target. No matter how large the size of the radar echo of the target acquired by a laser sensor 10 is, the radar echo of the target projected on the display part 60 is displayed as a block prescribed to specific size. Therefore, even when a large-sized ship approaches or when long-time plotted is performed, conventional trouble is not caused. Further, the size of the target is roughly known by viewing the block displayed on the display part 60, so the receiver is very convenient.

Description

【発明の詳細な説明】 庄d肪別艷 本発明は船舶等に装備されるもので他の船舶等の移動経
路を記録表示するエコートレイル機能を備えたレーダ受
信機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a radar receiver that is installed on a ship or the like and has an echo trail function for recording and displaying the movement route of other ships or the like.

従来■技血 船舶等の物標がある場合その移動の航跡が表示部に示さ
れるなら、それらの動きの予測は簡単となり、また海上
の状態が把握し易くなることから航跡の表示を行うレー
ダ装置が種々提供されている。
Conventional ■If there is a target such as a ship and its movement track is shown on the display, it will be easier to predict its movement, and it will be easier to understand the state of the sea, so radar that displays the track is used. Various devices are available.

第5図はこの種のレーダ装置に装備された従来のレーダ
受信機のブロック構成図である。
FIG. 5 is a block diagram of a conventional radar receiver installed in this type of radar device.

図中10はレーダセンサである。レーダセンサ10から
出力されたエコーデータはR−θ座標系による物標の座
標データであって、レーダスキャンに同期してグラフィ
ック用メモリ30.グラフィック用エコーメモリ40に
逐次書き込まれるようになっている。そして両者のメモ
リに保持されたエコーデータは所定のタイミングで順次
読み出され、座標変換部50にてX−Y座標系の座標デ
ータに変換された後、表示部60に出力されるようにな
っている。グラフィイック用エコーメモリ40に書き込
まれたエコーデータは、グラフィック用メモリ30とは
違って、更新されない限り保持され続けるので、表示部
60の画面には物標のレーダエコーがその移動経路とと
もに表示されることになる。
In the figure, 10 is a radar sensor. The echo data output from the radar sensor 10 is target coordinate data based on the R-θ coordinate system, and is stored in the graphic memory 30. in synchronization with the radar scan. The data is sequentially written into the graphic echo memory 40. The echo data held in both memories is sequentially read out at predetermined timing, converted into coordinate data in the X-Y coordinate system by the coordinate conversion unit 50, and then output to the display unit 60. ing. Unlike the graphic memory 30, the echo data written in the graphic echo memory 40 continues to be retained unless updated, so the radar echo of the target is displayed on the screen of the display unit 60 along with its moving route. That will happen.

が”° しようとする量 しかしながら、上記従来例による場合には、次に述べる
ような欠点が指摘されている。
However, in the conventional example described above, the following drawbacks have been pointed out.

即ち、大型の船舶が近接した場合には、大きなレーダエ
コーが画面上に表示されるが、このレーダエコーも画面
上に残って、他の船舶のレーダエコーを表示することが
できない、特に、長時間プロットした場合には、西面全
体がレーダエコーで塗り潰されてしまい、−旦は記録さ
れた船舶の航跡等の情報が結果として消失してしまうと
いう欠点がある。
That is, when a large ship approaches, a large radar echo will be displayed on the screen, but this radar echo will also remain on the screen, making it impossible to display the radar echoes of other ships, especially for long periods. In the case of time plotting, the entire west face is covered with radar echoes, and there is a drawback that information such as the ship's track recorded on the first day is lost as a result.

本発明は上記事情に鑑みて創案されたものであり、その
目的とするところは、簡単な設計変更でありながら、物
標の大きさやプロット時間に関係なく、物標のレーダエ
コーをその移動経路とともに表示できるレーダ受信機を
提供することにある。
The present invention was devised in view of the above circumstances, and the purpose of the present invention is to make a simple design change, and to detect the radar echo of a target along its travel path, regardless of the target's size or plot time. An object of the present invention is to provide a radar receiver capable of displaying the following information.

