JPH0442509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442509B2
JPH0442509B2 JP59078019A JP7801984A JPH0442509B2 JP H0442509 B2 JPH0442509 B2 JP H0442509B2 JP 59078019 A JP59078019 A JP 59078019A JP 7801984 A JP7801984 A JP 7801984A JP H0442509 B2 JPH0442509 B2 JP H0442509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pilot
pressure
merging
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59078019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60223540A (ja
Inventor
Masahiko Oozeki
Hideomi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP59078019A priority Critical patent/JPS60223540A/ja
Publication of JPS60223540A publication Critical patent/JPS60223540A/ja
Publication of JPH0442509B2 publication Critical patent/JPH0442509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一対の可変容量ポンプをそれぞれ
の回路系統に接続するとともに、一方の回路系統
に接続したポンプの吐出油を、必要に応じて、他
方の回路系統に合流させる建設車両の合流回路に
関する。
(従来の合流回路) 第6図は、従来から知られている合流回路の回
路図であり、可変容量ポンプP1,P2のそれぞれ
には、所定のアクチユエータを制御する切換弁を
接続している。
すなわち、一方の可変容量ポンプP1には、走
行モータを制御する切換弁1、バケツトシリンダ
を制御する切換弁2、ブームシリンダ3を制御す
る切換弁4及びアーム増速用の合流弁5を接続し
ている。そして、切換弁1,2,4は、パラレル
フイーダ6を介してパラレルに接続しているが、
最下流のアーム増速用の合流弁5だけは、上記切
換弁4に対してタンデムに接続している。
また、他方の可変容量ポンプP2には、走行モ
ータを制御する切換弁7、旋回モータを制御する
切換弁8、ブーム増速用の合流弁9及びアームシ
リンダ10を制御する切換弁11を接続している
が、これら各切換弁及び合流弁はパラレルフイー
ダ12を介してパラレルに接続している。
上記のようにした両回路系統とは別に、パイロ
ツトポンプ13を設けるとともに、このパイロツ
トポンプ13には、走行用のパイロツト操作弁1
4、バケツト用のパイロツト操作弁15、ブーム
用のパイロツト操作弁16、アーム用のパイロツ
ト操作弁17、旋回用のパイロツト操作弁18及
び走行用のパイロツト操作弁19のそれぞれをパ
ラレルに接続している。
そして、これら各パイロツト操作弁は、その操
作量に比例したパイロツト圧を出力するととも
に、その操作方向に応じて当該切換弁の左右いず
れかのパイロツト室に上記パイロツト圧を導くよ
うにしている。
なお、アームシリンダ10を制御する切換弁1
1と合流弁5とは、それらのパイロツト室を連通
させているので、アーム用のパイロツト操作弁1
7を操作することによつて、切換弁11及び合流
弁5のそれぞれのパイロツト室に当該パイロツト
圧が同時に作用する。ただし、切換弁11と合流
弁5とでは、それらを切換える設定圧を相違させ
ている。つまり、切換弁11の設定圧を合流弁5
の設定圧よりも低くしている。したがつて、切換
弁11が切換わつた後、当該パイロツト圧がある
程度上昇した時点で合流弁5が切換わる。
また、ブームシリンダ3を制御する切換弁4と
合流弁9とのパイロツト室も相互に連通させ、ア
ームシリンダ10の場合と同様に、切換弁4が切
換わつた後、合流弁9が切換わるようにしてい
る。
そして、上記各パイロツト操作弁14〜19に
はシヤトル弁20〜25を接続し、この第一段目
のシヤトル弁によつて、当該パイロツト操作弁か
ら出力されるパイロツト圧を選択する。さらに、
上記両シヤトル弁21と22,23と24の高い
方のパイロツト圧を第2段目のシヤトル弁26,
27で選択するとともに、第3段目のシヤトル弁
28,29によつて、パイロツト操作弁から出力
されたパイロツト圧の最高圧を選択できるように
してる。
また、アーム用のパイロツト操作弁17のパイ
ロツト圧を選択する上記シヤトル弁23には、シ
ヤトル弁27に接続する通路の延長上に通路30
を設け、この通路30を介して上記シヤトル弁2
3をシーケンス弁31に接続している。
さらに、ブーム用のパイロツト操作弁16のパ
イロツト圧を選択する上記シヤトル弁22には、
シヤトル弁26に接続する通路の延長上に通路3
2を設け、この通路32を介して上記シヤトル弁
22をシーケンス弁33に接続している。
上記シーケンス弁31,33は、それらのスプ
リング34,35の作用で、通常は、図示のノー
マル位置を保持するが、通路30,32内の圧力
が、このシーケンス弁で定めた設定圧以上になる
と、シーケンス弁のパイロツト室36,37の圧
力作用で、当該シーケンス弁31,33が切換位
置に切換わる。
上記のようにシーケンス弁が切換わると、通路
30,32からのパイロツト圧が、このシーケン
ス弁を通過し、第4段目のシヤトル弁38,39
に流入する。この第4段目のシヤトル弁38,3
9は、上記第3段目のシヤトル弁28,29にも
連通しているので、上記通路30,32のパイロ
ツト圧と、第3段目のシヤトル28,29から流
入したパイロツト圧との高い方のパイロツト圧
が、このシヤトル弁38,39で選択される。
そして、シヤトル弁38で選択されたパイロツ
ト圧は、可変容量ポンプP1のレギユレータ40
に導かれ、シヤトル弁39で選択されたパイロツ
ト圧は、可変容量ポンプP2のレギユレータ41
に導かれるようにしている。
このようにした合流回路は、所定のパイロツト
操作弁を操作すると、それに対応した切換弁及び
合流弁が切換わるとともに、そのパイロツト圧
が、上記した各シヤトル弁で選択され、当該切換
弁に接続した可変容量ポンプのレギユレータに流
入して、そのポンプ吐出量を増加させ、所定のア
クチエータにその吐出油を供給する。
例えば、アーム用のパイロツト操作弁17を操
作すると、その操作量に比例したパイロツト圧が
出力されるとともに、その操作方向に応じて、切
換弁11及び合流弁5を左右いずれかに切換え
る。
このとき上記パイロツト圧は、シヤトル弁2
3,27,29,39を経由してレギユレータ4
1に流入するので、可変容量ポンプP2の吐出量
が増大する。
したがつて、この可変容量ポンプP2の吐出油
が切換弁11を介してアームシリンダ10に流入
し、このアームシリンダ10を作動させる。
そして、上記パイロツト圧がシーケンス弁31
で定めた設定圧以上になると、シーケンス弁31
が切換位置に切換わるので、パイロツト操作弁1
7から出力されたパイロツト圧が、可変容量ポン
プP1のレギユレータ40にも流入し、当該ポン
プP1の吐出量も増大させる。したがつて、この
一方のポンプP1の吐出油も、合流弁5を経由し
てアームシリンダ10に流入するので、この状態
では両ポンプP1,P2の吐出量が合流してアーム
シリンダ10に供給される。
また、ブーム用のパイロツト操作弁16を操作
した場合も、ブームシリンダ3を制御する切換弁
4が切換わるとともに、他方の回路系統のブーム
増速用の合流弁9も切換わる。
そして、このときのパイロツト圧がシーケンス
弁33で定めた設定圧以下であれば、一方の回路
系統のポンプP1のみの吐出量が増加するが、上
記設定圧以上になると、シーケンス弁33が切換
わるので、他方の回路系統のポンプP2の吐出量
も増大する。このようにしてブーム用のパイロツ
ト操作弁16を操作したときも、両ポンプの吐出
量を合流させることができる。
このような回路において、ブームシリンダ3を
微少操作するときは、パイロツト操作弁16の操
作量を少なくして、切換弁4の切換量を小さくす
るとともに、可変容量ポンプP1の吐出量も少な
くしなければならない。
ところが、上記のようにアームシリンダ10が
合流動作しているとき、可変容量ポンプP1の吐
出量は、ブーム用のパイロツト圧で制御されるこ
となく、アーム用のパイロツト操作弁17から出
力される高いパイロツト圧で制御される。そのた
めに、当該可変容量ポンプP1は、ブームシリン
ダ3を微小操作するのに必要な流量以上の流量を
吐出するので、切換弁4には過剰な流量が供給さ
れることになる。しかも、上記微少操作をするた
めに切換弁4を切換えると、タンデム接続の合流
弁5への流れが絞られるか、あるいは遮断される
ので、この一方の回路系統の回路圧がリリーフ設
定圧まで急上昇する。
このように従来の合流回路では、アーム合流時
にブームシリンダ3を微少操作すると、必要以上
の流量が供給され、しかも、回路圧も必要以上に
高圧になるので、その操作性が極端に悪くなると
ともに、回路圧の急上昇による衝撃が生じる欠点
があつた。
また、ブーム合流時において、ブームシリンダ
がストローク端に達してその動きが規制されてい
ると、可変容量ポンプP2側の回路系統の回路圧
がリリーフ設定圧まで上昇する。この状態で、例
えば、アームシリンダ10を微少操作しようとし
ても、その回路圧が必要以上に高いとともに、ポ
ンプP2の吐出量がブーム合流時に必要な流量を
吐出しているので、前記したアーム合流時と同様
にその微少操作が難しくなる欠点がある。
(本発明の目的) この発明は、両ポンプの合流時に、その合流弁
側のアクチエータを操作したとき、合流用のパイ
ロツト圧を遮断してポンプ吐出量を減少させ、合
流弁側のアクチエータ用パイロツト圧によつてポ
ンプ吐出量を制御し、微少操作性を向上させた建
設車両の合流回路の提供を目的にする。
(本発明の実施例) 第1図に示した第1実施例は、その従来のシー
ケンス弁を改良したもので、その他の構成は、上
記従来と同様である。そこで、この第1実施例に
おける従来と同様の構成要素については、第6図
と同一符号を用いるとともに、その詳細を省略す
る。
この第1図に示したシーケンス弁42,43
は、そのスプリング室44,45に設けたスプリ
ング46,47の作用で、通常は、図示のノーマ
ル位置に保持される。このノーマル位置において
は、上記通路30,32が遮断されるとともに、
シヤトル弁38,39の一方をタンクTに連通さ
せる。そして、通路30,32側のパイロツト圧
が上記スプリング46,47で定めた設定圧以上
になると、そのパイロツト圧がパイロツト室4
8,49に作用して、当該シーケンス弁42,4
3を切換位置に切換える。シーケンス弁がこのよ
うに切換わると、上記通路30,32のパイロツ
ト圧がシヤトル弁38,39に流入する。
そして、上記シーケンス弁42,43のスプリ
ング室44,45には、シヤトル弁28,29で
選択されたパイロツト圧を導く通路50,51を
接続している。
しかして、アーム用のパイロツト操作弁17を
操作して切換弁11及び合流弁5を切換える。こ
のときのパイロツト圧が設定圧以下であれば、他
方の可変容量ポンプP2の吐出量のみがアームシ
リンダ10に供給されるが、上記パイロツト圧が
設定圧以上になると、シーケンス弁42が切換わ
るので、両ポンプP1,P2の吐出量が合流してア
ームシリンダ10に供給される。
そして、このアーム合流時に、合流弁5側のい
ずれかの切換弁1,2あるいは4を操作すると、
換言すれば、パイロツト操作弁14〜16のいず
れかを操作すると、そのパイロツト圧の最高圧
が、シヤトル弁20〜22、シヤトル弁26及び
28によつて選択されるとともに、この選択され
た最高圧が上記スプリング室44に流入する。
スプリング室44にパイロツト圧が導かれたと
きは、その圧力が低圧であつても、このパイロツ
ト圧及びスプリング46の作用で、シーケンス弁
42が図示のノーマル位置に切換わるようにして
いる。このようにシーケンス弁42が切換われ
ば、アーム用のパイロツト操作弁17からのパイ
ロツト圧がレギユレータ40に流入しないので、
このレギユレータ40には、一方の回路系統のア
クチエータを作動させるのに必要なパイロツト圧
が導かれる。
したがつて、上記アーム合流時に、パイロツト
操作弁16を操作すると、ブームシリンダ3を制
御する切換弁4が切換わるとともに、シーケンス
弁42も図示のノーマル位置に切換わる。
シーケンス弁42がノーマル位置に切換われ
ば、パイロツト操作弁16から出力されたパイロ
ツト圧が、シヤトル弁で選択されてレギユレータ
40に導かれる。つまり、一方のポンプP1は、
ブームシリンダ3を制御するのに必要なパイロツ
ト圧の作用で、その吐出量が制御されるので、微
少操作のときには、それに必要な吐出量を維持で
きる。
また、ブーム合流時に、合流弁9側の切換弁
7,8,11のいずれかを切換えると、シーケン
ス弁43がノーマル位置に切換わる。そのため
に、この他方の回路系統では、ブーム用のパイロ
ツト操作弁16から出力されるパイロツト圧の影
響が一切なくなるので、上記アーム合流時と同様
に、当該他方の回路系統における必要な流量と回
路圧を維持できる。
なお、上記シヤトル弁20〜29及びシーケン
ス弁42,43等は、パイロツト操作弁14〜1
9及び各切換弁等に対して、取外し可能にしてい
る。
第2図に示した第2実施例は、上記第1実施例
における第4段目のシヤトル弁38,39を省略
したものである。
シヤトル弁38,39を省略するために、この
第2実施例のシーケンス弁52,53を、次のよ
うにしている。
つまり、第3段目のシヤトル弁28,29に接
続した通路54,55を、シーケンス弁52,5
3に直接接続するとともに、この通路54,55
内のパイロツト圧を、通路50,51を介して、
スプリング室44,45に導くようにしている。
そして、シーケンス弁52,53が図示のノー
マル位置にあり、かつ、パイロツト操作弁が不動
作状態にあるとき、上記通路54,55が各ポン
プのレギユレータ40,41に連通するようにし
ている。したがつて、このシーケンス弁52,5
3がノーマル位置にあるとき、上記レギユレータ
40,41は、シーケンス弁52,53及び各シ
ヤトル弁を介して、パイロツト操作弁に接続した
タンクTに連通する。
また、シーケンス弁52,53が切換位置に切
換わると、通路54,55が閉ざされるととも
に、通路30,32がレギユレータ40,41に
連通し、この通路30,32側のパイロツト圧が
レギユレータに導かれる。
その他の構成及び機能は、上記第1実施例と同
様である。
第3図に示した第3実施例は、上記第2実施例
のシーケンス弁に代えて、定差減圧弁56,57
を設けたもので、この定差減圧弁56,57は、
スプリング室44,45側にパイロツト室58,
59を設けたものである。
このように定差減圧弁56,57を設けたの
で、この定差減圧弁が切換わる合流制御時に、両
ポンプの合計吐出量の変化が、第4図に示すよう
にスムーズになる利点がある。
つまり、上記第1及び第2実施例のようなシー
ケンス弁では、第5図に示すように、シーケンス
弁が切換わつた時点での流量が立ち上がりぎみに
なるが、定差減圧弁を用いることによつて、この
立ち上がりがなくなる。
なお、上記各実施例において、合流弁5あるい
は9を用いて、両回路系統の吐出油を合流させる
ようにしたが、これら合流弁5,9を用いなくて
も、それら両回路系統をパラレルフイーダを直接
接続し、その接続過程に制御弁を接続するタイプ
のものであつても、この発明を適用できる。
(本発明の構成) この発明の構成は、パイロツト操作弁からのパ
イロツト圧で、対応する切換弁の切換えと当該切
換弁の属する回路系統の可変容量ポンプの吐出量
制御を行うとともに、前記パイロツト圧が予め定
めた設定圧を越えたときにシーケンス用の圧力制
御弁を切換え、当該パイロツト圧を前記回路系統
以外の他の回路系統の可変容量ポンプの吐出量制
御にも利用して、前記両回路系統における可変容
量ポンプからの吐出油を互いに合流させるように
した合流回路において、前記シーケンス用の圧力
制御弁に対し、上記の合流制御時に、他のパイロ
ツト操作弁で前記他の回路系統に属する切換弁を
同時操作したとき、このパイロツト操作弁からの
パイロツト圧で当該圧力制御弁を復元動作させる
ようにした点に特徴を有する。
(本発明の効果) この発明は、その合流制御時に、一方の回路系
統の可変容量ポンプに接続したレギユレータに
は、その回路系統の切換弁を切換えるのに必要な
パイロツト圧のみが導かれるので、合流を必要と
しない側のアクチエータの微少操作等が容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
図面第1〜3図は、両回路系統の切換弁及び合
流弁を省略したこの発明の第1〜3実施例を示す
回路図、第4,5図はシーケンス弁が切換わつた
時点での可変容量ポンプの流量特性を示したグラ
フ、第6図は従来の回路図である。 P1,P2……可変容量ポンプ、1,2,4,7
〜8……切換弁、14〜19……パイロツト操作
弁、31,33,42,43,52,53,5
6,57……シーケンス弁、40,41……レギ
ユレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パイロツト操作弁からのパイロツト圧で、対
    応する切換弁の切換えと当該切換弁の属する回路
    系統の可変容量ポンプの吐出量制御を行うととも
    に、前記パイロツト圧が予め定めた設定圧を越え
    たときにシーケンス用の圧力制御弁を切換え、当
    該パイロツト圧を前記回路系統以外の他の回路系
    統の可変容量ポンプの吐出量制御にも利用して、
    前記両回路系統における可変容量ポンプからの吐
    出油を互いに合流させるようにした合流回路にお
