JPH04328877A - チャープ状光反射層を備えた半導体装置 - Google Patents

チャープ状光反射層を備えた半導体装置

Info

Publication number
JPH04328877A
JPH04328877A JP3125139A JP12513991A JPH04328877A JP H04328877 A JPH04328877 A JP H04328877A JP 3125139 A JP3125139 A JP 3125139A JP 12513991 A JP12513991 A JP 12513991A JP H04328877 A JPH04328877 A JP H04328877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
thickness
semiconductor
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3125139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973581B2 (ja
Inventor
Takashi Saka
坂 貴
Masumi Hiroya
真澄 廣谷
Toshihiro Kato
加藤 俊宏
Hiromoto Suzawa
諏澤 寛源
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12513991A priority Critical patent/JP2973581B2/ja
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to EP96104419A priority patent/EP0724300B1/en
Priority to US07/786,006 priority patent/US5260589A/en
Priority to DE69124338T priority patent/DE69124338T2/de
Priority to DE69132764T priority patent/DE69132764T2/de
Priority to EP91118652A priority patent/EP0483868B1/en
Priority to CA002054853A priority patent/CA2054853C/en
Priority to CA002272129A priority patent/CA2272129C/en
Publication of JPH04328877A publication Critical patent/JPH04328877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973581B2 publication Critical patent/JP2973581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチャープ状光反射層を備
えた半導体装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信や表示器、センサなどに発光ダイ
オードが多用されている。かかる発光ダイオードは、半
導体基板の上に液相成長法や気相成長法などのエピタキ
シャル成長法により光を発する活性層を形成したもので
、このような発光ダイオードの一種に、活性層で発生し
た光をその活性層と略平行に形成された光取出し面から
取り出す面発光型のものがある。
【0003】ところで、発光ダイオードの光出力は、電
気エネルギーを光エネルギーに変換する際の内部量子効
率と、発生した光を外部に取り出す際の外部量子効率と
によって定まるが、前記面発光型発光ダイオードの場合
、例えばブラッグ反射として知られているように光波干
渉によって光を反射する光反射層を前記活性層を挟んで
光取出し面と反対側に設け、光取出し面の反対側へ進行
した光を反射して外部量子効率を上げることにより光出
力を向上させるようにしたものが知られている。上記光
反射層は、組成が異なる複数種類の半導体が重ね合わさ
れた単位半導体を繰り返し積層した多層構造を成し、そ
れ等の屈折率の相違に基づいて特定の波長の光を反射す
るもので、例えばAlX Ga1−X Asにて構成さ
れる赤外或いは赤色発光ダイオードの場合、所定の厚さ
のAlAsとGaAsとを交互にエピタキシャル成長さ
せることによって光反射層が形成されている。かかるA
lAsおよびGaAsの厚さTA 、TG は、AlX
 Ga1−X Asの発光波長すなわち反射すべき光の
波長をλB 、AlAsの屈折率をnA 、GaAsの
屈折率をnG とすると、それぞれ次式(1)、(2)
に従って求められ、それ等を重ね合わせた単位半導体の
厚さTは(TA +TG )となる。
【0004】     TA =λB /4nA          
                       ・・
・(1)    TG =λB /4nG      
                         
  ・・・(2)
【0005】しかしながら、このよう
な光反射層で反射できる光は光波干渉の条件を満たす特
定の波長の光だけで、その反射波長幅が比較的狭く、且
つその波長は上記(1)式、(2)式に示される如く単
位半導体の厚さや屈折率に依存する。したがって、光反
射層を構成する半導体の厚さや組成が少し変化しただけ
でも、活性層から発せられる光の波長域から反射波長域
がずれて光出力が低下してしまい、製造に非常な困難を
伴うという問題があった。因に、GaAs赤外発光ダイ
オードの場合、その発光波長は880nmを中心として
約±35nmの広がりを持っており、この発光波長域を
完全にカバーするには極めて正確な膜厚制御技術を要す
る。また、大きな基板にエピタキシャル成長させる場合
、基板面上の膜厚を厳密に均一に成長させることは困難
であり、膜厚の不均一により反射波長の面内不均一が生
じて歩留まりが低下するといった問題も含んでいた。
【0006】これに対し、上記単位半導体の膜厚を変化
させて反射波長域を拡大することが考えられている。す
なわち、光反射層による光の反射波長は上記のように単
位半導体の膜厚によって定まるため、例えば、所定の積
層数毎に単位半導体の膜厚を段階的に変化させたり、連
続して積層される単位半導体の一つ一つの膜厚を連続的
に変化させたりするのである。このような光反射層によ
れば、製造時の僅かな制御誤差等により各半導体の厚さ
や組成が変化しても、活性層から発せられる光の波長域
が光反射層の反射波長域からずれることが良好に防止さ
れ、光反射層による光出力向上効果が十分に得られるよ
うになるとともに、そのような光反射層を備えた面発光
型発光ダイオードを容易に製造できるようになる。また
、大きな基板にエピタキシャル成長させる場合でも、基
板面上の膜厚の不均一により反射波長の面内不均一が生
ずることによる歩留まりの低下が良好に回避される。 本明細書においては、このように単位半導体の膜厚を段
階的若しくは連続的に変化させた光反射層を便宜的にチ
ャープ状光反射層という。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなチャープ状光反射層の光反射特性について研究を重
ねたところ、短波長側における光の反射率向上効果が必
ずしも十分でないことを見出した。これは、光反射層を
構成している半導体が光を吸収するためと考えられ、具
体的にはその半導体の吸収端エネルギーにおける波長λ
C より長い波長の光は吸収しないが短い波長の光は吸
収するため、短波長側の光の反射率がその分だけ低下し
てしまうのである。前記GaAsおよびAlAsから成
る光反射層の場合、GaAsの吸収端波長λCは880
nmであるため、GaAs赤外発光ダイオードの発光波
長域880±35nmの短波長側の半分の光は反射層の
吸収を受けて光の反射率が低下する。この対策としては
、吸収端波長λC が最短波長845nmよりも短いA
l0.2 Ga0.8 AsをGaAsの替わりに用い
ることが考えられるが、混晶比の制御が困難で屈折率が
ばらつくとともに、AlAsとの屈折率の差が小さくな
って光波干渉上好ましくない。
【0008】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、光吸収による短波長
側の反射率の低下を簡単な手法で防止することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、組成が異なる複数種類の半導体が重ね
合わされた単位半導体が繰り返し積層されて入射した光
を光波干渉によって反射するとともに、その単位半導体
の厚さが変化させられて反射波長域が拡大されたチャー
プ状光反射層を備えた半導体装置において、前記単位半
導体の厚さが薄いもの程光の入射側に設けられているこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用および発明の効果】すなわち、厚さが薄い単位半
導体は前記(1)式および(2)式から明らかなように
短波長側の光を反射するため、これを光の入射側に設け
ると、その短波長側の光は光反射層の奥深くまで入射す
ることなく反射されるようになり、光反射層による吸収
が防止されて反射率が向上するのである。一方、長波長
側の光は光反射層の奥深くまで入射して反射されること
になるが、この長波長側の光は光反射層によって吸収さ
れないため、これにより反射率が低下することはない。 したがって、長波長側の光の反射率を損なうことなく短
波長側の光の反射率が向上させられることとなり、広い
波長域の光がその全域に亘って良好に反射されるように
なるのである。
【0011】また、かかる本発明では、厚さが薄い単位
半導体を光の入射側に設けるだけで良いため、入射光の
波長域よりも吸収端波長λC が短い半導体を用いて光
反射層を構成する場合に比較して、半導体組成を細かく
制御したり屈折率の差が小さくなったりするなどの問題