f   ° るための 本発明にかかるレーダ受信機は、レーダセンサから出力
されたエコーデータたる座標データをグラフィック用エ
コーメモリを介して表示部に出力し、物標のレーダエコ
ーをその移動経路とともに表示部に表示する機器におい
て、 レーダセンサにて捕らえられた物標におけるレーダエコ
ーの中心の座標データを求める中心位置検出部と、 中心位置検出部にて求められた座標データを保持するメ
モリ部と、 メモリ部に保持された座標データをレーダスキャンに同
期させて読み出しグラフィック用エコーメモリに出力す
る読出部とを具備している。
A radar receiver according to the present invention for detecting a target object outputs coordinate data, which is echo data output from a radar sensor, to a display section via a graphic echo memory, and displays the radar echo of a target object along with its moving route. A center position detection unit that obtains coordinate data of the center of a radar echo of a target object detected by a radar sensor; a memory unit that retains coordinate data obtained by the center position detection unit; It is equipped with a readout section that reads the coordinate data held in the memory section in synchronization with radar scan and outputs it to the echo memory for graphics.

作朋 レーダセンサから出力されたエコーデータは、物標のレ
ーダエコーを表示部に表示させるに必要な座標データで
あり、レーダスキャンに同期してグラフィック用メモリ
に書き込まれる他、中心位置検出部に出力される。
The echo data output from the Sakuho radar sensor is the coordinate data necessary to display the radar echo of the target on the display unit, and is written to the graphics memory in synchronization with the radar scan, as well as to the center position detection unit. Output.

中心位置検出部では、物標のレーダエコーの中心を示す
座標データが求められ、この結果はメモリ部に書き込ま
れる。メモリ部に書き込まれた座標データは、読出部に
より読み出されグラフィック用エコーメモリに書き込む
まれる。
In the center position detection section, coordinate data indicating the center of the radar echo of the target object is obtained, and this result is written into the memory section. The coordinate data written in the memory section is read out by the reading section and written into the graphic echo memory.

ところで、レーダセンサから出力されたエコーデータは
レーダスキャンに同期してグラフィック用メモリに書き
込まれるが、同じ同期のタイミングで、メモリ部から読
み出されたデータがグラフィック用エコーメモリに書き
込まれる。
Incidentally, the echo data output from the radar sensor is written into the graphics memory in synchronization with the radar scan, and the data read from the memory section is written into the graphics echo memory at the same synchronized timing.

グラフィック用メモリ、グラフィック用エコーメモリに
書き込まれたデータは、所定のタイミングで読み出され
表示部に出力される。
The data written in the graphic memory and the graphic echo memory are read out at predetermined timing and output to the display section.

グラフィインク用エコーメモリに書き込まれたデータは
、グラフィック用メモリとは違って、更新されない限り
保持され続けるので、表示部の画面には物標のレーダエ
コーがその移動経路とともに表示される。
Unlike the graphics memory, the data written in the graphic ink echo memory continues to be retained unless updated, so the radar echo of the target is displayed on the screen of the display unit along with its moving route.

1施■ 以下、本発明にかかるレーダ受信機の一実施例を図面を
参照して説明する。第1図はレーダ受信機の全体構成を
示すブロック図、第2図はエコー細線化回路のブロック
図、第3図は目標位置検出回路の動作説明を行うための
説明図、第4図はメモリのメモリマツプを示す説明図で
ある。
1. Hereinafter, one embodiment of a radar receiver according to the present invention will be described with reference to the drawings. Figure 1 is a block diagram showing the overall configuration of the radar receiver, Figure 2 is a block diagram of the echo thinning circuit, Figure 3 is an explanatory diagram for explaining the operation of the target position detection circuit, and Figure 4 is the memory. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a memory map of FIG.

図中lOは、船舶等の物標の反射波を受けるレーダセン
サである。レーダセンサ10は、本機に対する物標の位
置を与える座標データ(R−θ座標系)であるエコーデ
ータを生成するようになっており、グラフィック用メモ
リ30、エコー細線化回路20に夫々出力するようにな
っている。このエコーデータは、物標に対して照射され
た電波が本機に戻ってくるまでの時間のデータにより本
機と物標との直線距離を与える距離Rのデータと、現時
点のレーダスキャン方向のデータにより本機に対する物
標の角度を与えるレーダ方位θのデータからなっている
In the figure, lO is a radar sensor that receives reflected waves from a target object such as a ship. The radar sensor 10 is designed to generate echo data, which is coordinate data (R-θ coordinate system) that indicates the position of the target relative to this device, and outputs it to the graphic memory 30 and the echo thinning circuit 20, respectively. It looks like this. This echo data includes distance R data that gives the straight line distance between the device and the target based on data on the time it takes for radio waves irradiated to the target to return to the device, and data on the distance R that gives the straight line distance between the device and the target, and the current radar scan direction. The data consists of radar azimuth θ data that gives the angle of the target with respect to the machine.

