JPH04343838A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH04343838A
JPH04343838A JP3117549A JP11754991A JPH04343838A JP H04343838 A JPH04343838 A JP H04343838A JP 3117549 A JP3117549 A JP 3117549A JP 11754991 A JP11754991 A JP 11754991A JP H04343838 A JPH04343838 A JP H04343838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
heartbeat
operating
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3117549A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Ubukata
生方 敬一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP3117549A priority Critical patent/JPH04343838A/ja
Publication of JPH04343838A publication Critical patent/JPH04343838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば、心臓や循環器等
をカラーフローマッピング(以下CFMという)表示す
る場合に、その表示時相を改善した超音波診断装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置により心臓や循環器等を
検査する場合に、CFM表示を行なうことが広く普及し
ている。例えば生体内の血管から得られた超音波ドプラ
偏移周波数を数段階に分けて、各段階毎に異なる色彩に
より血流速度をCFM表示する表示方法が採用されてい
る。このCFM表示の場合に、表示装置には一定のフレ
ームレートによる画像が表示される。ここで、フレーム
レートとは1秒間に表示される画像数をいう。例えばフ
レームレートN=10とすると、1秒間に10枚の画像
(イメージ)が表示されることになる。
【0003】従来超音波診断装置のCFM表示における
フレームレートは、オペレータによって次のようにして
決められていた。 (1)まず超音波の送波トリガ信号の周期t(超音波の
1回の送波及び受波に要する時間)が、表示の最大検出
速度や表示の深さ(距離)に基づき、オペレータにより
決められる。 (2)次に超音波の送波回数nが表示幅や表示画質との
関係から、同様にオペレータにより決められる。 (3)CFMの画像(イメージ)を1枚(通常1フレー
ムという)作成するのに要する時間TCFMは、送波ト
リガ周期tと送波回数nとの積、即ち  TCFM=n
×tとなる。 (4)そしてフレームレートNはCFMの単位フレーム
時間の逆数、即ち  N=1/TCFMとなる。
【0004】ここでフレームレートNの具体的な数値例
を示す。一般に超音波の送波トリガ周期tは数100μ
sである。いまt=250μs(送波トリガ周波数4K
Hz)とし、また送波回数n=400回とする。この場
合のCFMの単位フレーム時間TCFM=0.25ms
×400=100ms=0.1sとなり、フレームレー
トN=1/0.1=10/秒となる。
【0005】一方心臓は規則的に収縮を繰返し、その1
分間に行なう収縮数を心拍数という。一般に安静時の大
人の心拍数は60〜80/分であるが、運動、精神的な
興奮または発熱などにより増加し、ときには200/分
に達することがある。そして血管の血流はこの心臓の心
拍同期により変化している。
【0006】従って血管の血流速度を所定のフレームレ
ートのCFM表示しても、従来は心臓の心拍時相と同期
した同一時相により見られるものではなかった。このた
め心臓からの心拍信号をタイミング信号としてシステム
に取込んだ画像をシネメモリに録画して、これを再生さ
せるという手法が考えられる。しかしこの手法は見かけ
上のフレームレートを向上させる効果は有るが、リアル
タイムで拍動する循環器等の画像が心拍同期となるわけ
ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の超
音波診断装置では、血管の血流速度等をCFM表示する
場合に、表示装置に表示するフレームレートが患者の心
拍数と無関係に決められているため、CFM表示による
画像が患者の心拍時相と同期した同一時相により見られ
ないという問題点があった。
【0008】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたもので、CFM表示による心臓や循環器等の画像
が、患者の心拍時相と同期して見られる超音波診断装置
を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超音波診断
装置は、患者に接続された心電図測定装置からの心拍信
号により心拍トリガ信号を周期的に発生する心拍トリガ
発生手段と、送波トリガ信号の周期を送波回数倍したゲ
ート時間の動作ゲート信号を、最初は前記心拍トリガ信
号に同期して発生し、その後は非動作ゲート信号の立下
りエッジ毎に逐次発生する動作ゲート発生手段と、前記
心拍トリガ信号の周期内に含まれる前記動作ゲート信号
の数を整数Nに整数化し、前記心拍トリガ信号の周期か
