JPH04351737A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH04351737A
JPH04351737A JP15264291A JP15264291A JPH04351737A JP H04351737 A JPH04351737 A JP H04351737A JP 15264291 A JP15264291 A JP 15264291A JP 15264291 A JP15264291 A JP 15264291A JP H04351737 A JPH04351737 A JP H04351737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
light beam
optical sensor
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15264291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857809B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP15264291A priority Critical patent/JP2857809B2/ja
Publication of JPH04351737A publication Critical patent/JPH04351737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857809B2 publication Critical patent/JP2857809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、情報を光学的に再生
する光ヘッドに関し、特に光磁気記録方式に適用して好
適な光ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光記録方式(光磁気記録方式を
含む)において、ディスクに記録された信号の検出は、
ディスク面で反射した戻り光を光センサに導き、光セン
サの出力として再生信号の検出を行うが、従来の信号検
出方法はいずれも、光センサを照射する1つの光ビーム
からは1つの出力を得ている。光磁気記録方式では、デ
ィスク面で反射した戻り光の偏光状態を検出するもので
あり、検出すべき偏光状態の変化が微小なものであるか
ら、信頼性の高い信号検出を行うために差動光学系を採
用することが行われているが、この差動光学系を採用す
る場合でも、やはり、光ビームを照射する1つの光セン
サからは1つの出力を得ている。なお、光センサとして
2分割光センサあるいは4分割光センサを用いる場合で
も、1つの光ビームに対しては単なる和を取るので、再
生信号出力としては1つの出力である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光磁気記録
方式における1ビット当たりの限界記録ビット長L0 
は、L0 =0.52×λ/NA  (ただし、λ=レ
ーザ光の波長、NA=対物レンズの開口比)で与えられ
る。 ここで、λ=0.78μm、NA=0.55  とする
と、限界記録ビット長L0 =0.73μm    と
なる。 一方、再生光学系の収束ビーム径φは、φ=1.22×
λ/NA=1.73μm  以上となるので、記録ビッ
ト長を短くすることは、再生光学系の条件により制約さ
れる。前記の限界記録ビット長L0 よりは長い記録ビ
ット長Lであっても、記録ビット長Lに対して収束ビー
ム径が大きいと、分解能が低下しS/N比(信号とノイ
ズとの比)あるいはC/N比(搬送波とノイズとの比)
が低下するので、信頼性の高い信号検出を行うことがで
きないが、上記の通り、収束ビーム径を細くしてS/N
比、C/N比を向上させることは困難であった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、光検出器側で等価的に信号検出の分解能を高めること
によって、高S/N比、高C/N比を実現することがで
き、信頼性の高い信号検出を行うことができる光ヘッド
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の光ヘッドは、少なくとも光ビームの信号読み取り進
行方向前後方向に2分割された光センサを持つ光検出器
を備え、光ビームの信号読み取り進行方向前半部分に対
応する光センサ出力の位相をほぼ90°遅らせた出力と
前記光ビームの信号読み取り進行方向後半部分に対応す
る光センサ出力とを加算して再生信号を得るようにした
ことを特徴とする。
【0006】請求項2の光ヘッドは、請求項1の発明を
差動光学系を採用した光ヘッドに適用したもので、ディ
スク面で反射し光検出器に向かう戻り光を偏光面が互い
に直交する2つの偏光に分離する手段と、この2つの偏
光ビームを検出する、少なくとも偏光ビームの信号読み
取り進行方向前後方向に2分割された光センサとを備え
、この2つの偏光ビームの信号読み取り進行方向前半部
分について差動出力による信号検出を行いかつ信号読み
取り進行方向後半部分について同じく差動出力による信
号検出を行い、前記前半部分についての差動出力のほぼ
90°位相を遅らせた出力と前記後半部分についての差
動出力とを加算して再生信号を得るようにしたことを特
徴とする。
【0007】
【作用】上記構成において、ディスク面で反射した戻り
光は光センサで検出される。戻り光の信号読み取り進行
方向前半部分は2分割された光センサの片側部分で検出
され、後半部分は他側部分で検出される。ディスク面を
照射した光ビームの収束径(収束ビーム径)が記録ビッ
ト長Lとほぼ同等であるとすると、戻り光の信号読み取
り進行方向前半部分は後半部分に対して90°位相が進
んでいることになるから、前半部分に対応する光センサ
出力の90°位相を遅らせた出力は、後半部分に対応す
る光センサ出力と同位相となり、両者を加算して得た出
力は、個々の出力の2倍の再生信号出力となる。このよ
うに、ディスク面を照射した光ビームの収束径が実質的
に半分になったのと同等になる。
【0008】請求項2において、ディスク面で反射し光
検出器に向かう戻り光は、偏光面が90°異なる2つの
偏光に分離される。この2つの偏光ビームは、光検出器
で検出される。光検出器は、2つの偏光ビームのそれぞ
れ信号読み取り進行方向前半部分について差動出力を出
力し、後半部分についても同じく差動出力を出力する。 この前半部分についての差動出力を90°位相を遅らせ