レーダセンサ10からレーダスキャンごとに送られてく
るエコーデータは、グラフィ、2り用メモリ30に逐次
書き込まれ、書き込まれたデータは、レーダスキャンの
一周期ごとに絶えず更新されるようになっている。と同
時に、所定のタイミングで読み出され、座標変換部50
に出力するようになっている。
Echo data sent from the radar sensor 10 for each radar scan is sequentially written into the graphics memory 30, and the written data is constantly updated for each period of the radar scan. . At the same time, it is read out at a predetermined timing, and the coordinate conversion unit 50
It is designed to output to .

座標変換部50では、グラフィック用メモリ30及び後
述するグラフィック用エコーメモリ50から送られてく
るデータをR−θ座標系から表示部60での処理に適し
たX−Y座標系にデータ変換するようになっている。
The coordinate conversion unit 50 converts data sent from the graphics memory 30 and the graphics echo memory 50 (described later) from the R-θ coordinate system to the X-Y coordinate system suitable for processing on the display unit 60. It has become.

表示部60は、PPI指示方式に基づ< CRTであっ
て、導入された座標データに基づいて物標と本機との位
置関係を画像表示するようになっている。
The display unit 60 is a CRT based on the PPI instruction method, and is designed to display an image of the positional relationship between the target and the device based on the introduced coordinate data.

以上述べた内容がレーダ受信機としての基本的構成であ
る。次に、エコートレイルの機能を果たすために、レー
ダセンサ10とグラフィック用エコーメモリ40との間
に新たに付加したエコー細線化回路20の構成について
説明する。
What has been described above is the basic configuration of a radar receiver. Next, the configuration of the echo thinning circuit 20 newly added between the radar sensor 10 and the graphic echo memory 40 in order to perform the echo trail function will be described.

エコー細線化回路20は、第2図に示すように目標位置
検出回路21(中心位置検出部に相当する)、細線化エ
コー発生部22、メモリ23(メモリ部に相当する)、
続出回路24(読出部に相当する)から構成されている
As shown in FIG. 2, the echo thinning circuit 20 includes a target position detection circuit 21 (corresponding to a center position detection section), a thinning echo generation section 22, a memory 23 (corresponding to a memory section),
It is composed of a successive output circuit 24 (corresponding to a reading section).

目標位置検出回路21は、レーダセンサ10から逐次送
られてくるエコーデータに基づいて物標のレーダエコー
の中心位置等を求めるような基本構成となっている。
The target position detection circuit 21 has a basic configuration that determines the center position of a radar echo of a target object based on echo data sequentially sent from the radar sensor 10.

目標位置検出回路21の機能について第3図を参照して
更に詳しく説明する。
The function of the target position detection circuit 21 will be explained in more detail with reference to FIG.

第3図はTIO〜T17でのレーダスキャンの様子を模
式的に示したものである。
FIG. 3 schematically shows the state of radar scanning at TIO to T17.

レーダスキャンがTll 、T12 、T13であると
きには、レーダセンサ10は物標aのレーダエコーを捕
らえている。この物標aのレーダエコーは、エコーデー
タ(Ra、θt+)、(Ra、θlt)、(Ra、θ3
.)として示され、レーダスキャンがT14であるとき
のエコーデータの入力が終了したタイミングで、物標a
のレーダエコーの中心の座標データCEN(R2O)、
を求める。座標データCEN(R2O)、を求める方法
としては、3点の座標データ(Ra、 θ++) 、(
Ra、  θ+z) 、(Ra。
When the radar scans are Tll, T12, and T13, the radar sensor 10 captures the radar echo of the target a. The radar echo of this target a is echo data (Ra, θt+), (Ra, θlt), (Ra, θ3
.. ), and at the timing when the input of the echo data when the radar scan is T14 is completed, the target a
Coordinate data CEN (R2O) of the center of the radar echo of
seek. As a method to obtain the coordinate data CEN (R2O), the coordinate data of three points (Ra, θ++), (
Ra, θ+z), (Ra.

θ1.)の中からこれらの中間に相当するものを選び出
すことにより行う、この場合には座標データ(Ra、θ
1□)がCEN(R,θ)、となる。
θ1. ), in this case coordinate data (Ra, θ
1□) becomes CEN(R, θ).

また、物標aのレーダエコーのθ方向の幅を示すエコー
幅データθW、を求める。エコー幅データθW、を求め
る方法としては、レーダ方位θの最大値であるθ1.と
最小値であるθ、lを減算することにより行う、この場
合には(θ0.−θ11)がエコー幅データθW、とな
る。
Further, echo width data θW indicating the width in the θ direction of the radar echo of target a is obtained. To obtain the echo width data θW, the maximum value of the radar azimuth θ, θ1. In this case, (θ0.-θ11) becomes the echo width data θW.

このようにして求められた座標データCEN(R。The coordinate data CEN(R) obtained in this way.

θ)、エコー幅データθWは、物標のレーダエコーの中
心や大きさを与えるデータとして、細線化エコー発生部
22に逐次出力される。
θ) and echo width data θW are sequentially output to the thinned echo generator 22 as data giving the center and size of the radar echo of the target object.

なお、レーブス、キャンがT14であるときには、レー
ダセンサ10は物標すのレーダエコーを捕らえている。
Note that when the RAVES and CAN are T14, the radar sensor 10 captures the radar echo of the target.

この物標すのレーダエコーは座標データ(Rb、θ1.
)のみで示される。この場合にはこの座標データがその
まま物標すのレーダエコーの中心の座標データとなる。
The radar echo of this target has coordinate data (Rb, θ1.
) only. In this case, this coordinate data directly becomes the coordinate data of the center of the radar echo of the target.

一方、エコー幅データθW、は最小基本量が割り当てら
れる。
On the other hand, the minimum basic amount is assigned to the echo width data θW.

ところで、表示部60に表示させる物標のレーダエコー
は、四角形等のブロック等で表すこととしており、この
シンボルを発生させるのが細線化エコー発生部22であ
る。
Incidentally, the radar echo of the target to be displayed on the display unit 60 is represented by a block such as a rectangle, and the thin line echo generation unit 22 generates this symbol.

細線化エコー発生部22は、物標ごとに逐次送られる座
標データCEN(R,θ)、エコー幅データθWに基づ
いてメモリ23へのデータ書き込みを制御し、表示部6
0の画面上に表示させるブロックの大きさと配置位置と
を決定するような基本構成となっている。
The thinned echo generator 22 controls data writing to the memory 23 based on the coordinate data CEN (R, θ) and the echo width data θW sent sequentially for each target object, and displays the display unit 6.
The basic configuration is such that the size and arrangement position of blocks to be displayed on the screen of 0 are determined.

更に詳しく説明すると、まず、エコー幅データθWと、
座標データCEN(R,θ)におけるRのデータに応じ
てブロックの大きさを決定する。フロックの大きさを決
定するに当たり距離Rの大きさを考慮に入れたのは、表
示部60がPPI表示方式を採っている関係上、表示部
60に表示されるブロックの大きさをその距離Rに関係
なく一定に保つためである(これにより表示部60の表
示上の品位を高く保つことができる)。
To explain in more detail, first, echo width data θW,
The size of the block is determined according to the data of R in the coordinate data CEN (R, θ). The reason why the size of the distance R was taken into consideration when determining the size of the flock is that the size of the block displayed on the display unit 60 is taken into consideration because the display unit 60 uses the PPI display method. This is to keep it constant regardless of (this allows the display quality of the display unit 60 to be maintained at a high level).

一方、細線化エコー発生部22には、四角形のブロック
を表示部60に表示させるためのブロック表示用データ
がその大きさごとに予め用意されている。このブロック
表示用データの中から上記のようにして決定されたブロ
ックの大きさに対応するものを選び出す。
On the other hand, block display data for displaying rectangular blocks on the display section 60 is prepared in advance in the thinned echo generation section 22 for each size. From among this block display data, data corresponding to the block size determined as described above is selected.

また、座標データCEN(R,θ)に応じてメモリ23
の書き込みアドレスを決定し、この書き込みアドレスを
中心にしたアドレスにブロック表示用データを書き込む
ようになっている。
In addition, the memory 23
A write address is determined, and block display data is written to addresses centered around this write address.

