JPH04359925A - 狭い粒度分布を有する磁化性ポリマー粒子の水性分散体を調製する方法 - Google Patents

狭い粒度分布を有する磁化性ポリマー粒子の水性分散体を調製する方法

Info

Publication number
JPH04359925A
JPH04359925A JP3160799A JP16079991A JPH04359925A JP H04359925 A JPH04359925 A JP H04359925A JP 3160799 A JP3160799 A JP 3160799A JP 16079991 A JP16079991 A JP 16079991A JP H04359925 A JPH04359925 A JP H04359925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
particles
distribution
aqueous dispersion
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3160799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776267B2 (ja
Inventor
Vibbett Jerome
ジェローム・ビベット
Dominique Charmot
ドミニク・シャルモ
Gilbert Schorsch
ジルベール・ショルシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH04359925A publication Critical patent/JPH04359925A/ja
Publication of JPH0776267B2 publication Critical patent/JPH0776267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、狭い分布を有する磁化
性ポリマー粒子の水性分散体を広い分布を有する該粒子
の水性分散体から調製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリマ
ー微小球は、放射免疫測定ないし免疫酵素タイプ診断テ
ストの調合剤に関係する。而して、この微小球が磁化性
であるとき、分離及び洗浄工程は簡素化される。該微小
球の効力は、その粒度分布が狭いほど高い。実際、粒度
分布を十分狭くすることにより、シャープな沈降フロン
ト及び微粒子のない上澄み相の取得が可能になり、それ
と同時に大粒子による沈降現象が制限される。粒度の単
分散性は、微小球の正確な吸着面積とそれ故にまた、抗
原若しくは抗体に関する該微小球の最適結合容量とを見
出すことを可能にする。全く別異の応用、すなわち磁化
性ポリマー粒子の懸濁物を基材とする磁気濃化流体にお
いて、磁化性粒子が狭い粒度分布を有するとき最良の性
能特性が達成される。欧州特許第38730号は、磁荷
を、有機可溶性開始剤及び(または)モノマーを含有す
る有機相に分散させ、この分散体を水及び乳化剤よりな
る水溶液と混合し、この混合物を均質化して0.03〜
5μの粒度を有する有機相の小滴を生じさせ、そして最
終的に均質化混合物を、必要に応じモノマーを添加した
後重合させることにある磁化性ポリマーラテックスの調
製方法を記述している。最終的粒子の大きさは小滴のそ
れに呼応する。均質化は、高剪断ホモジナイザー(例え
ばコロイドミル)で実施され、小滴の分布(とそれ故に
ポリマー粒子の分布)は乳化剤の割合及び有機相/水性
相比を関数とする。この方法によって得られるポリマー
粒子の粒度分布は概して広い。1μmの中間粒径を有す
るガウス分布の場合、この分布は、相対標準偏差が60
%程度であれば広いと認められ、また粒子の約3/2(
重量)が0.4〜1.6μmの直径を有することを意味
する。標準偏差が30%以下好ましくは15〜25%程
度の分布はいずれも狭いと認められる。
【0003】
【課題を解決するための手段】それ故、本発明の目的は
、狭い粒子分布(分別数の増加による30%以下好まし
くは15〜25%程度更には3〜5%程度の標準偏差)
を得ることである。本発明の方法すなわち、狭い分布を
有する磁化性ポリマー粒子の水性分散体を広い分布を有
する該粒子の水性分散体から調製する方法は、a)広い
分布を有する水性分散体中の水の量を必要に応じ調整し
て、磁化性ポリマー粒子の重量割合(固形分)が分散体
の約1〜40%好ましくは約4〜15%であるようにし
、 b)工程a)で得た分散体の表面活性剤濃度を、粒子の
ない、いわゆる液相と、粒子が会合している、いわゆる
固相の二つの相が得られるまで高め、 c)該二つの相を分離し、 d)固相に対し、所望の分布を有する水性分散体を生じ
させるのに必要な回数、工程a)、b)及びc)を適宜
反復し、そして e)狭い分布を有する水性分散体を回収し且つ、所望の
固形分を生じさせるべく適宜希釈することを特徴とする
。広い分布を有する出発水性分散体は既知の任意方法で
調製することができ、特に欧州特許第38730号、1
989年3月31日付け仏国特許出願89.04231
並びに、2.618.084及び2.624.873の
番号で公告された仏国特許出願を挙げることができる。
【0004】出発水性分散体の粒子は0.01〜20μ
m好ましくは0.1〜3μm程度の粒度分布を有しうる
。磁化性粒子を製造しうるポリマーとしてオルガノポリ
シロキサン並びに、水との不混和性(すなわち5重量%
未満の水溶性を有する)モノマーより誘導されるポリマ
ーを挙げることができる。 斯かるモノマーとして下記物質を列挙しうる:−  ビ
ニル芳香族モノマー(スチレン、ビニルトルエン等)、 −  α,β−不飽和酸のアルキルエステル(メチル、
エチル等のアクリレートないしメタクリレート)、− 
 不飽和カルボン酸エステル(酢酸ビニル等)、−  
塩化ビニル、塩化ビニリデン、 −  ジエン(ブタジエン等)、 −  ニトリル基含有モノマー(アクリロニトリル等)
