JPH04349155A - コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物 - Google Patents

コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物

Info

Publication number
JPH04349155A
JPH04349155A JP3120824A JP12082491A JPH04349155A JP H04349155 A JPH04349155 A JP H04349155A JP 3120824 A JP3120824 A JP 3120824A JP 12082491 A JP12082491 A JP 12082491A JP H04349155 A JPH04349155 A JP H04349155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
mortar
admixture
water
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3120824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121821B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ono
小野 義徳
Tomohito Yoshikawa
智史 吉川
Yoshinori Imamura
今村 義則
Manabu Ogawa
学 小川
Yoshi Kano
嘉 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd, Onoda Cement Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP12082491A priority Critical patent/JPH07121821B2/ja
Publication of JPH04349155A publication Critical patent/JPH04349155A/ja
Publication of JPH07121821B2 publication Critical patent/JPH07121821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0051Water-absorbing polymers, hydrophilic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンクリ−ト又はモル
タルの混和材に関し、特に、軟練りコンクリ−トやモル
タルに於けるブリ−ジング水の発生を抑制し、またセメ
ントペ−ストと骨材との分離を防止するようにしたコン
クリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリ−トやモルタルは、水和反応に
よって高強度の硬化体を得るためには、従来から混練水
は必要最低限に少なくすることが望まれているが、混練
時や打設時の作業性を向上させるため、現状では水和反
応に必要な量をはるかに超え、通常は、水和反応に必要
な量の略2倍も混練水として用いられているのが実情で
ある。こうした水和反応に必要な量を超えた混練水は、
コンクリ−トでブリ−ジング水として様々な問題を起こ
す原因の一つとなっている。
【0003】即ち、コンクリ−ト打設後に発生するブリ
−ジング水のために、水平鉄筋や粗骨材の下部に空隙が
でき、セメントペス−トとの接着を損ねたりしている。 また、コンクリ−トをある高さまで間欠的に打設してい
くような場合は、ブリ−ジング水の上昇によりコンクリ
−ト中の水セメント比が打高により変化して、構造物の
強度に不均一が生じるなどの問題が起こるおそれがあっ
た。
【0004】そこでこうしたブリ−ジング水の発生を抑
制する方法の1つとしてシリカフュ−ム、鉱石粉末など
の鉱物微粉末を単独でコンクリ−ト中に添加しブリ−ジ
ング水の発生を防止する方法がすでに知られている。し
かしながら、これらを単独使用したものにあっては、確
かにブリ−ジング水の発生は抑制されるものの、別の弊
害としてコンクリ−トの粘性が大きくなって、特にこれ
を軟練りコンクリ−トに適用することは著しく不向きで
あった。
【0005】また、高吸水性樹脂をコンクリ−ト中に添
加し、余剰水を高吸水性樹脂に吸収させブリ−ジング水
の発生を防止する方法も提案されている。しかし、こう
した混和材を使用するとコンクリ−トの軟度が著しく低
下して作業性が低下してくるという問題が生じる。その
ために、打設終了後に高吸水性樹脂が吸水を開始するよ
うに調整する方法が提案されている(特開平1−261
250)。しかしながら、こうした方法でも、軟練りコ
ンクリ−トではセメントペ−ストと骨材との分離が所望
に防止出来ず、満足すべき状態ではない。
【0006】さらに、減水剤、高性能減水剤などの化学
的混和剤を添加し、混練水の使用量を減らすとともに、
ブリ−ジング水の発生を防止する方法も行われている。 しかしながら、この方法で軟練りコンクリ−トをつくる
場合、使用する混練水量を極力少なくするため、化学的
混和剤の添加量が多くなってコンクリ−トの粘性が上り
、作業性を低下させることになる。また、コンクリ−ト
の凝結時間を延長させる外、過度の化学的混和剤の添加
は、セメントぺ−ストと骨材との分離を起こす恐れがあ
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、軟練りコ
ンクリ−トやモルタルに於いて、その作業性を良好に保
ちつつブリ−ジング水の発生を抑制し、またセメントペ
−ストと骨材との分離を防止するようにしたコンクリ−
ト又はモルタル用混和材及びこうした混和材を配合して
なるコンクリ−ト又はモルタル混練物を得ようとするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、平均粒径が
1μ以下のシリカフュ−ム、高炉スラグ、フライアッシ
ュ、炭酸カルシウムの中から選択される少なくとも一つ
からなる鉱物質微粉末の95〜75重量%と、高吸水性
樹脂の5〜25重量%とからなることを特徴とするコン
クリ−ト又はモルタル用混和材(請求項1)、シリカフ
ュ−ムの平均比表面積が15〜25万cm2 /gで、
かつその平均粒径が0.2μ以下であることを特徴とす
る請求項1記載のコンクリ−ト又はモルタル用混和材(
請求項2)及び請求項1記載の混和材をセメント量に対
して1〜5重量%配合してなることを特徴とするコンク
リ−ト又はモルタル混練物である。以下に、これらの発
明をさらに説明する。本願発明のコンクリ−ト又はモル
タル用混和材は、特定された鉱物質微粉末と高吸水性樹
脂の2つから成るものである。
【0009】この中の鉱物質微粉末は、フェロシリコン
製造時などに出来る微粒子のシリカフュ−ム、製鋼所な
どから排出される高炉スラグ、火力発電所などで微粉炭
を燃焼させたときに発生するフライアッシュ、石灰石を
微粉砕した炭酸カルシウム微粉末の中から選択される少
なくとも一つからなるものである。
【0010】中でもシリカフュ−ムが好ましく、それも
比表面積が15〜25万cm2 /gで、かつ平均粒径
が0.2μ以下のものが好ましい。こうした鉱物質微粉
末は、1種又は2種以上に混合物として配合比75〜9
5%で用いられる。これが75%未満或いは95%超で
は、これと高吸水性樹脂を併用しても、ブリ−ジング水
の発生を抑制する良好な混和材が得られない。
【0011】混和材のいま一方の成分である高吸水性樹
脂は、それ自身の重量の5〜1000倍の水を吸水する
ことのできる有機物を用いる。これらは、アクリル酸−
ビニルアルコ−ル共重合体、アクリル酸ナトリウム重合
体、ポリアクリル酸共重体、デンプン−アクリル酸塩グ
ラフト共重体などで、一般に市販されているものが使用
される。
【0012】高吸水性樹脂の使用量は、上記の鉱物質微
粉末の使用量との関係で5〜25重量%となるが、この
使用量未満或いはこれを超えると、コンクリ−トの特性
を損なうことなくブリ−ジング水を抑制する作用が十分
とはならない。
【0013】これらのシリカフュ−ムなどの鉱物質微粉
末と高吸水性樹脂は、上記配合比でよく混合してコンク
リ−ト又はモルタル用混和材とするが、これをコンクリ
−ト又はモルタルに配合するときはセメント量に対して
1〜5重量%とする。これが1%未満であると効果が十
分でなく、また5%を超えるとブリ−ジングは減少する
ものの併せてフロ−値が低下し作業性が悪くなる。
【0014】セメントとしては、一般のポルトランド系
セメント、アルミナセメント、急硬性セメント、混合セ
メントなどが使用され、また骨材としては、川砂、砕砂
、砕石、鉄鉱石、白ボ−キサイド、人工骨材が利用出来
る。さらに必要に応じ、セルロ−ス系或いはアクリル系
などの増粘剤、硬化調整剤、膨脹材、発泡剤など通常の
コンクリ−ト用混和材料を使用することもできる。以上
を用いてモルタル又はコンクリ−ト混練物を製造するに
は、通常の混練法でよく、各材料の添加方法も別段制限
されるものではない。
【0015】本発明においては、特に水セメント比35
重量%以上の軟練モルタル又はコンクリ−トにおいて好
適に作用するもので、材料分離をおこすことなく、流動
性がよくしかもブリ−ジングが極めて少ない混練物とす
ることが出来る。 (実験例)
【0016】JIS A 1138  試験室における
コンクリ−トの作り方に準じてモルタルを作り、これに
ついてJIS A 1123  に準じてこのモルタル
のブリ−ジング試験を行った。モルタルの調合は表1に
示すようにして行った。なお、表1中の記号は以下のも
のを示す。 C(セメント)        ;小野田セメント社製
普通ポルトランドセメント S(細骨材)          ;小笠原産陸砂SF
(シリカフュ−ム);EFACO社製、平均粒径0.1
μm 、ブレ−ン20万cm2 /gAP(高吸水樹脂
)    ;日本合成化学工業社製「アクアリザ−ブA
P100SD」 SP(高性能AE減水剤);ポゾリス物産「レオビルド
SP9−HS」
【0017】
【表1】 表1に示すように、本発明実験例ではブリ−ジング水が
少なく、しかも良好なフロ−値を示す結果を得ている。
【0018】
【実施例】(実施例1,2及び比較例1,2)
【001
9】JIS A 1138  試験室におけるコンクリ
−トの作り方に準じてコンクリ−トを作り、これについ
てJIS A 1123  に準じてこのコンクリ−ト
のブリ−ジング試験を行った。コンクリ−トの調合は表
2に示すようにして行った。結果を表3に示す。
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】 表3から明らかなように、本発明の混和材をコンクリ−
トに配合した場合、ブリ−ジング水の発生はほとんどみ
られなかった。
【0022】
【発明の効果】本発明による混和材を添加したコンクリ
−ト又はモルタルは、ブリ−ジング水の発生がほとんど
なく、従ってセメントペス−トが鉄筋や粗骨材から分離
することなく、しかも流動性のよいコンクリ−ト又はモ
ルタルを得ることが出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平均粒径が1μ以下のシリカフュ−ム
    、高炉スラグ、フライアッシュ、炭酸カルシウムの中か
    ら選択される少なくとも一つからなる鉱物質微粉末の9
    5〜75重量%と、高吸水性樹脂の5〜25重量%とか
    らなることを特徴とするコンクリ−ト又はモルタル用混
    和材。
  2. 【請求項2】  シリカフュ−ムの平均比表面積が15
    〜25万cm2/gで、かつその平均粒径が0.2μ以
    下であることを特徴とする請求項1記載のコンクリ−ト
    又はモルタル用混和材。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の混和材をセメント量に
    対して1〜5重量%配合してなることを特徴とするコン
    クリ−ト又はモルタル混練物。
JP12082491A 1991-05-27 1991-05-27 コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物 Expired - Fee Related JPH07121821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12082491A JPH07121821B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12082491A JPH07121821B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349155A true JPH04349155A (ja) 1992-12-03
JPH07121821B2 JPH07121821B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14795874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12082491A Expired - Fee Related JPH07121821B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121821B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459608B1 (ko) * 2002-01-25 2004-12-04 (주)유성테크 시멘트 혼화재 조성물 및 제조방법
EP1373157A4 (en) * 2001-03-02 2006-10-11 James Hardie Int Finance Bv ADDITIVE FOR WATER-FREE SOFT INSULATION
JP2007077021A (ja) * 2006-12-22 2007-03-29 Jfe Mineral Co Ltd 水硬性セメント組成物
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
JP2015519279A (ja) * 2012-04-19 2015-07-09 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH セメント組成物の耐凍結融解性及び耐スケール性のための混和剤及び方法
CN110372272A (zh) * 2019-08-23 2019-10-25 四川蓝筹建材有限公司 一种薄层抹灰砂浆及其制备方法
CN113831080A (zh) * 2021-09-23 2021-12-24 宁波市杭州湾大桥发展有限公司 一种高耐久性混凝土及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133356A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 軽量押出セメント建材
JPH03193647A (ja) * 1989-12-20 1991-08-23 Daiwa Concrete Kogyo Kk 軽量気泡コンクリート成型体及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133356A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 軽量押出セメント建材
JPH03193647A (ja) * 1989-12-20 1991-08-23 Daiwa Concrete Kogyo Kk 軽量気泡コンクリート成型体及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1373157A4 (en) * 2001-03-02 2006-10-11 James Hardie Int Finance Bv ADDITIVE FOR WATER-FREE SOFT INSULATION
KR100459608B1 (ko) * 2002-01-25 2004-12-04 (주)유성테크 시멘트 혼화재 조성물 및 제조방법
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
JP2007077021A (ja) * 2006-12-22 2007-03-29 Jfe Mineral Co Ltd 水硬性セメント組成物
JP2015519279A (ja) * 2012-04-19 2015-07-09 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH セメント組成物の耐凍結融解性及び耐スケール性のための混和剤及び方法
CN110372272A (zh) * 2019-08-23 2019-10-25 四川蓝筹建材有限公司 一种薄层抹灰砂浆及其制备方法
CN113831080A (zh) * 2021-09-23 2021-12-24 宁波市杭州湾大桥发展有限公司 一种高耐久性混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121821B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101258115B (zh) 灌浆用水泥组合物及使用该组合物的灌浆材料
KR101905074B1 (ko) 제강슬래그가 함유된 분리방지형 초속경 모르타르 조성물 및 그 조성물을 이용한 초속경 콘크리트 조성물
JP4579772B2 (ja) セメント混和材及び超速硬セメント
JP4677824B2 (ja) 耐酸性グラウト組成物
JPH11217253A (ja) 超速硬性セメント組成物
JP3958090B2 (ja) 水和硬化体
JP2668076B2 (ja) 超速硬無収縮グラウト材
JP2007246308A (ja) コンクリート組成物及びその配合決定方法
EP3067338A1 (en) Water-settable composition
JPH04349155A (ja) コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物
JP2002226245A (ja) コンクリート混合材及びコンクリート組成物
JP2003286064A (ja) セメント組成物
JP2002179451A (ja) スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル
JP4655337B2 (ja) 製鋼スラグを原料とする路盤材
JPH1135939A (ja) 速硬性土質改良材
JP2816860B2 (ja) 粒度を調整したセメント組成物
JP3319346B2 (ja) 製鋼系スラグを用いた水硬性組成物
JPS59111955A (ja) 膨張性セメント組成物
JP2007217212A (ja) 急硬性組成物、急硬スラリー、急硬性セメントコンクリート、及びその施工法
JP4722322B2 (ja) 水硬性組成物
JP5006486B2 (ja) 製鋼スラグ硬化体の製造方法
JPH05286746A (ja) マスコンクリート構造物用締固め不要コンクリート組成物
JP2006160577A (ja) 水硬性組成物
JPH0977546A (ja) 空洞充填材料
JPH10218648A (ja) 高性能減水剤組成物及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees