JPH0433295A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0433295A
JPH0433295A JP2137740A JP13774090A JPH0433295A JP H0433295 A JPH0433295 A JP H0433295A JP 2137740 A JP2137740 A JP 2137740A JP 13774090 A JP13774090 A JP 13774090A JP H0433295 A JPH0433295 A JP H0433295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
output
period
rectangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2137740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801953B2 (ja
Inventor
Masaaki Uchihashi
聖明 内橋
Noriyuki Fukumori
福盛 律之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2137740A priority Critical patent/JP2801953B2/ja
Publication of JPH0433295A publication Critical patent/JPH0433295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801953B2 publication Critical patent/JP2801953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、放電灯を矩形波で点灯する放電灯、α灯装置
に関するものである。
[従来の技術l 第5図にこの種の放電灯点灯装置の回路構成を示す。こ
の放電灯点灯装置は、直流電源1と、この直流電源1か
ら電源の供給を受けて放電灯に矩形波電圧を印加して点
灯する矩形波、α灯回路2とからなる。
上記直流電源1は、商用電源Vsを全波整流するダイオ
ードブリッジ等からなる整流器DBと、整流出力を昇圧
する外圧チgクバ回路3とで構成され、スイッチング素
子Q0、チタークフイルL1、ダイオードD0、コンデ
ンサC8、スイッチング素子Q。の駆動回路4、及び出
力電圧を検出してこの出力電圧が略一定となるようにス
イッチング素子Q0のオンオフデユーティを制御するP
WM制御回路5で昇圧チaツバ回路3を構成しである。
矩形波点灯回路2は、ダイオードD、〜D、が逆並列に
接続されたスイッチング素子Q、〜Q4で構成された所
謂フルプリ7)形のインバータ6と、このインバータ6
のスイッチング素子Q1〜Q4のスイッチングを111
1する制御回路7とで構成しである。ここで、放電灯1
aは限流用のチョークコイルL2及びチ1−クフイルし
、を介してスイッチング素子Q、、Qコ及びスイッチン
グ素子Q2.Q、の夫々の接続点間に接続してあり、放
電灯1aとチラークコイルし、との直列回路の両端に並
列にコンデンサC2を接続しである。なお、この矩形波
点灯回路2では、スイッチング素子Q、、Q、の共通接
続点とグランドとの間に抵抗R8を接続して、ランプ電
流を検出する構成になっており、このためグイオードD
、、D、はスイッチング素子Q3あるいはスイッチング
素子Q、と抵抗R1の両端に後続しである。
インバータ6のスイッチング素子Q 、、Q 、は交互
に低周波スイッチングするもので、スイッチング素子Q
、のオン時にスイッチング素子Q、が高周波スイッチン
グ(約40kHz)すると共に、スイッチング素子Q、
のオン時にスイッチング素子Q2が高周波スイッチング
する。
スイッチング素子Q、がオン時にスイッチング素子Q、
がオンとなったときには、直流電源1の出力を受けて、
スイッチング素子Q、→チタークコイルL2→Jlk 
IIE 灯it−チシークコイルL3→スイッチング素
子Q、→抵抗R8の経路で電流が流れ、スイッチング素
子Q1のオフ時には、チラークコイルL2に発生する逆
起電圧により、チョークコイルL2→放電灯1a→チタ
ークコイルL3→スイッチング素子Q、→抵抗R2→グ
イオードD、→チツークコイルL2の閉ループで電流が
流れ、チョークコイルL2に蓄積されたエネルギを消費
する。なお、このとき放電灯1m及びチラークコイルL
、に並列に接続されたコンデンサC2にも電流が流れる
。ここで、チョークコイルし3とコンデンサC2はフィ
ルタ回路を構成し、放電灯1mに高周波成分を除去した
直流成分だけを流すためのものである。
一方、スイッチング素子Q、がオンの時には、スイッチ
ング素子Q2が^周波スイッチングすることにより、上
述のスイッチング素子Q、のオン時と略同様に動作して
、放電灯1aにスイッチング素子Q、のオン時とは逆方
向の電流を流す。このようにして、スイッチング素子Q
、、Q、の交番により低周波の矩形波電流が放電灯1a
に流される。
このため、放電灯1hの両端電圧は略矩形波となる。
ところで、放電灯Imの始動性を向上させる場合には、
一般的には放電灯1mへの印加電圧を高くする。そこで
、この放電灯点灯装置においては、放電灯1aが点灯す
るまでは直流電源1の出力を高め、点灯後に低くするよ
うにしである。なお、上記抵抗R0はインバータ6に流
れる電流から放電灯laの、電灯を判別するために設け
られたものであり、これに応じてPWM制御回路5の検
出電圧を変化させて直流電源1の出力を可変するように
しである。
しかしながら、上述のように放電灯taへの印加電圧を
高くすると、一般的に直打回路のロスが増大したり、素
子の耐量を上げる必要が生じたりする問題が起こり、上
記放電灯点灯装置の場合にも例外ではない。
そこで、一般的には放電灯eaが始動するまでの始動サ
イクルのある期間だけ放・電灯faへの印加電圧を上げ
、始動性を向上させ、放電灯Naの印加電圧の実効値を
低(抑える方法が採られており、上記放電灯、ヴ灯装置
においては、放電灯Zaに印加される矩形波電圧の後半
のある期間だけスイッチング素子Q、、Q2をオフにす
るようにして、放電灯paへの印加電圧の実効値を低く
抑えるようにしである。
上述のようにインバータ6の動作を制御する制御回路7
の具体回路を第6図に示す。この制御回路7は、放電灯
1 g /) 点灯を判別する。α灯判別回路8と、ス
イッチング素子Q = 、Q 2のスイッチング用の高
周波信号を発生する高周波発振回路9と、スイッチング
素子Q 、、Q 、のスイッチング用の低周波信号を発
生する低周波発振回路10と、低周波発振回路10の出
力に同期して動作し放電灯eaの不点時のスイッチング
素子Q、、Q2のスイッチング期間を決定するタイマ回
路11゛と、低周波発振回路10の出力を分周する分周
回路12と、スイッチング素子Q1〜Q、を駆動するド
ライブ回路13〜16と、アンドデート22,23及び
オアゾ−) 24.25とで構成しである。
点灯判別回路8は、オペアンプOP、を用いたフンパレ
ータで構成してあり、抵抗R,の両端電圧を基準電圧V
refと比較して放電灯Itの点灯を判別する。そして
、放電灯1aの点灯時にその出力aがローレベルとなる
。^周波発振回路9は、抵抗R1の両端電圧から放電灯
1aに流れるランプ電流を検出し、このランプ電流に応
じてスイッチング素子Q、、Q2のオンオ7デエーテイ
を制御する。
低周波発振回路10は汎用タイマIC(例えば、NEC
!!μPC555等)17で構成され、第7図(c)に
示す出力Cを生じる。タイマ回路11゛は低周波発振回
路10と同様の汎用タイマICI 8を用いて構成され
、低周波発振回路10の出力Cの立上りに同期して第7
図(d)に示す出力dを生じる。分局回路12は7リツ
プ70ツブ19と、NANDデー)20,21で構成さ
れ、低周波発振回路10の出力を分周して、第7図(g
)、(h)に示す出力Fishを生じる。ドライブ回路
15.16は、分周回路12の出力gvhがローレベル
である期間に夫々スイッチング素子Qっy Q 4をオ
ンにするものである。また、アンドデート22は低周波
発振回路10の出力Cとタイマ回路11゛の出力dとの
7ンドをとり、第7図(e)に示す出力eを生じ、さら
にアンドデート23は^周波発振回路9の出力すと7ン
ドデート22の出力eとのアンドをとり、第7図(f)
に示す出力fを生じるもので、オアデー)24,25は
夫々スイッチング素子Q3−Q4がオンのときに対応す
るスイッチング素子Q、、Q2のドライブ回路13.1
4にアンドデート23の出力fを供給するためのもので
、それらの出力i、jは第7図(+)t(j)に示すよ
うになる。
この放電灯点灯装置では、スイッチング素子Q5.Q4
がオンとなっている期間の後半部で、スイッチング素子
Q、、Q2をオフにしであるので、ランプ電圧V1mは
第7図(k)に示すように矩形波の後半部が欠けたよう
な波形となり、これにより放電灯1aの不貞時に放電灯
l&に印加される電圧の実効値を下げるようにしである
[発明が解決しようとする課題] ところで、上述の放電灯点灯装置では放電灯1aが点灯
するまでは印加電圧を亮くしであるので、放電灯laは
グロー放電状態に移行しやすい。しかしながら、放電灯
1aが寿命末期の始動時や放電灯eaの発光管温度が高
い場合の再始動時等においては、放電灯1mがグロー放
電状態に移行しても、放電灯Zaへの印加電圧の実効値
を下げるために設けたスイッチング素子Q、、Q2をオ
フする期間により、放電灯paをグロー放電がらアーク
放電にスムーズに移行しない場合があるという問題があ
った。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、放電灯の寿命末期の始動や放電灯の
発光管温度が高い場合の再始動時等においても、放電灯
をグロー放電からアーク放電にスムーズに移行させるこ
とができる放電灯点灯装置を提供することにある。
[!l[題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は動作制御手段によ
る矩形波点灯回路の動作停止期間を一定周期で可変する
期間調整手段を矩形波点灯回路に設けである。
[作用1 本発明は、上述のように期間調整手段により矩形波点灯
回路の動作停止期間を一定周期で可変することにより、
放電灯が寿命末期である場合の始動時等であっても、放
電灯に印加される電圧を高くして、放電灯がグロー放電
から7−ク放電にスムーズに移行できるようにしたもの
である。しかも、上述のように一定周期で動作停止期間
を可変することにより、不点に放電灯に印加される電圧
の実効値が亮くなることがないようにしである。
[実施例1] 第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
本実施例の放電灯7点灯装置の基本構成は上述した在米
のものと同じであり、本実施例では在米の制御回路7の
タイマ回路11゛及びアンドデート22の代わりに第1
図に示すオン期間設定回路11を設けたものである。
上記オン期間設定回路11は、第2図(a)に示す低周
波発振回路10の出力Cでトリ〃がかかる汎用タイマI
Cで構成したタイマ回路26と、このタイマ回路26の
出力kをインノ(−タデート27で反転させた出力rで
オン、オフ制御されるトランジスタQ5と、抵抗R9及
びコンデンサCtoからなりトランジスタQ、のオンに
よりコンデンサC0の充電電荷が放電される時定数回路
28と、低周波発振回路10のタイマIC17の6番端
子出力nと時定数回路28の出力−との比較を行−1,
6番端子出力nが時定数回路28の出力輪よりも1lI
i塾・期間に出力0がハイレベルとなるオペアンプで構
成されたコンパレータ29と、このコンパレータ29の
出力0と点灯判別回路8の出力aをインバータデート3
0で反転した出力とのオアをとるオフデート31とで構
成しである。
上記オン期間設定回路11のタイマ回路26の限時動作
期間は、第2図(d)に示すように、低周波発振回路1
0のタイマICI 7の限時動作期間よりも長(してあ
り、その出力には限時動作期間にハイレベルとなる。従
って、この期間にトランジスタQ、がオフとなり、時定
数回路28のコンデンサCIGが抵抗R5を介して徐々
に充電され、第2図(b)に示す出力−が得られる。低
周波発振回路10のタイマIC17の6番端子出力nは
第2図(b)に示す鋸波状の出力nとなっており、この
出力nと時定数回路28の出力輪とをコンノ(レータ2
9で比較した出力0は、第2図(e)に示すように徐々
にハイレベル期間が長くなる。よって、この出力0を放
電灯1mの不点期間にオアデート31を介してアンドデ
ート23の一方の入力端子に入力すると、時定数回路2
8で決まる一定周期で、徐々にスイッチング素子Q、、
Q2をオフする期間を短くすることができる。従って、
放電灯itが寿命末期となったときの始動時等において
も、放電灯1aがグロー放電からアーク放電に移行する
のに必要な充分な電圧を印加することができ、始動性能
を改善することができる。なお、スイッチング素子〇 
1− Q 2のオフ期間を徐々に短くしても、放電灯l
aに印加される電圧の実効値が変化しないようにしてお
けば、インバータ6のロスの増大や素子の耐量の問題は
生じないようにできる。
[実施例21 第3図及び第4図に本発明の他の実施例を示す。
上述の第1の実施例の場合には連続的且つ周期的にスイ
ッチング素子Q 1− Q 2をオフする期間を短くし
ていたが、本実施例では定期的にスイッチング素子Q、
、Q2をオフする期間を無くすようにしたものである。
このために、本実施例では第4図(c)に示すように低
周波発振回路10の出力の豆上りでトリガされ、定期的
にスイッチング素子Q8.Q、をオフする期間を無くす
期間を決定する汎用タイマIC33で構成されたタイマ
回路32と、低周波発振回路10の出力Cとタイマ回路
32の出力pとの7ンドをとるアントゲ−134とを第
6図に示す従来の制御回路7に付加し、そのアンドデー
ト34の出力qとタイマ回路11゛との出力dとのオフ
をとるオアゲート35をアンドデート22の代わりに用
いたものである。
本実施例の場合には上記オアゲート35から第4図(e
)に示す出力rが得られ、タイマ回路32の限時動作期
間ではスイッチング素子Q 、、Q 2をオフする期間
が無くなる。よって、上述へ1の実施例と同様にして、
放電灯1aが寿命末期となった場合の始動時でも、放電
灯1aに充分な電圧を印加することができ、放電灯Za
をグロー放電からアーク放電にスムーズに移行させるこ
とができる。
[発明の効果1 本発明は上述のように、動作制御手段による矩形波点灯
回路の動作停止期間を一定周期で可変する期間調整手段
を矩形波点灯回路に設けであるので、放電灯が寿命末期
である場合の始動時等であっても、放電灯に印加される
電圧を^くして、放電灯がグロー放電から7−ク放電に
スムーズに移行できる。しかも、上述のように一定周期
で動作停止期間を可変するので、不貞時に放電灯に印加
される電圧の実効値を高くすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部回路図、第2図は同上
の動作説明図、第3図は他の実施例の要部回路図、第4
図は同上の動作説明図、第5図は従来の放電灯点灯装置
を示す回路図、第6図は同上の制御回路の具体回路図、
第7図は同上の動作説明図である。 1は直流電源、2は矩形波点灯回路、9は高周波発振回
路、10は低周波発振回路、11はオン期間設定回路、
26.32はタイマ回路、34はアンド回路、Zaは放
電灯である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源と、この直流電源の電圧を矩形波に変換
    して放電灯に印加する矩形波点灯回路とからなり、放電
    灯の不点状態を検出して不点時に点灯時よりも高い電圧
    を矩形波点灯回路に供給する電圧制御手段を上記直流電
    源が備えると共に、不点時の放電灯に印加される矩形波
    の半サイクルの後半部において矩形波点灯回路の動作停
    止して放電灯への印加電圧の実効値を下げる動作制御手
    段を上記矩形波点灯回路が備えた放電灯点灯装置におい
    て、上記動作制御手段による矩形波点灯回路の動作停止
    期間を一定周期で可変する期間調整手段を矩形波点灯回
    路に設けて成ることを特徴とする放電灯点灯装置。
JP2137740A 1990-05-28 1990-05-28 放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP2801953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137740A JP2801953B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137740A JP2801953B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433295A true JPH0433295A (ja) 1992-02-04
JP2801953B2 JP2801953B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15205723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137740A Expired - Lifetime JP2801953B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801953B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801953B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324829B2 (en) Startup control for a high pressure discharge lamp ballast
JPWO2002102120A1 (ja) 放電灯点灯装置及びプロジェクタ装置
US20100270949A1 (en) Electronic ballast with input voltage fault control
JP4354803B2 (ja) 放電ランプ駆動用安定器
TWI533759B (zh) A system and method for providing power to a high intensity gas discharge lamp
JPH0433295A (ja) 放電灯点灯装置
JP6292503B2 (ja) 電源装置及びled点灯装置
JP2870137B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2697857B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR940001188B1 (ko) 고압 방전관용 전자식 안정화 장치
KR100825378B1 (ko) 하프브릿지 회로를 사용하는 전력 공급 장치
JP2744008B2 (ja) 電力変換装置
JPH1126180A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03167789A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0433296A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09308255A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0576158B2 (ja)
JP2011029096A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPH0461795A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04163896A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10223381A (ja) 電源装置、点灯装置および照明装置
JP2007026904A (ja) 放電灯点灯装置および画像表示装置
JPH0448592A (ja) 白熱灯点灯装置
JPH06269161A (ja) 電源装置
JPH0227694A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term