JPH04343065A - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ

Info

Publication number
JPH04343065A
JPH04343065A JP3142445A JP14244591A JPH04343065A JP H04343065 A JPH04343065 A JP H04343065A JP 3142445 A JP3142445 A JP 3142445A JP 14244591 A JP14244591 A JP 14244591A JP H04343065 A JPH04343065 A JP H04343065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hydrogen peroxide
biosensor
membrane
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3142445A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetoshi Okura
常利 大蔵
Takashi Kato
隆史 加藤
Migiwa Ando
安藤 汀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP3142445A priority Critical patent/JPH04343065A/ja
Publication of JPH04343065A publication Critical patent/JPH04343065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、隔膜式過酸化水素電極
型のバイオセンサに関し、更に詳しく言えば、隔膜をシ
リコンゴム等の疎水性材質から構成し、且つこの隔膜に
より電極を被覆した構成により電極面積を大きくするこ
とで、水溶性の妨害物質の影響を小さくし且つ感度の優
れたバイオセンサに関する。本発明は、臨床検査、化学
、食品工業、環境計測等に利用される。
【0002】
【従来の技術】従来のバイオセンサとしては、電極をガ
ラス、プラスチック等の電極支持筒に、電解液とともに
入れ、電極の端面を親水性の隔膜で被覆した構造の過酸
化水素電極に酵素固定化膜を装着したものが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来の上記
バイオセンサでは、親水性の隔膜を使用しているので、
被測定液中の水溶性の妨害物質(アスコルビン酸、尿酸
等)が隔膜内部に浸透し、電極上で誤差電流として検出
され、正確な測定ができなかった。また、電極の端面だ
けを検出部としているので、電極本体の大きさに比べて
小さな電極面積しか得られず、感度が低く、小型化がで
きなかった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するものであ
り、水溶性の妨害物質の影響が小さくて正確な測定が可
能で、且つ感度に優れた隔膜式過酸化水素電極型のバイ
オセンサを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本第1発明の、内部電解
液をもつ隔膜式過酸化水素電極型のバイオセンサは、疎
水性の過酸化水素透過性筒体と、該筒体内に保持される
電極と電解液と、該筒体の外側に配設される酵素固定化
膜と、を有することを特徴とする。また、本第3発明の
バイオセンサは、例えば、第6図に示すように、凹部を
有する絶縁基板7と、該凹部内に配設、充填される電極
1、2と電解液(緩衝液)6と、該凹部上に配設され上
記電解液を密封する疎水性の過酸化水素透過性膜8と、
該過酸化水素透過性膜上に積層される酵素固定化膜4と
、を有する積層型構成とすることもできる。
【0006】上記過酸化水素透過性筒体又は過酸化水素
透過性膜としては、被測定水溶液中の水溶性妨害物質(
アルコルビン酸等)を透過させず且つ発生する過酸化水
素を透過させるような疎水性材質からなればよく、例え
ば、シリコンゴム及びその他のテフロン膜等とすること
ができる。また、使用する酵素は被測定物質(例えばグ
ルコース等)との相関において種々選択される。そして
、酵素固定化膜の形態としては、膜状(層状も含む。)
となっておればよい。従って、この酵素を担持、固定す
る基材としては、膜状となるものであればよく、特に限
定されず、例えば、不織布、セルロースアセテート等と
することができるし、更に、直接、筒体等の表面に担持
させることもできる。
【0007】
【作用】本発明においては、電極が疎水性の過酸化水素
透過性筒体等で覆われているため、発生する過酸化水素
はこの筒体若しくは膜を透過して電極上まで拡散するが
、被測定液中の水溶性の妨害物質が電極上まで拡散でき
ないので、正確な測定ができる。また、この過酸化水素
透過性筒体等及び酵素固定化膜が電極全体を覆うので、
全体を検出部とした構成となり、そのため電極面積が大
きくなり、感度を向上させることができる。更に、この
過酸化水素透過性筒体を用いる場合は、電極支持筒とし
ての機能も同時に有する。
【0008】
【発明の効果】以上のように、本発明の過酸化水素電極
型のバイオセンサを用いれば、水溶性の妨害物質の影響
が小さな正確な測定ができ、また感度に優れたものとす
ることができる。また、この過酸化水素透過性筒体を用
いる場合は、電極支持筒としての機能も同時に有するの
で、安定して電極を同時に保持できるとともに、全体を
検出部とした構成とすることができるので、センサの小
型化が容易となる。更に、過酸化水素透過性筒体又は過
酸化水素透過性膜の材料としてシリコンゴムを用いる場
合は、柔軟性及び弾力性に優れるので、種々の形状に設
計でき、また、相手材形状に自由に合わせることもでき
る。
【0009】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
。 実施例1 本実施例は、妨害物質に対する選択性を比較例1と比較
しつつ検討したものである。本実施例1の隔膜式過酸化
水素電極型グルコースセンサは、図1(縦断面図)及び
