JPH0439222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439222Y2
JPH0439222Y2 JP1985133105U JP13310585U JPH0439222Y2 JP H0439222 Y2 JPH0439222 Y2 JP H0439222Y2 JP 1985133105 U JP1985133105 U JP 1985133105U JP 13310585 U JP13310585 U JP 13310585U JP H0439222 Y2 JPH0439222 Y2 JP H0439222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round steel
roller
turning device
separation
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985133105U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241727U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985133105U priority Critical patent/JPH0439222Y2/ja
Publication of JPS6241727U publication Critical patent/JPS6241727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439222Y2 publication Critical patent/JPH0439222Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、丸鋼の表面疵をグラインダーで手入
する際の丸鋼の分離及び転回装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 丸鋼の表面疵は磁粉探傷、磁気探傷、渦流探傷
等の方法で検出され、マーキングされてグライン
ダーの研削によつて疵除去されるのが一般的であ
る。その際、疵検出済みの丸鋼は、グラインダー
研削のため表面手入台に搬送される。手入台上に
搬送された数本の丸鋼は、手入れのため表面疵の
位置を上面とするための転回作業と、各々の間に
適当な間隔がおかれて配列するための分離作業が
必要となる。丸鋼の分離、転回を行なう設備の一
例として実公昭57−3605号に示されるものがあ
る。該公報に示されるものは加熱後の鋼管等の冷
却時、曲がりの防止や、円周方向の温度の均一化
を計つて丸鋼を受渡し、転回するものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、前記従来例に示される設備では、分離
後の丸鋼を、その載置位置で転回することはでき
ず、表面疵の手入れのように、手入台上で適宜転
回させる必要のある場合には適用できない。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前述の点に鑑みなされたもので、以下
図面に基づき説明する。
第1図は本考案装置の全体を表わす平面図で、
1,1−1,1−2,1−3は丸鋼、2はレー
ル、3は丸鋼の分離装置、4は丸鋼の転回装置で
ある。丸鋼の分離装置3は、丸鋼の長手方向複数
個所に設置し、丸鋼の転回装置4は丸鋼の一方の
端部附近に設置する。
第2図a,bは分離装置3の詳細で、第2図a
の平面図、第2図bは側面図である。第2図にお
いて、5は丸鋼の受けローラーで、2個を一組で
設け、図においては3組、即ち、3本の丸鋼を何
時に分離できる装置を示す。受けローラー5は受
けローラーフレーム6に回転自在に取付け、その
上面は、分離装置が下降時、前記V状の溝底より
上位でかつレール2上面より下位となるよう配設
する。7−1,7−2は分離ストツパー金物で、
その長手方向を受けローラーフレーム6の長手方
向と平行させて設け、その形状を側面からみてV
状とし、分離装置が下降時、V状の溝底がレール
2上面より下位となるように配設し、中央部に丸
鋼を受けるものとする。分離ストツパー金物7−
1,7−2の一端は分離ストツパーシリンダー8
−1,8−2に、リンク9を介して取付け、シリ
ンダーの伸縮とリンク9の作用で一端を支点に上
下動可能に構成する。10−1〜10−3は丸鋼
の検知装置で、分離ストツパー金物7−1,7−
2のV溝又はその間のV溝に、丸鋼が載置した
際、夫々検知できる位置に設ける。11は分離装
置フレームで、該分離装置フレーム11は分離装
置上下動シリンダー12に連結し、必要に応じ上
昇、下降させる構成とする。
第3図、第4図は、第1図における丸鋼の転回
装置4の詳細で、第3図は側面図、第4図は正面
図である。第3図、第4図において、丸鋼の端部
下面を支持する駆動支持ローラー15と従動支持
ローラー16を対で設け、両者により丸鋼1,1
−1、1−2,1−3を支持する。駆動支持ロー
ラー15、従動支持ローラー16ともに、その軸
17を支持架台18により回動可能に支持し、駆
動支持ローラー15の他端はローラー側チエーン
スプロケツト19に固定する。ローラー側チエー
ンスプロケツト19はチエーン20によりモータ
ー側チエーンスプロケツト21に連結し、モータ
