JPH0434424A - 投影装置 - Google Patents

投影装置

Info

Publication number
JPH0434424A
JPH0434424A JP2141035A JP14103590A JPH0434424A JP H0434424 A JPH0434424 A JP H0434424A JP 2141035 A JP2141035 A JP 2141035A JP 14103590 A JP14103590 A JP 14103590A JP H0434424 A JPH0434424 A JP H0434424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
illumination
projection
magnification
projection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917044B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ueda
上田 歳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2141035A priority Critical patent/JP2917044B2/ja
Priority to US07/704,820 priority patent/US5162844A/en
Publication of JPH0434424A publication Critical patent/JPH0434424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917044B2 publication Critical patent/JP2917044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/04Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイクロリーダ・プリンタ等の投影装置に
係り、詳しくは透過照明系を使用する投影装置において
、瞳位置と焦点距離(倍率)のそれぞれ異なる投影レン
ズ系の交換あるいはズームレンズ系を変倍して投影する
とき、照明光学系のエレメントを何ら移動することなく
ケーラー照明条件を満足させるようにして投影するよう
にした新規な投影装置に関する。
[従来の技術1 マイクロリーグ・プリンタ等の投影装置では、フィルム
の駒サイズに対応して各焦点距離の投影レンズ系を交換
したり、投影レンズ系をズームレンズ系にして変倍を行
って投影して閲読するようにしている。このため、各投
影レンズ系の瞳位置を一致させるように形成して照明光
学系と合わせるようにしているが、このようにするため
には投影レンズ系の設計上の困難が伴うとともに、レン
ズ枚数の多い投影レンズ系が必要となり、どうしても高
価格のものとなってしまう。また、投影レンズ系の瞳位
置の変動に伴い、コンデンサレンズを移動させて調節す
る照明光学系を使用するものでは、使用者の切換の手間
を増すか、自動的に移動させるように構成にしなければ
ならない不具合がある。
このように、従来は投影レンズ系の交換時あるいはズー
ムレンズ系の変倍時において、照明用光学系を移動させ
て調整する手間を省くために、各投影レンズ系の縮小側
の瞳位置を一定にしてケーラー照明条件を満足させる方
法と、各投影レンズ系の瞳位置が異なる場合に、照明用
光学系のエレメントを光軸方向に移動させてケーラー照
明の条件を維持する方法とが実施されている6[発明が
解決しようとする課題1 ところが、前者の各投影レンズ系の縮小側の瞳位置を一
定にする方法では、瞳位置を各倍率の投影レンズ系で一
定になるように設計しなければならず、レンズ設計上の
制約を増すことになり、数的にレンズ構成枚数を増さな
ければならない。
このため投影レンズ系が高価になってしまう。また、後
者の照明用光学系のエレメントを移動させて調整を行う
ものでは、投影レンズ系の交換あるいはズーミングに際
し、使用者が手動で照明用光学系のエレメントを移動し
て調整しなければならない等の操作性に不具合がある。
この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、投
影レンズ系の瞳位置を厳密に合せることなしに投影レン
ズ系の交換あるいはズーミング時においても照明用光学
系を何ら移動させて調整を行うことな(、スクリーン上
に均一な画像照度の像を投影することができる新規な投
影装置を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段] この発明では、拡大側より順に開口効率の大きい投影レ
ンズ系、フィルム等の透過画像物体、軸上からの距離が
大きくなるのに従って球面レンズよりも屈折力が弱まる
照明用収束性非球面レンズおよび照明用発散性レンズお
よび収束作用をもった反射鏡付光源とから構成され、上
記投影レンズ系が投影倍率の変更のため異なった焦点距
離の投影レンズ系あるいはズームレンズ系からなり、こ
の倍率変更に際し上記透過物体、集束性および発散性の
照明用レンズおよび反射鏡付光源のいずれの位置も異動
させることなくケーラー照明条件を満して投影するよう
にしたことを特徴とする投影装置である。
また、この発明では、照明用収束性非球面レンズをフレ
ネルレンズで構成し、このフレネルレンズは内側と外側
とで屈折力を異ならせて構成する。
さらに、発散性の照明用レンズを赤外線を減衰させる防
熱ガラスで構成したものである。
[作  用] したがって、この発明の投影装置は、投影レンズ系の倍
率変換あるいはズーミングにおいて、照明用光学系のエ
レメントを一切調整する必要がなくケーラー照明条件を
満す投影装置となり、操作者の取扱いが容易になるとと
もに、投影装置の構成が簡単になり部品点数の少い投影
装置となる。
