JPH04348524A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04348524A
JPH04348524A JP12062591A JP12062591A JPH04348524A JP H04348524 A JPH04348524 A JP H04348524A JP 12062591 A JP12062591 A JP 12062591A JP 12062591 A JP12062591 A JP 12062591A JP H04348524 A JPH04348524 A JP H04348524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
oxide film
natural oxide
hydrofluoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12062591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirata
剛 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12062591A priority Critical patent/JPH04348524A/ja
Publication of JPH04348524A publication Critical patent/JPH04348524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に容量Si3 N4 膜を形成する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体製造装置にはDRAMの容
量膜として薄いSi3 N4 膜(〜8nm)が用いら
れており、DRAMの微細化、高集積化に伴いさらに薄
いSi3 N4 膜が必要となっている。これまでに酸
化膜換算による膜厚で約6nmのSi3 N4 膜形成
が可能であるが、Si基板上には、図4に示すように、
大気中で形成された自然酸化膜9(1nm〜2nm程度
)を含んでいる。酸化膜は誘電率が小さく、自然酸化膜
の膜厚分の容量が小さくなるのでこのSi基板4とSi
3N4 膜2の間に形成される自然酸化膜9を極力抑え
る必要がある。
【0003】この一方法として弗酸水蒸気中でSi基板
4表面の自然酸化膜を除去し、かつ表面のSi原子をF
で不活性化することで自然酸化膜の形成を抑える方法が
ある(B.E  Deal  etal.36th  
Annual  TechnicalMeeting 
 of  Environmertal  Scien
ces  23.27  1990  Proceed
ing)。また別の一方法としてNH3 雰囲気でSi
基板を熱処理することにより、Si基板4表面のSi原
子を窒化し、自然酸化膜9の成長を抑える方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の一方法である弗
酸水蒸気中でSi基板4表面のSi原子をFで不活性化
する方法では、基板表面にH2 Oが付着しているので
、減圧化学気相成長装置に入炉する際Fが脱離し、H2
 Oによって酸化膜が形成されるという問題点があった
。又別の一方法であるNH3 雰囲気中での熱処理を行
う方法では、入炉する際に酸化はされないが、当初から
形成されていた自然酸化膜は除去されないという問題点
があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、弗酸水蒸気処理による自然酸化膜除去と、N
H3 雰囲気中で熱処理による薄Si3 N4 膜を形
成した後に減圧化学気相成長法によりSi3 N4 膜
を形成する構成である。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図2は本発明の一実施例により作製した半導体装置の
断面図である。Si基板4の上にフィールド酸化膜3を
形成し、減圧化学気相成長法を用いてSi3 N4 膜
を5nm形成する。この上にさらに電極1としてポリシ
リコン150nmを形成する。これは簡単なコンデンサ
ーの構造を持つ半導体装置である。
【0007】フィールド酸化膜3を形成したあとSi基
板を、図1(a)に示すように、弗酸水蒸気にさらすこ
とによりSi基板4表面に形成される自然酸化膜を除去
する。次に図1(b)の装置で基板を650℃で30分
の熱処理を施すことでSi基板4表面に付着しているH
2 Oを完全にとばしながらNH3 を流すことにより
基板表面にSi3 N4 膜2aを3nmを形成する。 これらの処理を基板に施した後、図1(c)の縦型減圧
化学気相成長装置を用いてSi3 N4 膜2を5nm
形成することにより、容量薄膜を形成する。
【0008】図1(a)は弗酸水蒸気処理を行う装置で
、純水5の水蒸気をN2 を用いて送り出し、無水弗酸
6と混合した後チャンバー内でSi基板4表面の自然酸
化膜を除去し、Si原子をFにより不活性化する。図1
(b)は、Si基板の熱処理を行う装置で、NH3 雰
囲気中でランプヒータ7を850℃に上げ1分程度の処
理を行うことでSi基板4表面を窒化する。
【0009】本発明の実施例2として図1(a)の弗酸
水蒸気処理と図1(b)のNH3 雰囲気での熱処理装
置をロードロックにより結合した装置を用いて、図1(
c)の縦型減圧化学気相成長法を用いて図2の容量Si
3 N4 膜2,2aを形成する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、容量Si
3 N4 を形成する際Si基板を弗酸水蒸気処理及び
650℃のNH3 雰囲気中での熱処理を1分行うこと
でSi基板上に薄いSi3 N4膜0.5〜1nmを形
成したので、自然酸化膜がSi基板上に形成するのを妨
げるという効果がある。
【0011】図2の構造を持つコンデンサーのポリシリ
コン電極に60mVの電圧をかけCV測定により得られ
た容量Cから求めたSi3 N4 膜のSiO2 換算
膜厚を縦軸にとり、光学顕微鏡により得られたSi3 
N4 膜の膜厚を横軸にとった図を図3に示した。点線
■は本発明の実施例1を用いて作製したコンデンサーを
使用した膜厚一酸化膜換算膜厚を表わしている。図4に
示した従来の自然酸化膜を含む容量膜を有するコンデン
サーを使用して測定した場合の膜厚一酸化膜換算膜厚の
関係を図3の一点鎖線■で示した。本発明の実施例を使
用した結果の点線■は従来技術の一点鎖線■に比べ1n
m程度薄い容量膜が得られる。
【0012】本発明の実施例の2として、弗酸水蒸気処
理とNH3 雰囲気中の熱処理をロードロック機構によ
って結合された装置を用いて行うことにより、実施例1
において弗酸蒸気処理後大気中でわずかに酸化されるこ
とがなくなりさらに自然酸化膜が低減される。この方法
を用いて形成された容量Si3 N4 膜を有するコン
デンサーを使用して測定した場合の膜厚一酸化膜換算膜
厚の関係を図3実線■に示した。実施例1の場合の結果
(点線■)に比べさらに酸化膜を含まないSi3 N4
 膜が形成された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示した半導体装置を得るために必要な半
導体装置製造装置で、(a)は弗酸水蒸気処理装置、(
b)はNH3 雰囲気熱処理装置、(c)は縦型減圧気
相成長装置。
【図2】本発明の一実施例の断面図。
【図3】図2に示した半導体装置の容量Si3 N4 
膜と電気的に求め酸化膜換算膜厚との関係を表わす図で
、■実施例2による結果、■実施例1による結果、■従
来の結果を表わす。
【図4】従来の方法で作製した半導体製造装置断面図。
【符号の説明】
1    ポリシリコン電極 2,2a    Si3 N4 膜 3    フィールド酸化膜 4    Si基板 5    純水 6    無水弗酸 7    ランプヒータ 9    自然酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  Si基板を弗酸水蒸気処理することに
    より自然酸化膜を除去する工程と、NH3 雰囲気中で
    熱処理することによりSi基板表面を窒化する工程と、
    減圧化学気相成長法を用いてSi3 N4 膜を形成す
    る工程とを含む半導体装置の製造方法。
JP12062591A 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH04348524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062591A JPH04348524A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062591A JPH04348524A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348524A true JPH04348524A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14790861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12062591A Pending JPH04348524A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492854A (en) * 1993-12-17 1996-02-20 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161861A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61193456A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161861A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61193456A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492854A (en) * 1993-12-17 1996-02-20 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03198340A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002353218A (ja) 改善された超薄型ゲート誘電体のプラズマ窒化物形成方法
US5817581A (en) Process for the creation of a thermal SiO2 layer with extremely uniform layer thickness
JPH03129735A (ja) 薄膜酸化物用の成長修正熱酸化方法
JPH05167008A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04348524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04359557A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3228245B2 (ja) 酸化タンタル膜の製造方法
JP2003007696A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114698A (ja) 半導体装置の製造方法
US4840917A (en) Method of interface state reduction in MNOS capacitors
JPH06333917A (ja) 半導体ウエーハの酸化前処理方法
JP2917303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11176828A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPH09260372A (ja) 半導体装置の絶縁膜の形成方法
JP3439580B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法および形成装置
KR100230395B1 (ko) 반도체 커패시터의 제조방법
JPS60229372A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JP3197033B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582512A (ja) 半導体装置の絶縁膜処理法
JPH0936323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04273440A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0540240A1 (en) Method for forming a dielectric film of a capacitor in semiconductor device
JPH0653209A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980414