JPH04345815A - 射出成形品の製造方法 - Google Patents

射出成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH04345815A
JPH04345815A JP12007891A JP12007891A JPH04345815A JP H04345815 A JPH04345815 A JP H04345815A JP 12007891 A JP12007891 A JP 12007891A JP 12007891 A JP12007891 A JP 12007891A JP H04345815 A JPH04345815 A JP H04345815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
female mold
heating plate
cavity
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12007891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048403B2 (ja
Inventor
Hiroshi Abe
弘 阿部
Akitaka Miyake
三宅 顕隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12007891A priority Critical patent/JP3048403B2/ja
Publication of JPH04345815A publication Critical patent/JPH04345815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048403B2 publication Critical patent/JP3048403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14213Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure deforming by gas or fluid pressure in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14286Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure means for heating the insert

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形する際同時に
、シートを成形品の表面に付着させ、或いはシートの印
刷インクを成形品表面に転写する射出成形品の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車、バイク等の車両ボディ、
OA機器、家電製品等のハウジングや文具等の射出成形
品に表面加飾を行い、あるいは、表面硬度、耐候性を改
善したり、ソフトタッチを付与する場合、後行程で塗装
等のコーティングが行われていた。
【0003】近年、これら日用品や自動車の内装部材等
のプラスチックス成形品の付加価値を高めるために、射
出成形する際、同時に、シートに印刷された模様を成形
品表面に転写する方法や、熱可塑性のシートを成形品表
面に貼付する方法が行われている。
【0004】例えば、特開昭59−202830号公報
には、射出成形と同時に絵付けを行う方法として、雌型
内に連続巻出し型の絵付けシートを予備成形した後樹脂
を射出する方法が提案されている。この方法は、絵柄を
印刷した連続シートを加熱盤の通気口から吸引して加熱
部に付着させるとともに枠部材で挟持して、連続シート
を雌型の前まで送りだし、シートを射出成形用雌型に対
向して保持し、加熱されたシートを、雌型に設けられた
吸引口からの吸引と加熱盤に設けられた通気口からの圧
空により雌型のキャビティの内面に密着(予備成形)さ
せ、型締めした後、キャビティ内に樹脂を射出するもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開昭59−2028
30号公報の方法によると、深絞りの成形品の表面にシ
ートに印刷された模様を転写することや、熱可塑性のシ
ートを貼付することは可能である。しかし、シートを雌
型に予備成形する際に金型の入り隅部などではシートが
大きく伸ばされることから、シートの膜厚が部分的に非
常に薄くなり、得られた成形品の外観が低下したり、耐
久性に問題が生じる場合があった。
【0006】本発明は上記問題点を解決したものであり
、その目的とするところは、予備成形時のシートの膜厚
差を減少させ、深絞りの成形品の表面に均一な印刷模様
を付けたり熱可塑性のシートを均一に被覆することが出
来て、外観及び性能を向上することが出来る射出成形品
の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の射出成形品の製
造方法は、加熱部を有する押し付け部材と通気口を有す
る加熱盤との間にシートを狭持する工程、射出成形用金
型の雌型に加熱盤を配設して真空および/または圧空成