ー側チエーンスプロケツト21はモーター22の
軸に固定する。23は軸17の軸受で、24は転
回装置架台である。転回装置架台24は転回装置
上下動シリンダー33により昇降可能とする。
尚、前記3組の駆動支持ローラー15、従動支持
ローラー16は、前述分離装置3の3組の受ロー
ラー5,5と丸鋼の長手方向一直線上に位置させ
るよう丸鋼転回装置を設置する。
一方、ピンチローラ26は、丸鋼の端部上面に
接触するようピンチローラーアーム27の先端部
に回転可能なようにピンチローラー軸28を介し
て取付ける。29はピンチローラー軸受である。
ピンチローラー26、ピンチローラー軸28は支
点30を中心に揺動可能とする。又ピンチローラ
ーアーム27は支持架台18を支点に揺動可能と
し、揺動の駆動力はピンチローラーアーム27の
一部に取付けたロツド31の伸縮により行なう。
ロツド31の他端はピンチローラー用シリンダー
32に連結する。
(作用) 本考案はこのように構成してあるので、丸鋼の
表面疵除去作業時、以下に述べる作用を奏する。
第1図に於て、レール2上を搬送された丸鋼1,
1は、丸鋼分離装置3に到達する。この時、第2
図に示す分離装置は、受けローラー5,5の上面
が、第1図のレール2の上面より下位となるよう
分離装置上下動シリンダー12を動作させて準備
しておく。又分離ストツパー金物7−1,7−2
は、分離ストツパーエアシリンダー8−1,8−
2により、受けローラー5,5の上面より下位に
位置させておく。この状態で分離装置上に丸鋼1
−1が載置されると検知器10−1が作動し、分
離ストツパー金物7−1を、分離ストツパーエア
シリンダー8−1を作動させて上昇させる。2本
目の丸鋼1−2が搬送されると同様に分離ストツ
パー金物7−2を動作させて丸鋼1−2を前記丸
鋼1−1と分離する。3本目の丸鋼1−3は分離
ストツパー金物7−2のV溝に入り、前記丸鋼1
−2と分離する。その後分離装置3全体を分離装
置上下動シリンダー12により上昇させ、受けロ
ーラー5,5に丸鋼1−1,1−2,1−3を載
置させる。
一方転回装置4の作用は次の通りである。第1
図における丸鋼1,1の端部が丸鋼転回装置4に
到達する前に、第3図、第4図に示す駆動支持ロ
ーラー15、従動支持ローラー16の上面が第1
図のレール2の上面より下位となるよう、転回装
置上下動シリンダー33の作用により転回装置架
台24を下降させて位置させる。又同時にピンチ
ローラー26の下面が搬送されてくる丸鋼1,1
の上面より上位となるようピンチローラー用シリ
ンダー32を稼働させ、ピンチローラーアーム2
7を支持架台18を支点に時計方向に回動させて
準備する。この状態で前述のように丸鋼1−1,
1−2,1−3が夫々丸鋼分離装置3の分離スト
ツパー金物7−1,7−2に支持されると、各々
の丸鋼1−1,1−2,1−3は、丸鋼転回装置
4の駆動支持ローラー15、従動支持ローラー1
6の上面でかつ、ピンチローラー26の下面に配
置される。その後転回装置上下動シリンダー33
を、前記分離装置上下動シリンダー12と同時に
作動させ、転回装置架台24を上昇させることに
より駆動支持ローラー15、従動支持ローラー1
6を上昇させて丸鋼の下面に接触させる。次にピ
ンチローラー用シリンダー32を作動させ、ピン
チローラー26を下降させて丸鋼に接触させるこ
とにより、ピンチローラー26と駆動、従動支持
ローラー15,16とで丸鋼を挟持する。この状
態で丸鋼の表面疵をグラインダーで除去し、丸鋼
上面側の疵除去が完了すると転回装置4のモータ
ー22を駆動し、チエーン20を介して駆動支持
ローラー15を回転させることにより、丸鋼を転
回させ、裏面側を上面に位置させる。必要に応じ
て上記作業を繰返し丸鋼全表面の疵除去を行なう
ものである。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案装置を用いることに
より、連結して搬送される丸鋼の表面疵を除去す
るに際し、密着状態の丸鋼を分離して必要な間隔
を持たせること、及び丸鋼円周方向の表面疵を除
去する際、必要に応じ転回でき、大きな作業能率
の向上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の全体図、第2図a,bは
本考案の分離装置の平面図と側面図、第3図は本
考案の転回装置の側面図、第4図は第3図の正面
図である。 1,1−1,1−2,1−3……丸鋼、2……
レール、3……丸鋼の分離装置、4……丸鋼の転
回装置、5,5……受けローラー、6……受けロ
ーラーフレーム、7−1,7−2……分離ストツ
パー金物、8−1,8−2……分離ストツパーシ
リンダー、9……リンク、10−1,10−2,
10−3……検知装置、11……フレーム、12
……分離装置上下動シリンダー、15……駆動支
持ローラー、16……従動支持ローラー、26…
…ピンチローラー、27……ピンチローラーアー
ム、32……ピンチローラー用シリンダー、33
……転回装置上下動シリンダー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 昇降可能なフレームの上部に2個を対として丸
    鋼の受けローラー複数組を、受けローラーフレー
    ムに回転自在に設け、受けローラーフレームに平
    行させて分離ストツパー金物を、その一端を支点
