JPH0439045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439045B2
JPH0439045B2 JP63187736A JP18773688A JPH0439045B2 JP H0439045 B2 JPH0439045 B2 JP H0439045B2 JP 63187736 A JP63187736 A JP 63187736A JP 18773688 A JP18773688 A JP 18773688A JP H0439045 B2 JPH0439045 B2 JP H0439045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical fibers
bare optical
core
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63187736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237306A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18773688A priority Critical patent/JPH0237306A/ja
Publication of JPH0237306A publication Critical patent/JPH0237306A/ja
Publication of JPH0439045B2 publication Critical patent/JPH0439045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、多芯光フアイバの接続部を、2方向
から観察して、接続部の軸ずれを検査する検査方
法に関するものである。
〈従来の技術〉 多芯光フアイバの融着接続にあたつては、接続
しようとする一対の多芯光フアイバの各心線を口
出しして裸の光フアイバとし、この口出しされた
一対で複数の裸光フアイバ列を、例えば、心線数
に対応したV溝が精密形成されたV溝ブロツク
に、左右から嵌め込み、各部がV溝中に正確にセ
ツトされているか否かを確認した後、融着接続を
行つている。
このような確認の検査、観察を行うのは、光フ
アイバのV溝への嵌合が不完全であつたり、ある
いは口出しが不完全で光フアイバ上に残留物が付
着していたり、V溝中にゴミ等の異物があつたり
すると、軸ずれが起こり、完全な接続が望めない
からである。このような検査、観察は、接続後に
あつても、軸ずれが残つていると、接続損失を高
くする最も大きな原因となるため、接続の良否を
評価するに当たつては、軸ずれの検査が不可欠な
ものとなつている。
従来、このような検査、観察にあたつては、単
芯の光フアイバの場合、光フアイバの透過光像を
1方向から観察する方法や、2方向から観察する
方法が考えられている。
〈発明が解決しようとする課題〉 多芯光フアイバの場合、上記従来の1方向から
観察する方法でも適用可能であるが、この方法の
場合、照明光軸と直交する方向(垂直な方向)の
軸ずれはかなり精度よく検出できるが、照明光軸
と同方向の軸ずれに対しては、検出誤差が大きい
という欠点があつて、採用し難い面がある。
一方、上記2方向からの観察方法では、高い検
出精度が得られるものの、多芯光フアイバの場
合、当然のこととして、各心線が連なる方向(多
芯光フアイバの巾方向)から入射光を入れること
はできない。このため、観察用の2方向照明光
は、裸光フアイバ列に対して、特別な角度をとる
必要があるわけである。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたも
のである。
〈課題を解決するための手段〉 かゝる本発明の要旨とする点は、基本的には、
多芯光フアイバの接続部の透過光像を互いに交差
する2方向から観察して軸ずれを検査する方法で
あり、より具体的には、接続しようとする一対の
多芯光フアイバの被覆部を除去して突き合わせ接
続する際、または突き合わせ接続後の接続部を検
査する方法において、この突き合わせ部の近傍に
互いに交差する2方向からの照明光を照射し、こ
れらの照明光により得られた各透過光像の映像信
号をA/D変換して対応する各輝度分布信号を
得、この各輝度分布信号から前記多芯光フアイバ
の各裸光フアイバ列の外径中心位置を求めて軸ず
れを検出して検査する多芯光フアイバの接続部検
査方法にある。
〈作用〉 この構成により、多芯光フアイバの各裸光フア
イバ列の軸ずれが2方向成分の両方から捉えるこ
とができるため、高精度での検出ができる。ま
た、同時に上記軸ずれの検出にあたつて、一種の
図形化(グラフ化)された輝度分布信号が利用さ
れるため、簡単な検査が可能となる。
〈実施例〉 第1図A,Bは本発明方法に係る各実施例の概
略原理を示したものである。
図において、1は対物レンズ、TVカメラ等か
らなる撮像装置で、本実施例の場合、いずれも2
台設置してあり、第1図Aの場合は多芯光フアイ
バFの口出しした裸光フアイバf1〜5列の作る面が
図中水平方向に配置され、第1図Bの場合は多芯
光フアイバFの口出しした裸光フアイバf1〜5列の
作る面が図中垂直方向に配置されている。なお、
ここでは5心の場合についてであるが、この5心
に限定されるものではない。
そして、いずれの場合も、上記裸光フアイバ
f1〜5列を横切る2方向からの照明光l1,l2が照射
されている。本各実施例では各照明光l1,l2は互
いに直交(90°で交差)して、裸光フアイバf1〜5
の作る面の法線方向と45°をなす方向から照射さ
れているが、これに限定されず、後述するように
適宜角度をもつて交差する場合でもよい。上記2
台の撮像装置1,1はこの照明光l1,l2の透過光
像X,Yが結像される部分に位置されている。こ
の撮像装置1は1台で移動自在に設置することも
可能である。
これらの照明系と撮像系の配置関係により、裸
光フアイバf1〜5列の2方向からの透過光像X,Y
が得られる。この2つの透過光像X,Yにより、
裸光フアイバf1〜5列すなわち接続しようとする光
フアイバF,Fの突き合せ部分の軸ずれの2方向
成分が精密に検査できる。
また、これらの照明系と撮像系にあつては、照
明光源と撮像装置を各々2系統設置してリレース
イツチ等で切替える方法を採つたり、あるいは1
系統の照明光源と撮像装置との相対位置を固定し
て、裸光フアイバf1〜5列の中心位置を回転中心と
して90°回転させる方法等が考えられる。
この撮像装置系で裸光フアイバf1〜5列を同時に
観察すると、各裸光フアイバf1〜5に対する焦点位
置が異なつて観察され、第2図に示したように多
芯光フアイバFの幅をLとすると各心線像の焦点
距離の差はL/√2となる。なお、第2図におい
て、Pは隣合う心線間の間隔、dは心線外径であ
る。
次に、この透過光像から画面処理によつて軸ず
れを検査する方法について述べる。
上記第1図A,Bの装置系による多芯光フアイ
バFの心線像を示すと、第3図の如くで、左の裸
光フアイバf1〜5列および右の裸光フアイバf1〜5
は、丁度接続しようとする一対の多芯光フアイバ
F,Fの各心線に相当する。
この第3図の像から、同図中に示したカーソル
C1〜4上の位置で、TVカメラの映像信号をA/D
変換すると、第4図に示した輝度分布が得られ
る。この輝度分布から、同図中に実線で示す輝度
スレシホルド値2と輝度分布の交点のうち、第3
図中の黒点(●)で示した裸光フアイバf1〜5列の
外径端に相当するA,B,C,……I,Jの10個
の交点を求める。さらに第3図中の×印示すAと
B、CとD、EとF、GとH、IとJの中点位置
を求めると、これが各光フアイバf1〜5の外径中心
位置となる。この操作を、左の裸光フアイバf1〜5
列についてはカーソルC1とC2上で、右の裸光フ
アイバf′1〜5列についてはカーソルC3とC4上で繰
り返して、外径中心位置を求め、左側2点のデー
タと右側2点のデータを画面中央に直線外挿して
各心線の一方向からの外径軸ずれΔx1〜Δx5(Δy1
〜Δy5)を求めることができる。なお、第4図の
輝度分布と輝度スレシホルド値2との交点から、
A,B,C,……I,Jのみを抽出することは、
AとB、CとD、EとF、GとH、IとJの交点
の間隔が観察している裸光フアイバf1〜5、f′1〜5
外径に対応することにより可能である。
この外径軸ずれ検出動作をX像とY像について
繰り返し、左右の各光フアイバ心線の外径軸ずれ
ΔD1からΔD5を、ΔDi=√22(i=1〜
5)により求める。
かゝる本発明の方法を用いれば、X像とY像の
2つの像について、各々一度の焦点位置調整で多
芯光フアイバFの裸光フアイバf1〜5列の軸ずれを
検出できる。
次に、この一度の焦点位置調整で軸ずれが求め
られる条件を述べる。
先ず、裸光フアイバf1〜5を透過する照明光は、
第5図に示した軌跡を描く。裸光フアイバf1〜5
外側を通る照明光E0は対物レンズ3に直進し、
裸光フアイバf1〜5の内側を通る照明光はこの裸光
フアイバf1〜5と空気との境界で2度屈折した後、
対物レンズ3に到達する。裸光フアイバf1〜5の内
側を通る照明光のうち、対物レンズ3に入射でき
る光線の角度は、対物レンズ3の有効口径と開口
角φにより制限される。十分大きな有効口径を持
つた対物レンズ3を用いる時には、対物レンズ3
に入射できる光線の角度は対物レンズ3の開口角
φにより制限され、同図のEwで示した光線がそ
の限界光線となる。例えば、この第5図中のQの
位置に焦点を合わせたとき、′と′が光フア
イバ像内で暗部、A′B′が明部、AとBが光フア
イバ外径端となる。
この裸光フアイバf1〜5の外径中心位置を正確に
求めるには、この外径端の位置AとBを光フアイ
バ像の輝度分布から正確に求めることが必要であ
り、これが可能な焦点位置の範囲は、第5図中の
f′となる。このとき、f′は光フアイバ外径をd、
対物レンズの開口角をψとして、 f′=d/tanψ ……(1) で与えられる。
一方、多芯光フアイバFの心線列の巾Lは、隣
り合う心線の間隔をP、心線数をnとすると、 L=(n−1)P ……(2) で与えられ、第2図に示した各心線の焦点位置の
差fは、 f=(n−1)P√2 ……(3) で与えられる。したがつて、光フアイバ像から、
一つの焦点位置で各心線の二つの外径端を正確に
求めるには、 f≦f′ ……(4) が必要条件となり、 tanψ≦d/{(n−1)P/√2} ……(5) が得られる。
例えば、第1図に示したように、n=5であ
り、P=250μm、d=125μmのときは、tanψ=
0.176となる。
対物レンズの開口数NA(=sinφ)で示すと、
NA≦0.173となり、本発明者等は、NA=0.1の対
物レンズを用いて、上記の例の裸光フアイバf1〜5
列の外径中心が一つの焦点位置で検出できること
を確認した。
なお、上記各実施例では、2方向からの照明光
l1,l2が直交する場合(90°で交差する場合)で、
軸ずれの検出誤差が最も小さい最適例として示し
てきたが、本発明では、交差する2方向からの照
明光であれば、その角度は特に限定されない。例
えば、第6図に示したように照明光l′1,l′2の交差
角度が90°を越える場合でもよく、また第7図に
示したように各照明光l″1,l″2の交差角度が90°未
満の場合でもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明に係る多芯光フアイ
バの接続部検査方法によれば、多芯光フアイバの
全ての裸光フアイバ列を一画面内で観察でき、し
かも、その際に、撮像装置系で用いる対物レンズ
は低倍率のものでよく、かつ、撮像装置系で得ら
れた透過光像の映像信号がA/D変換により輝度
分布信号としてグラフ化されているため、外径軸
ずれ検出の判定、判断などを容易に、しかも正確
に行うことができ、また、一方向からの裸光フア
イバ列の軸ずれ検出を一度の焦点位置調整により
行うことが可能であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本発明に係る各多芯光フアイバ
の接続部検査方法の概略を示した原理図、第2図
は多芯光フアイバの裸光フアイバ列と照射光を示
した説明図、第3図は接続しようとする一対の多
芯光フアイバの裸光フアイバ列の観察像を示した
図、第4図は第3図の観察像に対応した輝度分布
図、第5図は裸光フアイバと照射光関係を示した
図、第6図は2方向からの照射光の交差角度が
90°越えた場合を示した概略図、第7図は2方向
からの照射光の交差角度が90°未満の場合を示し
た概略図である。 図中、F……多芯光フアイバ、f1〜5……裸光フ
アイバ、X,Y……透過光像、l1,l2……照明光、
l′1,l′2……照明光、l″1,l″2……照明光、1……
撮像装置、3……対物レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多芯光フアイバの被覆部を除去して突き合わ
    せ接続する際、または突き合わせ接続後の接続部
    を検査する方法において、前記突き合わせ部の近
    傍に互いに交差する2方向からの照明光を照射
    し、これらの照明光により得られた各透過光像の
    映像信号をA/D変換して対応する各輝度分布信
    号を得、この各輝度分布信号から前記多芯光フア
    イバの各裸光フアイバ列の外径中心位置を求めて
    軸ずれを検出して検査することを特徴とする多芯
    光フアイバの接続部検査方法。
JP18773688A 1988-07-27 1988-07-27 多芯光ファイバの接続部検査方法 Granted JPH0237306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18773688A JPH0237306A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 多芯光ファイバの接続部検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18773688A JPH0237306A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 多芯光ファイバの接続部検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237306A JPH0237306A (ja) 1990-02-07
JPH0439045B2 true JPH0439045B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=16211292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18773688A Granted JPH0237306A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 多芯光ファイバの接続部検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237306A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500850B2 (ja) * 1996-04-23 2004-02-23 住友電気工業株式会社 リボン型光ファイバの突き合せ部を観察する方法及び観察装置
SE509712C2 (sv) * 1997-05-23 1999-03-01 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att åstadkomma en bakgrundsbelysning vid avbildning av ett objekt.
SE509711C2 (sv) * 1997-05-23 1999-03-01 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att framställa en bild
US7061522B1 (en) * 1998-03-18 2006-06-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber fusion-splicer
JP6421348B2 (ja) 2015-01-23 2018-11-14 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ融着接続装置及び光ファイバの融着接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886507A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光フアイバのコア軸合せ方法
JPS62210408A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Fujikura Ltd 高強度光フアイバの融着接続装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886507A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光フアイバのコア軸合せ方法
JPS62210408A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Fujikura Ltd 高強度光フアイバの融着接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237306A (ja) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977863B2 (ja) 2つのファイバ端部のアライメント方法および装置
JPS63246630A (ja) 光導波管端面検査装置
JP2657040B2 (ja) 光ファイバ結線用光コネクタの低接続損失のための組立システムの回転および整列装置
CN100412585C (zh) Pm光纤对准
JPS60102608A (ja) 放射性物体の遠隔目視検査装置
JPH0439045B2 (ja)
JPH02110356A (ja) ライン状光源を用いた欠陥検査装置
JP3654904B2 (ja) ツインコアを有する光ファイバとシングルコアを有するファイバとの接続
CA1291640C (en) Method of examining the states of alignment of glass fibers of a pair ofribbon fiber cables
JPH0348459B2 (ja)
JPH0227242A (ja) ケーブルの表面欠陥検出装置
JPH0439047B2 (ja)
JPH0348460B2 (ja)
JP2684075B2 (ja) 多芯光ファイバの接続部検査方法
JPH0233089B2 (ja)
Filipenko et al. Improving of photonic crystal fibers connection quality using positioning by the autoconvolution method
JP3418296B2 (ja) 異径光ファイバの軸ずれ量検出方法
JP2005173210A (ja) 偏波面保持光ファイバの回転基準位置決定方法及び光ファイバ融着接続機
JPH05203827A (ja) 多芯光ファイバの接続部検査方法
JPS6022322Y2 (ja) 細径コア光フアイバの目視軸合装置
JP2842627B2 (ja) 光ファイバの多心一括融着接続方法
JPH0560083B2 (ja)
JPH02264849A (ja) 光ファイバ検査光学系におけるミラ表面汚染度判定方法
JPH0648323B2 (ja) 光フアイバ軸ずれ測定方法
JPH0560084B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 17