形によりシートを該雌型のキャビティ内面に密着させる
工程、および射出成形用金型を型締めした後、該キャビ
ティ内に樹脂を射出する工程、を包含する。
【0008】本発明の他の射出成形品の製造方法は、く
ぼみを有する押し付け部材と通気口を有する加熱盤との
間にシートを狭持する工程、該押し付け部材のくぼみに
シートの一部を押し込むことによりシートの一部と加熱
盤表面との間に空間部を形成する工程、射出成形用金型
の雌型に加熱盤を配設して真空および/または圧空成形
によりシートを該雌型のキャビティ内面に密着させる工
程、および射出成形用金型を型締めした後、該キャビテ
ィ内に樹脂を射出する工程、を包含する。
【0009】以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0010】図1(a)〜(f)は本発明の製造方法に
使用する射出成形装置の一例を示したものであり、この
装置はキャビティ5を有する雌型4と、凸部6aを有す
る雄型6と、シート2を加熱するための加熱盤1と、シ
ート2の加熱温度を部分的に変化させるための加熱部3
aを有する押し付け部材3と、射出成形機9とを備えて
いる。加熱盤1にはその表面に開口部1bを有する通気
口1aが設けられ、加熱盤1の左面側にシート2を吸着
できるように構成されている。雌型4のキャビティ5内
面にも吸引口4aが設けられ、このキャビティは、シー
ト2を成形して得られる成形品の凸部と凹部に対応する
凹部5aと凸部5bとを有している。雌型4の周囲には
シール材料4b(Oリング)が設けられている。雄型6
の凸部6aには樹脂12をキャビティ5に供給するため
のゲート7が設けられている。上記加熱部3aの表面と
押し付け部材3の表面とは面一して形成され、またこの
加熱部3aの表面温度が押し付け部材3の表面温度より
も高くなるようヒーターなどで加温されている。
【0011】このような装置を用いて射出成形品を製造
するには、まず図1(a)〜(b)に示すように、押し
付け部材3でシート2を加熱盤1の左面に押し付けた状
態で加熱盤1の通気口1aからの吸引により、シート2
を加熱盤1に密着させる。シート2は加熱盤1および押
し付け部材3の加熱部3aで加熱される。この際加熱盤
1の表面温度は均一である方が好ましい。押し付け部材
3の加熱部分3aの温度は、通常加熱盤1よりも高く設
定されている。加熱部3aは通常では伸びにくいシート
2の部分に接触するよう押し付け部材3の設けられてお
り、そのシート2の部分を他よりも高温に加熱する。
【0012】次に、図1(c)に示すように、押し付け
部材3をシートから離し、シート2と加熱盤1とを雌型
4のキャビティ5表面側に移動し、図1(d)に示すよ
うに、加熱盤1を雌型4の側面に配置して、シート2の
端部を雌型4の周囲のシール材料4bに接触するように
固定する。
【0013】次に、図1(e)に示すように、加熱盤1
に設けられた通気口1aから0.5〜10kg/cm2
程度の圧さく空気(気体)を噴出し、さらに雌型4では
、吸引口4aから吸引してキャビティ5内を真空にして
、シート2を雌型4のキャビティ5に沿うように成形す
る。その後、加熱盤1を移動し、図1(f)に示すよう
に、雌型4に雄型6を嵌合させ、射出成形機9よりゲー
ト7から樹脂8を注入し成形品を製造する。
【0014】本方法では、シート成形性の制御をシート
2に温度分布を付けることにより行うもので、加熱盤1
や押し付け部材3の加熱部分3aにどのような材質を用
い、どのように温度を制御するかは通常行われる方法で
実施することができる。加熱された部分のシート2の温
度と他の部分のシートの温度の差は、それぞれ成形する
シート材料により異なるが、一般的に10℃〜100℃
の範囲である。また、図1(b)に示しているように、
押し付け部材3と加熱盤1との間にシート2を狭さむと
き、あるいはシート2から押し付け部材3を離すときに
加熱のむらがなく、脱離しやすいように、押し付け部材
3に通気口を設け、真空や圧空を使用して行ってもよい
【0015】なお、加熱部3aの温度を加熱盤1よりも
低く設定し、通常は伸びやすいシート2の部分に接触さ
せ、そのシート2の部分を他よりも低温に加熱してもよ
い。但し、通常は、加熱盤1の熱容量が大きいので加熱
部分3aの温度を加熱盤1よりも高温にする方がやりや
すい。
【0016】図2(a)〜(h)は本発明の他の製造方
法に使用する射出成形装置の一例を示したものである。 この装置は、上記した装置において、押し付け部材3の
加熱部3aに代えて、くぼみ3bおよびくぼみ3bに通
じる通気口3cを有する押し付け部材31を用いたもの
である。
【0017】このような装置を用いて射出成形品を製造
するには、まず図2(a)〜(b)に示すように、押し
付け部材31でシート2を加熱盤1の左面に押し付けた
状態で、加熱盤1の通気口1aからの吸引によりシート
2を加熱盤1に密着させ、シート2を加熱する。加熱盤
1の面温度は均一である方が好ましい。次に、図2(c
)に示すように、押し付け部材31のくぼみ3bに設け
られた通気口3cから吸引することによりシート2をく
ぼみ3bの内面に成形して、部分的にシート2を加熱盤
1より浮かしシート2と加熱盤1との間に空間部10を
形成する。浮いたシート2の部分2aは通常シート2の
伸び易い部分に対応し、このシート部分2aは加熱盤1
で加熱されにくくなる。次に、図2(d)に示すように
、押し付け部材31による吸引を止め、押し付け部材3
1をシート2から離す。
【0018】次に、前記図1(d)〜(f)と同様にし
て、図2(e)〜(h)に示すように、加熱されたシー
ト2を雌型4のキャビティ5内に予備成形した後、雌型
4に雄型8を嵌合させ、射出成形機9より樹脂10を注
入し成形品を製造する。
【0019】本方法において、押し付け部材31でシー
ト2を加熱盤1表面から浮かせる距離は、シート2にど
の程度の温度差をもたせるかにより決まるが、シート2
の温度差が10℃〜100℃の範囲では、0.1〜5m
m浮かせるのが好ましい。また、図2(d)に示すよう
に、押し付け部材31とシート2とを離すときは、押し
付け部材31の吸引を止め、多少(0.1kg/cm2
程度)の圧さく空気を押し付け部材31から吐出してか
ら行うと脱離しやすい。この際、加熱盤1の吸引(真空
)度は、そのままでも、多少弱くしていても構わない。
【0020】上記2つの本発明の射出成形品の製造方法
において、加熱盤1と押し付け部材3および31のシー
ト2に接触する部分は、シート2との離型性を良くする
ためにフッ素樹脂やポリオレフィン樹脂等の臨界表面張
力が小さい樹脂や紙、布や多孔質な材料で形成されてい
るのが好ましい。なお、本方法で用いられた装置に設け
られた、通気口や吸引口はできあがった成形品の目だた
ない部分や大きさで設けられるのが好ましい。また、こ
の温度制御は、複数段で行う方がより細かな温度制御が
できるので好ましい。
【0021】本発明に用いられるシートとしては、少な
くとも加熱下で展延性を有するフィルムで構成される方
が好ましく、例えば以下のようなシート等が用いられる
【0022】■熱可塑性シート・・・ポリスチレン、ア
クリル系ポリマー、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS(アクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、変性ポリフ
ェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリ
エーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、アイオ
ノマーなどを主成分とするシート(表面に印刷を施す場
合もある)。
【0023】■熱硬化性シート・・・アクリルポリオー
ルなどの反応性アクリル樹脂とブロックイソシアネート
を主成分とする未硬化または半硬化状態のシート、反応
性ビニルモノマー及び/または、オリゴマーと熱可塑性
ポリマーおよび/または、ビニル基を有するポリマーと
過酸化物とを主成分とする未硬化、半硬化状態のシート
など。
【0024】■光硬化性シート・・・熱可塑性ポリマー
と反応性ビニルモノマーと光開始剤を主成分とする未硬
化または半硬化状態のシートなど。
【0025】■ソフトタッチや防汚、防カビ等の機能を
持ったシート。
【0026】■上記■のシートに■■■のシートを積層
したシート。
【0027】
【作用】押し付け部材に加熱部を設けておき、通常膜厚
の厚くなり易いシートの部分に接触させて、そのシート
部分を加熱盤で加熱されるよりも高い温度にすることに
よりシートの展延性を高め、予備成形時のシートの膜厚
を均一にすることが出来る。
【0028】本発明のもう一つの方法では、押し付け部
材にくぼみと吸引口を設けておき、加熱盤でシートを加
熱する時に、通常膜厚の減少し易いシートの部分を吸引
して少し浮かせることにより、シート温度を下げて伸び
難くし、その部分の膜厚低下を少くすることが出来る。
【0029】したがって、深絞りの成形品や比較的均一
なシート性能(表面機能)を持った成形品を得ることが
できる。
【0030】
【実施例】
実施例1 (実施例) (A)用いたシート 1.ABSシート(三宝樹脂工業(株)製、A205、
膜厚500μm) 2.ABSシート(三宝樹脂工業(株)製、A106、
膜厚250μm) 3.光硬化性シート(酢酸エチル300部に、共和ガス
化学工業(株)製パラペットビーズ100部、日本化薬
(株)製KAYARAD  DPCA−20  50部
、2,4,6−トリメチル  ベンゾイル  ジフェニ
ルフォスフィンオキサイド4部、Nメチルジエタノール
アミン  2部、ルチル型酸化チタン  100部を混
合して得られる硬化性樹脂組成物をPETフィルムの離
型面に塗工し、80℃で60分間乾燥させた後、PET
フィルムを剥離することによって得られた、未硬化状態
の光硬化性シート。膜厚100μm。) 4.光硬化性シート(上記実施例4の硬化性樹脂組成物
を、上記1と同様のABSシートA205上に塗工し、
80℃で60分間乾燥して得られる光硬化性シート。A
BS樹脂層500μm+光硬化性樹脂層100μm。)
5.スエード調シート(日本ポリウレタン工業(株)製
ニッポラン5120(固形分30%)を固形分で100
部、日本触媒化学工業(株)製の弾性ビーズEBS10
0を100部を混合し、上記実施例2と同様のABSシ
ートA106上に塗工し、80℃で30分間乾燥して得
られるスエード調シート。ABS樹脂層500μm+ス
エード調樹脂層100μm)。
【0031】(B)成形テスト 成形は以下のように行った。用いた雌型のキャビティの
形状を図3(a)に、雌型全体を図3(b)に、押し付
け部材を図3(c)に示す。また、押し付け部材と雌型
との重なり合わせは、押し付け部材が雌型のキャビティ
外径より30mmずつ均一に外側にはみ出すようにした
。図3(a)〜(c)に示す各部の寸法は(mm)次の
通りである。
【0032】L1=90、L2=150、L3=70、
L4=60、L5=20、L6=45、L10=40、
L11=80、L21=15、L22=15、L23=
50、L24=20、L25=30、L31=10、L
32=10、L41=150、L42=210、L43
=95、L44=45、L45=105、L46=45
【0033】成形順序は、以下の通りである。
【0034】■シートを押し付け部材で加熱盤(210
×150mm)に押し付け、加熱盤を吸引しながらシー
トを加熱した。この際、押し付け部材の加熱部分の温度
は、加熱盤より高くなるように設定した。
【0035】■20秒後、押し付け部材をシートから離
した。
【0036】■シートを吸着した加熱盤を、射出成形用
の雌型のキャビティの前まで移動した。
【0037】■加熱盤を雌型の方向に移動し、加熱盤の
吸引を停止した。
【0038】■加熱盤に設けられた通気口を加圧(圧さ
く空気を吐出)に、雌型の通気口を真空にしてシートを
成形した。
【0039】■加熱盤の通気口を常圧にし、加熱盤を雌
型から離し上部に移動した。
【0040】■雄型を勘合させ、キャビティー内にAB
S樹脂(電気化学工業(株)製,ABS−ME)を23
0℃で射出して射出成形品を作成した。
【0041】加熱されたシートの温度、成形されたシー
トの各部(手順■のときに測定。部位は、図3(a)に
示す)の膜厚、および出来上がった製品の外観を評価し
た結果を次表に示す。
【0042】
【表1】
【0043】(比較例) (A)用いたシート シートは実施例に用いたものと同様のものを用いた。
【0044】(B)成形テスト 成形順序は、以下の通りである。
【0045】■シートを、加熱部分を有しない平面押し
付け部材で加熱盤に押し付け、加熱盤を吸引しながらシ
ートを加熱した。
【0046】■平面押し付け部材をシートから外した。
【0047】■シートプラス加熱盤を射出成形用の雌型
のキャビティの前まで移動する。
【0048】■加熱盤を雌型の方向に移動し、加熱盤の
吸引を停止した。
【0049】■加熱盤に設けられた通気口を加圧(圧さ
く空気を吐出)に、雌型の通気口を真空にしシートを成
形した。
【0050】■加熱盤の通気口を常圧にし、加熱盤を雌
型から離し上部に移動した。
【0051】■雄型を勘合させ、ABS樹脂(電気化学
工業(株)製,ABS−ME)を230℃で射出して射
出成形を行い成形品を作成する。
【0052】加熱されたシートの温度、成形されたシー
トの各部(実施例に同じ)の膜厚、および出来上がった
製品の外観を評価した結果を次表に示す。
【0053】
【表2】
【0054】実施例2 (A)用いたシート 実施例1と同様のシートを用いた。
【0055】(B)成形テスト 成形は以下のように行った。用いた雌型のキャビティの
形状を図4(a)に、雌型全体を図4(b)に、押し付
け部材を図4(c)に示す。また、押し付け部材と雌型
との重なり合わせは、押し付け部材が雌型のキャビティ
外径より30mmずつ均一に外側にはみ出すようにした
。図4(a)〜(c)に示す各部の寸法は(mm)次の
通りである。
【0056】L1=90、L2=150、L3=70、
L4=60、L5=20、L6=45、L7=20、L
8=20、L9=50、L21=15、L22=15、
L23=50、L24=20、L25=30、L31=
10、L32=10、L51=210、L52=40、
L53=60、L54=3、L55=20、L56=1
50、L57=40、L58=55。
【0057】成形順序は、以下の通りである。
【0058】■シートを押し付け部材で加熱盤(210
×150mm)に押し付け、加熱盤を吸引しながらシー
トを加熱した。
【0059】■20秒後、押し付け部材の通気口を真空
にし、押し付け部材のくぼみ40×40×3mm部分に
シートを吸引した。
【0060】■押し付け部材の通気口を多少加圧し、押
し付け部材をシートから外した。
【0061】■シートを吸着した加熱盤を、射出成形用
の雌型のキャビティの前まで移動した。
【0062】■加熱盤を雌型の方向に移動し、加熱盤の
吸引を停止した。
【0063】■加熱盤に設けられた通気口を加圧(圧さ
く空気を吐出)に、雌型の通気口を真空にしシートを成
形した。
【0064】■加熱盤の通気口を常圧にし、加熱盤を雌
型から離し上部に移動した。
【0065】■雄型を勘合させ、ABS樹脂(電気化学
工業(株)製,ABS−ME)を230℃で射出して射
出成形を行い成形品を作成した。
【0066】加熱されたシートの温度、成形されたシー
トの各部(手順■のときに測定。部位は、図4(a)に
示す)の膜厚、および出来上がった製品の外観を評価し
た結果を次表に示す。
【0067】
【表3】
【0068】(比較例) (A)用いたシート シートは実施例に用いたものと同様のものを用いた。
【0069】(B)成形テスト 成形順序は、以下の通りである。
【0070】■シートを平面押し付け部材で加熱盤に押
し付け、加熱盤を吸引しながらシートを加熱した。
【0071】■平面押し付け部材をシートから外した。
【0072】■シートプラス加熱盤を射出成形用の雌型
のキャビティの前まで移動した。
【0073】■加熱盤を雌型の方向に移動し、加熱盤の
吸引を停止した。
【0074】■加熱盤に設けられた通気口を加圧(圧さ
く空気を吐出)に、雌型の通気口を真空にしシートを成
形した。
【0075】■加熱盤の通気口を常圧にし、加熱盤を雌
型から離し上部に移動した。
【0076】■雄型を勘合させ、ABS樹脂(電気化学
工業(株)製,ABS−ME)を230℃で射出して射
出成形を行い成形品を作成した。
【0077】加熱されたシートの温度、成形されたシー
トの各部(実施例に同じ)の膜厚、および出来上がった
製品の外観を評価した結果を次表に示す。
【0078】
【表4】
【0079】
【発明の効果】シートを雌型のキャビティー内に予備成
形するときに、シートの膜厚が部分的に薄くなりまたは
厚くなるのを防ぎ、膜厚を均一にすることができる。従
って深絞りの成形品や複雑な形状を有する成形品におい
ても良好な外観および性能が得られ、また、比較的均一
なシート性能や表面機能を有する成形品を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は本発明の射出成形品の製造方
法の一実施態様を示す工程図である。
【図2】(a)〜(h)は本発明の射出成形品の製造方
法の他の実施態様を示す工程図である。
【図3】(a)は本発明の実施例1に用いられたキャビ
ティー形状の輪郭を示す。 (b)は本発明の実施例1に用いられた雌型の形状を示
す。 (c)は本発明の実施例1に用いられた押し付け部材の
形状を示す。Hは加熱部分を示す。
【図4】(a)は本発明の実施例2に用いられたキャビ
ティー形状の輪郭を示す。 (b)は本発明の実施例2に用いられた雌型の形状を示
す。 (c)は本発明の実施例2に用いられた押し付け部材の
形状を示す。
【符号の説明】
1    加熱盤 1a  通気口 1b  通気口の開口部 2    シート 2a  浮いたシートの部分 3    押し付け部材 3a  加熱部 3b  くぼみ 3c  通気口 4    雌型 4a  吸引口 4b  雌型の周囲 5    キヤビティ 5a  キャビティの凹部 5b  キャビティの凸部 6    雄型 6a  雄型の凸部 7    ゲート 8    樹脂 9    射出成形機 10  空間部 31  押し付け部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱部を有する押し付け部材と通気口を有
    する加熱盤との間にシートを狭持する工程、射出成形用
    金型の雌型に加熱盤を配設して真空および/または圧空
    成形によりシートを該雌型のキャビティ内面に密着させ
    る工程、および射出成形用金型を型締めした後、該キャ
    ビティ内に樹脂を射出する工程、を包含する射出成形品
    の製造方法。
  2. 【請求項2】くぼみを有する押し付け部材と通気口を有
    する加熱盤との間にシートを狭持する工程、該押し付け
    部材のくぼみにシートの一部を押し込むことによりシー
    トの一部と加熱盤表面との間に空間部を形成する工程、
    射出成形用金型の雌型に加熱盤を配設して真空および/
    または圧空成形によりシートを該雌型のキャビティ内面
    に密着させる工程、および射出成形用金型を型締めした
    後、該キャビティ内に樹脂を射出する工程、を包含する
    射出成形品の製造方法。
JP12007891A 1991-05-24 1991-05-24 射出成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3048403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12007891A JP3048403B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 射出成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12007891A JP3048403B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 射出成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04345815A true JPH04345815A (ja) 1992-12-01
JP3048403B2 JP3048403B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=14777362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12007891A Expired - Fee Related JP3048403B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 射出成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048403B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10258444A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付け方法
US5925302A (en) * 1994-04-25 1999-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for forming a pattern onto an article during injection molding

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925302A (en) * 1994-04-25 1999-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for forming a pattern onto an article during injection molding
US6270331B1 (en) 1994-04-25 2001-08-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Apparatus for forming pattern onto article during injection molding
US6413069B2 (en) 1994-04-25 2002-07-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Apparatus for forming pattern onto article during injection molding
US6416306B2 (en) 1994-04-25 2002-07-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Apparatus for forming pattern onto article during injection molding
US6648621B2 (en) 1994-04-25 2003-11-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Apparatus for forming pattern onto article during injection molding
US7114936B2 (en) 1994-04-25 2006-10-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Apparatus for forming pattern onto article during injection molding
JPH10258444A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048403B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0939010A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3048421B2 (ja) 射出成形品の製造方法
CN109591123B (zh) 木质装饰板及其制法以及使用它的嵌件成型品及其制法
JPH04345815A (ja) 射出成形品の製造方法
JPH0584773A (ja) 被覆成形品の製造方法
JPH091586A (ja) 表面装飾樹脂成形品及び成形同時装飾方法
JP3132925B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JP3132909B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JP3006906B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JPH04353412A (ja) 射出成形品の製造方法
JP3048419B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JPH0577274A (ja) 被覆成形品の製造方法
JPH0584769A (ja) 射出成形品の製造方法
JP2000043094A (ja) 射出成形同時絵付用転写シート、及び射出成形同時絵付方法
JP5410384B2 (ja) 転写加飾品の製造方法、転写加飾装置及び転写加飾品
JPH04341811A (ja) 射出成形品の製造方法及びその装置
JPH04201215A (ja) 射出成形品の製造方法
JPH04325215A (ja) 射出成形品の製造方法
JPH04201219A (ja) 射出成形品の製造方法
JPH06114877A (ja) 成形品の製造方法
JPH1119967A (ja) 射出成形同時絵付け装置及びその方法
JP2780969B2 (ja) 着色樹脂成形品の製造方法
JPH05147067A (ja) 被覆成形品の製造方法
JP3048443B2 (ja) 被覆成形品の製造方法
JPH06134859A (ja) 成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees