JPH04310182A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH04310182A
JPH04310182A JP3075489A JP7548991A JPH04310182A JP H04310182 A JPH04310182 A JP H04310182A JP 3075489 A JP3075489 A JP 3075489A JP 7548991 A JP7548991 A JP 7548991A JP H04310182 A JPH04310182 A JP H04310182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
word
translated
dictionary
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3075489A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikito Hirata
幹人 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3075489A priority Critical patent/JPH04310182A/ja
Publication of JPH04310182A publication Critical patent/JPH04310182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機械翻訳装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機械翻訳装置は、常に適切な訳語
を生成することは困難であるので、ある原語の翻訳結果
が適切でない場合、その原語の他の訳語を提示してユー
ザに指示させ、その情報を辞書の中に記憶させる方法を
用いている。この際の方法としては大きく分けて以下の
2種類がある。
【0003】第1の方法では、指示された訳語をその原
語の最優先の訳語として記憶し、文法的に許されない場
合を除いてその訳語に翻訳する。第2の方法では、原文
中でその原語を修飾しているすべて又は特定の語をその
修飾の仕方とともに自動的に記憶し、それらのすべて満
たされた時のみユーザが指示した訳語に翻訳する。また
、いずれの方法においても、提示された訳語がなかった
場合は、ユーザに新た訳語を追加させ、その訳語のため
の辞書情報を新たに作成させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の機械翻
訳の第1の方法では、特定の条件によって訳し分けるこ
とができない。第2の方法では、記憶しているすべての
条件が満たされた時にユーザが指示した訳語を選択する
ので、その訳語を選ぶ主要因となる条件が満たされてい
る場合でも他の語が修飾語として現れていなかった等の
場合には、ユーザが指示した訳語が必しも選択されない
。もし記憶している条件の一部が満たされた時にユーザ
が指示した訳語を選択すると、その訳語を選ぶ主要因と
なる語の条件が満たされていない場合でもその訳語が選
ばれることがあり、やはり正しい訳語が必ずしも選択さ
れない。
【0005】さらに直接修飾していない語が主要因とな
っている場合にも、ユーザが指示した訳語が必ずしも選
択されない。また適切な訳語がなかった場合新たな訳語
を追加するが、その訳語に対する辞書情報を新たに追加
するためにコストがかかるという問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の機械翻訳装置は
、原文を入力するための原文入力手段、訳し分け情報を
含んむ翻訳に必要な情報を格納する辞書、原文を解析し
て訳文を生成するとともに途中の解析結果、翻訳時に最
終的に使用された辞書情報を生成する翻訳手段と、翻訳
手段によって生成された解析結果、翻訳時に最終的に使
用された辞書情報及び訳文を格納する対訳情報格納手段
、対訳情報格納手段及び辞書を参照して言語に対応する
訳文中に訳語及びその原語が持つ他の訳語を表示し、表
示された訳語の中に適切な訳語があればその訳語及びそ
の訳語を選ぶ主要因となった原文中の語を指示し、適切
な訳語がなければ新たな訳語及びその訳語を選ぶ主要因
となった原文中の語を指示する訳語指示手段、訳語指示
手段によって指示された原語と主要因となった語の関係
を対訳情報格納手段の中の解析結果より調べ、その関係
に応じてユーザの指示した訳語を選択するための訳し分
け情報を作成し、訳語指示手段において表示された訳語
を指示した場合はその原語の辞書に訳し分け情報を反映
させ、新たな訳語を指示した場合は対訳情報格納手段の
中の翻訳時に最終的に使用されたその原語の辞書情報を
指示された訳語の辞書情報として訳し分け情報とともに
辞書編集手段に送る訳語学習手段、辞書内容を編集する
ための辞書編集手段、訳文を出力するための訳文出力手
段を有する。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。本実施例は日英翻訳、英日翻訳等任意の言語間
の翻訳に適用できるが、ここでは日英翻訳を例として説
明する。
【0009】原文入力手段11は、原文を入力するため
の手段である。一般的にはCRTとキーボードであるが
、他にOCR入力装置や文書を扱う他システムが出力し
た文のファイルを読み込むための装置である場合もある
【0010】辞書12は、原語の各見出し語毎に訳語及
び各訳語に対して翻訳に必要な情報である品詞等の解析
情報・生成情報としてその訳語を選ぶための訳し分け情
報を保持している。各見出し語の辞書内容はこれらの情
報の組を優先度順に並べたものになっている。訳し分け
情報は以下の3種類のいずれかの条件を1個以上組み合
せたものである。ただし複数の条件を組み合せた場合は
それらの条件がすべて満たされる必要がある。
【0011】第1番目は、修飾関係に関する条件で、そ
の原語を修飾する語の綴りと修飾の関係を示す助詞又は
助詞相当語を指定するものである。図2に「引く」とい
う語の例を示す。図2において、第1優先度の訳し分け
情報21は条件種別が修飾となっており、これは「カー
