JPH043785A - 原稿自動循環給送装置 - Google Patents

原稿自動循環給送装置

Info

Publication number
JPH043785A
JPH043785A JP10475990A JP10475990A JPH043785A JP H043785 A JPH043785 A JP H043785A JP 10475990 A JP10475990 A JP 10475990A JP 10475990 A JP10475990 A JP 10475990A JP H043785 A JPH043785 A JP H043785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
documents
original
paper
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10475990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Saeki
佐伯 司郎
Kunihiro Uotani
魚谷 都浩
Fumitaka Hyodo
兵藤 文孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10475990A priority Critical patent/JPH043785A/ja
Publication of JPH043785A publication Critical patent/JPH043785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1!上段■反分災 本発明は、複数枚の原稿より成る原稿束から原稿を1枚
ずつ所定の原稿露光位置に給送し、露光の終了した原稿
1再び原稿束の上に戻し、繰返し循環させて原稿を露光
位置に給送する原稿自動循環給送装置に関する。
灸米技生 複写機により、複数枚より成る原稿から複数部のコピー
を作成する場合、複写機のコンタクトガラス上への原稿
給送を自動的に行なって手数を省く手段として、頁順に
重ねて原稿載置台上に載置された原稿束の下から順次1
枚ずつ原稿を抽出して複写機本体のコンタクトガラス上
に給送し、原稿露光の完了した原稿を上記の原稿載置台
上に載置された原稿束の上に返送して重ね、コピ一部数
に相当する回数だけ、給紙経路と返送経路とより成る循
環路を各原稿を頁順に繰返し循環させてコンタクトガラ
ス上に給送する原稿自動循環給送装置(Recycle
 automatic docu+++ent fee
der  以下RADFと略する)が利用されている。
従来の原稿自動循環給送装置(RADF)においては、
原稿は複写したい部数の数だけ原稿が循環され、各循環
の度に原稿は原稿載置台上の原稿束の上に再スタックさ
れる。したがって原稿のスタック性を良くし、スキュー
を出来るだけ生じない状態でスタックしないと原稿の搬
送精度が低下し1画質にも影響する。
従来のRADFでは原稿載置台上にサイドフェンスと突
当て板を設けて再スタックされる原稿の位置を規制し揃
えることが行なわれている。しかし原稿がB5横サイズ
からA3縦サイズまで広範囲のサイズについて使用され
、その各種サイズに対応させるには排出部の排出ユニッ
トを原稿のサイズに応じて移動させるように構成される
。このように排出ユニットを移動させる構造ではサイド
フェンスは最小原稿のサイズ、例えばB5横サイズに対
応する長さ以上には長くすることができない。このため
、大きなサイズの原稿の場合は原稿の後半部分はサイド
フェンスから離れ、サイドフェンスによる位置規制の効
果が及ばなし)。従って大サイズの原稿についてはスタ
ック性がよくならない。
原稿の揃えを確実にするためにサイドフェンスをジョガ
ー式に構成することもあるが、装置が大きくなるという
問題があり、更にサイドフェンスの長さが短かいためジ
ョガー効果が十分に発揮できないという問題があった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、上記の従来の問題点を解消し、簡単な装置で
各種サイズの原稿をスキューを修正した形で確実にスタ
ックできる原稿自動循環給送装置を提供することを課題
としている。
課 を解決する手 本発明は上記の課題を、複数枚の原稿より成る原稿束を
載置するための原稿載置台と、その前端部所定の位置に
前端を揃えて該原稿載置台上に載置された原稿束から最
下位の原稿を引出す給紙部材と、引出された原稿を分離
し1枚ずつ給送する手段とを有する給紙部、 該給紙部より給送された原稿を原稿露光位置に搬送し、
原稿露光後の原稿を排出する搬送手段を有する搬送部、 該搬送部より反転経路を経て排出された原稿を前記原稿
載置台上に載置された原稿束上に重なるように返送する
原稿排出部 を備える原稿自動循環給送装置において、前記給紙部よ
り給送される原稿は、循環給紙回数に応じて定められる
所定の給送時には、原稿の位置決め方法の如何を問わず
原稿を原稿載置台上で逆送して所定部材に原稿を突当て
て位置決めすることを特徴とする原稿自動循環給送装置
により解決した。