【0005】ポリマーが誘導されるモノマー組成物は更
に、その重量の10%までの(好ましくはその量の4%
までの)量で、下記の如きイオンないし反応基を有する
モノマー少なくとも1種を含有しうる:
【化1】 (ここで、RはC1 〜C4 好ましくはC1 〜C2
 のアルキル基である)。列挙することのできる例は以
下のものである: −  ビニルベンゼンスルホネート、不飽和酸のスルホ
アルキルエステル(2−スルホエチルメタクリレート等
)、 −  不飽和カルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、イタコン酸等)、 −  ヒドロキシアルキルアクリレート若しくはメタク
リレート(ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル等の
アクリレート)、 −  不飽和酸のアミノアルキルエステル(2−アミノ
エチルメタクリレート等)、 −  アクリルアミド、 −  ビニルベンゼンクロリド、 −  グリシジルメタクリレート。 磁化性ポリマー粒子は0.5〜70重量%(好ましくは
5〜60%)の磁荷を含み、その粒度は1μm未満好ま
しくは0.002〜0.02μmであり、磁荷は無論、
ポリマー粒子に含まれるよう十分に微細である。この磁
荷は例えば下記のものからなりうる:
【0006】−  金属またはその合金例えば鉄、含珪
素鉄、ニッケル、コバルト、サマリウム若しくはこれら
と、モリブデン、クロム、銅、バナジウム、マンガン、
アルミニウム、チタン、ネオジム等との合金、−  酸
化鉄すなわち、Fe3 O4 またはγ−Fe2O3 
単独ないしそれらの組合せ、或はコバルト、マンガン、
亜鉛、バリウム及び稀土類元素の酸化物の如き他の酸化
物との組合せ、 −  二酸化クロム。 広い分布を有する出発水性分散体の固形分は65重量%
未満であり、それは一般に5〜30重量%程度である。 広い分布を有する出発水性分散体中の表面活性剤の割合
は、CMC(臨界ミセル濃度すなわち、ミセルと呼ばれ
る最初の表面活性剤アグリゲートの出現に必要な表面活
性剤濃度)の0.1〜2倍である。分散体に安定性を付
与するこれらの表面活性剤はアニオン、カチオン、両性
または非イオンでありうる。アニオン表面活性剤として
アルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩、ドデシ
ル硫酸ナトリウムの如きアルキル硫酸のアルカリ金属塩
、アルキル−エーテル−硫酸のアルカリ金属塩、アルキ
ルアリール−エーテル−硫酸のアルカリ金属塩並びにジ
オクチルスルホこはく酸のアルカリ金属塩を挙げること
ができる。カチオン表面活性剤としてはジアルキル(C
10〜C30)ベンジルジメチルアンモニウムハリド及
びポリエトキシル化第四アンモニウム塩を挙げることが
できる。
【0007】両性表面活性剤としてはN−アルキル(C
10〜C22)ベタイン、N−アルキル(C10〜C2
2)アミドベタイン、アルキル(C10〜C22)イミ
ダゾリジン及びアスパラギン誘導体を挙げることができ
る。非イオン表面活性剤としてはポリエトキシル化脂肪
酸、ソルビタンエステル、ポリエトキシル化ソルビタン
エステル、ポリエトキシル化アルキルフェノール、ポリ
エトキシル化脂肪アルコール、ポリエトキシル化ないし
ポリグリセロール化脂肪アミド及びポリグリセロール化
アルコール並びにα−ジオールを挙げることができる。 工程b)で導入する表面活性剤の量は、二つの相すなわ
ち、粒子のない液相及び粒子が会合している固相を得る
のに必要な量である。このようなデカンテーションを得
るには一般に、工程a)で得られる分散体に、表面活性
剤濃度がCMCの2.5〜20倍に達する如き好ましく
はCMCの2.5〜10倍程度である如き量の表面活性
剤を加えることで十分である。用いられる表面活性剤は
、出発分散体中のそれと同じか或は出発表面活性剤と相
容しうる表面活性剤のいずれかでありうる。次いで、二
つの相を、例えば、吸込み吐出し、吸引等の任意手段に
より分離する。また、デカンテーションは磁場により適
宜加速される。操作a)、b)及びc)は適宜、固相に
対し、所望の狭い分布を有する分散体を生じさせるのに
必要な回数反復される。この固相は、粒子が十分に分離
された単一相分散体を生じさせるべく適宜均質化され且
つ水で希釈される。
【0008】このようにして本発明方法により分離され
た固相はますます狭い分布を有する。固相の粒度は、例
えば、光学的鏡検法により或はアダプトされた粒度計に
よって測定される。分布の狭さは多分散度によって評価
される。c)で回収した液相は無論、工程a)の出発分
散体であると認められるが、粒子母集団は固相中に回収
されているので該液相にはない。従って、本発明方法の
工程b)及びc)はこの液相に対し少なくとも1回適用
することができる。表面活性剤濃度を高めることにより
生じる固相はますます小さな粒子からなる。これは表面
活性剤の作用の結果であり、而してまた、本発明に従っ
た方法の基礎をなす。一般に、上記結果は流体相及び(
または)固相に対して工程a)、b)及びc)を1〜8
回(より一般的には2〜5回)反復することにより達成
される。下記例は例示目的のためで、本発明の範囲及び
精神を限定するものとみなすべきでない。
【0009】例  1 本例で処理する磁性微小球の水性分散体はESTAPO
R(登録商標)MI−180/12の商品名でRhon
e−Poulencより市販されている。磁性微小球は
ポリスチレンと磁性酸化物とからなる複合粒子であり、
磁性酸化物の割合は12重量%程度である。粒度分布は
、典型的には粒径が0.1〜5μm範囲の多分散性であ
り、微小球の約70重量%が1〜3μm範囲の粒径を有
する。重量平均粒度は1.8μm程度である。 a)粒子割合が約5%(重量%)になるよう分散体を脱
イオン水で希釈する。 b)次いで、分散体のラウリル硫酸ナトリウム(SLS
)濃度、C1 が0.02モル/リットルであるのに十