テン」が「を」を伴って「引く」を修飾している場合に
は「draw」という訳語を優先的に選択すべきである
ことを示す。
【0012】第2番目は、共起関係に関する条件で、そ
の原語と共起する語の綴りを指定するものである。図3
に「円」という語の例を示す。図3において、第1優先
度の訳し分け情報31は条件種別が共起となっており、
これは「円」という語と「銀行」という語の間に修飾関
係がなかったとしても同じ文中に共起すなわち共に現わ
れた場合には「yen」という訳語を優先的に選択すべ
きであることを示す。
【0013】第3番目は、何も条件を指定しないもので
ある。図3において、第2優先度の訳し分け情報32は
条件種別が「条件なし」となっているが、これは第1優
先度の訳し分け条件が満たされなかった時には他の語と
は無関係に「circle」という訳語を優先的に選択
すべきであることを示す。
【0014】翻訳手段13は、原文入力手段11から入
力された原文を辞書12の解析情報及び解析規則を使っ
て解析し、解析された結果から辞書12の生成情報、訳
し分け情報、訳語及び生成規則を使って生成するととも
に、原文中の各原語間の修飾関係を示す解析結果及び訳
文を作成するために最終的に使用された各原語の辞書情
報を生成する。以下の例文を用いて説明する。
【0015】原文1)  彼はカーテンを引く。
【0016】原文2)  彼はカーテンを辞書で引く。
【0017】原文3)  彼は銀行のカウンタで円をド
ルに換える。
【0018】原文4)  彼は円を描く。
【0019】各原文を辞書引きによって語切りし、解析
規則を使って語と語の間の修飾関係を決定する。各原文
の解析結果を図4に示す。次に生成規則を使って訳文を
生成するが訳語を決定する際に辞書に格納されている訳
し分け情報を用いる。ここで訳し文け情報はその優先度
順に適用する。
【0020】原文1において、「カーテン」が「を」伴
って「引く」を修飾しているので図2の第1優先度の訳
し分け情報21により「引く」の訳語は「draw」と
なる。原文2においても同様である。原文3において、
「銀行」と「円」は直接関係ないが同一文内に共起して
いるので図3の第1優先度の訳し分け情報31により「
円」の訳語は「yen」となる。原文4において、「銀
行」が「円」と共起していないので図3の第2優先度の
訳し分け情報32により「円」の訳語は「circle
」となる。
【0021】最後に図5に示すように訳文及び各原文中
における各原語について最終的に使用たれた辞書情報を
抽出する。図5において最終的に使用された辞書情報を
(原語、原語側品詞、訳語、訳語側品詞)の組で代表し
て表現している。例えば原文1の「引く」については、
図2の第1優先度の辞書情報が最終的に使用された辞書
情報である。
【0022】対訳情報格納手段14は、翻訳手段13に
よって生成された図4に示される原文の解析結果及び図
5に示される訳文の最終的に使よ多された各原語の辞書
情報を各原文毎に格納する。
【0023】訳語指示手段15は、第1にユーザの指示
により、原文中の原文中の各訳語が訳文中のどの訳語に
対応しているかを対訳情報格納手段14を参照して、例
えば原文2において図6のようにユーザに提示する。図
6において、原文及び訳文は語切れされた状態になって
おり、原文中の四角に囲まれている「引く」が訳文中の
四角で囲まれている「draw」に翻訳されていること
を示す。第2にもしある原語について不適切な訳語が選
ばれていた時にはユーザの指示によりその原語の他の訳
語を辞書12を参照して、図7のようにユーザに提示す
る。
【0024】図7において、「引く」の訳語「draw
」が不適切であるためにユーザの指示により他の訳語を
提示している。第3にもし提示された訳語の中に適切な
訳語があればユーザはその訳語を指示するとともにその
訳語を選ぶ主要因となったすなわち決め手となった原文
中の語を併せて図8にように指示する。
【0025】図8においては、「consult」が辞
書12内にあっと仮定して「引く」の適切な訳語として
「consult」を指示し、その主要因となった語と
して「辞書」という語を指示している。また、もし提示
された訳語の中に適切な訳語がなければユーザは訳語を
新たに追加するとともにその訳語を選ぶ主要因となった
原文中の語を併せて図9にように指示する。
【0026】図9においては、「consult」が辞
書内になかったと仮定して「引く」の適切な訳語として
「consult」を追加し、それを選ぶ主要因となっ
た語として「辞書」という語を指示している。なお、適
切な訳語を選ぶ際に主要因となる語を指定しなくてもよ
い。訳語学習手段16は、まず訳語指示手段15によっ
て指示された訳語に対して、対訳情報格納手段14の中
の原文の解析結果を参照して訳し分け情報を作成する。 次に訳語を新たに追加しなかった場合はその訳し分け情
報を辞書12に反映し訳語を新たに追加した場合は対訳
情報格納手段14の中に使用されたその原語の辞書情報
を追加した訳語に対する辞書情報として採用し、これに
訳し分け情報を加えて辞書編集手段17に送る。
【0027】まず、適切な訳語が提示された場合の例を
示す。図8の指示例について、図4の原文2の解析結果
において「辞書」という語は「で」という関係を修飾し
ているので、訳語「consult」に対応する辞書情
報に対して、図10のように「辞書」が「で」を伴って
「引く」を修飾した時に「consult」を選ぶとい
う新しい訳し分け情報101を付け加えて最高の優先度
にし、辞書に書き込む。これによって原文2を翻訳する
と「引く」は正しく「consult」に翻訳され、か
つ修飾語に関する情報は記憶しないので原文2において
「カーテン」が別の語であっても正しく「consul
t」に翻訳される。さらに原文1の翻訳結果も変化しな
い。
【0028】続いて適切な訳語が提示されなかった場合
の例を示す。図9の指示例について、図4の原文2の解
析結果において「辞書」といて語は「で」という関係で
「引く」を修飾しているので、図8の指示例と同様に図
10のように「辞書」が「で」を伴って「引く」を修飾
した時に「consult」の選ぶという新しい訳し分
け情報101を作成する。
【0029】図4の原文2の解析結果において最終的に
使用された辞書情報は図2の第1優先度の辞書情報あり
、これを新たな訳語「consult」に対する辞書情
報として用いる。すなわち図3の第1優先度の辞書情報
において訳語と訳し分け情報を新たな情報で置き換えた
辞書情報を作成し、これを「引く」の最高優先度の辞書
情報として辞書編集手段17に送る。辞書編集手段17
においてこの情報を辞書に過き込むことにより、原文2
については、「引く」を正しく「consult」に翻
訳することができる。
【0030】なお、新たな訳語を追加した場合でも追加
しなかった場合でも、もし対象となっている原語と主要
因となった語にていて、原文3の「銀行」と「円」のよ
うに直接の修飾関係がなかった場合は、図3の第1優先
度の訳し分け情報31に示されるように単なる共起関係
として学習される。また、主要因となる語が指示されな
かった場合は、図3の第2優先度の訳し分け情報32に
示されるように条件なしとして学習される。
【0031】辞書編集主手段17は、対話的に各原語の
辞書内容を編集するための手段である。訳語学習手段1
6において新たに訳語を追加した場合、翻訳次に最終的
に使用された原語の辞書情報がその訳語に対する辞書情
報としてあらかじめ設定されているが、活用の仕方等が
異なることがあり、もし変更が必要なときは本手段17
によって修正を行い、辞書に書き込む。
【0032】訳文出力手段18は、翻訳手段13で生成
された訳文の出力を行なうための手段である。一般的に
はプリンタであるが、他にCRTや他システムの入力と
して使用するためにファイルの形で出力する場合もある
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ある原語
が訳語が適切でない場合に他の訳語を提示し、適切な訳
語及びその訳語を選ぶ主要因となった原文中の語を併せ
て指示してもらうことにより、訳し分けに必要な修飾語
又は共起語の情報のみ学習し、ユーザの訳語選択に関す
る意図を適切に反映してより正しい訳し分けを可能とす
る効果がある。
【0034】また、適切な訳語がない場合でも、適切な
訳語及びその訳し分け情報を追加でき、しかもその辞書
情報については翻訳時の情報を使ってあらかじめ既定値
が設定されるのでその作成のコストは小さい。さらに、
主要因となる原文中の語を指示しなかった場合には、指
示した訳語を無条件に優先させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図
【図2】修
飾関係を条件とする訳し分け情報を含む辞書情報を例を
示す図
【図3】共起関係を条件とする訳し分け情報及び条件な
しの訳し分け情報を含む辞書情報の例を示す図
【図4】
原文の解析結果を示す図
【図5】訳文及び各原語の最終的に使用された辞書情報
を示す図
【図6】原語の対応する訳語にの提示例を示す図
【図7
】訳語が不適切な場合に原語の他の訳語を提示する例を
示す図
【図8】適切な訳語が提示されな場合に適正な訳語及び
その訳語を選ぶ主要因となった原文中の語を指示する例
を示す図
【図9】適切な訳語が提示されなかった場合に適切な訳
語を追加しかつその訳語を選ぶ主要因となった原文中の
語を指示する例を示す図
【図10】学習によって得られた辞書情報を示す図
【符号の説明】
11    原文入力手段 12    辞書 13    翻訳手段 14    対訳情報格納手段 15    訳語指示手段 16    訳語学習手段 17    辞書編集手段 18    訳文出力手段 21    訳し分け情報 31    訳し分け情報 101    訳し分け情報

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原文を入力するための原文入力手段、
    訳し分け情報を含んむ翻訳に必要な情報を格納する辞書
    、原文を解析して訳文を生成するとともに途中の解析結
    果、翻訳時に最終的に使用された辞書情報を生成する翻
    訳手段と、翻訳手段によって生成された解析結果、翻訳
    時に最終的に使用された辞書情報及び訳文を格納する対
    訳情報格納手段、対訳情報格納手段及び辞書を参照して
    原語に対応する訳文中に訳語及びその原語が持つ他の訳
    語を表示し、表示された訳語の中に適切な訳語があれば
    その訳語及びその訳語を選ぶ主要因となった原文中の語
    を指示し、適切な訳語がなければ新たな訳語及びその訳
    語を選ぶ主要因となった原文中の語を指示する訳語指示
    手段、訳語指示手段によって指示された原語と主要因と
    なった語の関係を対訳情報格納手段の中の解析結果より
    調べ、その関係に応じてユーザの指示した訳語を選択す
    るための訳し分け情報を作成し、訳語指示手段において
    表示された訳語を指示した場合はその原語の辞書に訳し
    分け情報を反映させ、新たな訳語を指示した場合は対訳
    情報格納手段の中の翻訳時に最終的に使用されたその原
    語の辞書情報を指示された訳語の辞書情報として訳し分
    け情報とともに辞書編集手段に送る訳語学習手段、辞書
    内容を編集するための辞書編集手段、訳文を出力するた
    めの訳文出力手段を有する機械翻訳装置。
JP3075489A 1991-04-09 1991-04-09 機械翻訳装置 Pending JPH04310182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075489A JPH04310182A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075489A JPH04310182A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310182A true JPH04310182A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13577752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075489A Pending JPH04310182A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844746A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp 翻訳変換学習装置
WO2000049523A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Sony Corporation Procede de traduction et dispositif de traduction
WO2009038209A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nec Corporation 機械翻訳システム、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136265A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Sharp Corp 機械翻訳装置
JPS6441971A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Hitachi Ltd System for learning dictionary for cooccurrence relation of words
JPH01230177A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd 翻訳処理システム
JPH0290364A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Hitachi Ltd 機械翻訳システムの対訳辞書及び共起関係辞書の作成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136265A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Sharp Corp 機械翻訳装置
JPS6441971A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Hitachi Ltd System for learning dictionary for cooccurrence relation of words
JPH01230177A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd 翻訳処理システム
JPH0290364A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Hitachi Ltd 機械翻訳システムの対訳辞書及び共起関係辞書の作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844746A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp 翻訳変換学習装置
WO2000049523A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Sony Corporation Procede de traduction et dispositif de traduction
WO2009038209A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nec Corporation 機械翻訳システム、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049811A (en) Machine for drafting a patent application and process for doing same
US7085707B2 (en) Foreign language teaching tool
US20030101044A1 (en) Word, expression, and sentence translation management tool
Yousef et al. A survey of text alignment visualization
JPH0628395A (ja) 文脈翻訳容易化方法及びそのためのデータ処理システム
JPH0576067B2 (ja)
JPH04310182A (ja) 機械翻訳装置
JPH05197744A (ja) 外国語ワードプロセッサ
JPH04112368A (ja) 機械翻訳装置
Koeling et al. An Evaluation of a Lexicographers’ Workbench: building lexicons for Machine Translation
JP2762934B2 (ja) テスト項目設計支援システム
JP3408830B2 (ja) 日本語文構文解析装置
JPH01185724A (ja) 検索装置
JP3014746B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH03164975A (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JP2002183134A (ja) 翻訳装置
Johnson Personal translation applications
Liu et al. Interactive Visualisation of Shakespeare's Othello
JPH0746359B2 (ja) 日本語文章処理方式
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JPH04323770A (ja) 機械翻訳装置
JPH06168230A (ja) 対話型単語登録方式
JPH0844745A (ja) 機械翻訳装置
JPH03148764A (ja) 機械翻訳装置
JPH04130577A (ja) 自然言語処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324