JPH0437303B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437303B2
JPH0437303B2 JP16796682A JP16796682A JPH0437303B2 JP H0437303 B2 JPH0437303 B2 JP H0437303B2 JP 16796682 A JP16796682 A JP 16796682A JP 16796682 A JP16796682 A JP 16796682A JP H0437303 B2 JPH0437303 B2 JP H0437303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
oscillating
drive
swing
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16796682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958247A (ja
Inventor
Toshiro Oota
Seiichi Sawagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16796682A priority Critical patent/JPS5958247A/ja
Publication of JPS5958247A publication Critical patent/JPS5958247A/ja
Publication of JPH0437303B2 publication Critical patent/JPH0437303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えばビデオテープレコーダやオーデ
イオテープレコーダの如き記録再生装置における
リール台駆動装置に適用するのに最適なギヤ駆動
装置に関するものである。
背景技術とその問題点 第1図及び第2図は記録再生装置に使用されて
いる従来のリール台駆動装置を示したものであつ
て、モータにて正逆回転駆動される駆動ギヤ1に
首振りギヤ2を噛合させ、この首振りギヤ2は駆
動ギヤ1の支軸3を中心として揺動自在の揺動ア
ーム4の先端に支軸5を介して支持させて駆動ギ
ヤ1の周囲で揺動自在に構成し、この首振りギヤ
2を一対のリール台ギヤ6,7の中間に配置さ
せ、この首振りギヤ2に回転ロストルクを付与す
べく、支軸5に取付けたスプリング8によつて首
振りギヤ2を揺動アーム4との間に介在されたフ
エルト等による摩擦板9に常時圧接させたもので
ある。
このリール台駆動装置は、モータにて駆動ギヤ
1を正回転駆動又は逆回転駆動することによつ
て、その駆動ギヤ1にて首振りギヤ2を回転駆動
させながら、第1図に実線と仮想線とで示す如く
駆動ギヤ1の回転方向に応じて首振りギヤ2を揺
動させる。そしてその首振りギヤ2を両リール台
ギヤ6,7に選択的に噛合させて、これらを選択
的に回転駆動させるようにしたものである。
ところで駆動ギヤ1の回転方向に応じて首振り
ギヤ2が揺動される原理は、駆動ギヤ1にて首振
りギヤ2を回転駆動する際に、その首振りギヤ2
が有している回転ロストルクによる負荷によつて
揺動アーム4に回転モーメントが作用することに
ある。そしてその回転モーメントを発生させる力
は、駆動ギヤ1と首振りギヤ2との噛合点におい
て得られるものである。
即ち今第1図に実線で示す如く、駆動ギヤ1を
矢印a方向に正回転駆動して、揺動アーム4を矢
印b方向に揺動させようとした場合、その揺動ア
ーム4を揺動させるに必要な力F1は、駆動ギヤ
1と首振りギヤ2との噛合点において首振りギヤ
2を接線方向に駆動する力f1によつて得られる回
転モーメントである。しかしながらその際、力f1
が揺動アーム4に作用する回転モーメントの支点
からの腕長さr1は駆動ギヤ1の半径に過ぎず、力
F1を発生すべき回転モーメントの支点からの腕
長さR1に比べて非常に小さい為に、その力f1とし
ては当然力F1より大きな力(F1<f1)が必要とな
る。そしてその力f1が大きくなれば、それに見合
うようにスプリング8による摩擦板9の圧接力を
強くして、首振りギヤ2の回転ロストルクを大き
くしなければならず、その力f1はそのまゝモータ
による駆動ギヤ1の駆動トルクに対するロストル
クとなつてしまう。従つてこの従来例では、モー
タに大きな負荷を与え、モータを駆動する為の消
費電力の増大等の不利益な条件を発生させてしま
う。しかも首振りギヤ2に対する駆動ギヤの半径
を小さくすればする程、前記力f1は小さくなつて
しまうから、リール台ギヤ6,7の減速駆動にも
問題が発生している。
発明の目的 本発明は、上述の如き欠陥を是正することが出
来るギヤ駆動装置を提供しようとするものであ
る。
発明の概要 本発明は、モータと、そのモータにて正逆回転
駆動される駆動ギヤと、互に間隔を隔てゝ配置さ
れた一対の被駆動ギヤと、これら両被駆動ギヤの
中間に配置されて上記駆動ギヤに噛合され、その
駆動ギヤの周囲で揺動されて上記両被駆動ギヤに
選択的に噛合される首振りギヤと、上記駆動ギヤ
とは反対側に配置されて上記首振りギヤに噛合さ
れた負荷ギヤと、上記駆動ギヤにて回転駆動され
る上記首振りギヤの回転トルクよりも大きな回転
ロストルクを上記負荷ギヤに付与する回転ロスト
ルク発生手段とを夫々具備し、上記駆動ギヤによ
る上記首振りギヤの回転駆動時におけるその首振
りギヤの上記負荷ギヤに対する回転反力によつ
て、その首振りギヤを揺動させて上記一対の被駆
動ギヤに選択的に噛合させるように構成したリー
ル台駆動装置であつて、首振りギヤを揺動させる
為に必要な力を非常に小さくすることが出来るも
のである。
実施例 以下本発明をビデオテープレコーダのリール台
駆動装置に適用した一実施例を第3図〜第8図に
よつて説明する。
先づ第3図及び第4図において、11はシヤー
シであり、12,13はそのシヤーシ11上に互
に間隔を隔てゝ回転自在に軸支された一対のリー
ル台である。そしてこれら両リール台12,13
には夫々被駆動ギヤである大小異径の一対のリー
ル台ギヤ14,15及び16,17が一体に設け
られている。またシヤーシ11上で両リール台1
2,13の内側には被駆動ギヤである一対の中間
ギヤ18,19が回転自在に軸支されており、こ
れら両中間ギヤ18,19は夫々両リール台ギヤ
15,17に噛合されている。そしてFWD(ホワ
ード)及びRVS(リバース)用の首振りギヤ20
が両中間ギヤ18,19の中間位置に配置され、
またFF(早送り)及びREW(巻戻し)用の首振り
ギヤ21が両リール台ギヤ14,16の中間位置
に配置されている。なお首振りギヤ21の下部に
は小径のギヤ22が一体に設けられている。そし
て第3図で両首振りギヤ20,21の上下位置に
は夫々FWD及びRVS用の駆動ギヤ23とFF及び
REW用の駆動ギヤ24とが配置されている。な
おこれら両駆動ギヤ23,24は夫々シヤーシ1
1上に設けられた軸受26,27を上下に貫通し
て回転自在に軸支された回転軸28,29の上端
に固着されている。そして両回転軸28,29の
下端に夫々固着されたプーリ30,31と、シヤ
ーシ11上に取付けられたキヤプスタン駆動モー
タ32及びローデイングリング駆動モータ33の
各モータ軸34,35に固着されたプーリ36,
37との間にベルト38,39が巻掛けられてい
る。そして両モータ32,33は共に正逆回転可
能モータに構成されていて、従つてこれら両モー
タ32,33により両駆動ギヤ23,24が正逆
回転駆動されるように構成されている。
ところで両首振りギヤ20,21は夫々回転軸
28,29を中心に揺動自在に構成された揺動ア
ーム41,42の先端に支軸43,44を介して
回転自在に軸支されており、これら両首振りギヤ
20,21は両駆動ギヤ23,24に常時噛合さ
れて、これら両駆動ギヤ23,24の周囲で揺動
自在に構成されている。
また両首振りギヤ20,21の両駆動ギヤ2
3,24に対する反対側の位置であるこれら両首
振りギヤ20,21の中間位置には上下一対の負
荷ギヤ45,46が配置されている。これら両負
荷ギヤ45,46はシヤーシ11上に固着された
支軸47の上端側に回転自在に軸支されており、
下部の負荷ギヤ45が一方の首振りギヤ20に噛
合され、上部の負荷ギヤ46が他方の首振りギヤ
21の下部ギヤ22に噛合されている。
また両負荷ギヤ45,46の間には、これらが
相互に回転される際に、これらに相互に回転ロス
トルクを付与する回転ロストルク発生手段49が