    いて、前記シーケンス用の圧力制御弁に対し、上
    記の合流制御時に、他のパイロツト操作弁で前記
    他の回路系統に属する切換弁を同時操作したと
    き、このパイロツト操作弁からのパイロツト圧で
    当該圧力制御弁を復元動作させることを特徴とす
    る建設車両の合流回路。
JP59078019A 1984-04-18 1984-04-18 建設車両の合流回路 Granted JPS60223540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078019A JPS60223540A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 建設車両の合流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078019A JPS60223540A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 建設車両の合流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223540A JPS60223540A (ja) 1985-11-08
JPH0442509B2 true JPH0442509B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=13650084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078019A Granted JPS60223540A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 建設車両の合流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223540A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102094858A (zh) * 2011-01-18 2011-06-15 上海三一科技有限公司 一种可提供多种流量工况的变量双泵液压***
JP7083326B2 (ja) * 2019-09-30 2022-06-10 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60223540A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124094B2 (ja) 複数アクチュエータの制御装置
US6708490B2 (en) Hydraulic system for construction machine
JPH0442509B2 (ja)
JPH06123301A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JPS60123630A (ja) 建設車両の制御回路
JPH0443127B2 (ja)
JP2631125B2 (ja) 負荷圧補償ポンプ吐出流量制御回路
JP3307442B2 (ja) 負荷感応形油圧回路
JP3703309B2 (ja) 油圧制御回路
US5315827A (en) Apparatus for switching flow rate for attachment
JPH07190006A (ja) 圧力補償型油圧制御回路
JPS60250132A (ja) 建設車両の油圧制御回路
JPH083194B2 (ja) 建設車両の油圧回路
JP3950605B2 (ja) 油圧制御装置
JP3535951B2 (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
JPH049922B2 (ja)
JP3662623B2 (ja) ロードセンシング回路
JP3335743B2 (ja) 建設車両の直進走行制御装置
JP3072804B2 (ja) 車両の走行直進制御回路
JP3691674B2 (ja) ポンプ圧力制御回路の方向制御弁
JPH0371561B2 (ja)
JPH07197906A (ja) ロードセンシング回路
JPS60115730A (ja) 建設車両の制御回路
JPH09217390A (ja) ロードセンシング制御による油圧駆動装置
JPS60199128A (ja) 建設車両の油圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees