JPH04338716A - 液晶パネルの駆動方法及びカラー液晶パネルの駆動方法及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶パネルの駆動方法及びカラー液晶パネルの駆動方法及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04338716A
JPH04338716A JP11139091A JP11139091A JPH04338716A JP H04338716 A JPH04338716 A JP H04338716A JP 11139091 A JP11139091 A JP 11139091A JP 11139091 A JP11139091 A JP 11139091A JP H04338716 A JPH04338716 A JP H04338716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
signal
voltage
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139091A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yamazaki
克則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11139091A priority Critical patent/JPH04338716A/ja
Publication of JPH04338716A publication Critical patent/JPH04338716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置の駆動方法
及びこの駆動方法を用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶パネルを駆動する方法として
液晶パネルを構成する走査電極に順次選択電圧を印加す
る電圧平均化方法が知られていた。そして、この選択電
圧を印加する時間は選択電圧を印加する走査電極の位置
によらず一定であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術の駆
動方法では表示のむらが発生したり、液晶パネルがカラ
ー表示をするカラー液晶パネルの場合に希望する色調が
得られなかったりすると言った問題があった。従って、
液晶パネルを従来の駆動法法で表示を行なう液晶表示装
置の表示品位は著しく低下すると言った問題があった。
【0004】ここで、これらの問題が発生する原因を図
1を用いて簡単に説明する。図1は液晶パネル1の構成
を示す図である。2、3は基板で基板1上に走査電極Y
1〜6、基板2上に信号電極X1〜6がそれぞれ複数本
形成してあり、走査電極Y1〜6と信号電極X1〜6と
が交差した部分が表示ドットとなる。また基板1と2の
間に液晶層が挟持されている。なお、この液晶パネルは
、表示ドットに印加する実効電圧が大きくなる程表示の
濃さが濃くなる、いわゆるポジ表示をするものとする。 ここで、Y1〜6は走査電極で左端から走査電圧波形(
図示せず。)が印加している。X1〜6は信号電極で上
端から信号電圧波形が印加している。ここで、走査電極
Y1〜6と信号電極X1〜6は0でない抵抗を持ち、走
査電極Y1〜6と信号電極X1〜6とが作る表示ドット
が液晶層を誘電体とするコンデンサを構成する、従って
走査電極Y1〜6を基準にして見ると、各信号電極X1
〜6を抵抗としこの信号電極上の表示ドットがコンデン
サとなる積分回路を構成する。従って、信号電極X1〜
6の信号電圧波形はこの電圧波形の印加する端(図1で
は上端)から遠ざかる程(図1では下になる程)大きく
なまる。これにより、液晶パネルの下側にある表示ドッ
トに印加する実効電圧は小さくなる。従って、液晶パネ
ルの下側にある表示ドット程薄くなる上下方向表示のむ
らが発生する。
【0005】また、液晶パネルがカラー表示をする場合
には、表示ドットを形成する部分にカラーフィルタが形
成されている。このカラーフィルタの透過率は一般的に
は任意に調整することが困難である。従って、たとえ上
述の表示のむらの影響がなく各色の表示ドットに印加す
る実効電圧が一定になったとしても、希望する色調に表
示を行なうことが出来ない。
【0006】本発明はかかる問題を解決するもので、そ
の目的は表示のむらが無い液晶パネルの駆動方法を提供
し、さらにカラー液晶パネルの場合に希望する色調を容
易に得ることの出来る駆動方法を提供して、表示品位の
高い液晶表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一の本発明の液晶パネ
ルの駆動方法は、液晶パネルを形成する複数の走査電極
に順次選択電圧を印加する際に、この走査電極が並んで