た出力と後半部分についての差動出力とを加算する。前
記と同様に、前半部分の差動出力の位相を90°遅らせ
た出力は後半部分の差動出力と同位相となり、両者を加
算した出力は、各差動出力の2倍の出力となる。こうし
て、実質的に光ビームの収束径が半分になると同時に、
差動検出法による信号検出が行われ、高S/N比、高C
/N比が実現される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3を参照
して説明する。この実施例は、トラッキングエラー検出
法として3ビーム法を採用した光磁気ヘッドに適用した
もので、符号1はレーザダイオード、符号2はレーザダ
イオード1から出射されたレーザ光を3つに分離する回
折格子、符号3は発散光を平行光にするコリメータレン
ズ、符号4は入射する光の一部は透過し一部は反射する
ハーフプリズム、符号5は対物レンズ、符号6は光磁気
ディスク、符号7は透過する偏光の偏光面を45°回転
させる1/2波長板、符号8は集光レンズ、符号9は入
射する光を常光と異常光との2つの偏光に分離するウォ
ラストンプリズムで、結晶の光軸が互いに直交する組み
合わせの2つの直角プリズムを貼り合わせた構造である
。符号10は非点収差法によるフォーカシングエラー検
出のためのシリンドリカルレンズ、符号11はディスク
6で反射した戻り光を受光するための光検出器である。 前記光検出器11は、図2に示すように、A、B、C、
Dの4つのエレメントからなる4分割光センサ12と、
E、Fの単独エレメントの光センサ13、14と、G、
Hの2つのエレメントからなる2分割光センサ15とを
備えている。前記2分割光センサ15は、光ビームの信
号読み取り進行方向前後方向(図3において左右方向)
に対応するように分割されている。
【0010】上記の光磁気ヘッドにおいて、レーザダイ
オード1を出射したレーザ光は、回折格子2で3つの光
ビームに分離され、コリメータレンズ3により平行光に
され、ハーフミラー4を透過し、対物レンズ5で光磁気
ディスク6の信号面に焦点を結ぶ。図3にディスク面に
焦点を結んだ光ビーム(収束ビーム:光スポット)をS
で示す。ディスク6で反射した3つの戻り光は、同じ経
路をたどって対物レンズ5を透過し、ハーフミラー4で
直角方向に反射され、1/2波長板7により偏光面が4
5°回転し、集光レンズ8により集光され、ウォラスト
ンプリズム9を透過する。このウォラストンプリズム9
を透過する際、各光ビームがそれぞれ偏光面が互いに直
交する2つの偏光ビームに分離される。この場合、ウォ
ラストンプリズム9への入射光を、ウォラストンプリズ
ム9の入射側の直角プリズムの結晶光軸に対して45°
の偏光とすると、入射する偏光に対して+45°をなす
偏光と−45°をなす偏光との2つの成分がウォラスト
ンプリズム9から出る。ウォラストンプリズム9を透過
した合計6つの光ビームはシリンドリカルレンズ10を
透過し、図2のように光検出器11の各光センサ12、
13、14、15を照射する。この場合、各光センサ1
2、13、14から離れた位置に照射される2つの光ビ
ームは利用しない。フォーカシングエラー信号は非点収
差法により、トラッキングエラー信号は3ビーム法によ
り検出する。すなわち、フォーカシングエラー信号をF
o、トラッキングエラー信号をTrとすると、それぞれ
、 Fo=(A+C)−(B+D) Tr=E−F で得られる。このフォーカシングエラー検出、トラッキ
ングエラー検出自体は従来の一般的なものである。
【0011】再生信号の検出について図3を参照して説
明する。図3において、光ビームSはディスク6面上を
矢印方向(図の右方向)に進行する。光ビームSはディ
スク6面上で相対的に図の■、■、■、■、■の順に移
動する。ディスク面上の光ビーム(収束ビーム)Sの右
半分(ハッチングで示した部分)が信号読み取り進行方
向前半部分、左半分が信号読み取り進行方向後半部分で
ある。ディスク6における記録ビット長をLで示す。矢
印は磁化方向を示し、交互に反対になっている場合であ
る。今、光ビームの収束ビーム径が記録ビット長Lとほ
ぼ同等であるとする。再生信号の検出は、4分割光セン
サ12と2分割光センサ15の2つの光センサを利用す
る。なお、4分割光センサ12は信号再生に関しては2
分割光センサとして機能している。4分割光センサ12
と2分割光センサ15より、2つの光ビームのそれぞれ
信号読み取り進行方向前半部分(図3でハッチングで示
した部分)に対応する出力Hおよび(C+D)の差動出
力を取って、前半部分差動出力MO1とする。また、2
つの光ビームのそれぞれ信号読み取り進行方向後半部分
(図3でハッチングしていない部分)に対応する出力G
および(A+B)の差動出力を取って、後半部分差動出
力MO2とする。すなわち、 前半部分差動出力  MO1=H−(D+C)後半部分
差動出力  MO2=G−(A+B)を得る。この信号
読み取り進行方向前半部分に対応する前半部分差動出力
MO1および後半部分差動出力MO2は図3の(イ)、
(ロ)の通りである。光ビームの収束径(収束ビーム径
)がディスク6の記録ビット長Lとほぼ同等であるから
、光ビームの信号読み取り進行方向前半部分は後半部分
に対して90°位相が進んでいることになる。したがっ
て、MO1出力の位相を90°遅らせると(図3の(ハ
))、MO2と同位相となる。この90°位相を遅らせ
た出力(delayed(MO1))と後半部分差動出
力(MO2:図3の(ロ))とを加算すると、図3の(
ニ)で示すように、各差動出力MO1またはMO2の2
倍の出力となる。すなわち、再生信号は、 再生信号=delayed(MO1)+MO2で得られ
る。こうして、実質的に光ビームの収束径が半分になる
と同時に、差動検出法による信号検出が行われ、高S/
N比、高C/N比が実現される。
【0012】なお、本発明は実施例のように差動検出法
を採用する場合に限定されるものではない。また、本発
明は記録ビット長を十分短くできる光磁気記録方式に好
適であるが、光磁気記録方式に限定されるものではなく
、光学式による他の信号再生方式にも適用可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、光ビームの信号読み取
り進行方向前半部分と後半部分とが別々に検出されるの
で、光ビームの収束径が実質的に半分になったのと同等
となり、光磁気記録方式等のような短い記録ビット長に
対しても高S/N比、高C/N比を実現することができ
、再生信号検出の信頼性を向上させることができた。
【0014】請求項2によれば、上記と同様に光ビーム