図2(横断面図)に示すように、シリコンゴムチューブ
3と、このチューブ1の両端を閉じるシリコン栓5と、
この中に保持される電極(作用極1と対極2)と電解液
6と、このチューブ3の外側に配設される酵素固定化不
織布(膜)4とからなる。このセンサは、以下のように
して作製された。
【0010】まず、シリコンゴムチューブ(直径;2m
mφ、長さ;l15mm、肉厚;50μm)に緩衝液(
リン酸緩衝液、pH=7.0)を入れ、一端をシリコン
栓5で封止する。次に、一対の電極として1mmφの白
金線1、2を2本用意し、1本の白金線2にナイロンネ
ット9を巻き、白金線1、2が互いに直接接触しない様
にしてシリコンゴムチューブ3内に挿入する。シリコン
ゴムチューブ3のもう一端からリード11、21を取り
出し、他方の開口部を同様にシリコン栓5で封止する。 その後、所定の不織布を5%グルコースオキシダーゼ溶
液に浸漬し、その後グルタルアルデヒドで固定化処理を
行った、そして、この酵素が固定化された不織布4をシ
リコンゴムチューブ3の外側全体に巻きつけて、グルコ
ースセンサを構成した。
【0011】本発明の妨害物質(アスコルビン酸及び尿
酸)に対する選択性を調べるため、作用極に+600m
Vの定電位を印加し、電流値を測定した。この場合、グ
ルコース(100mg/dl)だけの場合の検出電流値
(実施例1の場合は0.20μA、比較例1の場合は0
.18μA)を100とし、これにアスコルビン酸10
mg/dlを添加した場合、尿酸10mg/dlを添加
した場合の各々を百分率で示した。尚、比較例1として
は、隔膜として親水性の酢酸セルロース膜を用いたグル
コースセンサを用いた。これらの結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1の結果に示すように、実施例1のセン
サにおいては、アスコルビン酸及び尿酸の影響が全くな
かったが、比較例1においては、各々40%及び45%
も影響を示した。
【0014】実施例2 本実施例は、電極端面だけを検出部としたセンサ(比較
例2)と本発明のセンサとの感度の比較を行ったもので
ある。本実施例で用いたセンサは実施例1と同じグルコ
ースセンサである。比較例2のセンサとしては、図3に
示すように、、実施例1で用いた2本の白金線(φ1m
m、l10mm)1、2をガラス管(直径;3mmφ、
長さ;l15mm)10内に挿入し、白金線1の端面に
シリコンゴム膜8を装着し、この膜8の外側に酵素固定
化膜(実施例1で用いた酵素固定化不織布)4を配置し
た構成のものを用いた。尚、電極本体の大きさは、実施
例2、比較例2ともにほとんど同じである。上記両セン
サを用いて、グルコース100mg/dl及び300m
g/dlに対する応答電流値を測定して、感度を比較し
た結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】表2の結果によれば、本実施例2では、シ
リコンゴムチューブで電極全体を被覆し、且つこのチュ
ーブの全表面上に酵素固定膜を被覆したので、電極全体
を検出部とすることができ、広い電極面積が確保できた
。一方、比較例2では、電極の端面だけを検出部とする
ものである。従って、本実施例2のセンサは、比較例2
のセンサと比べて感度が5〜6倍向上した。また、この
シリコンゴムチューブが電極支持筒の役割をも兼ねてい
る。
【0017】尚、本発明においては、上記具体的実施例
に示すものに限られず、目的、用途に応じて本発明の範
囲内で種々変更した実施例とすることができる。即ち、
上記実施例では白金電極を用いたが、金、カーボン、金
属酸化物等の電極でもよい。また、上記のように、電極
支持筒としてシリコンゴムチューブを使用する場合は、
柔軟性、弾力性があるので、バイオセンサの形状はどの
様にでも設計可能である。例えば、図5に示すように長
尺形状としこれを螺旋状に巻いたり、また図5に示すよ
うにU字形状としたり、目的、用途に応じて種々の曲管
状その他の形状とすることができる。更に、酵素固定膜
を配設する位置、場所も、筒体等の全表面上であっても
よいが、図4に示すようにその所望部分であってもよい
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のグルコースセンサの縦断面図である
【図2】実施例1のグルコースセンサの横断面図である
【図3】比較例2のグルコースセンサの縦断面図である
【図4】長尺曲管形状のバイオセンサの説明図である。
【図5】U字型管形状のバイオセンサの縦断面図である
【図6】絶縁基板上に電極、内部電解液、過酸化水素透
過性膜及び酵素固定化膜を積層したバイオセンサの説明
断面図である。
【符号の説明】
1  作用極 2  対極 3  過酸化水素透過性筒体 4  酵素固定化膜 5  シリコン栓 6  緩衝液 7  絶縁基板 8  過酸化水素透過性膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内部電解液をもつ隔膜式過酸化水素電
    極型のバイオセンサにおいて、疎水性の過酸化水素透過
    性筒体と、該筒体内に保持される電極と電解液と、該筒
    体の外側に配設される酵素固定化膜と、を有することを
    特徴とするバイオセンサ。
  2. 【請求項2】  上記過酸化水素透過性筒体はシリコン
    ゴムからなる請求項1記載のバイオセンサ。
  3. 【請求項3】  内部電解液をもつ隔膜式過酸化水素電
    極型のバイオセンサにおいて、凹部を有する絶縁基板と
    、該凹部内に配設、充填される電極と電解液と、該凹部
    上に配設され上記電解液を密封する疎水性の過酸化水素
    透過性膜と、該過酸化水素透過性膜上に積層される酵素
    固定化膜と、を有することを特徴とするバイオセンサ。
  4. 【請求項4】  上記過酸化水素透過性膜はシリコンゴ
    ムからなる請求項3記載のバイオセンサ。