いる位置に応じて選択電圧を印加する時間を変化させて
駆動を行なうことを特徴とする。
【0008】第二の本発明のカラー液晶パネルの駆動方
法は、各走査電極上の表示ドットを単位としてそれぞれ
少なくとも2色以上の色の何れかの色を表示する液晶パ
ネルを上記の駆動方法を用いて駆動するカラー液晶パネ
ルの駆動方法に於て、同じ色を表示する前記表示ドット
を形成する複数の走査電極をそれぞれの色の走査電極群
とし、それぞれの色の該走査電極群毎に前記選択電圧が
印加する時間を変化させて駆動を行なうことを特徴とす
る。
【0009】第三の本発明の液晶表示装置は、上記液晶
パネルの駆動方法若しくは上記カラー液晶パネルの駆動
方法を用いたことを特徴とする。
【0010】
【作用】各信号電極上の信号電圧波形の位置によるなま
りの程度の差異によって生じる各表示ドットに印加する
実効電圧の差異を走査電極に印加する選択電圧の印加す
る時間を走査電極の位置に応じて変化させることによっ
て補正する。また、カラー液晶パネルの各色の表示ドッ
トを構成する走査電極に印加する選択電圧の時間を各色
毎に任意に変化させることによって、各色の表示ドット
毎に印加する実効電圧を任意に異ならせる。
【0011】
【実施例】[実施例1]本発明を実施例を用いてさらに
詳しく説明する。図1は液晶パネル1の構成を示す斜視
図である。2、3は基板であり、液晶層(図示せず)を
挟持している。Y1〜6は走査電極で基板2上に形成し
てあり、左端に走査電圧波形を供給する端子をそれぞれ
持つ。X1〜6は信号電極で基板3上に形成してあり、
上端に信号電圧波形を供給する端子をそれぞれ持つ。走
査電極Y1〜6と信号電極X1〜6が交差した部分が表
示ドットとなり、図中特に信号電極X1と走査電極Y1
、Y5が作る表示ドットをそれぞれD1、D2とする。 。ここで、この液晶パネル1は走査電極、信号電極とも
に6本と少ないがこれは説明を簡単にするためで実際の
液晶パネルは通常これよりはるかに多い。以上の構成と
なっており、走査電極Y1〜6に走査電圧波形を印加し
、信号電極X1〜6に信号電圧波形を印加することによ
って表示を行なう。なお、液晶パネル1は表示ドットに
印加する実効電圧が大きくなると表示が濃くなるいわゆ
るポジ表示をするものとする。そして、図中、ハッチン
グをほどこした表示ドットは点灯している表示ドットを
示している。
【0012】図2(a)、(b)、(c)に図1の液晶
パネル1を駆動する電圧波形を示す。同図(a)、同図
(b)、同図(c)はそれぞれ走査電極Y1に印加する
走査電圧波形、走査電極Y6、信号電極X1に印加する
信号電圧波形を示す。ここで、各々の図で横軸は時間で
、縦軸は電圧を示す。同図(a)、(b)でV0、V4
はそれぞれ第1の組の選択電圧、非選択電圧を示し、V
5、V1はそれぞれ第2の組の選択電圧、非選択電圧を
示す。同図(c)でV5、V3は第1の組の点灯電圧、
非点灯電圧を示し、V0、V2は第2の組の点灯電圧、
非点灯電圧を示してある。そして、第1の組と第2の組
の電圧は液晶パネルに直流電圧が印加するのを防止する
為に周期的に切り替わる。なお、時間軸上のT1〜6は
それぞれ走査電極Y1〜6に選択電圧が印加する時間の
期間を示している。
【0013】まず走査電極Y1〜6に印加する走査電圧
波形について説明する。走査電極Y1〜6には期間T1
からT6にそれぞれ走査電極Y1からY6に順次選択電
圧を印加していく。ここで、同図(a)と同図(b)と
を比べてわかるように、走査電極Y5に選択電圧が印加
する期間は走査電極Y1に選択電圧が印加する期間より
長い時間となっている。一般的にいうと走査電極Yn(
n=1、2、…6)に選択電圧が印加する時間Tnは、
T1<T2<T3<T4<T5<T6という関係にして
ある。これは図1の信号電極X1〜6に信号電圧波形が
印加する端が上端である為に各信号電極X1〜6上でよ
り下に位置する場所での信号電圧波形のなまりの程度が
大きくなることに対応している。従って、例えば信号電
極X1〜6に信号電圧波形を印加する端が下にある場合
には、選択電圧が印加する時間Tnは、T1>T2>T
3>T4>T5>T6という関係にする。またさらに、
上下両端に信号電圧波形を印加する場合には、選択電圧
が印加する時間Tnは、T1<T2<T3、T4>T5
>T6という関係にする。ここで、T1、T2、…T6
の時間設定は信号電極X1〜6の抵抗値や液晶層の誘電
率によって異なるために例示出来ないが例えば、実験等
で求める。なお、本実施例では図を見やすくするために
T1、T2、…T6の差を誇張してある。また、本実施
例ではT1、T2、…T6を全て異なる時間間隔として
あるが、通常のパネルにおいては走査電極数が多いので
複数本毎まとめて同じ時間に設定しても構わない。 以上のように走査電極Y1〜6に走査電圧波形を印加す
る。
【0014】次に信号電極X1〜6に印加する信号電圧
波形について説明する。図(c)で示すように走査電極
Ynと信号電極Xm(m=1、2、…6)とが作る表示
トットが点灯ドットであれば期間Tn、即ち走査電極Y
nに選択電圧が印加されている期間に点灯電圧を印加し
、非点灯ドットであれば非点灯電圧を印加する。以上の
ように信号電極X1〜6に信号電圧波形を印加する。
【0015】以上のような電圧波形を印加して液晶パネ
ルを駆動する。ここで、図3(a)、(b)、(c)と
図4(a)、(b)、(c)を用いて本実施例の動作を
説明する。図3で、同図(a)は走査電極Y1に印加す
る走査電圧波形、同図(b)は信号電極X1の表示ドッ
トD1の位置での信号電圧波形、同図(c)は表示ドッ
トD1に印加する電圧波形で同図(a)と同図(b)の
電圧波形の差である。同様に図4で、同図(a)は走査
電極Y5に印加する走査電圧波形、同図(b)は信号電
極X1の表示ドットD2の位置での信号電圧波形、同図
(c)は表示ドットD1に印加する電圧波形で同図(a
)と同図(b)の電圧波形の差である。ここで、図3(
b)の信号電圧波形と図4(b)の電圧波形を比べて解
るように、信号電圧波形を印加する端から遠い表示ドッ
トD2の位置での信号電圧波形(図4(b))の方が大
きくなまっている。しかし、図3(a)の走査電圧波形
と図4(a)の電圧波形を比べて解るように、表示ドッ
トD2を形成する走査電極Y5に印加する走査電圧波形
(図4(a))の選択電圧の印加する時間も長くなって
おり、なまりによる表示ドットに印加する実効電圧の低
下を選択電圧の印加する時間を長くすることによって略
これを補正する。従って、液晶パネルの上下方向で表示
の濃さが異なると言った表示のむらは解消される。
【0016】以上、述べたように信号電圧波形を印加す
る端からの距離に応じて信号電極上の信号電圧波形がな
まることによって生じる表示ドットに印加する実効電圧
の低下を走査電極の並んでいる位置に応じてこの走査電
極に印加する選択電圧の印加時間を変化させることによ
って、これを補正して上下方向に発生する表示のむらを
解消することが出来た。
【0017】[実施例2]本発明を他の実施例を用いて
説明する。図5はカラー液晶パネル5で、走査電極Y1
、Y4上に赤色のフィルタ、Y2、Y5上に緑色のフィ
ルタ、Y3、T6上に青色のフィルタが形成されている
(いずれも図示せず)以外は図1の液晶パネル1と同じ
で同符号を付して説明を省略する。なお、液晶パネル5
は表示ドットに印加する実効電圧が大きくなる程、表示
ドットを透過する光の量が多くなるいわゆるネガ表示を
するものとする。ここで、赤色のフィルタ、緑色のフィ
ルタ、青色のフィルタの透過率をそれぞれTR、TG、
TBとしTR>TG>TBと仮にする。この透過率の関
係は無論これに限らず任意で構わない。図6(a)、(
b)、(c)は走査電極Y1〜6に印加する走査電圧波
形を代表したもので、同図(a)、同図(b)、同図(
c)はそれぞれ走査電極Y1、Y2、Y3に印加する走
査電圧波形である。同図の縦、横軸についてはは図2と
同じであり説明を省略する。一般的に言うと、各走査電
極Y1〜6に順次選択電圧を印加する際に、透過率の低
いカラーフィルタ(本実施例では青色のフィルタ)が形
成してある走査電極には、長い時間選択電圧を印加する
走査電圧波形を印加する。言い替えれば、2本おきの並
び毎に選択電圧を印加する時間を変える。ここで、選択
電圧を印加する時間をカラーフィルタの色毎に変化させ
る程度はカラーフィルタの各色の透過率の組合せによっ
て異なるため、一概にはいえず例えば実験等で求める。 以上のように走査電極Y1〜6に走査電圧波形を印加す
る。信号電極X1〜6には実施例1と同様に走査電極Y
nと信号電極Xmとが作る表示トットが点灯ドットであ
れば期間Tn、即ち走査電極Ynに選択電圧が印加され
ている期間に点灯電圧を印加し、非点灯ドットであれば
非点灯電圧を印加する。
【0018】以上の駆動波形を印加して液晶パネル5を
駆動することによって、青色のフィルタ、緑色のフィル
タ、赤色のフィルタの形成してある走査電極上の表示ド
ットの順に、各表示ドットに印加する実効電圧が大きく
なる。これによって、青色のドット、緑色のドット、赤
色のドットの順に(各色のフィルタの透過率の差を無視
する)透過率が大きくなり、各色のフィルタの透過率の
差を補正することが出来る。ここで、各色に対応する走
査電極に印加する選択電圧の印加時間の割合を適宜調整
することによって希望する色調を得ることができる。
【0019】なお、本実施例では実施例1で述べた信号
電極X1〜6の抵抗等による上下方向のむらについては
無視したが、本実施例にそれを追加することも可能であ
る。即ち、各色に対応した走査電極に印加する選択電圧
の時間へ、信号電圧波形を印加する信号電極の印加端か
らの位置に応じた時間を付け加えることによって上下方
向のむらも解消することができる。
【0020】以上、述べたように各色に対応する走査電
極に印加する選択電圧の印加時間の割合を適宜調整する
ことによって希望する色調を得ることができた。
【0021】[実施例3]ここで、本発明の駆動方法を
用いた液晶表示装置の一実施例を説明する。図7は本実
施例の回路構成を示す図である。なお、液晶パネルは実
施例2で用いたカラー液晶パネル5を用いることとし、
実施例2の駆動方法を用いる。図7で、5はカラー液晶
パネルで図5と同じ構成となっている。図7で701は
走査電極駆動回路(以後、Yドライバと言う)でシフト
レジスタ回路702とレベルシフタ回路703で構成し
ている。704は信号電極駆動回路(以後Xドライバと
言う)でシフトレジスタ回路705とラッチ回路706
とレベルシフタ回路707で構成してある。708、7
09、710は分周回路で入力するクロック信号をそれ
ぞれ異なった分周比で分周したラッチ信号を出力する。 711は選択回路で分周回路708、709、710の
出力するラッチ信号の内1つを選択し出力する回路であ
る。ここで、出力したラッチ信号を718とする。71
2は3進カウンタである。713は電源回路で第1の組
の選択、非選択、点灯、非点灯電圧と第2の組の選択、
非選択、点灯、非点灯電圧を出力する回路である。71
4〜717は信号で、714は走査電極に順次、選択電
圧を印加するのを開始させるスタート信号である。71
5は信号電極に加える電圧を点灯電圧か非点灯電圧のい
ずれかに決定するデータ信号である。716はデータ信
号714をXドライバ704のシフトレジスタ回路70
5に転送するシフトクロック信号(以後、XSCL信号
と言う)である。717は走査電極Y1〜6と信号電極
X1〜6に印加する選択、非選択、点灯、非点灯電圧を
第1の組と第2の組のいずれかを決める極性指示信号で
ある。以上の構成となっている。ここで、動作を説明す
る。Xドライバ704はデータ信号715をXSCL信
号716に同期してシフトレジスタ回路705に取り込
みシフトする。これを順次繰り返し6個のデータ信号を
取り込む。ここで、6個のデータ信号を取り込んだ後は
ラッチ信号718が入力されるまでシフトレジスタ回路
705は動作を停止する回路構成(図示せず)となって
いる。そして、シフトレジスタ回路の内容はラッチ信号
718によってラッチ回路706に取り込まれる。そし
てさらにこのラッチ回路706に取り込まれた内容が能
動ならば応じてレベルシフタ回路707は電源回路71
3から供給される点灯電圧を出力し、非能動ならば非点
灯電圧を出力する。ここで、出力する点灯電圧もしくは
非点灯電圧が第1の組か第2の組かは入力する極性指示
信号717で決定する。以上のようにして信号電圧波形
が形成され各信号電極X1〜6に印加する。Yドライバ
701はスタート信号714をラッチ信号718に同期
してYドライバ701のシフトレジスタ回路702に取
り込み、順次シフトする。そして、シフトレジスタ回路
702の内容が能動ならばレベルシフタ回路703は電
源回路713から供給される選択電圧を出力し、非能動
ならば非選択電圧を出力する。ここで、出力する選択電
圧もしくは非選択電圧が第1の組か第2の組かは入力す
る極性指示信号717で決定する。ここで、スタート信
号714はラッチ信号718の数が走査電極Y1〜6の
数と等しいかそれより多い間隔で能動になるようになっ
ているので、順次1本の走査電極のみに選択電圧が印加
していく。以上のようにして、順次走査電極Y1〜6に
選択電圧が印加されていく。ここで、選択電圧が印加す
る時間はラッチ信号718の間隔で決定される。
【0022】次に、3進カウンタ712はラッチ信号7
18をクロックとし0から2を繰り返しカウントする。 なお、スタート信号714で0にリセットする。このカ
ウンタ712のカウント値で選択回路712は分周回路
708、709、710の出力するラッチ信号の内の1
つを選択し、出力する。分周回路708、709、71
0はXSCL信号を分周し、分周信号を出力する。ここ
で、分周回路708、709、710が出力する分周信
号をそれぞれL0、L1、L2信号とする。ここでL0
、L1、L2信号の順に分周信号の発生する間隔が短く
なるように分周回路708、709、710は構成され
ている。また、ラッチ信号718で0にリセットされる
。従って、走査電極Y1またはY4(赤色のフィルタが
ある)に選択電圧が印加した時には、L0信号がラッチ
信号718となって、短い期間だけ選択電圧が印加し、
このラッチ信号718により次に走査電極Y2またはY
5(緑色のフィルタがある)に選択電圧が印加すると、
次のラッチ信号718がL1信号となってやや長い期間
、選択電圧が印加する。そしてさらに走査電極Y3また
はY6(青色のフィルタがある)に選択電圧が印加する
と、次のラッチ信号718がL2信号となって、長い期
間選択電圧が印加する。これが繰り返される。以上の動
作によって、青色のフィルタのある走査電極Y3とY6
