JPH04336864A - 文字合成装置 - Google Patents

文字合成装置

Info

Publication number
JPH04336864A
JPH04336864A JP3109180A JP10918091A JPH04336864A JP H04336864 A JPH04336864 A JP H04336864A JP 3109180 A JP3109180 A JP 3109180A JP 10918091 A JP10918091 A JP 10918091A JP H04336864 A JPH04336864 A JP H04336864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
color
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3109180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123278B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sekine
弘 関根
Kazuyasu Takaya
貴家和保
Kazumitsu Yanai
谷内和満
Isayuki Kouno
河野功幸
Masahiro Ishiwatari
石渡雅広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3109180A priority Critical patent/JPH07123278B2/ja
Publication of JPH04336864A publication Critical patent/JPH04336864A/ja
Publication of JPH07123278B2 publication Critical patent/JPH07123278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像データと文字データ
とを合成し、色編集するようにした文字合成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等の記録装置においては、
画像読取装置(IIT)で読み込んだ画像データに対し
て、別途読み込んだ文字データを重ね合わせ文字合成す
ることが行われている。
【0003】従来、このような文字合成は、IITで読
み込んで合成される文字は、予め2値化してビットマッ
プに展開して記憶しておき、文字合成が必要な領域に記
憶したデータを読み出し、画像データおよび文字データ
を操作して合成処理することによって行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の文字
合成処理はIITから読み込んだ多値データを一旦2値
化し、ビットマップに直してから記憶しなければならず
、文字合成用のデータ作成処理に時間がかかると共に、
文字合成用のデータをワークステーション、計算機等外
部機器から転送して使用する場合等にいちいち2値化処
理をしなければならず、文字合成用のデータの共有化が
困難であった。
【0005】本発明は上記課題を解決するためのもので
、文字合成用のデータを多値データのままで扱い、文字
合成のための前処理の時間を短縮するとともに、文字合
成装置をワークステーション、計算機等外部機器と接続
したときに文字データの共有化を行うことが可能な文字
合成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の文字合成装置は
、画像情報を読み取る画像読取り手段と、読み取ったR
,G,B画像情報を輝度、及び色差からなる(L,a,
b)色表示座標系に変換する変換手段と、輝度情報を文
字データとして記憶する記憶手段と、記憶手段から読み
出した文字データと、スレッショールド値とを比較し、
文字データを2値化して出力する比較手段と、比較手段
からの2値化データと(L,a,b)色表示座標系に変
換された画像データとを合成し、編集する文字合成回路
とを備えたことを特徴とする。
【0007】また、文字構成回路は、(L,a,b)色
表示座標系を濃度、色相、彩度からなる(V,H,C)
色表示座標系に変換する変換手段及びフォアーパレット
、カラーパレットからなる色変換パレットを有し、濃度
、色相、彩度で画像データを扱って色編集すること、2
値化データが1の場合に画像データをカラーパレットの
値と置き換え、2値化データが0の場合には画像データ
をそのまま出力することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明は、画像読取手段で合成すべき文字デー
タを読み取って(L,a,b)画像データに変換し、輝
度情報を多値データとして記憶手段に記憶する。そして
比較手段により多値の文字データをスレッショールド値
と比較し、1ビットの文字信号を出力する。文字合成手
段では別途画像読取手段で読み取った(L,a,b)画
像データと1ビットの文字信号より画像と文字との合成
処理を行う。この場合文字合成手段はフォアーパレット
とカラーパレットの色変換パレットを持ち、文字信号が
「1」の部分をカラーパレットの値で置き換え、文字信
号が「0」の部分はそのまま画像データとすることによ
り文字着色を行ったり、文字信号が「1」の部分は白抜
きにし、文字信号が「0」の部分は画像データをそのま
まにして白抜き文字とするなどの処理を行って色編集を
行う。
【0009】
【実施例】図1は本発明の文字合成装置の機能ブロック
図、図2は本発明が適用される複写機の装置構成を示す
図、図3は読み取った画像データの処理を説明するブッ
ロク図、図4は色編集処理部の説明図である。
【0010】まず、図2、図3、図4により全体構成を
説明する。
【0011】図2はフィルム画像読取装置を備えたカラ
ー複写機の全体の構成例を示す図である。
【0012】図2に示すカラー複写機は、ベースマシン
30が、上面に原稿を載置するプラテンガラス31、イ
メージ入力ターミナル(IIT)32、電気系制御収納
部33、イメージ出力ターミナル(IOT)34、用紙
トレイ35、ユーザインタフェース(U/I)36から
構成され、オプションとして、エディットパッド61、
オートドキュメントフィーダ(ADF)62、ソータ6
3、及びフィルムプロジェクタ(F/P)64とミラー
ユニット(M/U)65からなるフィルム画像読取装置
を備えたものである。
【0013】イメージ入力ターミナル32は、イメージ
ングユニット37、それを駆動するためのワイヤ38、
駆動プーリ39等からなり、イメージングユニット37
内のカラーフィルタで光の原色B(青)、G(緑)、R
(赤)に色分解してCCDラインセンサを用いて読み取
ったカラー原稿の画像情報を多階調のデジタル画像信号
BGRに変換してイメージ処理システムに出力するもの
である。イメージ処理システムは、電気系制御収納部3
3に収納され、BGRの画像信号を入力して色や階調、
精細度その他画質、再現性を高めるために各種の変換、
補正処理、さらには編集処理等の種々の処理を行うもの
であり、トナーの原色Y(イエロー)、M(マゼンタ)
、C(シアン)、K(黒)へ変換し、プロセスカラーの
階調トナー信号をオン/オフの2値化トナー信号に変換
してイメージ出力ターミナル34に出力するものである
。イメージ出力ターミナル34は、スキャナ40、感材
ベルト41を有し、レーザ出力部40aにおいて画像信
号を光信号に変換し、ポリゴンミラー40b、F/θレ
ンズ40c及び反射ミラー40dを介して感材ベルト4
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させ、用紙トレイ
35から搬送した用紙に画像を転写しカラーコピーを排
出するものである。
【0014】イメージ出力ターミナル34は、感材ベル
ト41が駆動プーリ41aによって駆動され、その周囲
にクリーナ41b、帯電器41c、YMCKの各現像器
41d、及び転写器41eが配置され、この転写器41
eに対向して転写装置42が設けられている。そして、
用紙トレイ35から用紙搬送路35aを経て送られてく
る用紙をくわえ込み、4色フルカラーコピーの場合には
、転写装置42を4回転させて用紙にYMCKの各潜像
を転写させた後、用紙を転写装置42から真空搬送装置
43を経て定着器45で定着させ排出する。SSI(シ
ングルシートインサータ)35bは、用紙搬送路35a
に手差しで用紙を選択的に供給できるするものである。
【0015】ユーザインタフェース36は、ユーザが所
望の機能を選択してその実行条件を指示するものであり
、カラーディスプレイ51とハードコントロールパネル
52を備え、さらに赤外線タッチボード53を組み合せ
て画面のソフトボタンで直接指示できるようにしている
【0016】電気系制御収納部33は、上記のイメージ
入力ターミナル32、イメージ出力ターミナル34、ユ
ーザインタフェース36、イメージ処理システム、フィ
ルムプロジェクタ64等の各処理単位毎に分けて構成さ
れた複数の制御基板、さらには、イメージ出力ターミナ
ル34、自動原稿送り装置62、ソータ63等の機構の
動作を制御するためのMCB基板(マシンコントロール
ボード)、これら全体を制御するSYS基板を収納する
ものである。
【0017】図3は読み込んだ画像データを処理する全
体構成を示すブロック図である。
【0018】画像入力部100は、副走査方向に直角に
配置されたR,G,B3本のラインセンサからなる縮小
型センサを有し、タイミング生成回路12からのタイミ
ング信号に同期して走査されて画像読み取りを行ってい
る。読み込まれた画像データは、シェーディング補正回
路11でシェーディング補正された後、ギャップ補正回
路13で各ラインセンサ間のギャップ補正が行われる。 このギャップ補正は、FIFO14でギャップに相当す
る分だけ読み取った画像データを遅延させ、同一位置の
R,G,B画像信号が同一時刻に得られるようにするた
めのものである。ENL(Equivalnt  Ne
utral  Lightness)15は、グレイバ
ランスを行うためのものであり、また、後述する編集処
理部400からのネガポジ反転信号により、画素毎にグ
レーのとり方を逆にしてネガポジ反転し、例えば、或る