JP3142445A 1991-05-17 1991-05-17 バイオセンサ Pending JPH04343065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142445A JPH04343065A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 バイオセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142445A JPH04343065A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 バイオセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343065A true JPH04343065A (ja) 1992-11-30

Family

ID=15315481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142445A Pending JPH04343065A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 バイオセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343065A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327881A1 (en) * 1995-06-19 2003-07-16 Lifescan, Inc. Hollow electrochemical cell
US6960289B2 (en) 1996-06-19 2005-11-01 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
USRE42567E1 (en) 1995-11-16 2011-07-26 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
US8001825B2 (en) 2007-11-30 2011-08-23 Lifescan, Inc. Auto-calibrating metering system and method of use
US8016154B2 (en) 2005-05-25 2011-09-13 Lifescan, Inc. Sensor dispenser device and method of use
US8192599B2 (en) 2005-05-25 2012-06-05 Universal Biosensors Pty Ltd Method and apparatus for electrochemical analysis
US8323464B2 (en) 2005-05-25 2012-12-04 Universal Biosensors Pty Ltd Method and apparatus for electrochemical analysis
DE102015108747A1 (de) 2014-06-03 2015-12-03 Horiba Advanced Techno, Co., Ltd. Peressigsäurekonzentrationsmessgerät
US9274078B2 (en) 2006-03-31 2016-03-01 Lifescan, Inc. Systems and methods of discriminating control solution from a physiological sample
US9739749B2 (en) 2008-01-17 2017-08-22 Lifescan, Inc. System and method for measuring an analyte in a sample
US9784707B2 (en) 2008-06-09 2017-10-10 Lifescan, Inc. System and method for measuring an analyte in a sample

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070347A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Ajinomoto Co Inc 小型酵素電極
JPS62118250A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Fujitsu Ltd 小型酸素電極
JPS63304150A (ja) * 1987-04-09 1988-12-12 ノバ・バイオメディカル・コーポレーション グルコース検定用酵素電極及びグルコース検定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070347A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Ajinomoto Co Inc 小型酵素電極
JPS62118250A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Fujitsu Ltd 小型酸素電極
JPS63304150A (ja) * 1987-04-09 1988-12-12 ノバ・バイオメディカル・コーポレーション グルコース検定用酵素電極及びグルコース検定方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44330E1 (en) 1995-06-19 2013-07-02 Lifescan Inc. Electrochemical cell
EP1327881A1 (en) * 1995-06-19 2003-07-16 Lifescan, Inc. Hollow electrochemical cell
US8075760B2 (en) 1995-06-19 2011-12-13 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
USRE42567E1 (en) 1995-11-16 2011-07-26 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
US6960289B2 (en) 1996-06-19 2005-11-01 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
US9075004B2 (en) 1996-06-19 2015-07-07 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
US8016154B2 (en) 2005-05-25 2011-09-13 Lifescan, Inc. Sensor dispenser device and method of use
US8323464B2 (en) 2005-05-25 2012-12-04 Universal Biosensors Pty Ltd Method and apparatus for electrochemical analysis
US8192599B2 (en) 2005-05-25 2012-06-05 Universal Biosensors Pty Ltd Method and apparatus for electrochemical analysis
US9274078B2 (en) 2006-03-31 2016-03-01 Lifescan, Inc. Systems and methods of discriminating control solution from a physiological sample
US8001825B2 (en) 2007-11-30 2011-08-23 Lifescan, Inc. Auto-calibrating metering system and method of use
US9739749B2 (en) 2008-01-17 2017-08-22 Lifescan, Inc. System and method for measuring an analyte in a sample
US9784707B2 (en) 2008-06-09 2017-10-10 Lifescan, Inc. System and method for measuring an analyte in a sample
DE102015108747A1 (de) 2014-06-03 2015-12-03 Horiba Advanced Techno, Co., Ltd. Peressigsäurekonzentrationsmessgerät
US20150346139A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Horiba Advanced Techno, Co., Ltd. Peracetic acid concentration meter
CN105277600A (zh) * 2014-06-03 2016-01-27 株式会社堀场先进技术 过氧乙酸浓度计
US10502703B2 (en) 2014-06-03 2019-12-10 Horiba Advanced Techno, Co., Ltd. Peracetic acid concentration meter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197852A (en) Catheter electrode for electrochemical analysis
US4197853A (en) PO2 /PCO2 sensor
US4568444A (en) Chemical substance measuring apparatus
Karbue et al. A microsensor for urea based on an ion-selective field effect transistor
JPS59133455A (ja) 複数のセンサを備えた分析計
US20100121210A1 (en) Method and device for detection ofanalyte in vapor or gaseous sample
JPH04343065A (ja) バイオセンサ
US4440620A (en) Measuring electrode device
Karimi-Maleh et al. Voltammetric determination of captopril using a novel ferrocene-based polyamide as a mediator and multi-wall carbon nanotubes as a sensor
DK174989B1 (da) Enzymelektrode og fremgangsmåde til assay
EP0902890B1 (en) A polarographic sensor
Guilbault et al. Performance improvements of gas-diffusion ion-selective and enzyme electrodes
US4354913A (en) Molecule selective enzyme electrode
JPH0257960A (ja) 酸素電極
JPS59206756A (ja) 参照電極を一体化したfet化学センサ−
JPH0345336B2 (ja)
Wang et al. Sensitive and selective voltammetric measurements of tricyclic antidepressants using lipid-coated electrodes
JPH01239446A (ja) ガスセンサー
Abdulla et al. Biosensing with coated-wire electrodes. Part 1. Glucose sensors
JPS6062978A (ja) バイオセンサ
JPH0810207B2 (ja) バイオセンサ
JPH03125955A (ja) バイオガスセンサ
JPS62228273A (ja) 酵素固定化膜及び酵素電極
JPH021261B2 (ja)
JPH0139781B2 (ja)