作用 RADFでは原稿を給送し露光位置に位置決め停止され
る。位置決め停止する方法としては原稿が所定位置を通
過したことを検出し、その検出時点より所定のタイミン
グで停止する非突当て位置決め方法と、原稿を位置決め
部材に突当てて位置決めする突当て位置決め方法とがあ
る。
突当て位置決め方法と非突当て位置決め方法が選択的に
使用される場合又は非突当て位置決め方法のみを使用す
る場合には、非突当て位置決め方法で原稿を給送する場
合には原稿のスキューを修正する機会がなく、再循環を
くり返す間に次第にスキューが大きくなる。
本発明に係るRADFでは循環給紙回数に応じて定めら
れる所定の給送時、例えば10回目の給送時毎に必ず原
稿を位置決めする所定部材、例えばスケールに向けて逆
送して突き当て位置決めする工程を加える。例えば30
枚のコピーをとるために原稿を30回循環する場合には
、非突当て位置決め方法で位置決めされる状態でも1例
えば10枚目、20枚目のコピーの際にはいずれの原稿
も所定位置まで送って停止して後原稿を若干逆送して突
当て位置決めを行なう。突当て位置決めをするとき、原
稿は位置決めだけでなくスキューの修正が行なわれる。
所定時期に突当て位置決めをすることにより原稿のスキ
ューが修正され、原稿の循環が行なわれても適時にスキ
ューが修正され、原稿のスタック性が良くなり搬送品質
が良くなる。
失凰璽 以下、本発明の実施例を、図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の実施例としてのRADFの全体構成
を示す側断面図である。このRADFは、複写機本体1
00の頂面に設けられたコンタクトガラス101を覆う
カバー型のケース内に、その上部の左右端部を除く範囲
に亘って設けられた給紙テーブル1と図において左端部
に設けられ給紙テーブル1上に載置された用紙束の下か
ら順次1枚ずつコンタクトガラス101上に送り出す給
紙機構とより成る給紙部70と、下走部がコンタクトガ
ラス101の上面全長に亘って摺接し給紙部より給送さ
れた原稿をコンタクトガラス上の所定の原稿露光位置に
搬送し、原稿露光後コンタクトガラス上から排出する搬
送ベルト12を有する搬送部71と、搬送部より送り出
された原稿を反転させる反転部72と、反転部により反
転された原稿を、給紙テーブル1上の原稿束上に戻す原
稿排出部73とが設けられて構成されている。
以下、給紙部、搬送部、反転部及び原稿排出部の夫々に
ついて順に説明する。
く給紙部〉 給紙テーブル1の前部の最小原稿載置範囲内の搬送方向
に対して左右両側にはサイドフェンス2が設けられてい
る。給紙テーブル1の給紙方向前端付近には、入内部を
有する2個の呼び出しコロ3a、3bが、入内部が上に
ある場合原稿載置面より突出しないような位置に搬送方
向に関して前後に設けられている。呼び出しコロ3a、
3bの軸には第2図に示す如く、その軸端部に光電セン
サ62により検知されるスリット61を有するスリット
板60と、呼び出しコロの入内部に対応する位置に凹部
を備えた位置決め板63とを備えており、位置決め板6
3の周縁にはばねにより付勢された押圧コロ64が係合
している。これらの機構により2つの呼び出しコロ3a
、3bは入内部が等しい位相で互いに平行になるように
同期して回転し、スリット板61と光電センサ62とが
、給紙テーブル1と入内部とが同一平面となる回転角を
検出して停止させ、位置決め板63と、押圧コロ64と
により確実に位置決めしてその位置に保持される。
呼び出しコロ3aの上方には、第1図及び第3図(a)
に示すようにソレノイド67により後端を支点として回
動し、第1図中に破線で示す退避位置と実線で示す作動
位置との間に変位するストッパ5が設けられている。作
動位置ではストッパ5の爪先はテーブル1の上面又はセ
ットされた原稿束の上面に当接しく第3図(b)参照)
、原稿束をセットする時のセット爪としての機能及び、
原稿の先端部を押し下げて呼び出しコロ3aに押圧する
機能、循環して後方からテーブル1上の原稿束の上に戻
される原稿の先端を衝合させることによる仕切及びスキ
ュー矯正機能を有する。ストッパ5の軸端には、ストッ
パが給紙テーブル1に当接したことを検知するストッパ
センサ85が設けられている。
ストッパ5により呼び出しコロ3a、3b上にスタック
された原稿束は、呼び出しコロ3a、3bが同期して回
転することと後に詳述する排紙ユニット18にある押し
出し板82が呼び出しコロ3a、3bに同期して原稿束
後端を押し出すことにより、分離部に確実に搬送される
。第1図中性号6は原稿セットセンサであり、原稿束が
テーブル1上にセットされたことを検知し、その検知信
号により、呼び出しコロ3a、3bを一定量回転させる
ことと、押し出し板82を作動させて原稿束を第3図(
b)に示す位置まで搬送する。
呼び出しコロ3a、3bはさらに、エンドレスベルト7
と分離ローラ8とより成る分離部と協動して上記の位置
にある原稿束の最下位の1枚を確実に給紙する機能をも
有する。分離ローラ8は原稿を搬送方向に移動させる方
向に周速が原稿搬送速度になる速度で回転し、一方エン
ドレスベルト7は分離ローラ8の局面にある局長に亘っ