がなく、所定の光反射特性を有するチャープ状光反射層
を安定して簡単に形成することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例である面発光型
発光ダイオード10の構造を説明する図で、n−GaA
s基板12上にはn−AlAs/n−GaAs光反射層
14、n−Al0.45Ga0.55Asクラッド層1
6、p−GaAs活性層18、p−Al0.45Ga0
.55Asクラッド層20、およびp−GaAsキャッ
プ層22が順次積層されており、クラッド層16、活性
層18、およびクラッド層20によってダブルヘテロ構
造が構成されている。キャップ層22の上面24の一部
および基板12の下面には、それぞれ+電極26、−電
極28が設けられており、それ等の間に順電圧が印加さ
れることにより上記ダブルヘテロ構造の活性層18から
光が発せられ、キャップ層22の上面24からその光が
取り出される。上面24は光取出し面に相当する。また
、上記光反射層14は、基板12側へ進行した光を光波
干渉によって反射するもので、これにより光出力が向上
する。
【0014】上記面発光型発光ダイオード10の各半導
体は、MOCVD(有機金属化学気相成長)装置を用い
てエピタキシャル成長させたもので、クラッド層16の
膜厚は約2μm、活性層18の膜厚は約0.1μm、ク
ラッド層20の膜厚は約2μm、キャップ層22の膜厚
は約0.1μmである。また、光反射層14は、図2に
示されているように2種類のn−AlAs半導体および
n−GaAs半導体から成る単位半導体30を繰り返し
多数積層したものであり、n−AlAs半導体およびn
−GaAs半導体の膜厚は活性層18から発せられる光
の波長域、すなわち880±35nmに基づいて定めら
れている。上記半導体の組成は、MOCVD装置の反応
炉内に導入する原料ガスの種類や流量によって制御され
、膜厚は、原料ガスの流量や導入時間によって制御され
る。なお、図1および図2の各半導体の膜厚は必ずしも
正確な割合で図示したものではない。
【0015】ここで、上記光反射層14は、図3または
図4に示されているように単位半導体30の厚さが変化
するチャープ状を成し、その単位半導体30の厚さは、
反射すべき波長λB =880nmとして前記(1)式
および(2)式に従って求められるn−AlAs半導体
の厚さTA とn−GaAs半導体の厚さTG とを加
算した厚さ(TA +TG)を基準厚さTとして設定さ
れている。また、個々の単位半導体30におけるn−A
lAs半導体およびn−GaAs半導体の厚さは、その
割合がTA:TG の一定値に保持されるように定めら
れている。
【0016】図3の光反射層14aは、全ての単位半導
体30の膜厚が連続的に且つ直線的に変化しているもの
で、最下層すなわち基板12上に最初に形成される単位
半導体30の膜厚は最も厚くてT(1+DD)であり、
上部すなわち光の入射側に向かうに従って直線的に減少
して最上層ではT(1−DD)となっている。DDは基
準厚さTに対する変厚割合であり、全体の膜厚の変化量
は2T・DDとなる。また、膜厚が最も厚い最下層の単
位半導体30における反射波長は、基準厚さTにおける
反射波長λB と(1+DD)との積λB ・(1+D
D)となり、膜厚が最も薄い最上層の単位半導体30に
おける反射波長は、基準厚さTにおける反射波長λB 
と(1−DD)との積λB ・(1−DD)となる。
【0017】そして、このような光反射層14aにおけ
る単位半導体30の積層数Nが30で、変厚割合DDが
0.05、すなわち最下層および最上層における単位半
導体30の反射波長がそれぞれ880+44nm、88
0−44nmの場合の光反射特性をシミュレーションに
より調べた結果を図5の(a)に示す。また、比較のた
め、図9に示されているように上部に向かうに従って単
位半導体30の膜厚が厚くなる光反射層40aについて
、上記と同じ条件で光反射特性を調べた結果を図5の(
b)に示す。シミュレーションの条件は、光反射層14
a,40aに対して光が垂直に入射し、且つn−GaA
s半導体による光の吸収を考慮したものである。また、
入射側の媒質は前記クラッド層16と同じAl0.45
Ga0.55Asで、反対側の媒質は前記基板12と同
じn−GaAsとした。かかるシミュレーション結果か
ら、光の入射側程単位半導体30の膜厚が薄い光反射層
14aは、その反対の光反射層40aに比較して特に短
波長側の光に対する反射率が向上し、発光波長域880
±35nmの光をその全域に亘って良好に反射できるこ
とが判る。
【0018】また、単位半導体30の積層数Nが30で
、変厚割合DDが0.1、すなわち最下層および最上層
における単位半導体30の反射波長がそれぞれ880+
88nm、880−88nmの場合の光反射特性を、上
記と同じ条件のシミュレーションにより調べた結果を図
6の(a)に示す。図6の(b)は、図9の光反射層4
0aにおいてN=30、DD=0.1とした場合であり
、この場合にも光反射層14aは光反射層40aに比較