、緑色のフィルタのある走査電極Y2とY5、赤色のフ
ィルタのある走査電極Y1とY4の順に選択電圧が長く
印加される。従って、実施例2で説明した駆動方法を行
なうので実施例2で述べた効果が得られる。
【0023】なお、本実施例では実施例2に則した例を
説明したが、実施例1についても同様な回路構成で同様
な回路で実現できる。即ちカウンタ712をn進カウン
タ(nは走査電極Y1〜6の数)とし、また分周回路7
08〜710と同様の回路を適宜の数だけ設け、n進カ
ウンタの出力に応じてこの分周回路の出力の内いずれか
を選択しラッチ信号718と出力すればよい。従って、
容易に具体化できるのでこれ以上の説明は省略する。な
お、本実施例の具体的な回路例は一例にすぎず実施例1
ないし実施例2で説明した駆動方法を実現できればいか
なる回路構成であっても構わないのは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、各信号電極上の信号
電圧波形の位置によるなまりの程度の差異によって生じ
る各表示ドットに印加する実効電圧の差異を走査電極に
印加する選択電圧の印加する時間を走査電極の位置に応
じて変化させて補正することによって、上下方向の表示
むらを解消することが出来た。また、カラー液晶パネル
の各色の表示ドットを構成する走査電極に印加する選択
電圧の時間を各色毎に任意に変化させることによって、
各色の表示ドット毎に印加する実効電圧を任意に異なら
せることによって希望する色調を容易に得ることができ
た。
【0025】従って、表示のむらが無なく、カラー液晶
の場合に任意の色調を得ることのできる高品位の液晶パ
ネルの駆動方法を提供し、さらに表示品位の高い液晶表
示装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶パネルの構成を示す図。
【図2】実施例1の駆動方法を示す電圧波形図。
【図3】実施例1の効果を示す電圧波形図。
【図4】実施例1の効果を示す他の電圧波形図。
【図5】カラー液晶パネルの構成を示す図。
【図6】実施例2の駆動方法を示す電圧波形図。
【図7】実施例3の液晶表示装置の構成を示す図。
【符号の説明】
1は液晶パネル 2、3は一対の基板 Y1〜6は走査電極 X1〜6は信号電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液晶層を挟持する一対の基板の一方の
    基板に複数の走査電極を形成し他方の基板に信号電極を
    形成し該走査電極と該信号電極が交差して複数の表示ド
    ットを形成してなる液晶パネルを、複数の前記走査電極
    に少なくとも1本ずつ順次選択電圧を印加し、前記信号
    電極に信号電圧波形を印加して前記液晶パネルを駆動に
    する駆動方法において、複数の前記走査電極の並びの位
    置に応じて該走査電極に前記選択電圧を印加する時間を
    変化させて駆動を行なうことを特徴とする液晶パネルの
    駆動方法。
  2. 【請求項2】  前記液晶パネルの複数の前記表示ドッ
    トの各々が少なくとも2色以上の色の何れかの色を表示
    し該表示ドットの色は該表示ドットを形成する前記走査
    電極によって異なる液晶パネルに請求項1記載の駆動方
    法を用いて駆動するカラー液晶パネルの駆動方法におい
    て、同じ色を表示する前記表示ドットを形成する複数の
    前記走査電極をそれぞれの色の走査電極群とし、それぞ
    れの色の該走査電極群毎に前記選択電圧が印加する時間
    を変化させて駆動を行なうことを特徴とするカラー液晶
    パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の液晶パネルの駆動方法
    若しくは請求項2記載のカラー液晶パネルの駆動方法を
    用いたことを特徴とする液晶表示装置。
JP11139091A 1991-05-16 1991-05-16 液晶パネルの駆動方法及びカラー液晶パネルの駆動方法及び液晶表示装置 Pending JPH04338716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139091A JPH04338716A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 液晶パネルの駆動方法及びカラー液晶パネルの駆動方法及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139091A JPH04338716A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 液晶パネルの駆動方法及びカラー液晶パネルの駆動方法及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338716A true JPH04338716A (ja) 1992-11-26

Family

ID=14559956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139091A Pending JPH04338716A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 液晶パネルの駆動方法及びカラー液晶パネルの駆動方法及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842161B2 (en) 2000-08-30 2005-01-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for driving liquid crystal panel in dot inversion
JP2009122306A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842161B2 (en) 2000-08-30 2005-01-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method and apparatus for driving liquid crystal panel in dot inversion
JP2009122306A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060028426A1 (en) LCD apparatus for improved inversion drive
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US5119085A (en) Driving method for a liquid crystal panel
CN113744698B (zh) 阵列基板的驱动方法、阵列基板以及显示面板
US5815128A (en) Gray shade driving device of liquid crystal display
JPH05134629A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示パネル及びその駆動方法
US5657041A (en) Method for driving a matrix liquid crystal display panel with reduced cross-talk and improved brightness ratio
EP0371665B1 (en) Display apparatus and method of driving display panel
JPH08292744A (ja) 液晶表示装置
WO2001024154A1 (en) Liquid crystal display device with driving voltage correction for reducing negative effects caused by capacitive coupling between adjacent pixel electrodes
KR100806907B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JPH10254416A (ja) 液晶表示装置
JP3428786B2 (ja) 表示装置の駆動方法および液晶表示装置
US6980193B2 (en) Gray scale driving method of liquid crystal display panel
JPH04338716A (ja) 液晶パネルの駆動方法及びカラー液晶パネルの駆動方法及び液晶表示装置
US20030085861A1 (en) Gray scale driving method of liquid crystal display panel
JP3181771B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH04269789A (ja) 電気光学的表示装置
JP2001296829A (ja) 平面表示装置
EP0438262B1 (en) Method of driving a liquid crystal panel
JP3020228B2 (ja) 液晶表示装置
JP3185663B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH08136897A (ja) 液晶表示装置および液晶表示用の電圧制御装置
JPH11184436A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH1152922A (ja) 液晶表示装置