メモリ23に書き込まれたブロック表示用データは、少
なくともレーダスキャン−周期に相当する時間、言い換
えると、レーダセンサ10が物標のレーダエコーを捕ら
えたレーダスキャン時から次のレーダスキャン時まで保
持されることになる。
The block display data written in the memory 23 is retained for at least a period of time corresponding to a radar scan period, in other words, from the time of the radar scan when the radar sensor 10 captures the radar echo of the target until the time of the next radar scan. It turns out.

第4図はメモリ23のメモリマツプを仮想的に示したも
ので、レーダ方位θのデータを上位アドレスに、距離R
のデータを下位アドレスに夫々対応付けている。また、
図中X印はブロック表示用データがこのアドレスに記録
されていることを仮想的に示したものである。特に、図
中示すa、bは物ma、bのレーダエコーに対応したブ
ロック表示用データである。
FIG. 4 is a virtual representation of the memory map of the memory 23, in which the data of the radar direction θ is stored in the upper address and the distance R
data is associated with each lower address. Also,
The X mark in the figure virtually indicates that block display data is recorded at this address. In particular, a and b shown in the figure are block display data corresponding to radar echoes of objects ma and b.

このようなメモリ23に保持されたデータは次に説明す
る続出回路24によってその読み出しが制御され、下位
アドレスから上位アドレスにかけて逐次読み出されるよ
うになっている。図中α、βはその読み出しの順序を便
宜的に示したものである。
The reading of the data held in the memory 23 is controlled by a succession circuit 24, which will be described next, so that the data is read out sequentially from the lower address to the upper address. In the figure, α and β indicate the reading order for convenience.

続出回路24は第2図及び第1図に示すようにメモリ2
3に保持されたデータをレーダスキャンに同期させて逐
次読み出し、グラフィック用エコーメモリ40に出力す
るような基本構成となっている。
The continuation circuit 24 is connected to the memory 2 as shown in FIGS. 2 and 1.
The basic configuration is such that the data held in 3 is sequentially read out in synchronization with the radar scan and output to the graphic echo memory 40.

第3図を参照してより詳しく説明すると、例えば、レー
ダスキャンがT12、即ち、レーダ方位がθl□である
とすると、レーダセンサ10から(R。
To explain in more detail with reference to FIG. 3, for example, if the radar scan is T12, that is, the radar direction is θl□, then from the radar sensor 10 (R).

、θI□)のエコーデータ等がグラフィックメモリ30
に書き込まれる。このことは既に述べたが、続出回路2
4には、レーダスキャンがT12であるということを示
すレーダスキャン同期信号(図示省略)が導入されてい
る。この同期信号により続出回路24は現在のレーダス
キャンが丁12であることをiElにするので、このと
きにはレーダ方位がθI2である上位アドレスのデータ
を逐次読み出し、グラフィック用エコーメモリ40に書
き込む。しかもこの処理が行われるタイミングは(R1
、θ1□)のエコーデータ等がグラフィック用メモリ3
0に書き込まれるタイミングと同じくして行われる。
, θI□) are stored in the graphic memory 30.
will be written to. This has already been mentioned, but the successive circuit 2
4, a radar scan synchronization signal (not shown) indicating that the radar scan is T12 is introduced. This synchronization signal causes the successive circuit 24 to indicate that the current radar scan is at 12 as iEl, so at this time, the data at the upper address where the radar direction is θI2 is sequentially read out and written into the graphic echo memory 40. Moreover, the timing at which this process is performed is (R1
, θ1□) are stored in the graphic memory 3.
This is done at the same timing as writing to 0.

グラフインク用エコーメモリ40は基本的にはグラフィ
ック用メモリ30と変わるところがなくデータ書込、続
出のタイミングも同じであるが、続出回路24から導入
されるデータを絶えず上書きするという形でデータを保
持し、データの消去は設定時間毎に或いは外部からの命
令に応じて行うという点が異なる。
The graph ink echo memory 40 is basically the same as the graphic memory 30, and the timing of data writing and continuous output is the same, but it holds data by constantly overwriting the data introduced from the continuous output circuit 24. However, the difference is that data is erased at set time intervals or in response to an external command.

即ち、グラフィック用メモリ30は現在の物標の位置を
示すエコーデータが記録されているのに対して、グラフ
ィック用エコーメモリ40は、過去の物標の位置を示す
エコーデータ(但し、細線化回路20により処理されて
いる)が記録されることになる。
That is, while the graphic memory 30 stores echo data indicating the current target position, the graphic echo memory 40 stores echo data indicating the past target position (however, the line thinning circuit 20) will be recorded.

両者又は後者のデータが座標変換部50を介して表示部
60に送られると、物標のレーダエコーがブロックとし
て表示されその移動経路も併せて表示されることになる
。しかも表示部60に表示せれるブロックの大きさは、
実際の物標の大きさに応して段階的に区分されたものと
なる。
When both data or the latter data is sent to the display unit 60 via the coordinate conversion unit 50, the radar echo of the target object is displayed as a block, and its movement route is also displayed. Moreover, the size of the block displayed on the display section 60 is
The targets are classified in stages according to the actual size of the target.

以上のように構成されたレーダ受信機による場合には、
レーダセンサ10で捕らえられた物標のレーダエコーが
如何に大きくとも、表示部60に写し出される当該物標
のレーダエコーは所定の大きさに規制されたブロックと
して示されることになる。
In the case of a radar receiver configured as above,
No matter how large the radar echo of the target object captured by the radar sensor 10 is, the radar echo of the target object displayed on the display unit 60 will be shown as a block regulated to a predetermined size.

それ故、大型の船舶が近接した場合でも或いは長時間プ
ロットした場合でも従来のような不都合が発生しない。
Therefore, even when a large ship approaches or when plotting for a long time, the inconveniences of the conventional method do not occur.

しかも表示部60に表示されるブロックを見れば大体の
物標の大きさが判るので非常に便利なものとなる。また
、エコー細線化回路20を付加するという僅かな設計変
更のみで上記メリットを得ることができるので、装置の
性能アップ及びコストダウンを図る上で非常に大きな意
義がある。
Moreover, the approximate size of the target object can be determined by looking at the blocks displayed on the display section 60, making it extremely convenient. Further, since the above merits can be obtained with only a slight design change such as adding the echo thinning circuit 20, it is of great significance in improving the performance and reducing the cost of the device.

なお、本発明にがかるレーダ受信機のエコー最線化回路
としては、ハード構成でもソフト構成でもなし得るもの
であることは勿論のこと、レーダセンサにより捕らえた
物標のレーダエコーの中心だけを求め、表示部には大き
さが一律のレーダエコーを表示させるような形態を採っ
ても良い。また、物標のレーダエコーの中心の座標デー
タを求める方法についても本実施例に限定されないこと
は勿論である。
It should be noted that the echo rectification circuit of the radar receiver according to the present invention can, of course, be implemented with either a hardware configuration or a software configuration. , the display unit may display radar echoes of uniform size. Furthermore, it goes without saying that the method for determining the coordinate data of the center of the radar echo of the target object is not limited to this embodiment.

光肌夏処果 以上、本発明にがかるレーダ受信機による場合には、レ
ーダセンサで捕らえられた物標のレーダエコーが如何に
大きくとも、表示部に表示される当該物標のレーダエコ
ーは所定の大きさに規制されるような構成となっている
ので、大型の船舶が近接した場合でも或いは長時間プロ
ットした場合でも、従来のような不都合が発生すること
なく、船舶のレーダエコーをその移動経路とともに表示
することができる。
As described above, in the case of the radar receiver according to the present invention, no matter how large the radar echo of the target object captured by the radar sensor is, the radar echo of the target object displayed on the display section will remain at a predetermined level. Since the structure is such that the radar echo of the ship is regulated by the size of the ship, even when a large ship is nearby or when plotting for a long time, there is no inconvenience like conventional methods, and the movement of the ship's radar echo can be easily monitored. It can be displayed along with the route.

しかもレーダセンサとグラフィック用メモリとの間に若
干の設計変更を加えるだけで、上記したメリットを得る
ことができるので、装置の性能アップ及びコストダウン
を図る上で非常に大きな意義がある。
Moreover, the above-mentioned advantages can be obtained by simply making a slight design change between the radar sensor and the graphics memory, which is of great significance in improving the performance and reducing the cost of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図から第4図にかけては本発明にがかるレーダ受信
機の一実施例を説明するための図面であって、第1図は
レーダ受信機の全体構成を示すブロック図、第2図はエ
コー細線化回路のブロック図、第3図は目標位置検出回
路の動作説明を行うための説明図、第4図はメモリのメ
モリマツプを示す説明図である。第5回は従来のレーダ
受信機のブロック構成である。 10  ・・・レーダセンサ 20 ・・・エコー細線化回路 21  ・・・目標位置検出回路 22 ・・・細線化エコー発生部 ・メモリ ・続出回路 ・グラフィック用メモリ ・クラフィック用エコーメモリ ・表示部 特許出願人  古野電気株式会社
1 to 4 are drawings for explaining one embodiment of a radar receiver according to the present invention, in which FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the radar receiver, and FIG. 2 is an echo FIG. 3 is a block diagram of the thinning circuit, FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the operation of the target position detection circuit, and FIG. 4 is an explanatory diagram showing a memory map of the memory. The fifth article is the block configuration of a conventional radar receiver. 10...Radar sensor 20...Echo thinning circuit 21...Target position detection circuit 22...Thinning echo generation unit, memory, continuous circuit, graphic memory, graphic echo memory, display unit patent Applicant Furuno Electric Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)レーダセンサから出力されたエコーデータたる座
標データをグラフィック用メモリ、グラフィック用エコ
ーメモリを介して表示部に出力し、物標のレーダエコー
をその移動経路とともに表示部に表示するレーダ受信機
において、 レーダセンサにて捕らえられた物標におけるレーダエコ
ーの中心の座標データを求める中心位置検出部と、 当該中心位置検出部にて求められた座標データを保持す
るメモリ部と、 当該メモリ部に保持された座標データをレーダスキャン
に同期させて読み出し前記グラフィック用エコーメモリ
に出力する読出部とを具備していることを特徴とするレ
ーダ受信機。
(1) A radar receiver that outputs coordinate data, which is the echo data output from the radar sensor, to the display unit via the graphic memory and graphic echo memory, and displays the radar echo of the target object on the display unit along with its movement route. , a center position detection unit that obtains coordinate data of the center of a radar echo of a target detected by the radar sensor; a memory unit that retains the coordinate data obtained by the center position detection unit; A radar receiver comprising: a readout section that reads held coordinate data in synchronization with radar scan and outputs the readout to the graphic echo memory.
JP2153536A 1990-06-11 1990-06-11 Radar receiver Pending JPH0443983A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153536A JPH0443983A (en) 1990-06-11 1990-06-11 Radar receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153536A JPH0443983A (en) 1990-06-11 1990-06-11 Radar receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443983A true JPH0443983A (en) 1992-02-13

Family

ID=15564663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153536A Pending JPH0443983A (en) 1990-06-11 1990-06-11 Radar receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443983A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277669A (en) * 1988-06-01 1990-03-16 Furuno Electric Co Ltd Track display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277669A (en) * 1988-06-01 1990-03-16 Furuno Electric Co Ltd Track display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917270B2 (en) Radar device and similar device
JP3628386B2 (en) Surveillance image display device
US8405545B2 (en) Radar device and radar device component
WO1989012237A1 (en) Track display apparatus
US5351055A (en) Radar apparatus
JP5398099B2 (en) Radar detector
US6522289B1 (en) Method and device for producing a pulse trail
JPH0443983A (en) Radar receiver
JP2002525639A5 (en)
JP3007430B2 (en) Target monitoring device
JPH10170643A (en) Moving body navigation support device
JP3323292B2 (en) Radar image true position measurement device
JP3603206B2 (en) Display method of radar device
JP3594977B2 (en) Track display device
KR200225811Y1 (en) Digital radar system
JPH03251782A (en) Automatic radar plotting apparatus
KR0142683B1 (en) Radar apparatus
JP2530971B2 (en) Ship position search display device
JPH0113042B2 (en)
JP3696502B2 (en) Radar image display method and radar apparatus
JPS647346Y2 (en)
JPH0493789A (en) Determining apparatus of inside and outside of area
JP3609160B2 (en) Marine radar target warning device
JPH0954152A (en) Radar apparatus capable of superimposing/displaying electronic chart
JP2654427B2 (en) Radar image processing device