[実 施、例] 以下、図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。第1
図ないし第3図は、この投影装置の高倍、中倍および低
倍における光路図である。即ち、左側のスクリーンPの
拡大側から順に、高倍、中倍および低倍用の投影レンズ
系A、B’。
C1透過画像物体であるフィルムF、照明用光学系であ
る集束性非球面レノ112発散性レンズIIおよび光源
であるレフレクタ付ランプQから構成され、高倍の投影
レンズ系Aを使用した場合を第1図に、中倍の投影レン
ズ系Bを使用した場合を第2図に、低倍の投影レンズ系
Cを使用した場合を第3図にそれぞれ示す。そして、フ
ィルムF。
照明用集束性非球面レンズ■、照明用発散性レンズII
 8よびレフレクタ付ランプQの各面間距離をer 1
62He3を照明用集束性非球面レンズ■および照明用
発散レンズ■1の焦点距離をそれぞれf+ 、fx 、
フィルムFとリフレクタ付ランプQとの間の距離なLと
したときの一実施例の各数値を第1表に示す。
また、この実施例として、高倍投影レンズ系A、中倍投
影レンズ系Bおよび低倍投影レンズ系Cの各倍率をβ、
、β5.βC1 離/Fナンバーの値、瞳位置PA 各数値を第2表に示す。
C以下余白) それらの焦点距 、 P、 、 PCの 第1区ないし第3図を対比すれば分るよりに、フィルム
面Fを基準にすれば、高倍投影レンズ系Aの瞳位置Pa
よりも中漬投影レンズBの瞳位置P、が遠く、中漬投影
レンズ系Bの瞳位置P、よりも低倍投影レンズ系Cの瞳
位置PCが遠くに位置している。一方、それぞれの倍率
で瞳位置を一致させることは、−数的にレンズ設計上の
制約条件となっており、この制約条件のないこの発明で
はそれだけレンズ設計の負担が軽減されることになり、
しかも投影レンズの構成レンズ枚数を少くて済むことに
なる。
次に、この照明用収束性レンズ1の作用について説明す
る。このレンズエはリフレクタ付ランプQから射出され
た光束を高倍、中漬、低倍の投影レンズ系A、B、Cの
各瞳位置PA、P、  pcにそれぞれ導き、ケーラー
照明の条件を保持することにある。左側の拡大側から逆
に光線追跡した場合、瞳位置が最もフィルム面Fに近い
高倍投影レンズ系への瞳位置PAから出た軸外主光線R
kは、第1図に示すように照明用収束性レンズIにより
屈折され、照明用発散性レンズIIの付近で光軸Oと交
差するようになることがら、軸外光束の全てを照明に寄
与させて拡大側のスクリーンP上に投影されたフィルム
Fの投影像の照度分布を均一にするための条件となる。
これは、照明用収束性レンズ■の位置を基準に物体距離
SをS ” P A 十e l +集束性レンズエのま
わりの倍率をBI とすると、像点位置S′は高倍投影
レンズ系Aの場合が集束性レンズ■のレンズ面通過位置
り、がほぼ近軸領域であることから、これをf+ と近
似して、像点距離S′はS′=f+(1−BA) となり、 物体距離Sは l β、= f+    S となる。
したがって像点距離S′は となり、像点距離S′ とe2が近い値であることを条
件として上の条件式を満足させる必要がある。即ち、e
2と像点距離S′が近いことを前提に次式が成立すれば
、これはこの投影装置の暉明系がケーラー照明条件を満
すための条件式となる。
この条件式(1)の上限値、下限値を外れると、高倍投
影レンズ系Aの軸外光束がリフレクタ付ランプQから外
れてしまい、これに伴って画面周辺の照度低下を引き起
す結果になる。
また、第2図および第3図に示す中漬投影しンズ系B、
低倍投影レンズ系Cの場合においても、それぞれの軸外
光束の主光線Rg、Reが発散性レンズ■1またはりフ
レフタ付うンプQの位置でそれぞれ光軸Oと交差するこ
とが照明を均一にするために必要である。
さらに、第1図ないし第3区に示すように高倍、中漬、
低倍の各投影レンズ系A、B、Cの最軸外光束の主光線
RA、R,,Rcの集束性レンズ■の通過位置(高さ)
をそれぞれhAlhB。
hcとすると、倍率の大小の関係から he>hs>hA であるから、リフレクタ付ランプQの光源収束位置を物
点としたときにP c > P R> P Aの投影レ
ンズ系に関して、それぞれの軸外主光線RA。
R,、Rcが照明用発散レンズエのり、、h。
hcを通過し、それぞれPA、PB、pcの位置に導く
必要がある。即ち、第4図に示すように。
リフレクタ付ランプQからの光束が収束する光源収束点
Xを物点として、照明用発散性レンズエの軸上からの高
さhA、hl h−を通過した光線が光軸Oと交じわる
点を考えると、評価点Yは照明用発散性レンズエの近軸
像面である。評価面Yでは照明用発散性レンズIの光線
通過位置がhA→hB”hcと高くなるにつれ球面収差
がある状態で、かつ、プラス方向に変化したものとなる
。この照明用収束性レンズ■の焦点距離を32.0mm
、光源収束点Xと開明用発散性レンズエとの距離を14
0mmとしたときの球面収差曲線を第5図に示す。
従って、碩明用発散性レンズ■は、光軸上からの距離が
大きくなるに従って球面レンズよりも屈折力が弱まる非
球面効果を持つことが必要になる。このため、照明用収
束性レンズIを非球面レンズで構成すれば、高倍、中漬
、低倍の各投影レンズ系に対応した照明光学系を有する
投影装置となる。
なお、この非球面レンズとして、内側と外側とで屈折力
を異ならせたフレネルレンズで代替すると製造が容易で
あり、その機能も何ら変わらないものが得られる。即ち
、照明用収束性レンズIは、内側と外側とで屈折力を異
ならせて、スクリーンの周辺部からの逆に光線がでた場
合に、各投影レン、ズ系の主光1JIRA 、R11,
Rcが、長焦点距離(低倍)の投影レンズ系Cではこの
収束性レンズIの外側を通り、短焦点距離(高倍)の投
影レンズ系Aでは発散性レンズIの内側を通ってリフレ
クタ付ランプQの位置で光軸Oと交わるように関連させ
るのである。
次に、照明用発散性レンズIIの作用を説明する。この
レンズは集束作用を有するリフレクタ付ランプQの焦点
近傍に配置して、リフレクタ付ランプQの大立体角の光
束を投影レンズ系A、B。