設けられている。この回転ロストルク発生手段4
9としては第2図に示したものと同様のフエルト
等の摩擦板とスプリングとの組合せによるもので
も良いが、こゝではマグネツトクラツチ構造を採
用している。即ち例えば上部の負荷ギヤ46がそ
の円周方向に例えば6極に着磁されたマグネツト
ギヤに構成されており、下部の負荷ギヤ45の下
面にはヒステリシス板50が固着されている。そ
してマグネツトギヤである負荷ギヤ46とヒステ
リシス板50との間に作用される磁気吸引力に抗
して、これら両負荷ギヤ45,46が相対的に回
転駆動されることによつて、これら両負荷ギヤ4
5,46に相互に回転ロストルクを付与するよう
に構成されている。
またシヤーシ11上には両首振りギヤ20,2
1を交互に位置規制する為の位置規制板52が設
けられている。この位置規制板52はシヤーシ1
1上に固着された前記支軸47及び他の支軸53
に長孔54,55を介して係合されて、第3図で
上下方向に摺動自在に取付けられている。一方両
首振りギヤ20,21の支軸43,44の下端は
両揺動アーム41,42の下方に延出されて、こ
れらの下端が、位置規制板52の第3図で上端側
と上下のほゞ中央部とに設けられた位置規制孔5
6,57に係合されている。なお両位置規制孔5
6,57は上下対称形状をなしていて、中央規制
溝56a,57aと、これらの両側方に広がる一
対の斜面56b,57bを有する開口56c,5
7cとを有している。また両支軸43,44の下
端は更に下方に延出されてシヤーシ11に設けら
れた揺動範囲規制用開口58,59内に挿入され
ている。
次に以上の如く構成されたリール台駆動装置に
おけるFWD駆動を第5図によつて説明する。
先づ第3図が停止モードであり、FWDモード
に切換えられると、位置規制板52が第3図の位
置から第5図の位置へ摺動されて、FF及びREW
用の首振りギヤ21の支軸44が位置規制孔57
の中央規制溝57a内に誘導されて位置規制され
る一方、FWD及びRVS用の首振りギヤ20の支
軸43が位置規制孔56の中央規制溝56aから
開口56c内へ誘導されて、その首振りギヤ20
の揺動が可能となる。そしてこれと同時に一方の
モータ32によつてベルト38等を介してFWD
及びRVS用の駆動ギヤ23が矢印a方向に正回
転で定速駆動される。
すると、その駆動ギヤ23によつて首振りギヤ
20が矢印b方向に回転駆動されながら揺動アー
ム41と共に矢印c方向に揺動されて、その首振
りギヤ20が中間ギヤ18に噛合される。そして
以後その状態が保持されて、首振りギヤ20に与
えられている回転トルクにより中間ギヤ18を介
して一方のリール台12のリール台ギヤ15が矢
印d方向に定速で回転駆動される。なおこの際、
首振りギヤ20と負荷ギヤ45との噛合は浅くな
るものゝ、首振りギヤ20は中間ギヤ18との噛
合後においても負荷ギヤ45との噛合状態をその
まゝ保持する。
ところで駆動ギヤ23の矢印a方向への正回転
駆動に伴う首振りギヤ20の矢印c方向への揺動
原理は第8図に示す通りである。
即ち、先づ第5図に示す如くこのFWD駆動時
において、他方のモータ33は停止している。従
つてベルト39による摩擦停止力(回転に対する
負荷)等によつてFF及びREW用駆動ギヤ24−
首振りギヤ21−ギヤ22を介して上部の負荷ギ
ヤ46は停止状態となつている。
次にこの状態で駆動ギヤ23の矢印a方向への
正回転駆動により首振りギヤ20が矢印b方向に
回転駆動されると、その首振りギヤ20は下部の
負荷ギヤ45を矢印e方向に回転駆動する。この
際上部の負荷ギヤ46が停止されている状態で下
部の負荷ギヤ45が回転されるから、その負荷ギ
ヤ45には回転ロストルク発生手段49による回
転ロストルクが付与される。そしてその回転ロス
トルクは、首振りギヤ20の回転トルクよりも当
然大きいから、首振りギヤ20と負荷ギヤ45と
の噛合部でその首振りギヤ20には負荷ギヤ45
に対する回転反力であつて、その首振りギヤ20
を接線方向に駆動しようとする力F2が作用する。
そしてこの力F2によつて揺動アーム41に矢印
c方向への回転モーメントが発生して、その揺動
アーム41と共に首振りギヤ20が矢印c方向に
揺動される。
しかしてこの際、揺動アーム41を揺動させる
に必要な力をF1とした場合、力F2が揺動アーム
41に作用する回転モーメントの支点からの腕長
さR2は、力F1を発生すべき回転モーメントの支
点からの腕長さR1に比べて非常に大きい為に、
その力F2としては当然力F1よりも小さな力(F1
>F2)で済むことになる。
即ち、第1図及び第2図で示した従来例におけ
る力f1と回転モーメントの支点からの腕長さr1
を第8図に重ねて示したが、これで明確なよう
に、揺動アーム41を矢印c方向に揺動させるに
必要な力F1を同じとした場合、本発明による力
F2は従来例における力f1よりも非常に小さな力で
済むことになる。
従つて本発明によれば、従来例に比べて非常に
小さな力F2で首振りギヤ20を矢印c方向に揺
動させることが出来て、その揺動作用を極めて安
定して得られることになる。
そして力F2を小さく出来ることは、取りも直
さず、負荷ギヤ45に付与する回転ロストルクを
その力F2に見合うように従来例に比べて非常に
小さく出来ることであるから、モータ32による
駆動ギヤ23の駆動トルクに対するロストルクを
従来例に比べて非常に小さくすることが出来る。
従つてモータ32に与える負荷が非常に小さく、
モータ32を駆動する為の消費電力を大巾に減少
させることが出来る。また首振りギヤ20に対す
る駆動ギヤ23の半径を小さくしても、前記力
F2はさほど小さくならず、リール台ギヤ15の
減速駆動を容易に行える。
次にRVSモード時には、第6図に示す如くモ
ータ32によつて駆動ギヤ23が矢印a′方向に逆
回転で定速駆動される。すると首振りギヤ20が
矢印b′方向に回転駆動されながら、前述した
FWDモード時と同様の原理にて、揺動アーム4
1と共に矢印c′方向に揺動されて、その首振りギ
ヤ20が中間ギヤ19に噛合されて、その中間ギ
ヤ19を介して他方のリール台13のリール台ギ
ヤ17が矢印d′方向に定速で回転駆動される。な
おこの際も、前述したFWDモード時と同様に、
首振りギヤ20と負荷ギヤ45との噛合は浅くな
るものゝ、首振りギヤ20は中間ギヤ19との噛
合後においても負荷ギヤ45との噛合状態をその
まゝ保持する。
次に第7図に実線で示す状態はFF駆動状態で
あり、また仮想線で示す状態はREW駆動状態で
ある。
先づFFモード及びREWモードでは、位置規制
板52が第3図の停止モード時の位置へ復動され
ていて、FWD及びRVS用の首振りギヤ20の支
軸43が位置規制孔56の中央規制溝56a内に
誘導されて位置規制される一方、FF及びREW用
の首振りギヤ21の支軸44が位置規制孔57の
中央規制溝57a内から開口57c内に誘導され
て、その首振りギヤ21の揺動が可能となる。ま
たこのFF及びREW駆動時においては一方のモー
タ32は停止していて、前述したFWD及びRVS
駆動時とは逆に下部の負荷ギヤ45が停止状態と
なつている。
しかしてFFモード時には、モータ33によつ
てベルト39等を介してFF及びREW用の駆動ギ
ヤ24が矢印g方向に正回転で高速駆動され、首
振りギヤ21が矢印h方向に回転駆動されなが
ら、前述したFWD及びRVSモード時と同様の原
理にて、揺動レバー42と共に矢印i方向に揺動
されて、その首振りギヤ21が一方のリール台1
2のリール台ギヤ14に噛合されて、これが矢印
d方向に高速で回転駆動される。
またREWモード時には、モータ33よつて駆
動ギヤ24が矢印g′方向に逆回転で高速駆動さ
れ、首振りギヤ21が矢印h′方向に回転駆動され
ながら、前述したFWD及びRVSモード時と同様
の原理にて、揺動レバー42と共に矢印i′方向に
揺動されて、その首振りギヤ21が他方のリール
台13のリール台ギヤ16に噛合されて、これが
矢印d′方向に高速で回転駆動される。なおこの
FF及びREW時も、首振りギヤ21と負荷ギヤ4
6との噛合は浅くなるものの、首振りギヤ21は
リール台ギヤ14又は16との噛合後においても
負荷ギヤ46との噛合状態をそのまま保持する。
なおテープのローデイング及びアンローデイン
グはモータ33によつてローデイングリング(図
示せず)を正回転又は逆回転駆動することによつ
て行われるように構成されている。この為テープ
のローデイング及びアンローデイング時にもFF
及びREW駆動時と同様に首振りギヤ21が第7
図で矢印i及びi′方向に揺動されようとするが、
このローデイング及びアンローデイング時には、
位置規制板52が第5図のFWDモード時の位置
へ移動されていて、その首振りギヤ21の揺動を
規制している。そしてアンローデイング時には第
5図のFWDモード時と同様にモータ32にて一
方のリール台12が駆動されてテープカセツト
(図示せず)内へのテープの巻込みがなされる。
ところで以上述べたリール台駆動装置によれ
ば、FWD及びRVS用の首振りギヤ20とFF及び
REW用の首振りギヤ21との中間部に負荷ギヤ
45,46を配置して、FWD及びRVS駆動時
と、FF及びREW駆動時とでこれらの負荷ギヤ4
5,46を共用するように構成したので、これら
の負荷ギヤ45,46間に設けた1つの回転ロス
トルク発生手段49による回転ロストルクの発生
機能を、FWD時及びRVS駆動時と、FF及び
REW駆動時とで共用させることが出来て、構造
の簡素化を図ることが出来ると共に、回転ロスト
ルクを正確に設定する必要があることに関係する
部品の信頼性を向上させることが出来る。しかも
機能的にも、FWD及びRVS駆動時と、FF及び
REW駆動時とで、モータ32,33が交互に停
止されるだけで、ベルト38,39の摩擦停止力
等によつて負荷ギヤ45,46を交互に停止させ
ることが出来るので、これら負荷ギヤ45,46
を選択的に停止させる為の特別な切換機構は全く
不要で、構造が簡単である。
応用例 以上本発明の実施例に付き述べたが、本発明は
記録再生装置のリール台駆動装置に限定されるこ
となく、首振りギヤを一対の被駆動ギヤの間で揺
動(首振り動作)させて、これらを選択的に駆動
するようにした各種のギヤ駆動装置に適用可能で
ある。
発明の効果 本発明は、上述した如く駆動ギヤにて首振りギ
ヤを回転駆動しながら、その首振りギヤを駆動ギ
ヤの周囲で揺動させるようにしたものにおいて、
首振りギヤの駆動ギヤとは反対側に負荷ギヤを配
置して、首振りギヤの負荷ギヤに対する回転反力
によつて、その首振りギヤの揺動中心である駆動
ギヤ側とは反対側の負荷ギヤとの噛合部位置であ
る回転モーメントの支点からの腕長さが非常に大
きい作用点において、その首振りギヤに、これを
揺動させる為の力を作用させるように構成したも
のであるから、首振りギヤを揺動させる為に必要
な力を非常に小さくすることが出来る。この結果
負荷ギヤに付与すべき回転ロストルクを非常に小
さくすることが出来て、モータを駆動する為の消
費電力を大巾に減少させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はリール台駆動装置の従来例を示した平
面図、第2図は第1図−線断面図である。第
3図〜第8図は本発明をビデオテープレコーダの
リール台駆動装置に適用した一実施例を示したも
のであつて、第3図は停止モード時の平面図、第
4図は第3図−線断面図、第5図はFWD駆
動時の平面図、第6図はRVS駆動時の平面図、
第7図はFF及びREW駆動時を示した平面図、第
8図は首振りギヤの揺動原理を説明する平面図で
ある。 また図面に用いられた符号において、12,1
3…リール台、14,15,16,17…リール
台ギヤ、18,19…中間ギヤ、20,21…首
振りギヤ、22…ギヤ、23,24…駆動ギヤ、
32,33…モータ、38,39…ベルト、4
1,42…揺動アーム、45,46…負荷ギヤ、
49…回転ロストルク発生手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータと、そのモータにて正逆回転駆動され
    る駆動ギヤと、互に間隔を隔てゝ配置された一対
    の被駆動ギヤと、これら両被駆動ギヤの中間に配
    置されて上記駆動ギヤに噛合され、その駆動ギヤ
    の周囲で揺動されて上記両被駆動ギヤに選択的に
    噛合される首振りギヤと、上記駆動ギヤとは反対
    側に配置されて上記首振りギヤに噛合された負荷
    ギヤと、上記駆動ギヤにて回転駆動される上記首
    振りギヤの回転トルクよりも大きな回転ロストル
    クを上記負荷ギヤに付与する回転ロストルク発生
    手段とを夫々具備し、上記駆動ギヤによる上記首
    振りギヤの回転駆動時におけるその首振りギヤの
    上記負荷ギヤに対する回転反力によつて、その首
    振りギヤを揺動させて上記一対の被駆動ギヤに選
    択的に噛合させるように構成したギヤ駆動装置。
JP16796682A 1982-09-27 1982-09-27 ギヤ駆動装置 Granted JPS5958247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16796682A JPS5958247A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 ギヤ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16796682A JPS5958247A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 ギヤ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958247A JPS5958247A (ja) 1984-04-03
JPH0437303B2 true JPH0437303B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=15859335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16796682A Granted JPS5958247A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 ギヤ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958247A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213740B2 (ja) * 2009-01-30 2013-06-19 キヤノン株式会社 駆動伝達装置および給送装置
JP6035138B2 (ja) * 2012-12-19 2016-11-30 アスモ株式会社 駆動力伝達装置及び車両用サンシェード装置
CN108312061A (zh) * 2018-04-03 2018-07-24 浙江永耀机械科技有限公司 水钻磨抛机的平转机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958247A (ja) 1984-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437303B2 (ja)
JPH0521715Y2 (ja)
JP2548414Y2 (ja) リール駆動機構
JP2932733B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0528588Y2 (ja)
JPH0355147Y2 (ja)
JPH0734505Y2 (ja) テーププレーヤのモード切換装置
JP3277627B2 (ja) リール駆動切換機構
KR0153640B1 (ko) 테이프 레코더의 릴 구동 장치
JPH0755701Y2 (ja) テーププレーヤの張力付与機構
JPH03203059A (ja) リール駆動装置
JPS58135049U (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置
JPS605448A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5855571B2 (ja) テ−プクドウソウチ
JPH031356A (ja) テープ張力付加装置
JPS6362814B2 (ja)
JPS61145751A (ja) リ−ル台駆動機構
JPH0533468B2 (ja)
JPS6412022B2 (ja)
JPH0744944A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04358343A (ja) 記録再生装置
JPH0724132B2 (ja) テ−プリ−ル駆動装置
JPS63225959A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH05242563A (ja) リール台駆動装置
JPH05314589A (ja) テープ駆動装置