ら前記整数N個分の動作ゲート時間を除去した残存時間
を算出するフレームレート整数化手段と、前記残存時間
を前記整数Nで除算したフレーム毎の非動作時間を算出
し、さらに前記非動作時間を近似的に前記送波トリガ信
号の周期の整数m倍とする整数mを算出する非動作時間
算出手段と、前記送波トリガ信号の周期を前記整数m倍
したゲート時間の非動作ゲート信号を、前記動作ゲート
信号の立下りエッジ毎に逐次発生する非動作ゲート発生
手段と、前記送波トリガ信号と前記動作ゲート信号との
論理積信号を動作トリガ信号として出力するアンド回路
と、前記アンド回路の出力する動作トリガ信号の供給さ
れる超音波送受波回路及び送受波ビームフォーマとを備
えたものである。
【0010】
【作用】本発明においては、心拍トリガ発生手段は患者
に接続された心電図測定装置からの心拍信号により心拍
トリガ信号を周期的に発生し、動作ゲート発生手段は送
波トリガ信号の周期を送波回数倍したゲート時間の動作
ゲート信号を、最初は前記心拍トリガ信号に同期して発
生し、その後は非動作ゲート信号の立下りエッジ毎に逐
次発生する。フレームレート整数化手段は前記心拍トリ
ガ信号の周期内に含まれる前記動作ゲート信号の数を整
数Nに整数化し、前記心拍トリガ信号の周期から前記整
数N個分の動作ゲート時間を除去した残存時間を算出す
る。非動作時間算出手段は前記残存時間を前記整数Nで
除算したフレーム毎の非動作時間を算出し、さらに前記
非動作時間を近似的に前記送波トリガ信号の周期の整数
m倍とする整数mを算出する。非動作ゲート発生手段は
前記送波トリガ信号の周期を前記整数m倍したゲート時
間の非動作ゲート信号を、前記動作ゲート信号の立下り
エッジ毎に逐次発生する。アンド回路は前記送波トリガ
信号と前記動作ゲート信号との論理積信号を動作トリガ
信号として出力し、超音波送受波回路及び送受波ビーム
フォーマは前記アンド回路の出力する動作トリガ信号が
供給されることによりそれぞれの動作を行なう。
【0011】
【実施例】図1は本発明に係る超音波診断装置のブロッ
ク図である。同図において、1は超音波プローブであり
、内部に多数の送受波素子を含んでいる。2は送受波回
路であり、外部から供給される動作トリガ信号により超
音波プローブ1を介して超音波の送波及び受波を行なう
。3は信号処理部であり、送受波ビームフォーマ31及
びドプラ分析器32を含んでいる。送受波ビームフオー
マ31は、送波ビーム及び受波ビームをそれぞれサンプ
ルボリーム位置に集束させるものであり、ドプラ分析器
32はドプラ偏移周波数より移動速度を示すドプラ信号
を分析して、複数の段階毎に異なるカラーデータとして
出力するものである。4はデジタルスキャンコンバータ
部(以下DSC部という)であり、カラー表示器5に表
示させる前記カラーの映像信号を格納するフレームメモ
リを備えている。5はCFM表示を行なうためのカラー
表示器である。
【0012】図1の6は人体9の両手及び両足に装着す
る心電図用センサであり、7は心電図測定装置(ECG
ユニットともいう)である。8は本発明に係るスキャン
コントローラであり、後述する送波トリガ発生手段81
、送波回数設定手段82、心拍トリガ発生手段83、動
作ゲート発生手段84、フレームレート整数化手段85
、非動作時間算出手段86、非動作ゲート発生手段87
及びアンド回路88を含んでいる。9は患者の人体を示
している。
【0013】図2は図1の動作を説明するための波形図
である。図2の波形図を参照し、図1の動作を説明する
。図1のスキャンコントローラ8内の心拍トリガ発生手
段83は、心電図測定装置7からの心電図出力信号に基
づき、患者の1心拍周期毎に心拍トリガ信号を出力する
。成人の心拍数は通常60〜80/分であり、この場合
の心拍トリガ信号の周期TECGは1〜0.75秒であ
る。しかしこの例では心拍数を70/分とすると、心拍
周期TECGは約0.857秒となる。この心拍トリガ
信号が図2の(a)に示される。
【0014】図1のスキャンコントローラ8内の送波ト
リガ発生手段81は外部から供給されるトリガ周期設定
信号に基づき周期tのトリガ信号を発生する。ここで送
波トリガ周期tは表示の最大検出速度や表示の深さによ
りオペレータにより決められるものであり、この例では
前記t=250μsに設定したとする。
【0015】送波回数設定手段82は、例えばデータレ
ジスタ等により構成され、外部から供給される送波回数
設定データを保持し、これを動作ゲート発生手段84に
供給する。この送波回数は画像の表示幅や表示画質との
関連から決められるものであり、この例では前記のN=
400回と設定されたものとする。
【0016】図1の動作ゲート発生手段84は、通常カ
ウンタ等により構成され、CFMの動作ゲート信号を発
生する。この動作ゲート発生手段84は、最初は心拍ト
リガ発生手段83からの心拍トリガ信号に同期して、送
波トリガ発生手段81から入力される送波トリガ信号の
計数を開始する。そして送波回数設定手段82に設定さ
れた送波回数だけカウントすると計数動作を停止する。 この計数開始から計数停止までの時間が1つの動作ゲー
ト信号として出力される。そして非動作ゲート発生手段
87の出力する非動作ゲート信号の終了信号(即ち立下
エッジ信号)により再び計数動作を開始し、設定された
送波回数だけカウントすると計数動作を停止する動作を
繰返す。このように心拍トリガ周期TECG内に何回も
動作ゲート信号を発生し、この動作ゲート信号の数が整
数化されることになるのであるが、このフレームレート
の整数化動作については後述する。
【0017】図2の(b)に心拍トリガ信号の周期内に
N個の動作ゲート信号が発生される様子が示される。ま