て圧接し、原稿搬送方向と逆方向(第1図中に矢印Aで
示す方向)に原稿搬送速度の例えば約1/2oの低速度
で移動し、分離ローラ8と原稿との間の摩擦係数、エン
ドレスベルト7と原稿との間の摩擦係数及び原稿相互間
の摩擦係数を適切に設定することにより、呼び出しコロ
3a、3bにより原稿束の下から送り出される原稿が1
枚の場合はそのま\下流側のプルアウトローラ9,10
の方に搬送し、2枚以上の場合は最下位の1枚のみを分
離してプルアウトローラ9,10に向って搬送する。
分離ローラ8には一方面クラッチが内蔵されており、プ
ルアウトローラ9,10での原稿搬送時、分離ローラ8
の駆動を切っても原稿の移動に連れ回りして原稿搬送負
荷を軽くして所定の速度で搬送されるようになっている
。分離ローラ8は図示しないクラッチにより駆動がオン
・オフされ、給紙部70から搬送部71への排出部に設
けられたレジストセンサ11が原稿先端を検知するとク
ラッチがオフし、分離ローラ8への駆動が遮断される。
レジストセンサ11は、原稿後端検知を行なって、原稿
をコンタクトガラス101上の所定の露光位置へ停止制
御するための検出手段をも兼ねている。
上述の呼び出しコロ3a、3b、分離ローラ8、プルア
ウトローラ9は単一のモータで駆動することも、別々の
モータで駆動することも可能である。
〈搬送部〉 搬送部71は、1対のローラ65,66に巻掛けられた
1枚の広幅搬送ベルト12より成り、その下走部が複数
の加圧コロ13によりコンタクトガラス101に押圧さ
れている。
搬送部71においては搬送する原稿の停止位置を決定す
るたあたっては突当てモードと非突当てモードがある。
突当てモードでは給紙部70より送られてきた原稿を所
定の露光位置(左スケール68の右端)より右方へある
距離行き過ぎた所で一旦止め、さらに搬送ベルト12を
逆転駆動して原稿を左方に行き過ぎた距離より余分に搬
送することによりスケール68の右端に原稿を突き当て
て停止する。こうして、原稿のスキューを補正し、停止
位置精度を上げる。一方、非突当てモードでは、給紙部
7oより送られてきた原稿を所定の露光位置(スケール
68の右端)に丁度突き当て停止するように搬送ベルト
12の駆動を制御する。
このとき原稿の停止位置精度は突当てモードの方が非突
当てモードより良くなる。
こうして露光位置に搬送された原稿は露光完了後搬送ベ
ルト12により反転部72へ送り出す。
〈反転部〉 反転部72には反転ガイドに沿って設けられた反転ロー
ラ15とこれに圧接する加圧コロ16及びその下流側で
第1図中に実線で示す位置と破線で示す位置との間に変
位可能な切換爪14が設けられている。切換爪14は、
両面原稿モードの場合は破線の位置に切換えられて、片
面露光済みの原稿を表裏反転して再度搬送部71に送り
出す片面原稿モード又は開面原稿モードで両面露光済の
原稿排出時には、切換爪14は図中に実線で示す位置に
あって、原稿排出部73に排出する。加圧コロ16と切
換爪14との間で反転ローラに対向して反転センサ17
が設けられ、これにより、搬送ベルト12の駆動タイミ
ングが制御される。搬送ベルトと反転ローラは各々図示
しない単独のモータで駆動される。
く原稿排出部〉 原稿排出部73は、給紙テーブル1上を原稿搬送方向(
第1図において左右方向)に移動可能な排紙ユニット1
8と、排紙ユニットの搬送方向後部に連結され、排紙ユ
ニット18の移動に応じて伸縮し、排紙ユニット18よ
り後部の給紙テーブル1の上面との間に原稿反送経路を
形成する複数のガイド板21,22,23、反転部72
より排出された原稿を排紙ユニット18迄搬送するため
の中間ベルト27とを有して構成されている。
上記の複数のガイド板(図の例では3枚のガイド板)2
1,22,23は、互いに一部分に重ね合せた状態に配
置され互いに相対移動することにより1つの伸縮可能な
ガイド部を構成し、排紙ユニット18を移動させること
により、各ガイド板21,22,23の重なりが変化し
て伸縮するようにされている。各ガイド板21,22,
23は原稿搬送方向の順に順次外側に重なるようにして
、返送路を搬送される原稿の前端がガイド板の重なり部
で引掛ることがないようにされている。各々のガイド板
21,22.23の上方には夫々外装カバー24.25
.26が、各ガイド板後端を上方に折曲げて形成された
立上り部に後端を固着され、ガイド板と同様互いに重ね
合せて伸縮可能に設けられて−いる。第4図乃至第6図
は、ガイド板21.22,23及び外装カバー24.2
5.26の伸長状態、中間状態及び収縮状態を示す図で
ある。これらの図には、最後部(図において右端)のガ
イド板23及び外装カバー26は後端がRADFの後端
に一致する位置にある状態での収納過程を示している。
しかし、最後部のガイド板23及び外装カバー26はこ
の位置に固定されているものではなく。
第1図中に実線で示す位置と、鎖線で示す位置との間摺
動可能となっている。ガイド板21,22゜23が伸び
た状態でその後端が実線の位置に位置決めされた状態で
、排紙ユニット18の前端面40とストッパ5の原稿前
端面当接面との間の距離が最小原稿の長さより僅かに長
い距離になるようにされている。そして、最後部のガイ