指定領域のみネガポジを反転できるようになっている。 グレイバランスさせたR,G,B画像信号は、編集処理
部400からの制御信号によりマトリッスク回路16a
でL,a,b画像信号に変換される(L,a,bを規格
化したL* ,a* ,b* でもよいことは勿論であ
る)。 R,G,BからL,a,bへの変換は、計算機等外部と
のインターフェースを取り易くするためのものである。 セレクタ17は、編集処理部400からの信号により制
御されてマトリックス回路16aの出力、または外部の
計算機とのインターフェースであるメモリシステム20
0からの画像データを選択的に取り出すためのものであ
る。下地除去回路18は、プリスキャンで原稿の最低濃
度、最高濃度を記憶し、最低濃度以下の濃度の画素につ
いては飛ばして新聞等のようなかぶった原稿に対するコ
ピー品質を良くするためのものである。原稿検知回路1
9は、黒いプラテンの裏面と原稿との境界を検出し、走
査方向に真っ直ぐ置かれていさえすれば原稿の置かれた
位置に関係なく原稿サイズを検出して記憶しておくため
のものである。編集処理部400で色編集した画像信号
はマトリックス回路16bでL,a,bからY,M,C
のトナー色に変換し、下色除去回路21ですみばんを生
成してY,M,C,Kを生成する。同時に色編集した画
像信号は、絵文字分離回路20で色文字か黒文字か絵柄
かが判別される。下色除去回路21では文字データか絵
柄かに応じて色相信号と現像色信号Y,M,C,Kがそ
れぞれFIFO22a、22bに一旦記憶される。そし
てセレクタ23で選択されて読みだされ、データリセッ
ト回路24では、黒文字の場合にはY,M,Cのデータ
をリセットし、色文字または絵柄の場合にはそのまま素
通りさせる処理を行う。縮拡回路25aは、縮小拡大が
あった場合にも色編集領域と通常コピー領域がずれない
ようにするためのもので、縮拡情報はエリアデーコーダ
26でデコードされて各部の処理に供される。縮拡回路
25bで縮小または拡大された画像データはフィルタ2
7でモアレ除去、エッジ強調がされ、乗算器28では各
色成分に対する係数を適宜選択することにより、色文字
、黒文字、絵柄に対しての色調整、濃度調整が行われる
。TRC29はIOTの特性に合わせて濃度調整をする
ためのものであり、この画像データはメモリシステム2
00に記憶されるか、ROS300で画像として出力さ
れる。
【0019】図4は画像データを編集処理する全体構成
のブロック図である。
【0020】編集処理部400は、色編集、領域生成を
するためのものであり、セレクタ17からの画像信号L
,a,bは、LUT415aで色編集、色変換がし易い
ようにL,a,bからL,C,Hに変換され、このとき
後段の色変換&パレット413のメモリ容量を減らすた
めに画像データ24ビットを20ビットに変換している
。色変換&パレット413は色編集で使用する色を32
種類のパレットに持っており、色変換する領域の画像デ
ータのみが色変換&パレット413に入力され、それ以
外の領域の画像データは直接セレクタ416へ送られて
前述のマトリックス回路16bへ送られる。色変換され
たL,C,H信号は、再度LUT415bでL,a,b
に変換されて24ビットデータに戻され、セレクタ41
6へ送られる。色変換&パレット413からのマーカ色
(3色)と閉領域信号の4ビット信号は密度変換・領域
生成回路405へ送られる。このとき、FIFO410
a、410b、410cを用いて4×4のウインドウで
、16画素の中で黒画素が所定数以上であれば「1」と
する2値化処理を行って400spiから100spi
への密度変換が行われる。密度変換・領域生成回路40
5はこのようにして生成したマーカ信号(閉ループ及び
マーカ・ドット)をプレーンメモリ403へ書き込み、
また、小さなゴミなどをマーカとして誤検知しないよう
にマーカ・ドット信号についてはFIFO408により
9ライン分遅延させて9×9ウインドウでマーカ・ドッ
ト検出を行い、マーカ・ドットの座標値を生成してRA
M406に記憶させる。なお、マーカ・ドットについて
はプレーンメモリにも記憶されるが、誤検知を防止する
ためにこの処理を行っている。
【0021】プレーンメモリ403は色編集するに際し
ての領域を発生するためのメモリであり、例えばエディ
タパッドからも領域を書き込むことができる。すなわち
、エディタパッドで指定した座標データはCPUバスを
通してグラフィックコントローラ401に転送され、グ
ラフィックコントローラ401からのアドレス信号によ
りDRAMコントローラ402を介してプレーンメモリ
403に領域が書き込まれる。プレーンメモリ403は
4面からなっており、プレーンメモリからの領域の読み
出しを4面同時に行って0〜15までの16種類の領域
生成を行うことができるようになっている。
【0022】プレーンメモリ403から読み出す際には
、閉ループ曲線がギザギザにならないように密度変換・
領域生成回路405はFIFO409a、409bで4
ライン分遅延させ、データ補間を行って100spiか
ら400spiへの密度変換を行っている。色編集した
データは、ディレイ回路411a、411b、1MFI
FOによりタイミング調整が行われ、画像入力部で読み
込んだ画像データとのタイミングが合わされるようにな
っている。
【0023】図1において、画像読取手段4は図3の画
像入力部100に対応し、複写機のプラテン面におかれ
た原稿画像をカラー画像データとして読み込むためのも
のである。色表示座標系変換手段5は図3のマトリック
ス16aに相当し、(R,G,B)画像データを(L,
a,b)画像データに変換するためのものである。記憶
手段1は図3のメモリシステム200に相当し、合成す
べき文字画像データをその輝度信号Lを多値データとし
て記憶するためのものである。文字データを記憶する場
合は、図3において、例えば合成する文字原稿を読み取
り、マトリックス16aで(R,G,B)から(L,a
,b)に変換し、マトリックス16bでは演算マトリッ
クスを1にして(Y,M,C)への変換をせず、(L,
a,b)のまま出力し、下色除去、墨生成をせず、縮拡
やフィルタによるエッジ強調等はしないで、乗算器26
で定数を適当に設定して輝度Lのみ抽出し、TRCは素
通しさせてメモリシステムにL、すなわち輝度情報のみ
を記憶することにより行われる。こうして記憶手段1に
は、読み取った多値データがそのまま文字データとして
記憶されることになる。
【0024】一方、文字と合成されるべき画像は、同様
に図3の画像入力部100で読み取られ、マトリックス
16aで(R,G,B)画像データを(L,a,b)画
像データに変換し、文字合成手段3へ送られる。文字合
成手段3は図4の色変換&パレット413に相当するも
のである。記憶手段1に記憶された合成すべき文字は、
比較手段2で図示しないCPUからのスレッショールド
値と比較され2値化される。この比較手段2は、図3の
セレクタ17に備えられているものであり、比較手段2
からの1ビット文字信号出力と読み取った画像データと
がタイミング調整されて文字合成手段3で合成処理され
る。後述するように文字合成手段3は、フォアーパレッ
ト、カラーパレット等の色変換&パレットを有し、内部
的に(L,a,b)画像データを、濃度(V)、色相(
H)、彩度(C)からなる(V,H,C)画像データに
変換し色編集処理を行う。
【0025】図5は図4における色変換&パレットの構
成の一部を示す図である。
【0026】前述したように、色変換&パレット413
には2値化した文字信号(TEX)が入力されると共に
、図4の密度変換・領域生成回路405から24ビット
の制御信号が送られる。この制御信号に含まれる3ビッ
トLOGIC信号は後述するように文字合成の機能を設
定し、また1ビットTSEL制御信号はある領域が文字
合成をする領域であるか通常コピーの領域であるかを指
定するための信号で、TSELが「1」のとき文字合成
、「0」のとき通常コピーとなる。また、4ビットの領
域信号(ACMD)は4面のプレーンメモリ403から
読み出された各画素に対する閉領域信号及び3色信号の
4ビット信号で16種類の領域の区別を示すものである
。V,H,Cは色変換&パレット413でL,a,bか
ら変換された濃度、色相、彩度の画像データ信号であり
、画像データV,H,Cのうち、濃度Vの8ビット信号
は、コンパレータ422でレジスタ421に設定された
スレッショールド値THと比較されて2値化され、また
コンパレータ423では指定された色のカラーパレット
スレッショールド値CP(具体的にはカラーパレットの
濃度値)と濃度Vとが比較されて2値化され、それぞれ
セレクタコントロール420に入力される。
【0027】セレクタコントロール420は、図6に示
すようにセレクタ420aと32×3ビットのロジック
テーブル420bとからなり、前述したTSELにより
、2値化された濃度VとTEX1ビットがセレクタ42
0aで選択されてフラグ信号をロジックテーブルに出力
している。したがって、フラグは2値化した濃度Vまた
はTEX1ビットを表している。ロジックテーブル42
0bではこのフラグとLOGIC3ビット信号およびコ
ンパレータ423の1ビット出力で、それぞれpsel
、zt、spの各1ビット信号を出力している。これら
の信号は図7に示すように、pselが「0」の時ビデ
オ信号を、「1」の時パレットを出すための切換信号で
、spはカラーパレットとフォアーパレットを切り換る
信号であり、ztは信号を0にするか、そのまま(スル
ー)で出力するかを切り換える信号である。これらの入
出力を規定するロジックテーブルは図8に示されている
ようなものである(詳細は後述する)。
【0028】こうしてセレクタコントロール420はT
EX、LOGIC、TSEL、およびV>TH、V>C
Pに応じてそれぞれpsel、st、spを出力する。 ztはAND回路435,436,437の一方の入力
となってそれぞれVHCをそのまま出力するか、あるい
は0を出力するかのゲート信号である。spはセレクタ
433でカラーパレット(CP)か、フォアーパレット
(FP)かを選択しており、これらのパレットは4ビッ
トの領域信号に対応してそれぞれ用意された16種類の
パレットであり、文字合成にあたってこれらのパレット
の値が出力される。そしてpselでセレクタ441,
442,443が制御され、AND回路435〜437
から出力された値とセレクタ433を通して出力された
パレットの値のどちらか切り換えて出力される。
【0029】また、テーブル456はpselとztに
応じて1ビットTHSELを出力するものである。TH
SELは図4のセレクタ416のセレクト信号に相当し
、編集しない部分は信号をスルーに出力させる。同時に
テーブル456には内部レジスタであるTH.CNT4
45よりthr、maskからなる2ビット信号が出力
され、thr,maskが(01)、または(11)の
時には、THSELを「0」、「10」の時にはTHS
ELを「1」として出力を固定し、ハードウェアのデバ
ッグの時にTHSELが切り換わることによる作業のや
りずらさを取り除き、色変換を素通りした信号あるいは
色変換を通った信号のどちらかに固定するためのもので
ある。そしてこのデバッグ以外の時にはこれらthr、
maskは(00)に設定される。
【0030】次に、図9によりLOGIC3ビットと文
字合成の機能について説明する。
【0031】LOGICが(000)である時には、図
8に示すように、フラグおよびV>CPか否かにかかわ
らず、出力はpsel「0」、zt「1」、sp「0」
であるので、テーブル456(図5)の出力THSEL
は「1」となり、図4のセレクタ416からはビデオ信
号が素通りして出力されることになる。
【0032】LOGICが(001)の時は、図8に示
すように、フラグが「0」か「1」かに応じてpsel
、zt、spの値はそれぞれ(000)あるいは(11
0)となる。フラグが「0」の時はpselが「0」で
あるので、ビデオが選択されるが、ztが「0」である
ためにビデオ出力も「0」となり、出力は全て「0」と
なる。一方、フラグ「1」の場合にはspが「0」であ
るので、カラーパレットが選択され、またpselが「
1」であるので、パレットが選択されるためにカラーパ
レット値が出力され、またTHSELは「0」となるの
で、例えばTSELが「0」の場合にはビデオデータが
THより大きい部分がカラーパレット値に変換され、ま
たTSELが「1」の場合には文字部分がカラーパレッ
ト値に変換され、文字着色が行われることになる。
【0033】同様にして、LOGICが(010)の場
合には色抜き文字、(011)の時には全面カラーパレ
ットで、ビデオデータがカラーパレット値より大きい部
分のみビデオ画像が出力される。LOGICが(100
)の時には全面カラーパレットで、カラーパレットに対
応した色に変換され、(101)では画像上に着色文字
、(110)の場合には文字部分のみビデオ、他は着色
といった合成が行われることになる。
【0034】例えば、図10(a)に示すような文字デ
ータがメモリに記憶されており、図10(b)に示すよ
うな原稿を読みとって合成する場合、LOGICが(1
01)の場合には、図9に示すようにバックグラウンド
がビデオ画像で、フォアーグラウンドがカラーパレット
となり、例えば図10(c)(d)(f)の場合に相当
し、図10(c)の場合には背景のビデオ画像上に文字
が着色されて出力され、図10(d)の場合には領域生
成信号で指定された領域内に文字が合成され、図10(
f)は文字部分のカラーパレット値を白レベルにするこ
とにより得られる。また図10(e)はLOGICが(
110)の場合であり、バックグラウンドがカラーパレ
ット、フォアーグラウンドがビデオデータで、バックグ
ラウンド部分のカラーパレット濃度値を0とすることに
より得られる。
【0035】図11は文字データが複数種類あり、これ
と原稿とを合成する場合の例を示し、図11(a)の各
文字を領域指定することによりプレーンメモリ上には図
11(c)に示すように5つの領域が生成される。そし
て図11(b)の原稿を読みとって文字合成することに
より、例えば図11(d)に示すように画像上に赤でH
、また画像上に青の領域に緑でI、また文字Eの所に画
像が、文字Fの文字部分以外の画像が出力されるように
することができる。
【0036】即ち、図12に示すように、領域信号(A
CMD)が「0」の時はTSELが「0」、LOGIC
が(000)、CP「0」、FP「0」としてその部分
は白となる。また、領域信号が「1」の時はTSELが
「1」、LOGICが(101)で、図9に示すように
バックグラウンドがビデオ画像、フォアーグラウンドが
カラーパレットとなり、カラーパレットが赤データであ
るので、赤い文字Hが画像上に上書きされる。領域信号
が「2」についてはTSELが「1」、LOGICが(
010)で、前述したように文字合成領域のバックグラ
ウンドがカラーパレット、フォアーグラウンドがフォア
ーパレットとなり、青色の領域に緑の文字Iが上書きさ
れる。また、領域信号「3」についてはTSELが「1
」、LOGICが(110)であるので、文字領域が画
像データ、文字以外の領域がカラーパレットとなり、カ
ラーパレット値が0であるので、文字部分Eの画像が出
力されることになる。また、領域信号「4」については
TSELが「1」、LOGICが(101)であるので
、文字領域以外は画像データがそのまま出力され、文字
領域についてはカラーパレットが出力され、カラーパレ
ットが0であるので、文字の部分だけ白抜きとなった画
像となり、結局図11(d)に示すようなコピー出力が
得られることになる。なお、図12のESSは色編集回
路への入力がIITか、外部メモリからの設定を示す制
御信号で、図12に示すように(00)の時にはIIT
からの画像データが入力されることを示している。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、IITか
ら読み込んだ画像データを多値データのまま記憶させ、
これと画像データとの合成を行うことができるので、文
字合成を実時間で行うことが可能となり、また合成する
領域は矩形領域でなく、自由形にする処理も可能であり
、さらに画像メモリは多値データをそのまま記憶すれば
良いので、ワークステーション、計算機等の外部機器の
画像データを文字合成用のデータとしてそのまま取り扱
うことができ、合成する文字データの共有化を図ること
ができる。また文字合成のための領域信号を別途カウン
タやビットマップメモリから与えることも可能であり、
原稿の任意の場所に文字合成させることができ、また領
域信号を複数ビット与えてそれぞれに別々の意味を持た
せることで1コピー上に複数の編集をさせることができ
、文字合成もその一部として扱うことが可能となる。さ
らに文字信号1ビットで画像データとカラーパレットと
を選択して出力できるので、スキャナーから読み込んだ
画像を文字以外の場所をマスキングしたり、また、文字
信号が「0」の所は画像データを素通しにし、「1」の
所は画像データをカラーパレットに置き換える等の処理
を行うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の機能ブロック図である。
【図2】  本発明が適用される複写機の装置構成を示
す図である。
【図3】  読み取った画像データの処理を説明するブ
ッロク図である。
【図4】  色編集処理部の説明図である。
【図5】  色変換&パレットの構成の一部を示す図で
ある。
【図6】  セレクタコントロールの詳細図である。
【図7】  セレクタコントロールの制御信号の機能を
説明する図である。
【図8】  色変換&パレットの入出力を説明する図で
ある。
【図9】  LOGIC制御信号の機能を説明する図で
ある。
【図10】  文字編集を説明する図である。
【図11】  複数文字を有する場合の編集を説明する
図である。
【図12】  図11の編集における制御信号を説明す
る図である。
【符号の説明】
1…記憶手段、2…比較手段、3…文字合成手段、4…
画像読取手段、5…色表示座標系変換手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像情報を読み取る画像読取り手段と
    、読み取ったR,G,B画像情報を輝度、及び色差から
    なる(L,a,b)色表示座標系に変換する変換手段と
    、輝度情報を文字データとして記憶する記憶手段と、記
    憶手段から読み出した文字データと、スレッショールド
    値とを比較し、文字データを2値化して出力する比較手
    段と、比較手段からの2値化データと(L,a,b)色
    表示座標系に変換された画像データとを合成し、編集す
    る文字合成回路とを備えたことを特徴とする文字合成装
    置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の装置において、前記文
    字構成回路は(L,a,b)色表示座標系を濃度、色相
    、彩度からなる(V,H,C)色表示座標系に変換する
    変換手段及びフォアーパレット、カラーパレットからな
    る色変換パレットを有し、濃度、色相、彩度で画像デー
    タを扱って色編集することを特徴とする文字合成装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の装置において、前記文
    字合成回路は2値化データが1の場合に画像データをカ
    ラーパレットの値と置き換え、2値化データが0の場合
    には画像データをそのまま出力することを特徴とする文
    字合成装置。
JP3109180A 1991-05-14 1991-05-14 文字合成装置 Expired - Lifetime JPH07123278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109180A JPH07123278B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 文字合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109180A JPH07123278B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 文字合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04336864A true JPH04336864A (ja) 1992-11-25
JPH07123278B2 JPH07123278B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14503684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109180A Expired - Lifetime JPH07123278B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 文字合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123278B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103569A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS63292770A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Ricoh Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPH01189690A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Ascii Corp 二重画面表示制御装置
JPH02132966A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Canon Inc 画像処理装置
JPH02223275A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の編集制御方式
JPH02291778A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103569A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS63292770A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Ricoh Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPH01189690A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Ascii Corp 二重画面表示制御装置
JPH02132966A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Canon Inc 画像処理装置
JPH02223275A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の編集制御方式
JPH02291778A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123278B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
JP2990306B2 (ja) カラー画像記録装置のマーカドット検出方式
JP3003261B2 (ja) カラー画像認識装置
US5434683A (en) Color image editing apparatus
JP3082289B2 (ja) 画像処理装置
US5459586A (en) Image processing system provided with image enchasing and synthesizing function
JP2600515B2 (ja) 画像処理方法
JP3028653B2 (ja) 画像処理装置の枠消し方式
JPH06121161A (ja) カラー画像処理装置の文字処理方式
US5576847A (en) Image processing system
JP2998278B2 (ja) カラー画像記録装置におけるモノカラー編集方法及び装置
US5200832A (en) Color image recording device with color edit and conversion processing
JP3067304B2 (ja) カラー画像処理装置のパターン発生方式
US5481372A (en) Area control system for image processing apparatus
JPH04336868A (ja) 画像処理装置
JP3077241B2 (ja) 画像処理装置
JPH04336864A (ja) 文字合成装置
JP3079630B2 (ja) 画像処理装置
JP3441001B2 (ja) 画像処理装置
US5537222A (en) Image edit apparatus providing synchronization between image data and edit commands
JPH0686067A (ja) 画像処理装置における階調変換方式
JPH0698160A (ja) 編集用カラーパレット付画像処理装置
JPH04336872A (ja) 画像処理装置
JPH0951437A (ja) 画像処理における領域データのスムージング装置
JPH05145750A (ja) カラー画像処理装置の絵文字分離回路