の収束径が実質的に半分になると同時に、差動検出法に
より信号再生が行われるので、さらに高いS/N比、C
/N比を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光磁気ヘッドの一実施例を
示す光学系構成図である。
【図2】図1における光検出器の平面図である。
【図3】本発明の原理を説明する図である。
【符号の説明】
6    光磁気ディスク 9    ウォラストンプリズム 11  光検出器 12  4分割光センサ 15  2分割光センサ S    光ビーム(収束ビーム)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも光ビームの信号読み取り進
    行方向前後方向に2分割された光センサを持つ光検出器
    を備え、光ビームの信号読み取り進行方向前半部分に対
    応する光センサ出力の位相をほぼ90°遅らせた出力と
    前記光ビームの信号読み取り進行方向後半部分に対応す
    る光センサ出力とを加算して再生信号を得るようにした
    光ヘッド。
  2. 【請求項2】  ディスク面で反射し光検出器に向かう
    戻り光を偏光面が互いに直交する2つの偏光に分離する
    手段と、この2つの偏光ビームを検出する、少なくとも
    偏光ビームの信号読み取り進行方向前後方向に2分割さ
    れた光センサとを備え、この2つの偏光ビームの信号読
    み取り進行方向前半部分について差動出力による信号検
    出を行いかつ信号読み取り進行方向後半部分について同
    じく差動出力による信号検出を行い、前記前半部分につ
    いての差動出力のほぼ90°位相を遅らせた出力と前記
    後半部分についての差動出力とを加算して再生信号を得
    るようにしたことを特徴とする光ヘッド。
JP15264291A 1991-05-28 1991-05-28 光ヘッド Expired - Lifetime JP2857809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15264291A JP2857809B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15264291A JP2857809B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351737A true JPH04351737A (ja) 1992-12-07
JP2857809B2 JP2857809B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15544873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15264291A Expired - Lifetime JP2857809B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06203422A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Nec Corp 光ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06203422A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Nec Corp 光ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2857809B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004326A (en) Magneto-optical information reproducing apparatus having a polarizing beam splitter disposed with an inclination of 45 degrees
JP3594594B2 (ja) 光学的走査装置
US4993011A (en) Optical recording apparatus with simultaneous erasing and recording
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
JP3248567B2 (ja) 光磁気記録/再生装置
JPH034976B2 (ja)
US5684780A (en) Optical pickup device having optical element exhibiting polarized light selectivity loaded thereon and optical apparatus having the optical pickup device loaded thereon
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS6220149A (ja) 光学ヘツド
JPH04351737A (ja) 光ヘッド
JP2744635B2 (ja) 光記録再生装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP2625738B2 (ja) 光学ヘッド
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPH0264917A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
KR960000270B1 (ko) 광자기 디스크의 광픽업 장치
JP2552517Y2 (ja) 光ヘッド装置
JPH01179245A (ja) 光磁気ヘッド
JPH04177623A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2594957B2 (ja) 光記録再生装置
JP2576540B2 (ja) 光学ヘッド
JPH03104041A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0249227A (ja) 光学ヘッド構造
JPH0721890B2 (ja) 光磁気ヘツド装置
JPS6063749A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置