たこのCFM用動作ゲート時間TCFMはこの例では、
250μs×400=0.1msとなり、この動作ゲー
ト時間TCFM毎に1フレーム分のCFM信号を得るよ
うにしている。
【0018】図1のフレームレート整数化手段85は、
例えば時間の計数器、乗徐算器及び減算器により構成す
ることができ、前記患者の1心拍の周期TECG内に含
まれる動作ゲート信号の数を整数化するものである。即
ち心拍トリガ発生手段83から供給される心拍トリガ信
号の周期TECGと、動作ゲート発生手段84から供給
される動作ゲート時間TCFMの値をそれぞれ計数し、
TECGの計数値をTCFMの計数値で除算した商の小
数点以下を切捨てフレームレートの整数化を行なう。前
例でTECG=0.857秒とし、TCFM=0.1秒
とすると、TEGG/TCFM=8.57であり、これ
を整数化した値は8となる。この8が整数化されたフレ
ームレートNとなる。(N=8)。
【0019】次に前記小数点以下を切捨てたことにより
発生した心拍周期内の残存時間を算出する。この残存時
間は心拍トリガ信号の周期から、乗算器で前記動作ゲー
ト信号のゲート時間を前記整数N倍した時間を、減算器
で減算することにより得られる。前例ではTECG=0
.857秒、TCFM=0.1秒、N=8であるから、
残存時間は0.857−(0.1×8)=0.057秒
(=57ms)となる。
【0020】図1の非動作時間算出手段86は、例えば
除算器により構成することができる。まず、非動作時間
算出手段86は前記フレームレート整数化手段85によ
り算出された残存時間を前記整数で除算した商を1フレ
ーム毎の非動作時間として求める。本例ではこの非動作
時間は57ms/8=7.125msとなる。
【0021】次に前記算出した1フレーム毎の非動作時
間を近似的に送波トリガ周期tの整数m倍とする整数m
を算出する。いまt=0.25msであるので、非動作
時間をtで除算した商は7.125/0.25=28.
5となる。従ってm=28となり、送波トリガ周期tを
28倍すると、ほぼ前記非動作時間に近い7msとなる
。非動作時間算出手段86は前記整数化された倍数mを
非動作時間データとして非動作ゲート発生手段87に供
給する。
【0022】図1の非動作ゲート発生手段87は、通常
カウンタ等により構成され、CFMの非動作ゲート信号
を発生する。この非動作ゲート発生手段87は、心拍ト
リガ発生手段83からの心拍トリガ信号により強制的に
ゲート信号はリセットされる。そして動作ゲート発生手
段84の出力する動作ゲート信号の終了信号(即ち立下
りエッジ信号)に同期して送波トリガ発生手段81の出
力する送波トリガ信号の計数を開始し、非動作時間算出
手段86の供給するデータm回だけカウントすると計数
動作を停止する。この計数開始から計数停止までの時間
が1つの非動作ゲート信号として出力される。そしてこ
の非動作ゲート信号の終了信号が動作ゲート発生手段8
4に帰還され、次の動作ゲート信号が発生する。そして
また動作ゲート信号の終了により次の非動作ゲート信号
が発生する。このようにして心拍トリガ周期TECG内
に動作ゲート信号と等しい数の非動作ゲート信号が発生
する。この非動作ゲート時間T△はこの例では0.25
ms×28=7msとなる。またこの非動作ゲート信号
の発生状況が図2の(c)に示される。
【0023】図1のアンド回路88は、例えば論理積素
子等で構成され、動作ゲート発生手段84の出力する動
作ゲート信号と、送波トリガ発生手段82の出力する送
波トリガ信号が入力される。従ってその出力からは動作
ゲート信号の発生期間内のみに送波トリガ信号が取出さ
れ、この信号が動作トリガ信号として送受波回路2及び
送受波ビームフォーマ31に供給される。この場合の時
間的に拡大された動作ゲート信号が図2の(d)に示さ
れ、これに対応する動作トリガ信号が図2の(e)に示
される。また図2の(f)は従来のスキャンコントロー
ラの場合におけるフレーム間が連続した送波トリガ信号
を対比して示したものである。
【0024】上記のようなスキャンコントローラ8から
出力される動作トリガ信号により駆動される超音波診断
装置は1心拍を完全にN等分した時相のCFM画像が表
示されるので、患者の心臓の心拍時相とリアルタイムで
同期したイメージとして見ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように発明によれば、超音波診断
装置によりCMFの画像を表示させる場合に、患者の心
拍トリガ信号に同期して最初のフレーム画像を表示させ
た後に適当な非動作時間を設けて次のフレーム画像を表
示させる動作を繰返して、前記心拍トリガ信号の同期内
に含まれるフレーム画像の数を整数化するようにしたの
で、患者の心拍時相と完全に同期した画像が表示され、
血流の変化状態を明確に把握することができる。またシ
ネループを行なう場合にも、完全に1心拍分のループを
再現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る超音波診断装置のブロック図であ
る。
【図2】図1の動作を説明するための波形図である。
【符号の説明】
1  超音波プローブ 2  送受波回路 3  信号処理部 4  DSC部 5  カラー表示器 6  心電図センサ 7  心電図測定装置 8  スキャンコントローラ 9  人体 31  送受波ビームフォーマ 32  ドプラ分析器 81  送波トリガ発生手段 82  送波回数設定手段 83  心拍トリガ発生手段 84  動作ゲート発生手段 85  フレームレート整数化手段 86  非動作時間算出手段 87  非動作ゲート発生手段 88  アンド回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  患者に接続された心電図測定装置から
    の心拍信号により心拍トリガ信号を周期的に発生する心
    拍トリガ発生手段と、送波トリガ信号の周期を送波回数
    倍したゲート時間の動作ゲート信号を、最初は前記心拍
    トリガ信号に同期して発生し、その後は非動作ゲート信
    号の立下りエッジ毎に逐次発生する動作ゲート発生手段
    と、前記心拍トリガ信号の周期内に含まれる前記動作ゲ
    ート信号の数を整数Nに整数化し、前記心拍トリガ信号
    の周期から前記整数N個分の動作ゲート時間を除去した
    残存時間を算出するフレームレート整数化手段と、前記
    残存時間を前記整数Nで除算したフレーム毎の非動作時
    間を算出し、さらに前記非動作時間を近似的に前記送波
    トリガ信号の周期の整数m倍とする整数mを算出する非
    動作時間算出手段と、前記送波トリガ信号の周期を前記
    整数m倍したゲート時間の非動作ゲート信号を、前記動
    作ゲート信号の立下りエッジ毎に逐次発生する非動作ゲ
    ート発生手段と、前記送波トリガ信号と前記動作ゲート
    信号との論理積信号を動作トリガ信号として出力するア
    ンド回路と、前記アンド回路の出力する動作トリガ信号
    の供給される超音波送受波回路及び送受波ビームフォー
    マとを備えたことを特徴とする超音波診断装置。
JP3117549A 1991-05-22 1991-05-22 超音波診断装置 Pending JPH04343838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117549A JPH04343838A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117549A JPH04343838A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343838A true JPH04343838A (ja) 1992-11-30

Family

ID=14714563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117549A Pending JPH04343838A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142130A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toshiba Corp 超音波診断装置およびその制御処理プログラム
JP2009142396A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142130A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toshiba Corp 超音波診断装置およびその制御処理プログラム
JP2009142396A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toshiba Corp 超音波診断装置、及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210333B1 (en) Medical diagnostic ultrasound system and method for automated triggered intervals
JP4172962B2 (ja) 参照画像を同期させた超音波画像取得法
US5690111A (en) Ultrasound diagnostic apparatus
US8591417B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP3158636B2 (ja) 超音波診断装置
JP3069929B2 (ja) 超音波診断装置
KR101837447B1 (ko) 스트레스 심장 초음파 검사에서의 적응적 타이밍 안내를 위한 방법 및 시스템
JP2002330968A (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JPH04343838A (ja) 超音波診断装置
JP2008104641A (ja) 超音波診断装置、心拍同期信号生成装置及び心拍同期信号生成方法
JPH0779974A (ja) 超音波診断装置
JP3105952B2 (ja) 超音波診断装置
JP4373762B2 (ja) 医用画像診断装置及び超音波診断装置
JP2000210288A (ja) 超音波診断装置
JP3015729B2 (ja) 超音波診断装置
JP3977445B2 (ja) 超音波診断装置
JPH09322897A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH03191951A (ja) 超音波診断装置
JPH03210248A (ja) 超音波診断装置
JP2005245788A (ja) 超音波ドプラ血流計
JP2001252271A (ja) 超音波画像生成方法および超音波診断装置
JPH06254093A (ja) 超音波診断装置
JP2005245911A (ja) 超音波検査装置
JPH0576412U (ja) 超音波診断装置
JPH0315462B2 (ja)