ド板23と外装カバー26の後端を第1図中に鎖線で示
す如<RADFの後端に一致させて、ガイド板及び外装
カバーを重ね合せて最も収縮させた状態(すなわち第6
図に示す状態)にした時、第1図に鎖線で示す位置に来
た排紙ユニット18の前端面40とストッパ5の原稿前
端当接面との間の距離が最大原稿の長さより僅かに長い
距離になるように設定されている。原稿の長さが最小原
稿の長さと最大原稿の長さの間にあるときはそれに応じ
てガイド板及び外装カバーを伸縮させて、排紙ユニット
18の前端面40とストッパ5の原稿前端当接面との距
離が原稿の長さより僅かに長い距離になるようにすれば
よい。すなわち、排紙ユニット18の前端面40は給紙
テーブル1上に原稿を載置する場合の後部ガイドになる
排紙ユニット18は、第6図及び第7図に詳細に示す如
く、反転部72の出口30から排出された原稿を直接、
あるいは、中間ベルト27により返送経路の返送面とな
るテーブル1上を搬送される原稿を掬い上げて前端上部
の排出口迄案内する前止がりに傾斜した下ガイド29と
、これと一定の間隔を置き、ガイド板21の前端部とし
て形成される上ガイドとこれらの間に形成される排紙ユ
ニット搬送路の入口部及び出口部に夫々設けられた排紙
ローラ対19”、19’及びこれら排紙ローラを駆動す
るモータ20を有する。又、外装カバー24の前部は排
紙ユニット18の外装カバーとなっている。
中間ベルト27は反転部72の出口30より前方へ、そ
の上走部の上面が原稿テーブル1の上面と同一面となる
如く、幅方向に複数条に分割して設けられている。ガイ
ド22の伸長時に、中間ベルトの各条に対向する位置に
は第4図、第7図に示す如く、板ばねを介して従動コロ
28が設けられ、ガイド22が矢印B方向に引出されて
中間ベルト27の上にくる場合には従動コロ28が板ば
ねの力により中間ベルト27に圧接して従動し原稿を搬
送し、ガイド22が第5図中の矢印C方向に移動して、
中間ベルトの上方より後方に退避した場合は従動コロ2
8はテーブル面より上方に突出する突出部材31により
跳ね上げられて中間ベルト27から退避し、第6図に示
す如く反転部出口30より後方に格納される。この状態
で、反転部出口30より排出された最大サイズの原稿は
、従動コロやガイド板22,23に妨げられることなく
、排紙ユニット搬送路を排出コロ対19″19′により
搬送され、前端より原稿テーブル上に載置された原稿束
上に放出され、ストッパ5に衝合してスキューを矯正さ
れ原稿束上に積重ねられる。
中間ベルト27の各条の間及び排紙ユニット18の移動
により返送経路となる範囲の給紙テーブル1には、第7
図及び第12図にに示す如く、原稿搬送方向に延びる複
数本の平行な溝55が設けられ、下ガイド29の下端に
はこれらの溝55に円滑に移動可能に嵌合する櫛歯状の
突出部29aが設けられている。これにより、中間ベル
ト27と従動コロ28により搬送される原稿は排出ユニ
ット18の位置のいかんに拘らず、確実に円滑に下ガイ
ド29に掬い上げられて排出部を経て排出される。排出
ローラ対19″及び反転部の加圧コロ16から従動コロ
28迄の距離は、排出ユニット18の任意の位置で、そ
れに対応した原稿サイズの搬送方向の長さより余裕を持
って短かく設定されていることが必要であり、これによ
り、どのサイズの原稿も支障なく円滑に搬送される。
又、反転部出口30から排出された原稿の排紙ユニット
18への搬送手段としてベルトを使用したので、原稿サ
イズに応じてガイド板が変位し、従動コロ28がかなり
の範囲変位してもベルトに係合させることが可能となる
。重ねることにより伸縮自在なガイド板21,22,2
3、外装カバー24.25.26及び排紙ユニットを摺
動自在に支持する手段として、第7図に示す如く、RA
DFの操作者から見て奥側に、これらガイド板、外装カ
バー及び排紙ユニットの摺動範囲全長に亘って、円形断
面のシャフト33が原稿搬送方向と平行に延設され、各
ガイド板と外装カバーのユニット及び排紙ユニット18
の奥側に設けられた支持部の円形孔が摺動動自在に嵌合
している。
各々のガイド板21,22.23の奥側と手前側には夫
々のガイド板の概ね全長に亘ってリンク35.36,3
7が固着されており、ガイド板21.23に固定された
リンク35.37には概ね全長に亘るスリット35a、
37aが設けられ、夫々隣接するリンクの端部に長手方
向にある距離を置いて植設された2本の係合ピン34’
、34”をスリット35a、37aに係合させて連結さ
れている。
RADFの手前側のフレーム上には、最後部のガイド板
23の移動距離に応じた長さの固定軸39が延設され、
ガイド板23の図において右端部手前側に、揺動可能に
設けられた先端に凹入部を有するレバー38の凹入部が
自重で、又はばね力により摺動自在に係合している。R
ADFの手前側フレームのその他の部分には、ガイドレ
ール53とラック50が原稿搬送方向に固定されており
、排紙ユニット18の手前側々板に設けられた複数のコ
ロ47をガイドレール53上面で支持し、コロ47と同
軸的に設けられたピニオン46をランク50に係合させ
、人為的に排紙ユニット18を原稿サイズに応じた所定
の位置に移動させて停止する。原稿サイズに対応した位
置決めは、RADFの手前側フレームの規格用紙サイズ
に対応した位置に設けたクリック溝51に排紙ユニット
手前側に設けたクリックピン45を係合させることによ
り容易に行なうことができる。クリック溝は、かなり接
近して設けることができるので、種々の原稿サイズに対
応して設けることができるが、その中間サイズの原稿を
給送する場合は、クリックピン45の先端をフレーム内
面の凹凸面に係合させて固定する。クリックピン45の
クリック溝51又はフレーム内面への係脱は排紙ユニッ
ト前端面に設けたレバー52の操作により簡単に行なう
ことができ、排紙ユニット18は容易に移動させ、所要
の位置に係合させることができる。
排紙ユニット18の原稿搬送路上ガイドと外装カバーと
は夫々ガイド板21及び外装カバー24の一部として形
成されているが、第6図及び第7図に示すように、ガイ
ド21の前端(排紙ローラ対19′の近傍)付近の手前
側と奥側には夫々磁性ピン49が下方に向って突出する
ように固定されており、これに対応して、排紙ユニット
18の本体側には、上記のピン49が嵌合しうる搬送方
向を横切る方向に若干長い溝を有する磁気吸着手段(永
久磁石)48が固定されており、上記磁性ピン49を磁
気吸着手段48に吸着させることによりガイド板21及
び外装カバー24は排紙ユニット本体にロックされ、か
つ容易に離脱させて搬送路を開放することができる。排
紙ユニット18は、その奥側の2個所に設けられた支持
部56で前記のシャフト33に摺動自在に支持され、そ
の1つの支持部はガイド板21をシャフト33に摺動自
在に支持する2又状支持部に殆んど隙間なく挟まれてい
る。したがって、排紙ユニット18とガイド板21及び
外装カバー24は相互の位置関係を常に保持することが
でき、ピニオン46を回転し排紙ユニット18を移動さ
せれば、ガイド板21.22,23及び外装カバー24
.25.26はリンク35.37のスリットをリンク3
6の係合ビン34’、34”が摺動することによりこれ
に伴って伸縮する。
中央のガイド板22の外装カバー25の手前側端部付近
には、外装カバー24.25.26の収納を妨げない位
置で、かつ、外装カバー24,25.26を伸ばした状
態で概ね中央付近の位置に把手32が取付けられている
したがって、ガイド板21,22.23及び外装カバー
24.25.26がどの位置にある場合にも取手32を
持って持上げることによりガイド板の両端のロック38
と39及び48と49が外れガイド板、外装カバー及び
リンクは一体となって第12図に示す如く、奥側のシャ
フト33を軸として回動し、原稿返送径路を大きく開く
ことができる。この場合、各ガイド板21,22,23
に固定された各側のリンク35,36.37同志が搬送
方向に間隔をおいて設けられた2本のピン34’、34
”をスリットに係合させて結合されているので、各側3
本のリンクは横から見て一直線状に保持され、各ガイド
板と外装カバーがバラバラになったり、両端が垂下るこ
となく、又ロック38.39及び48,49は大きな力
を加えなくても解除することができる。
排紙ユニット18を最大原稿サイズに合せた位置(第6
図に示す状態)から最小原稿サイズに合せた位置(第1
図中に実線で示す位置)に移動する時のリンク35,3
6,37の重なり状態及びガイドシャフト33.39に
対する位置関係の変化を第8図から第11図に順を追っ
て示す。なお、第9図及び第10図には簡単にするため
、奥側のみを示す。すなわち、第8図に示す如く、3つ
のリンク35,36,37が重なった状態から、第9図
に示す如く、リンク35が排紙ユニット18及びガイド
板21とともに引出され1次いで第10図に示す如くリ
ンク36がリンク35の後端に引かれてガイド板22と
ともに引出され最後に全部のリンクが一体となって、レ
バー38が固定軸39に沿って摺動して前方に移動し、
第11図に示す最小原稿サイズに対応する位置にくる。
最小原稿サイズ対応位置から最大原稿サイズ対応位置に
移動させる場合は、この逆になる。
このように、ガイド板及び外装カバーを移動させること
により、最大原稿サイズに対応した状態では、ガイド板
及び外装カバーは反転部品口30より後方(第1図の右
方)に後退し、給紙テーブルを無駄なく利用することが
できる。なお、上記のリンクの引出し方は一例を示すも
のであり、リンク35と36をまず同時に引出したり、
リンク35.36.37の全部を軸39に沿って移動さ
せたりすることも可能である。
以上の動作により、排紙ユニットを原稿サイズに応じた
位置に移動させれば原稿返送経路のガイド及び外装カバ
ーが自動的に形成される。
なお、排紙ユニット18には、第1図、第3図(b)、
第6図に示す如く、排紙センサ42、排紙ユニット18
のセット位置が正しいかどうかを検知する位置決めセン
サ44、原稿束を押し出す押出し板82が設けられてい
る。この位置決めセンサ44は、ストッパ5に衝き当て
シャフトされた原稿の後端を検出することによって、排
紙ユニット18のセット位置が正しいか否かを検知する
もので、もし、位置決めセンサ44が原稿の後端を検知
しない場合は、排紙ユニット18が原稿の後端から遠く
離れているか、排紙ユニット18が前進しすぎて原稿後
端が排紙ユニット前面壁4゜に引掛った状態に鳴ると判
断されるので、原稿給送動作を禁止し、排紙ユニット1
8のセット位置を修正する。排紙ユニット18の移動は
排紙ユニット前面に備えられたレバー52(第7図参照
)を押しクリックを解除することにより容易かつ円滑に
行なうことができる。
押出し板82の駆動機構を第13図、第14図に、押出
し板82の動きを第15図に示す。
押出し板82は排紙ユニット18の前面板40の一部を
凹入させた凹部に突出可能に収納されており、収納され
た状態でその前面はその他の部分の前面板外面と一平面
をなしている。押出し板82は側面図(第15図)で見
てL字形をしており。
その底辺82aは適当な逃げ穴を通って排紙ユニット1
8の内部に入っている。押出し板82の底辺82aには
原稿排出方向にスリット82bが延設されており、排紙
ユニット18の機枠に固設された2本のピン87が摺動
自在に係合している。
押出し板82の底辺82aは、排紙ユニット機枠に固定
された軸86を中心として揺動可能なベルクランク(L
字形レバー)83、リンク81を介して排紙ユニットに
固設されたソレノイド80のプランジャに連結されてい
る。
したがって、ソレノイド80が非通電の時には第13図
に示す如く押出し板82は排紙ユニット18の前面板4
0の表面と一平面(第15図の実線位置)になり、ソレ
ノイドが通電された吸引状態では第15図に示す如くリ
ンク81、ベルクランク83を介して押出し板82はス
リット82bとピン87に案内されて排紙ユニット18
の前面板40より突出した位置(第15図の破線位置)
に移動する。ソレノイド80をオフすると、押出し板8
2はスプリング84により元の位置に戻される。
上記の押出し板82による原稿束の移動について説明す
る。原稿束をストッパ5に衝接させて原稿給紙テーブル
1上にセットし原稿セットセンサ6が原稿束を検知した
時及び原稿が一巡してストッパ5が原稿給紙テーブル1
に接触したことがストッパセンサ85(第3図(a))
により検知された時、ストッパ5を解除し、ソレノイド
80に通電して押出し板82を突出させ、同時に呼出し
コロ3a、3bを回転させ、原稿束を分離部に接する給
送位置に移動する。押し出した後、ソレノイド80はオ
フし、スプリング84により押出し板82は元の位置に
戻される。この動作を1ジヨブの開始の度に繰返す。
〈動作の説明〉 以上の構成を有するRADFによる原稿給送動作を、第
16図に示すフローチャートを用いて以下に説明する。
先ず、画像面を上向きにして頁順に重ねられた原稿束の
先端をストッパ5に衝合して給紙テーブル1上に載置し
た後、サイドフェンス2を移動して原稿束の両側を保持
する。その後、排紙ユニット18を原稿サイズに適合す
る位置にセットする。
複写機のプリントキーオンにより、給紙信号が発信され
るとストッパ爪ソレノイド及び押出し板ソレノイドがオ
ンし、ストッパ5が用紙束先端から退避し、呼び出しコ
ロの回転と同期して押出し板82が原稿束後部を押し出
すことにより原稿束が送られ、エンドレスベルト7と分
離ローラ8により最下位の原稿のみが分離されプルアウ
トローラ9へ送られる。原稿先端がレジストセンサ11
で検知されると、クラッチにより分離ローラ8の駆動は
停止され、原稿はプルアウトローラ9のみでコンタクト
ガラス101へ搬送され、搬送ベルト12により原稿は
コンタクトガラス101上を搬送される。呼出しコロ3
a、3bは、第2図に示す光電センサ62がスリット板
60のスリット61を検出することにより駆動が切れ、
欠円面が給紙テーブル1の面と一致した状態で停止する
レジストセンサ11が原稿後端を検知してから。
所定のタイミング(エンコーダによるパルスカウントに
よる)で非突当て位置決めの場合は搬送ベルト12が停
止して原稿の位置決めが行なわれ、突当て位置決めの場
合は搬送ベルト12が逆転し、原稿をスケール68に衝
き当てた後、停止する。
非突当て位置決めの場合も、循環給紙回数によって定ま
る回数ごと、例えば10回目毎に突当て位置決めが行な
われる。これにより、原稿のスキューが矯正され所定の
露光位置に停止する。この状態で原稿露光走査が行なわ
れる。複写機本体からの露光走査終了信号により、再び
搬送ベルト12が正転し、原稿は反転部72に送られて
Uターンし、片面原稿又は両面原稿で両面露光済み原稿
は原稿排出部73に入り、原稿サイズに応じて中間ベル
ト27及び給紙テーブル1と縮退可能なガイド板21,
22.23との間に形成される返送路を搬送され、排紙
ユニット18の下ガイド29により掬い上げられ、排紙
ローラ19”、19′により給紙テーブル1上の原稿束
上に排出される。
排紙ユニット18の排紙センサ42が原稿の先端を検知
した後所定のタイミングで、第3図(b)に示す如くス
トッパ5が原稿束の上に当接し、排紙ユニット18より
排出されてきた原稿の先端がストッパ5に突き当ること
により、スキューが矯正されて積み重ねられる。
なお、第3図(a)に示す如く、給紙テーブル1の上面
にストッパ5に間隔をおいて設けられた爪部と間隔をも
って適当な高さのリブ1aを形成しておけば、給紙テー
ブル1上に載置された原稿はストッパ爪に押されてリブ
の上端より入り込むように波を打つので、排紙ユニット
18より排出された原稿がストッパ5の下にもぐり込む
ことは防止される。
コンタクトガラス101上にある原稿が露光走査されて
いる間、すなわち露光終了前にクラッチを介して給紙部
に駆動が伝達され1次の原稿が分離給紙されるように制
御すれば、原稿の交換間隔を短かくすることができ、か
つ高速搬送することにより、トータルのコピー処理時間
を短縮することができる。
一巡した原稿はある程度は整ってはいるが、充分ではな
く、波を打った状態になっていることもある。そこで次
の給紙動作前に呼出しコロ3a。
3bを回転させることにより原稿に上下振動を与えて整
えるようにするのがよい。この時には、ストッパ5は原
稿から離れた位置に退避させ、呼び出しコロ3a、3b
とともに押出し板82により搬送方向の搬送力を発生さ
せることにより原稿束の前端は分離ローラ8とエンドレ
スベルト7の圧接部近傍迄前進する。以上の結果、原稿
束は再給紙に支障のないように再セットされ、給紙信号
に応じて次の給紙動作が開始される。
夏−末 本発明により、循環原稿給送時には位置決め方法がどの
ような場合でも、循環給紙回数に応じて定まる所定の給
送時に1回は原稿を突き当てにより位置決めをするので
、原稿はスキューを矯正され、従って何部コピーしても
原稿の再スタック性を良くし良い搬送品質を得ることが
出来ると同時に画像品質(レジスト、スキュ)も良くな
るという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の原稿自動循環給送装置の全体
構成を示す側断面図、第2図はその呼出しコロ及びその
制御機構の一部を示す斜視図、第3図(a)はその給紙
テーブル上の原稿とストッパを示す正面図、第3図(b
)はその給紙部を拡大して示す側断面図、第4図、第5
図、第6図はその原稿排出部の排紙ユニットが種々の位
置にある場合のガイド板と外装カバーの状態を示す側断
面図、第7図はその原稿排出部の全体構成を示す斜視図
、第8図乃至第11図はその原稿排出部ガイド板の最も
収縮した状態から最も伸張した状態へ変化する際の各ガ
イド板に設けられたリンクの重なり状態を順を追って示
す説明図、第12図はガイド板を開いた状態を示す断面
図、第13図及び第14図は押出し板の駆動機構を示す
平面図、第15図は押出し板の動きを示す側面図、第1
6図(a)、(b)は夫々上記実施例の装置の原稿給紙
及びコンタクトガラス上からの原稿排紙の動作フローを
示すフローチャートである。 1・・・給紙テーブル(原稿載置台) 3a、3b・・・呼出しコロ(給紙部材)4・・・押え
板 5・・・ストッパ 8・・・分離ローラ 9・・・プルアウトローラ 12・・・搬送ベルト 15・・・反転ローラ 18・・排紙ユニット(排出部) 19’ 、19”・・・排紙ローラ 21.22.23・・・ガイド板 24.25,26・・・外装カバー 68・・・スケール(突出部材) 70・・・給紙部 71・・・搬送部 72・・・反転部 73・・・原稿排出部 85・・・ストッパセンサ 101・・・コンタクトガラス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の原稿より成る原稿束を載置するための原
    稿載置台と、その前端部所定の位置に前端を揃えて該原
    稿載置台上に載置された原稿束から最下位の原稿を引出
    す給紙部材と、引出された原稿を分離し1枚ずつ給送す
    る手段とを有する給紙部、 該給紙部より給送された原稿を原稿露光位置に搬送し、
    原稿露光後の原稿を排出する搬送手段を有する搬送部、 該搬送部より反転経路を経て排出された原稿を前記原稿
    載置台上に載置された原稿束上に重なるように返送する
    原稿排出部 を備える原稿自動循環給送装置において、 前記給紙部より給送される原稿は、循環給紙回数に応じ
    て定められる所定の給送時には、原稿の位置決め方法の
    如何を問わず原稿を原稿載置台上で逆送して所定部材に
    原稿を突当てて位置決めすることを特徴とする原稿自動
    循環給送装置。
JP10475990A 1990-04-20 1990-04-20 原稿自動循環給送装置 Pending JPH043785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475990A JPH043785A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 原稿自動循環給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475990A JPH043785A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 原稿自動循環給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH043785A true JPH043785A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14389420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10475990A Pending JPH043785A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 原稿自動循環給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156887A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Mita Ind Co Ltd 原稿搬送装置
US5679743A (en) * 1993-04-02 1997-10-21 Oiles Corporation Polyacetal resin composition and sliding member
EP1048989A4 (en) * 1998-11-17 2004-12-01 Seiko Epson Corp ELECTRONICALLY CONTROLLED MECHANICAL CLOCK

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156887A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Mita Ind Co Ltd 原稿搬送装置
US5679743A (en) * 1993-04-02 1997-10-21 Oiles Corporation Polyacetal resin composition and sliding member
EP1048989A4 (en) * 1998-11-17 2004-12-01 Seiko Epson Corp ELECTRONICALLY CONTROLLED MECHANICAL CLOCK

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08169623A (ja) シート後処理装置
JPH10250901A (ja) フィニッシャ
JP3559718B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH07120093B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH043785A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3639805B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4217314B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2928280B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2788301B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3673575B2 (ja) シート集積装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3273351B2 (ja) シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3332790B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP3037739B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2788316B2 (ja) 原稿自動循環装置
JP2530149B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH02286556A (ja) 原稿自動循環給送装置
JPS63247258A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JP2837940B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH02286557A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2002226129A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH10310316A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3037732B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2837941B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3647086B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006306530A (ja) シート積載装置、及びこれを備えた画像形成装置