    に回動可能に設置し、受けローラーに丸鋼が載置
    された時検知する検知装置を設けて複数の丸鋼の
    分離装置とし、該丸鋼の分離装置を丸鋼の長手方
    向に複数個設けるとともに、丸鋼端部の下面に回
    転駆動力をもつ支持ローラーを配し、丸鋼端部の
    上面には回転可能なピンチローラーを前記支持ロ
    ーラーとの間隔を変更自在に設け、該ピンチロー
    ラー、支持ローラーを1体に複数組搭載した転回
    装置架台を上下動可能とした丸鋼の転回装置を丸
    鋼の一端に配置して構成したことを特徴とする丸
    鋼の分離転回装置。
JP1985133105U 1985-09-02 1985-09-02 Expired JPH0439222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133105U JPH0439222Y2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133105U JPH0439222Y2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241727U JPS6241727U (ja) 1987-03-12
JPH0439222Y2 true JPH0439222Y2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=31033112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985133105U Expired JPH0439222Y2 (ja) 1985-09-02 1985-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439222Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333821A (en) * 1976-09-11 1978-03-30 Yamada Kikai Kogyo Kk Vibration proof for handle of bush cleaner
JPS5322280B2 (ja) * 1976-02-04 1978-07-07
JPS5511413A (en) * 1978-07-04 1980-01-26 Kubota Ltd Carrying-in-and-out device of cylinder body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322280U (ja) * 1976-08-03 1978-02-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322280B2 (ja) * 1976-02-04 1978-07-07
JPS5333821A (en) * 1976-09-11 1978-03-30 Yamada Kikai Kogyo Kk Vibration proof for handle of bush cleaner
JPS5511413A (en) * 1978-07-04 1980-01-26 Kubota Ltd Carrying-in-and-out device of cylinder body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241727U (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439222Y2 (ja)
US3724682A (en) Apparatus for manipulating a workpiece
CN215768320U (zh) 一种x射线探伤检测装置
JPH06271062A (ja) 吊下げ板状体の取外し、移載装置
KR200215598Y1 (ko) 코일의 내경 불량부 자동 절단장치
JPH055564B2 (ja)
KR0119040Y1 (ko) 냉연강판 및 화성처리강판의 선단마크 제거장치
EP0080497A1 (en) Slag removal apparatus
CN219213045U (zh) 一种冷却喷嘴维修辅助装置
SU1243909A1 (ru) Устройство дл сн ти фасок крупногабаритных деталей
JPS6239881Y2 (ja)
JPS6348626Y2 (ja)
CN2183244Y (zh) 平板除锈装置
CN106965203A (zh) 机械手
JPH0217681Y2 (ja)
CN117943294A (zh) 一种工业电气自动化用送料装置及方法
JPH0350409Y2 (ja)
JPS6117773Y2 (ja)
JPH068543Y2 (ja) 大小丸棒材の兼用傷見検査台
JPH064194Y2 (ja) ボイラチューブ灰落し装置
JPS59113931A (ja) Uプレスバツキングブロツクの組替装置
JPH065380Y2 (ja) 弯曲ガラス板の移載装置
KR101017619B1 (ko) 코일의 톱부에 부착된 테이프제거장치
JPS6040298Y2 (ja) ゴムリング仕上装置
JPS5819564B2 (ja) 搬送装置のセット方法