Cそれぞれの縮小側のFナンバーに対応した小立体角の
光束に交換し、照明効果を高めるようにすることにある
。そして、この照明用発散性レンズ■は、光源に近い位
置に配設されるので、近赤外線を減衰させる防熱ガラス
を用いて構成することにより、特に照明光学系中に赤外
線除去用のフィルターを設けなくてよくなる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明の投影装置は、投影レン
ズ系の倍率変換あるいはズーミングにおいても照明光学
系のエレメントをいっさい調整することなく、高倍から
低倍の投影レンズ系に対応したケーラー照明条件を潰す
投影装置となるので、スクリーン上の投影像は均一の照
度のものが得られる。また、操作者の手間が省けるとと
もに、投影装置の構成が簡単になり部品点数を少なくコ
ストダウンが図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の投影装置の高倍における
光路図、 第2図は、この発明の実施例の投影装置の中倍における
光路図、 第3図は、この発明の実施例の投影装置の低倍における
光路図である。 第4図は、照明用収束性非球面レンズの作用を説明する
ための光路図、 第5図は、照明用収束性非球面レンズの収差曲線図であ
る。 P・・・スクリーン A、B、、C・・・高倍、中倍および低倍投影レンズ系
F・・・フィルム ■・・・照明用集束性非球面レンズ TI・・・照明用発散性レンズ Q・・・リフレクタ付ランプ 第1図 f^ I f++

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)拡大側より順に開口効率の大きい投影レンズ系、
    フィルム等の透過画像物体、軸上からの距離が大きくな
    るに従って球面レンズよりも屈折力が弱まる非球面から
    なる照明用集束性レンズ、照明用発散レンズおよび収束
    作用をもつ反射鏡付光源とから構成され、上記投影レン
    ズ系が投影倍率の変更のため異なった焦点距離のレンズ
    系あるいはズームレンズ系からなり、この倍率変更ある
    いはズーミングに際し上記透過物体、集束性および発散
    性の照明用レンズおよび反射鏡付光源のいずれの位置も
    異動させることなくケーラー照明条件を満して投影する
    ようにしたことを特徴とする投影装置。 (2)上記照明用収束性レンズをフレネルレンズで構成
    したことを特徴とする請求項1記載の投影装置。 (3)上記発散性の照明用レンズは、近赤外線を減衰さ
    せる防熱ガラスから構成される請求項1記載の投影装置
    。 (4)照明用収束性レンズ I が透過画像物体からの瞳
    位置と焦点距離の異なった投影レンズ群あるいはズーム
    レンズ系の画像周辺部の各々の主光線を照明用発散性レ
    ンズIIの近傍において交差するように導くことを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の投影装置。 (5)照明用収束レンズ I の焦点距離をf_ I 、透過
    画像物体と照明用集束性レンズ系との換算間隔をe_1
    、照明用収束レンズ I と照明用発散レンズIIとの換算
    面間隔をe_2、投影レンズ系の最も瞳位置の近いレン
    ズ倍率の瞳と透過画像物体との距離をP_Aとするとき 0.7e_2<(P_A+e_1)f_1/P_A+e
    _1−f_1<1.3e_2の条件式を満たす請求項1
    記載の投影装置。
JP2141035A 1990-05-30 1990-05-30 投影装置 Expired - Fee Related JP2917044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141035A JP2917044B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 投影装置
US07/704,820 US5162844A (en) 1990-05-30 1991-05-23 Image projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141035A JP2917044B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434424A true JPH0434424A (ja) 1992-02-05
JP2917044B2 JP2917044B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15282715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141035A Expired - Fee Related JP2917044B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 投影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5162844A (ja)
JP (1) JP2917044B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209397A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Minolta Camera Co Ltd 画像読取り装置
JP3445404B2 (ja) * 1994-08-12 2003-09-08 ペンタックス株式会社 投影レンズ及び投影装置
US6229595B1 (en) * 1995-05-12 2001-05-08 The B. F. Goodrich Company Lithography system and method with mask image enlargement
JP3668383B2 (ja) * 1998-02-27 2005-07-06 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
DE102011089209A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Osram Gmbh Projektionssystem
DE102015216985A1 (de) 2015-09-04 2017-03-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Projektionsvorrichtung und Verfahren zur Projektion mit optischen Freiformflächen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2787935A (en) * 1946-09-30 1957-04-09 Nippon Kogaku Kk Optical projection condensing lens system of variable magnification of the cross section of the light ray bundle
CH582365A5 (ja) * 1975-03-24 1976-11-30 Alos Ag
US4278334A (en) * 1978-12-01 1981-07-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Illumination control apparatus for projection device
JPS5760323A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Minolta Camera Co Ltd Exposure controlling device for copying equipment
JPS57150812A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Olympus Optical Co Ltd Dark field illuminating optical system
US4825243A (en) * 1986-05-12 1989-04-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Film image projecting apparatus for handling a roll film containing a plurality of rows of frames
JPS62266513A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Canon Inc 投影露光光学系
JPS62287202A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Toshiba Corp 光学素子
JP2870790B2 (ja) * 1989-03-17 1999-03-17 ミノルタ株式会社 マイクロリーダプリンタの照明系

Also Published As

Publication number Publication date
US5162844A (en) 1992-11-10
JP2917044B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172431B2 (ja) 投射光学系
KR100412174B1 (ko) 반사굴절광학계및노광장치
CN107148588B (zh) 投射光学***和投影仪装置
US20140340658A1 (en) Projection optical system and image display apparatus
JP6326717B2 (ja) 投射光学系および画像表示装置
JP6270128B2 (ja) 投射光学系および画像投射装置
US5790305A (en) Projection system comprising a free form reflector and a free form lens
US9885943B2 (en) Projection lens and projector
JP2014235217A (ja) 投写用レンズおよび投写型表示装置
JPH08262367A (ja) 照明光学装置及び該装置に使用されるフライアイレンズ
CN108037632B (zh) 一种用于投影的激光照明装置、投影***及其调节方法
CN114755812B (zh) 投影镜头***以及图像投影装置
US7946714B2 (en) Projector unit
CN114355562A (zh) 一种变焦投影镜头以及电子设备
TWI530710B (zh) 投影裝置以及投影鏡頭
JPH0434424A (ja) 投影装置
US20020191160A1 (en) Display apparatus with adjustable imaging area
JP7390671B2 (ja) 投写レンズ系及び画像投写装置
JPH0922869A (ja) 露光装置
JP2021167848A (ja) 投射光学系およびプロジェクタ
US3222981A (en) Two-element projection lens
US7177078B2 (en) Projection type display apparatus
GB2292228A (en) Liquid crystal projector and focusing method therein
JPH03257444A (ja) マイクロリーダプリンタの照明系
JPH04316010A (ja) 集光用フレネルレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees