JPH044309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044309B2
JPH044309B2 JP62316126A JP31612687A JPH044309B2 JP H044309 B2 JPH044309 B2 JP H044309B2 JP 62316126 A JP62316126 A JP 62316126A JP 31612687 A JP31612687 A JP 31612687A JP H044309 B2 JPH044309 B2 JP H044309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solvent
benzonitrile
fluorinating agent
tetrafluorophthalonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62316126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211259A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62316126A priority Critical patent/JPS63211259A/ja
Publication of JPS63211259A publication Critical patent/JPS63211259A/ja
Publication of JPH044309B2 publication Critical patent/JPH044309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3,4,5,6−テトラクロロフタ
ロニトリルをベンゾニトリル媒体中で190℃から
400℃の温度範囲でフツ化剤、とくにフツ化カリ
ウムと反応させる、いわゆるハロゲン交換反応に
よる3,4,5,6−テトラフルオロフタロニト
リルの製法に関する。
芳香族ハロゲン化物にフツ化カリウムを作用さ
せてハロゲン原子をフツ素原子と交換させる、い
わゆるハロゲン交換反応は古くから知られてい
る。その際溶媒として一般には、ジメチルスルホ
オキシド(DMSO)、スルホラン(TMSO2)、N
−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−
2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホン
(DMSO2)など非プロトン性極性溶媒が主に用
いられ、溶媒の沸点以下の温度でハロゲン交換反
応を行つている〔例えば石川、有機合成化学協会
誌、第25巻、第808頁(1967年)、M.Hudlicky,
Chemistry of Organic Fluorine Compounds,
第112頁(1976年)John Wiley&Sons出版等〕。
しかしながら、上記方法でハロゲン交換できる
芳香族ハロゲン化物は、例えば石川ら、有機合成
化学協会誌、第27巻、第174頁(1969年)に記載
の2,6−ジクロロベンゾニトリルから2,6−
ジフルオロベンゾニトリルを合成する例の様に通
常ハロゲン置換基の少ない芳香族ハロゲン化物に
限られ、それ以上のポリハロゲン化物では完全に
ハロゲン交換を行うのは困難なことが多く、たと
え完全にハロゲン交換できても収率が悪い。
すなわち、上記方法では本発明の様にポリハロ
ゲン物である3,4,5,6−テトラクロロフタ
ロニトリルから3,4,5,6−テトラフルオロ
フタロニトリルを製造するには適していない。事
実、一般的な溶媒を使つてポリハロゲン化物ある
いは3,4,5,6−テトラクロロフタロニトリ
ルをハロゲン交換して3,4,5,6−テトラフ
ルオロフタロニトリルを製造する方法は、石川
ら、工業化学雑誌、第73巻、第447頁(1970年)
に提案されているが、いずれも満足できる3,
4,5,6−テトラフルオロフタロニトリルの収
率がえられていない。また、上記の方法で一般的
に用いられている溶媒は収率を向上させる為に温
度を高くしたり、長時間使用すると、溶媒の分解
反応あるいは溶媒と原料あるいは生成物間に副反
応が生じ結局収率を向上できない。また溶媒の回
収、再使用等において工業的に使用するのが容易
でない等の欠点を有している。これらの溶媒が高
温度で使用できない欠点を回避する為に無溶媒で
オートクレーブを使用して200〜500℃の高温度で
反応を行う方法も一般的であり、無溶媒でオート
クレーブを使つて3,4,5,6−テトラクロロ
フタロニトリルから3,4,5,6−テトラフル
オロフタロニトリルをハロゲン交換する例も、例
えば、上田ら、Bull.Chem.Soc.Japan第40巻、第
688頁および英国特許第1026290号(1966年)に記
載されている。しかしながら溶媒を使わない為、
発熱反応による温度制御が難しく、また反応終了
後容器に多量の炭化物が固着したりして工業的実
施は困難な方法といえる。
本発明者らは、上記の欠点を改良し工業的実施
の可能な方法を鋭意検討した結果、ベンゾニトリ
ル溶媒を用いてベンゾニトリルの沸点以上の温
度、すなわち190〜400℃の温度範囲で自然発生圧
力下、3,4,5,6−テトラクロロフタロニト
リルを、フツ素化剤、とくにフツ化カリウムと反
応させてハロゲン交換することによつて3,4,
5,6−テトラフルオロフタロニトリルが容易に
収率よく製造できることを見い出し本発明を完成
させた。
本発明を以下更に詳細に説明する。
本発明における溶媒ベンゾニトリルは、ハロゲ
ン交換反応の際、高い温度でも熱的に安定で、し
かも他の溶媒にみられる様な溶媒と原料あるいは
生成物との副反応がないので、190〜400℃の高い
温度範囲で使用でき、従つて反応速度をあげるこ
とができ、収率も向上できる。又この溶媒を使用
することによつて無溶媒での製法と異なり、温度
制御が容易で多量の炭化物が生成するのを防止で
きる利点があり、工業的実施に際し高収率で目的
物をえることができる。
本発明における溶媒ベンゾニトリルは、一般的
に用いられている非プロトン性極性溶媒と異な
り、沸点以下では無機塩を溶解する能力が非常に
小さい。一般に行なわているハロゲン交換反応で
は、フツ素化剤であるフツ化物塩を溶解する能力
を有する溶媒を使う必要がある。その為に一般的
に無機塩の溶解能の大きい非プロトン性極性溶媒
DMSO、TMSO2、DMF、NMP、DMSO2など
が使用され、本発明のように無機塩の溶解能の小
さいベンゾニトリルを使うのは不利であるとされ
ていた。事実G.C.Fingerら、J.Amer.Chem.Soc.,
78巻、第6034頁(1956年)記載の様にベンゾニト
リルを溶媒に使つてフツ化カリウムをフツ素化剤
とし、2,4−ジニトロクロロベンゼンを2,4
−ジニトロフルオロベンゼンにハロゲン交換して
いる例があるが、反応温度が150〜170℃と低い
為、収率は低い。又、G.Fulle,J.Chem.Soc.,第
6264頁1965年に記載の様にフツ化カリウムをフツ
素化剤とし、ヘキサクロルベンゼンをハロゲン交
換する際の溶媒を検討しているが、他の溶媒と違
つてベンゾニトリルを溶媒に使つて175℃で18時
間反応させても全くハロゲン交換されていない例
も知られる。
本発明者らの行つた研究で、ベンゾニトリルは
沸点以上で使用すると、フツ化カリウム等のフツ
素化剤の溶解度が急速にあがり、本発明では190
〜400℃の反応温度、好ましくは230〜360℃で行
うのが良いことを見い出した。ベンゾニトリルを
溶媒に使用することによつて温度効果と共にフツ
素化剤の溶解度をあげえたことが本発明における
3,4,5,6−テトラフルオロフタロニトリル
の収率を飛躍的にあげた要因といえる。
一般にポリハロゲン化物のハロゲン交換は、難
しくR.E.Bamksら、Chem&Ind.1964巻、第835
頁、石川、日化誌、第86巻、第90頁などに記載の
様にハロゲン交換率が低いが、本発明ではそのハ
ロゲン交換率を高くすることが容易で、又一般に
芳香族化合物において電子吸引性の−CN基、−
NO2基等のメタ位のハロゲンは、置換されにく
いとされているが、そのメタ位のハロゲンも交換
させることができる。
ハロゲン交換反応に使用されるフツ素化剤とし
ては、一般にフツ化セシウム、フツ化カリウム、
フツ化ナトリウムなどのフツ化アルカリや、フツ
化カルシウムなどのアルカリ土類金属のフツ化物
塩が用いられる。又、場合によつては、フツ化ア
ンチモン等の遷移金属のフツ化物も用いられる。
本発明においても一般に用いられているフツ素
化剤ならばあらゆるものが使用できる。この中で
も取り扱いが容易で事実上商業的に容易に入手で
きるフツ化カリウムが特に好ましい。
フツ素化剤は、原料の3,4,5,6−テトラ
クロロフタロニトリル中のフツ素原子により置換
されるクロル原子に対し少なくとも当量以上必要
であり、クロル1原子に対しフツ化カリウムの場
合1〜2モルの範囲が適当である。
本発明では自然発生圧下で反応させるのが良い
が、特に不活性ガス、窒素等で更に圧力を高くし
て反応させても良い。
反応時間は、反応温度によつて異なるが約2時
間から48時間の範囲が適当である。
原料の3,4,5,6−テトラクロロフタロニ
トリルは、溶媒100重量部に対して約5部から50
部の範囲で反応系に加えられるとよい。
一般にハロゲン交換反応は、できるだけ無水条
件下で行うのが反応速度を高め又副反応をさける
為に好ましいと云われている。
一般に使用されるDMSO、TMSO2、DMF、
NMP、DMSO2などの非プロトン性極性溶媒は
吸湿性が高く、かなりの水分が含有されている。
その為反応に先だつてベンゼン、トルエンなどを
加えて水分を共沸混合物としてあらかじめ蒸留除
去する必要がある。本発明においては、ベンゾニ
トリルは吸湿性がない為この操作を原則的には必
要としない。しかしながら、フツ素化剤として使
用するフツ化カリウムなどは吸湿性が高い為場合
によつてはベンゼン、トルエンなどを加えて水分
をあらかじめ共沸混合物として蒸留除去するのが
良い。
本発明では、反応系にさらに相間移動触媒を存
在させると好都合である。即ち、相間移動触媒を
存在させると反応速度が速くなり、反応時間を短
縮できる利点があるからである。
相間移動触媒としては、ジベンゾ−18−クラウ
ン−6−エーテル等のクラウン化合物、分子量
300〜600のポリエチレングリコール等が使用でき
る。
この相間移動触媒の添加量としては、原料の
3,4,5,6−テトラクロロフタロニトリル1
モルに対して0.01モル〜0.25モルが適当である。
本発明によつてえられる3,4,5,6−テト
ラフルオロフタロニトリルは、農薬、医薬、染料
等の合成中間体として有用な化合物である。
本発明の溶媒であるベンゾニトリルは、蒸留に
よつて生成物と容易に分離でき、次の反応に溶媒
として再使用できる。
以下本発明を実施例により更に具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
実施例 1 500c.c.ステンレス容器のオートクレーブにベン
ゾニトリル200g、3,4,5,6−テトラクロ
ロフタロニトリル80.0g(0.301モル)、微細粒子
状の乾燥フツ化カリウム83.9g(1.444モル)を
仕込み、反応容器内の空気を窒素ガスで置換した
後230℃で10時間加熱撹拌した。反応終了後、室
温まで冷却し、懸濁している塩化カリウム及び未
反応のフツ化カリウムを過で除去した。母液の
ベンゾニトリル溶液を充填剤;SE52 1m、カラ
ム槽温度60℃のガスクロマトグラフで分析したと
ころ、仕込みの3,4,5,6−テトラクロロフ
タロニトリルに対して3,4,5,6−テトラフ
ルオロフタロニトリル87.7モル%がえられた。
減圧蒸留でベンゾニトリルを追い出すことによ
つて、室温で固化した3,4,5,6−テトラフ
ルオロフタロニトリルの結晶(M.P86〜87℃)が
えられた。
実施例 2 ジベンゾ−18−クラウン−6−エーテル5.8g
(0.016モル)をベンゾニトリルに溶解させた以外
は実施例1と同じ様に500c.c.のオートクレーブに
仕込んで、200℃で5時間加熱撹拌した。反応終
了後実施例1同様にしてえた母液をガスクロマト
グラフで分析したところ、仕込みの3,4,5,
6−テトラクロロフタロニトリルに対して3,
4,5,6−テトラフルオロフタロニトリル80.8
モル%がえられた。
実施例 3 反応温度および反応時間を変えた以外は、実施
例1と同じ様に500c.c.のオートクレーブに仕込ん
で、270℃で16時間加熱撹拌した。反応終了後実
施例1と同様にしてえた母液をガスクロマトグラ
フで分析したところ仕込みの3,4,5,6−テ
トラクロロフタロニトリルに対して3,4,5,
6−テトラフルオロフタロニトリル85.3モル%が
えられた。
比較例 1 500c.c.のガラス製フラスコにテトラメチレンス
ルホン200g、3,4,5,6−テトラクロロフ
タロニトリル80.0gおよび超微粒子の乾燥フツ化
カリウム83.9gを仕込み、常圧下230℃で10時間
加熱反応した。反応終了後、反応液にはタール性
のものが多量に生成していた。次いで、実施例1
と同様にして母液を分析したところ、仕込みの
3,4,5,6−テトラクロロフタロニトリルに
対して3,4,5,6−テトラフルオロフタロニ
トリル59.4モル%が生成していた。
比較例 2 実施例1においてベンゾニトリルのかわりにジ
メチルホルムアミド200gを溶媒とした以外は同
様にオートクレーブに仕込んで170℃で1時間加
熱撹拌を行なつた。反応初期圧2Kg/cm2・Gであ
つたが、反応終了後の内圧は7Kg/cm2・Gに増加
していた。反応終了後、反応液にはタール性のも
のが多量に生成しており、実施例1と同様にして
分析したところ、仕込みの3,4,5,6−テト
ラクロロフタロニトリルに対して3,4,5,6
−テトラフルオロフタロニトリル18.2モル%がえ
られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3,4,5,6−テトラクロロフタロニトリ
    ルをベンゾニトリル媒体中で190〜400℃の範囲の
    温度でフツ素化剤と自然発生圧下に反応せしめる
    ことを特徴とする3,4,5,6−テトラフルオ
    ロフタロニトリルの製法。 2 フツ素化剤がアルカリ金属およびアルカリ土
    類金属のフツ化物塩からなる群から選ばれた少な
    くとも1種である特許請求の範囲1記載の方法。 3 フツ素化剤がフツ化カリウムである特許請求
    の範囲1または2記載の方法。 4 3,4,5,6−テトラクロロフタロニトリ
    ルをベンゾニトリル媒体中で相間移動触媒の存在
    下190〜400℃の範囲の温度でフツ素化剤と自然発
    生圧下に反応せしめることを特徴とする3,4,
    5,6−テトラフルオロフタロニトリルの製法。 5 フツ素化剤がアルカリ金属およびアルカリ土
    類金属のフツ化物塩からなる群から選ばれた少な
    くとも1種である特許請求の範囲4記載の方法。 6 フツ素化剤がフツ化カリウムである特許請求
    の範囲4または5記載の方法。
JP62316126A 1987-12-16 1987-12-16 3,4,5,6−テトラフルオロフタロニトリルの製法 Granted JPS63211259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316126A JPS63211259A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 3,4,5,6−テトラフルオロフタロニトリルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316126A JPS63211259A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 3,4,5,6−テトラフルオロフタロニトリルの製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20259083A Division JPS6094919A (ja) 1983-02-18 1983-10-31 有機フツ素化物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211259A JPS63211259A (ja) 1988-09-02
JPH044309B2 true JPH044309B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=18073537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316126A Granted JPS63211259A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 3,4,5,6−テトラフルオロフタロニトリルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211259A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211259A (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684734A (en) Method for manufacture or organic fluorine compounds
JP2006022105A (ja) 含フッ素環芳香環の改善された製造方法
EP0253836B1 (en) Preparation of fluoroaromatic compounds in dispersion of potassium fluoride
JPS60156672A (ja) ジフルオロピリジン化合物の製造法
US4849552A (en) Preparation of fluoroaromatic compounds in dispersion of potassium fluoride
JPH024580B2 (ja)
JPH044309B2 (ja)
JPS6241694B2 (ja)
JPH0149337B2 (ja)
EP0192287A2 (en) Process for the preparation of fluorinated pyridines
JPH0313206B2 (ja)
US4973772A (en) Catalytic method for producing fluoroarmatic compounds using substituted pyridinium salts
JPS635023B2 (ja)
JPS6147426A (ja) フツ素化環式炭化水素類の製法
JPS6132309B2 (ja)
JPS6153345B2 (ja)
JPS6147475A (ja) フツ素化無水フタル酸の製法
JPS59152361A (ja) ペンタフルオロベンゾニトリルの製法
JPS6365058B2 (ja)
JPS6350339B2 (ja)
JPS6147438A (ja) フツ素化ベンゾフエノン類の製法
JPS63502182A (ja) 枝分れ鎖アルキルピリジニウム塩を用いるフルオロ芳香族化合物の接触製造方法
JPS6332344B2 (ja)
JPS6143126A (ja) 有機フツ素化合物の製造法
JPS60112750A (ja) テトラフルオロイソフタロニトリル