して短波長側の光に対する反射率が向上していることが
判る。
【0019】一方、前記図4の光反射層14bは、所定
の積層数n毎に単位半導体30の膜厚を3段階で変化さ
せたもので、下層側の膜厚Tb は基準厚さTよりも厚
くされ、上層側の膜厚Ta は基準厚さTよりも薄くさ
れている。この場合に、膜厚Tb を950nmの光を
反射する値すなわちT・(950/880)とし、膜厚
Ta を800nmの光を反射する値すなわちT・(8
00/880)として、n=5の場合の光反射特性を、
前記と同じ条件のシミュレーションにより調べた結果を
図7の(a)に示す。図7の(b)は、図10のように
下層側の膜厚が薄くて上層側の膜厚が厚くされた光反射
層40bにおいて、Ta ,Tb ,nを上記光反射層
14bと同じに設定した場合の光反射特性であり、この
場合にも光反射層14bは光反射層40bに比較して短
波長側の光に対する反射率が向上していることが判る。
【0020】このように、本実施例の面発光型発光ダイ
オード10は、チャープ状の光反射層14を構成する単
位半導体30の膜厚が光の入射側程薄くされて、短波長
側の光を光反射層14の入射側部分で反射するようにな
っているため、光反射層14による吸収が防止されて反
射率が向上するのである。一方、長波長側の光は光反射
層14の奥深くまで入射して反射されることになるが、
この長波長側の光は光反射層14によって吸収されない
ため、これにより反射率が低下することはない。したが
って、長波長側の光の反射率を損なうことなく短波長側
の光の反射率が向上させられ、広い波長域の光をその全
域に亘って良好に反射できるようになり、面発光型発光
ダイオード10の光出力が向上する。
【0021】また、厚さが薄い単位半導体30を光の入
射側に設けるだけで良いため、活性層18からの発光波
長域よりも吸収端波長λC が短い半導体、具体的には
n−Al0.2 Ga0.8 Asをn−GaAsの替
わりに用いて光反射層14を構成する場合のように、混
晶比の制御が困難で屈折率がばらついたりn−AlAs
との屈折率の差が小さくなって光波干渉が損なわれたり
することがなく、所定の光反射特性を有する光反射層1
4を安定して簡単に形成することができる。
【0022】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、本発明は他の態様で実施することも
できる。
【0023】例えば、前記実施例の光反射層14aは全
ての単位半導体30の膜厚が連続的に変化しており、光
反射層14bは段階的に変化しているが、図8に示され
ているように、単位半導体30の膜厚が一定の基準厚さ
Tである等厚部32と、その等厚部32の上層側に設け
られて上部に向かうに従って膜厚が連続的に且つ直線的
に薄くなる第1変厚部34と、等厚部32の下層側に設
けられて下部に向かうに従って膜厚が連続的に且つ直線
的に厚くなる第2変厚部36とから成る光反射層14c
を採用することもできる。
【0024】また、前記実施例の面発光型発光ダイオー
ド10はp−GaAs活性層18を有するダブルヘテロ
構造を備えているが、GaP、InP、InGaAsP
などの他の化合物半導体から成るダブルヘテロ構造や単
一ヘテロ構造の面発光型発光ダイオード、或いはホモ構
造の面発光型発光ダイオード等にも本発明は同様に適用
され得る。半導体レーザなど光反射層を備えた他の半導
体装置にも本発明は適用され得る。
【0025】また、前記実施例ではn−GaAs/n−
AlAs光反射層14が設けられているが、光反射層を
構成する半導体結晶の種類や組成、膜厚は、その半導体
結晶の屈折率、発光ダイオードの発光波長などに基づい
て適宜設定される。
【0026】また、前記面発光型発光ダイオード10は
基板12の反対側に光取出し面24が形成されているが
、基板12側から光を取り出す面発光型発光ダイオード
にも本発明は適用され得る。
【0027】また、前記実施例の光反射層14aは単位
半導体30の膜厚が直線的に変化させられているが、滑
らかな曲線に沿って変化させることもできる。
【0028】また、前記光反射層14cは単位半導体3
0の膜厚が基準厚さTの等厚部32を備えているが、発
光波長が異なる複数の活性層を有する場合など、必要に
応じて膜厚が異なる複数の等厚部を設けることも可能で
ある。基準厚さTは、必ずしも活性層18の発光波長に
厳密に対応させる必要はなく、発光波長の近傍の波長の
光を反射するように設定されても良い。
【0029】また、前記実施例の光反射層14a,14
cは、基準厚さTを中心として±T・DDだけ膜厚が変
化しているが、製造時における膜厚誤差のずれ方向、言
い換えれば反射波長域のずれ方向に偏りがある場合など
、必要に応じて膜厚を非対称に変化させるようにしても
良い。前記光反射層14cを例として具体的に説明する
と、一対の変厚部34、36における膜厚の変化割合D
Dや積層数をそれぞれ異なる値に設定しても差支えない
のであり、極端な場合には何れかの変厚部34または3
6を省略することもできるのである。
【0030】また、前記実施例の光反射層14bは単位
半導体30の膜厚が3段階で変化させられているが、2
段階或いは4段階以上で変化させることもできる。各膜
厚における積層数nは必ずしも同じである必要はなく、
その積層数nについても適宜変更できる。なお、積層数
nは4以上であることが望ましい。
【0031】また、前記実施例ではMOCVD装置を用
いて面発光型発光ダイオード10を作製する場合につい
て説明したが、分子線エピタキシー法など他のエピタキ
シャル成長技術を用いて作製することも可能である。
【0032】その他一々例示はしないが、本発明は当業
者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるチャープ状光反射層を
備えた面発光型発光ダイオードの構造を説明する図であ
る。
【図2】図1の面発光型発光ダイオードにおける光反射
層を説明する図である。
【図3】図2の光反射層における単位半導体の膜厚変化
を説明する図である。
【図4】図2の光反射層における単位半導体の膜厚変化
の別の態様を説明する図である。
【図5】図3の光反射層において積層数N=30、変厚
割合DD=0.05の場合の光反射特性を、図9の光反
射層の場合と比較して示す図である。
【図6】図3の光反射層において積層数N=30、変厚
割合DD=0.1の場合の光反射特性を、図9の光反射
層の場合と比較して示す図である。
【図7】図4の光反射層の光反射特性を、図10の光反
射層の場合と比較して示す図である。
【図8】図2の光反射層における単位半導体の膜厚変化
の更に別の態様を説明する図である。
【図9】単位半導体の膜厚変化が図3と逆の場合を説明
する図である。
【図10】単位半導体の膜厚変化が図4と逆の場合を説
明する図である。
【符号の説明】
10:面発光型発光ダイオード(半導体装置)14,1
4a,14b,14c:チャープ状光反射層30:単位
半導体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  組成が異なる複数種類の半導体が重ね
    合わされた単位半導体が繰り返し積層されて入射した光
    を光波干渉によって反射するとともに、該単位半導体の
    厚さが変化させられて反射波長域が拡大されたチャープ
    状光反射層を備えた半導体装置において、前記単位半導
    体の厚さが薄いもの程光の入射側に設けられていること
    を特徴とするチャープ状光反射層を備えた半導体装置。
JP12513991A 1990-11-02 1991-04-26 チャープ状光反射層を備えた半導体装置 Expired - Lifetime JP2973581B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513991A JP2973581B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 チャープ状光反射層を備えた半導体装置
US07/786,006 US5260589A (en) 1990-11-02 1991-10-31 Semiconductor device having reflecting layers made of varying unit semiconductors
DE69124338T DE69124338T2 (de) 1990-11-02 1991-10-31 Halbleitervorrichtung mit reflektierender Schicht
DE69132764T DE69132764T2 (de) 1990-11-02 1991-10-31 Halbleitervorrichtung mit reflektierender Schicht
EP96104419A EP0724300B1 (en) 1990-11-02 1991-10-31 Semiconductor device having reflecting layer
EP91118652A EP0483868B1 (en) 1990-11-02 1991-10-31 Semiconductor device having reflecting layer
CA002054853A CA2054853C (en) 1990-11-02 1991-11-04 Semiconductor device having reflecting layer
CA002272129A CA2272129C (en) 1990-11-02 1991-11-04 Semiconductor device having reflecting layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513991A JP2973581B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 チャープ状光反射層を備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04328877A true JPH04328877A (ja) 1992-11-17
JP2973581B2 JP2973581B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14902831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12513991A Expired - Lifetime JP2973581B2 (ja) 1990-11-02 1991-04-26 チャープ状光反射層を備えた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500629A (ja) * 2010-12-24 2014-01-09 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 発光ダイオードチップ及びそれを製造する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500629A (ja) * 2010-12-24 2014-01-09 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 発光ダイオードチップ及びそれを製造する方法
JP2015179856A (ja) * 2010-12-24 2015-10-08 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオードチップ及びそれを製造する方法
JP2017028305A (ja) * 2010-12-24 2017-02-02 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオードチップ及びそれを製造する方法
JP2018101814A (ja) * 2010-12-24 2018-06-28 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオードパッケージ
JP2018170524A (ja) * 2010-12-24 2018-11-01 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオードパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973581B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874442B2 (ja) 面入出力光電融合素子
JPH0262090A (ja) 光半導体装置の製造方法
KR900009229B1 (ko) 선택적 에피택시법에 의한 표면 방출형 AlGaAs/GaAs 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
US5111467A (en) Hybrid rugate filter assembly for temperature stabilized emission of grating coupled surface emitting lasers
JPS6286883A (ja) 半導体レ−ザ装置
EP0724300B1 (en) Semiconductor device having reflecting layer
JPH06151955A (ja) 半導体発光素子
JP3134382B2 (ja) チャープ状光反射層を備えた半導体装置
JPH04299881A (ja) 量子細線レーザ及びその製造方法
JP2855729B2 (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
JPH04328877A (ja) チャープ状光反射層を備えた半導体装置
JPS6097684A (ja) 半導体レーザ
JPH0685403A (ja) 半導体レーザ
JP2778868B2 (ja) 面発光型発光ダイオード
JP2973612B2 (ja) 半導体多層膜反射鏡
JPH01200678A (ja) 発光ダイオード
JPH05327121A (ja) 面出射形半導体レーザ
JPS6334992A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH03163882A (ja) 光反射層を備えた発光ダイオード
JPH05327111A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH05343739A (ja) 半導体多層膜反射鏡
JP2002214428A (ja) 半導体多層膜反射鏡および半導体発光素子
JPH05175550A (ja) 半導体多層膜反射鏡
JPH05343796A (ja) 面出射形半導体レーザ
JPH02260482A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12