分な量でSLSを加える。 c)分散体を約15時間放置し、その後で固相と液相と
の分離が観察される。固相は容器の底部でデカンテーシ
ョンされ、また液相は静かに吸引される。工程c)が完
了するや否や、回収した流体相をb)で再処理する。こ
の時点で、SLS濃度、C2 は0.04モル/リット
ルに上昇する。次いで、これを既述の工程c)に付す。 操作b)及びc)のサイクルを更に流体相に対し二回反
復してSLS濃度、C4 を0.08モル/リットルに
する。この最後の操作の終わりで回収した固相を次いで
蒸留水に再分散させ、これを、Brookhaven 
 Inst.Corp.より市販されているBrook
haven(登録商標)DCP1000の遠心光沈降計
で分析する。粒度分布曲線を第1図に示す。曲線a)は
累積重量分布曲線を表わし、曲線b)は重量分布曲線を
表わす。この図から、 −  粒子の重量平均直径は、標準偏差を0.071μ
mとする0.26μmであり、また −  多分散度は27%(それに対し出発分散体では5
5%)であると推論される。第2図は、粒度分布を透過
電子鏡検法により分別前(第2a図)と分別後2b図)
で比較しており、明らかに分離プロセス及び狭い粒度分
布の効能を例証している。
【0010】例  2 本例では、磁性微小球の水性分散体はESTAPOR(
登録商標)MI−070/60である。磁性酸化物の割
合は60重量%程度である。粒度分布は、典型的には粒
径が0.05〜3μm範囲の多分散性であり、微小球の
約70重量%が0.3〜1μm範囲の粒径を有する。 重量平均粒度は0.7μm程度である。例1と同様の操
作a)、b)及びc)のサイクルを実施し、次いで該サ
イクルを流体相に対し二回反復してSLS濃度、C3 
を0.06モル/リットルにする。回収した固相を5重
量%程度の固形分で再分散させる。SLSを0.05モ
ル/リットルの濃度にまで添加する。懸濁物を15時間
放置し、デカンテーションした固相を回収し、これを蒸
留水に再分散させる。磁性粒子粒度分布をBrookh
aven(登録商標)DCP1000の遠心光沈降計で
分析する。多分散度は35%と評価される(それに対し
出発分散体の場合は50%)。
【0011】例  3 例2の処理の終わりに回収した分散体にSLSを0.0
6モル/リットルの濃度にまで添加する。次いで、例1
の操作c)を実施し、例1の操作a)及びb)に従い0
.06モル/リットルのSLS濃度で固相を回収処理す
る。次いで、固体部分を回収するために操作c)を既述
の如く実施する。これは48時間後玉虫色を呈し、また
回折可視(紫、緑及び赤色)光の特徴を有する。これは
、分別した粒子試料がコロイド結晶を形成していること
の明らかな徴候である。かかるコロイド結晶は、その構
成粒子が特に狭い或は単分散性でさえある粒度分布を有
するときに形成しうるに過ぎない。かくして、本発明の
方法は広い分布を有する微小球の分散体から単分散性粒
子の分散体を得ることを可能にすると判った。
【図面の簡単な説明】
【図1】粒度分布曲線を示したグラフである。
【図2】透過電子鏡検法による分別前(第2a図)の粒
子構造及び分別後(第2b図)の粒子構造である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  狭い分布を有する磁化性ポリマー粒子
    の水性分散体を広い分布を有する該粒子の水性分散体か
    ら調製するに際し、 a)広い分布を有する水性分散体いの水の量を必要に応
    じ調整して、磁化性ポリマー粒子の重量割合(固形分)
    が分散体の約1〜40%範囲であるようにし、b)工程
    a)で得た分散体の表面活性剤濃度を、粒子のない、い
    わゆる液相と、粒子が会合している、いわゆる固相の二
    つの相が得られるまで高め、 c)該二つの相を分離し、 d)固相に対し、所望の分布を有する水性分散体を生じ
    させるのに必要な回数、工程a)、b)及びc)を適宜
    反復し、そして e)狭い分布を有する水性分散体を回収し且つ、所望の
    固形分を生じさせるべく適宜希釈することを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】  出発分散体が、0.01〜20μm範
    囲の粒度分布を有する粒子を含有することを特徴とする
    請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  ポリマー粒子が0.5〜70重量%の
    磁荷を含むことを特徴とする請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】  工程a)で、粒子の重量割合が分散体
    の約4〜15%範囲であることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】  工程b)で導入する表面活性剤がアニ
    オン、カチオン、両性若しくは非イオンであることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】  工程b)で導入する表面活性剤の量を
    、該剤の濃度がCMCの2.5〜20倍に達する如きも
    のとすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】  工程b)で導入する表面活性剤の量を
    、該剤の濃度がCMCの2.5〜10倍に達する如きも
    のとすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】  c)で分離した流体相に対し工程b)
    及びc)を1〜8回反復することを特徴とする請求項1
    〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】  c)で分離した流体相に対し工程b)
    及びc)を2〜5回反復することを特徴とする請求項8
    の方法。
  10. 【請求項10】  c)で分離した固相に対し工程a)
    、b)及びc)を1〜8回反復することを特徴とする請
    求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】  c)で分離した固相に対し工程a)
    、b)及びc)を2〜5回反復することを特徴とする請
    求項10の方法。
JP3160799A 1990-02-14 1991-06-06 狭い粒度分布を有する磁化性ポリマー粒子の水性分散体を調製する方法 Expired - Lifetime JPH0776267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9001725A FR2658200B1 (fr) 1990-02-14 1990-02-14 Procede de preparation de dispersions aqueuses de particules de polymere magnetisable de distribution resserree.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359925A true JPH04359925A (ja) 1992-12-14
JPH0776267B2 JPH0776267B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=9393688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160799A Expired - Lifetime JPH0776267B2 (ja) 1990-02-14 1991-06-06 狭い粒度分布を有する磁化性ポリマー粒子の水性分散体を調製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5242964A (ja)
EP (1) EP0517987B1 (ja)
JP (1) JPH0776267B2 (ja)
DE (1) DE69113033T2 (ja)
ES (1) ES2078485T3 (ja)
FR (1) FR2658200B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037518C2 (de) * 1989-11-27 1998-12-17 Toyo Boseki Polymerteilchen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
JP3367987B2 (ja) * 1993-02-15 2003-01-20 コニカ株式会社 顔料含有重合体粒子およびその製造方法、電子写真用トナー並びに免疫学的診断試薬用担体
FR2735778B1 (fr) * 1995-06-22 1997-08-22 Prolabo Sa Nouveau latex de microspheres magnetisables monodisperses calibrees, procede de preparation et utilisation dudit latex en chimie ou en biologie
WO1999026067A1 (en) * 1997-11-18 1999-05-27 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multiplex flow immunoassays with magnetic particles as solid phase
FR2798601B1 (fr) * 1999-09-20 2001-12-21 Centre Nat Rech Scient Emulsion double polydisperse, emulsion double monodisperse correspondante et procede de preparation de l'emulsion monodisperse
CN102958630B (zh) * 2010-06-13 2014-11-19 海洋王照明科技股份有限公司 核壳型磁性合金纳米颗粒的制备方法
JP7182630B2 (ja) 2017-11-27 2022-12-02 カーギル インコーポレイテッド 二重エマルジョン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR38730E (fr) * 1930-06-26 1931-07-04 Le Matin Perfectionnements aux creusets des machines à fondre les caractères
GB1416004A (en) * 1973-01-31 1975-12-03 Commw Scient Ind Research Preparation of polymer composites
GB1582956A (en) * 1976-07-30 1981-01-21 Ici Ltd Composite magnetic particles
FR2480764B1 (fr) * 1980-04-18 1985-10-04 Rhone Poulenc Spec Chim Latex de polymeres magnetiques et procede de preparation
DD155073A1 (de) * 1980-12-05 1982-05-12 Klaus Tauer Verfahren zur fraktionierung von latices
US4554088A (en) * 1983-05-12 1985-11-19 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
FR2615194B1 (fr) * 1987-05-11 1991-06-14 Rhone Poulenc Chimie Particules de polymere comportant, implantees a leur surface des molecules amphiphiles portant des groupes ionogenes ou reactifs, leur procede de preparation et leur application en biologie
FR2618084B1 (fr) * 1987-07-15 1989-11-10 Rhone Poulenc Chimie Microspheres magnetisables a base de polysiloxane, leur procede de preparation et leur application en biologie

Also Published As

Publication number Publication date
US5242964A (en) 1993-09-07
JPH0776267B2 (ja) 1995-08-16
DE69113033D1 (de) 1995-10-19
DE69113033T2 (de) 1996-05-15
ES2078485T3 (es) 1995-12-16
EP0517987B1 (fr) 1995-09-13
FR2658200B1 (fr) 1992-07-24
EP0517987A1 (fr) 1992-12-16
FR2658200A1 (fr) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69403436T2 (de) Verfahren zur herstellung von emulsionspolymeren mit hohler struktur
EP0081083B1 (de) Verfahren zur Herstellung von wässrigen, hochkonzentrierten bimodalen Kunststoffdispersionen
EP1978037B1 (en) Polymerization process for preparing monodispersal organic / inorganic composite nano-microsphere
US4358388A (en) Magnetic polymer latex and preparation process
DE69314136T2 (de) Nanopartikeln von funktionalisierten polymeren, deren verfahren zur herstellung und deren verwendung
JPH09208788A (ja) 磁性ポリマー粒子およびその製造方法
DE847348C (de) Verfahren zur Herstellung von Polymeren in Form von Kuegelchen
CN111643926B (zh) 基于磁性Janus颗粒的萃取方法
JPH04359925A (ja) 狭い粒度分布を有する磁化性ポリマー粒子の水性分散体を調製する方法
DE69111046T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Mischung einer Polyvinyläther mit einer Polyvinylaromat.
JP3156315B2 (ja) ポリマー微粒子の製造方法
DE60026076T2 (de) Herstellungsverfahren von einem latex mit hohem feststoffgehalt, mit einer niedrigen viskosität und eine einer bimodalen verteilung
DE69814638T2 (de) Polymere materialien und ihre verwendung
DE2312408A1 (de) Wasserdispergierbare, filmbildende polymerisatgemische
JP5281938B2 (ja) 単分散重合体粒子の製造方法
JPH1087711A (ja) 磁性ポリマー粒子の製造方法
JP2007099897A (ja) ナノ樹脂粒子およびその製造方法
DE3390093T1 (de) Neue wäßrige Polymer-Dispersionen
IE911906A1 (en) Process for the preparation of aqueous dispersions of¹magnetizable polymer particles with a narrow distribution
EP0918801B1 (en) Process for preparing an aqueous emulsion with narrow droplet size distribution, the use of such an emulsion for preparing a polymer dispersion, and the recovery of polymer particles from such a dispersion
JP3130437B2 (ja) 大きさの揃った重合体粒子の製造方法
JP4639696B2 (ja) 磁性体複合粒子およびその製造方法
DE10237742A1 (de) Verfahren zur Herstellung magnetischer Polymerpartikel
NO180200B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av vandige dispersjoner av magnetiserbare polymerpartikler
JPS6228178B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206