JPH04309508A - α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法 - Google Patents

α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH04309508A
JPH04309508A JP9949891A JP9949891A JPH04309508A JP H04309508 A JPH04309508 A JP H04309508A JP 9949891 A JP9949891 A JP 9949891A JP 9949891 A JP9949891 A JP 9949891A JP H04309508 A JPH04309508 A JP H04309508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsaturated carboxylic
olefin
compound
periodic table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9949891A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsumoto
淳一 松本
Masakazu Abe
正和 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP9949891A priority Critical patent/JPH04309508A/ja
Publication of JPH04309508A publication Critical patent/JPH04309508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α−オレフィンと不飽
和カルボン酸エステルとの共重合体を多量のルイス酸を
使用することなく効率よく製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
、ポリオレフィンは優れた性質を有する樹脂であるが、
化学的に不活性であるため、接着性や印刷性,染色性に
劣っている。これに対し、ポリオレフィンの有する上記
欠点を解消するため、α−オレフィンにこれと共重合可
能な不飽和化合物を共重合することが種々考えられてい
る。このような手段として、例えば特公昭49−233
17号公報では、ルイス酸化合物の存在下に、エチレン
とアクリル酸エステル等との共重合を行なう方法が提案
されている。しかし、この方法は、共重合活性が充分で
ない上、共重合体の組成を任意に制御することができな
いという欠点がある。
【0003】また、特開昭59−43003号,同60
−262807号,同61−278508号公報等には
、エチレンと不飽和カルボン酸エステルとの共重合体の
製造方法が提案されているが、これらの方法においては
、共重合反応時に不飽和カルボン酸エステルと同量ある
いはそれ以上という多量のルイス酸を必要とする欠点が
ある。さらに、特開昭64−14217号公報には、ニ
ッケル化合物/アルミノキサン系触媒を用いたエチレン
と不飽和カルボン酸エステルとの共重合体の製造方法が
提案されているが、得られる共重合体中の不飽和カルボ
ン酸エステルの含有量が非常に低く、共重合性に乏しい
という欠点がある。
【0004】ところで、カチオン性の遷移金属錯体によ
るオレフィン重合は、古くから報告されている。例えば
、(1)Nattaらはチタノセンジクロライド/トリ
エチルアルミニウムを触媒としてエチレンを重合するこ
とを報告している(J.Polymer Sci.,2
6, 120(1964))。また、Breslowら
はチタノセンジクロライド/ジメチルアルミニウムクロ
ライド触媒によるエチレンの重合を報告している(J.
Am.Chem.Soc.,79,5072(1957
))。さらに、Dyachkovskiiらはチタノセ
ンジクロライド/ジメチルアルミニウムクロライド触媒
によるエチレンの重合活性はチタノセンモノメチルカチ
オンであることを示唆している(J.Polymer 
Sci.,16,2333(1967))。しかし、こ
れらの方法におけるエチレン活性は極端に低いものであ
る。
【0005】(2)Jordanらはジルコノセンジメ
チルとテトラフェニル硼酸銀との反応により[ビスシク
ロペンタジエニルジルコニウムメチル(テトラヒドロフ
ラン)][テトラフェニル硼酸]を合成、単離するとと
もに、それによるエチレンの重合を報告している(J.
Am.Chem.Soc.,108,7410(198
6))。また、彼らはジルコノセンジベンジルとテトラ
フェニル硼酸フェロセニウムとの反応により[ビスシク
ロペンタジエニルジルコニウムベンジル(テトラヒドロ
フラン)][テトラフェニル硼酸]を合成、単離してい
る(J. Am. Chem. Soc.,109,4
111(1987))。しかし、これらの触媒において
もエチレンがわずかに重合することが確認されたが、重
合活性は極端に低いものである。
【0006】(3)Turnerらはテトラフェニル硼
酸トリエチルアンモニウム、テトラトリル硼酸トリエチ
ルアンモニウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼
酸トリエチルアンモニウムなどの特定のアミンを含有し
た硼素錯体とメタロセン化合物を触媒としたα−オレフ
ィンの重合方法を提案している(特表平1−50203
6号公報)。しかし、このような触媒系の適用はα−オ
レフィンの単独重合、共重合に限定されたもので、不飽
和カルボン酸エステルへの展開はなされていないのが現
状である。本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、
多量のルイス酸を用いることなくα−オレフィンと不飽
和カルボン酸エステルとを共重合性良く共重合すること
ができる方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の方法における問題点を解決すべく種々検討を重ねた結
果、周期律表のIVB族から選ばれる遷移金属を含有す
る遷移金属化合物と、カチオンと複数の基が周期律表の
VB族,VIB族,VIIB族,VIII族,IB族,
IIB族,IIIA族,IVA族およびVA族から選ば
れる元素に結合したアニオンとからなる配位錯化合物と
を主成分とする触媒を用いることにより、多量のルイス
酸を使用することなく、共重合性の極めてよいエチレン
/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造が可能であ
ることを見い出した。
【0008】従って、本発明は、不飽和カルボン酸エス
テルとα−オレフィンとの共重合を、下記化合物(A)
および(B)を主成分とする触媒または下記化合物(A
)、(B)および(C)を主成分とする触媒を用いて行
なうことを特徴とするα−オレフィン/不飽和カルボン
酸エステル共重合体の製造方法を提供する。 (A)周期律表のIVB族から選ばれる遷移金属を含有
する遷移金属化合物 (B)カチオンと複数の基が周期律表のVB族,VIB
族,VIIB族,VIII族,IB族,IIB族,II
IA族,IVA族およびVA族から選ばれる元素に結合
したアニオンとからなる配位錯化合物 (C)有機アルミニウム化合物
【0009】以下、本発明につき更に詳しく説明する。 本発明において、化合物(A)としては、周期律表のI
VB族から選ばれる遷移金属、すなわちチタニウム(T
i)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)
を含有する化合物であればいずれのものでも使用できる
が、特に下記一般式(I),(II)または(III)
で示されるシクロペンタジエニル化合物またはこれらの
誘導体あるいは下記一般式(IV)で示される化合物ま
たはこれらの誘導体が好適である。   CpM1R1aR2bR3c          
               …(I)  Cp2M
1R1dR2e                  
          …(II)(Cp−Af−Cp)
M1R1dR2e                …
(III)  M1R1gR2hR3iR4j    
                     …(IV
)[(I)〜(IV)式中M1 はTi,ZrまたはH
f原子を示し、Cpはシクロペンタジエニル基,置換シ
クロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル
基,テトラヒドロインデニル基,置換テトラヒドロイン
デニル基,フルオレニル基または置換フルオレニル基を
示す。 R1 ,R2 ,R3およびR4はそれぞれ水素原子,
酸素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20のアルキル基
,炭素数1〜20のアルコキシ基,炭素数6〜20のア
リール基,アルキルアリール基若しくはアリールアルキ
ル基,炭素数1〜20のアシルオキシ基,アリル基,置
換アリル基,アセチルアセトナート基,置換アセチルア
セトナート基,けい素原子を含む置換基,あるいはカル
ボニル,酸素分子,窒素分子,ルイス塩基,鎖状不飽和
炭化水素または環状不飽和炭化水素等の配位子を示し、
Aは共有結合による架橋を示す。a,bおよびcはそれ
ぞれ0〜3の整数、dおよびeはそれぞれ0〜2の整数
、fは0〜6の整数、g,h,iおよびjはそれぞれ0
〜4の整数を示す。R1 ,R2 ,R3およびR4は
その2以上が互いに結合して環を形成していてもよい。 上記Cpが置換基を有する場合には、当該置換基は炭素
数1〜20のアルキル基が好ましい。(II)式および
(III)式において、2つのCpは同一のものであっ
てもよく、互いに異なるものであってもよい。]
【0010】上記(I)〜(III)式における置換シ
クロペンタジエニル基としては、例えば、メチルシクロ
ペンタジエニル基,エチルシクロペンタジエニル基,イ
ソプロピルシクロペンタジエニル基,1,2−ジメチル
シクロペンタジエニル基,テトラメチルシクロペンタジ
エニル基,1,3−ジメチルシクロペンタジエニル基,
1,2,3−トリメチルシクロペンタジエニル基,1,
2,4−トリメチルシクロペンタジエニル基,ペンタメ
チルシクロペンタジエニル基,トリメチルシリルシクロ
ペンタジエニル基などが挙げられる。R1〜R4の具体
例としては、例えば、ハロゲン原子としてF,Cl,B
r,I;炭素数1〜20のアルキル基としてメチル基,
エチル基,n−プロピル基,iso−プロピル基,n−
ブチル基,オクチル基,2−エチルヘキシル基;炭素数
1〜20のアルコキシ基としてメトキシ基,エトキシ基
,プロポキシ基,ブトキシ基,フェノキシ基;炭素数6
〜20のアリール基,アルキルアリール基若しくはアリ
ールアルキル基としてフェニル基,トリル基,キシリル
基,ベンジル基;炭素数1〜20のアシルオキシ基とし
てヘプタデシルカルボニルオキシ基;けい素原子を含む
置換基としてトリメチルシリル基,(トリメチルシリル
)メチル基:ルイス塩基としてジメチルエーテル,ジエ
チルエーテル,テトラヒドロフラン等のエーテル類、テ
トラヒドロチオフェン等のチオエーテル類、エチルベン
ゾエート等のエステル類、アセトニトリル,ベンゾニト
リル等のニトリル類、トリメチルアミン,トリエチルア
ミン,トリブチルアミン,N,N−ジメチルアニリン,
2,2’−ビピリジン,フェナントロリン等のアミン類
、トリエチルホスフィン,トリフェニルホスフィン等の
ホスフィン類;鎖状不飽和炭化水素としてエチレン,ブ
タジエン,1−ペンテン,イソプレン,ペンタジエン,
1−ヘキセンおよびこれらの誘導体;環状不飽和炭化水
素としてベンゼン,トルエン,キシレン,シクロヘプタ
トリエン,シクロオクタジエン,シクロオクタトリエン
,シクロオクタテトラエンおよびこれらの誘導体などが
挙げられる。Aの共有結合による架橋としては、例えば
メチレン架橋,ジメチルメチレン架橋,エチレン架橋,
ジメチルシリレン架橋,ジメチルゲルミレン架橋,ジメ
チルスタニレン架橋等が挙げられる。
【0011】(I)〜(III)式の化合物の中で特に
好ましいのは、(I)式の化合物ではR1〜R3 の中
の少なくとも2つ、(II),(III)式の化合物で
は  R1 ,R2 の少なくとも1つが、炭素数1〜
20のアルキル基または炭素数6〜20のアリール基の
ものである。このような化合物として、例えば下記のも
のおよびこれら化合物のジルコニウムをチタニウムまた
はハフニウムで置換した化合物が挙げられる。 (I)式の化合物 (ペンタメチルシクロペンタジエニル)トリメチルジル
コニウム、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)トリ
フェニルジルコニウム、(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)トリベンジルジルコニウム、(シクロペンタジ
エニル)トリメチルジルコニウム、(シクロペンタジエ
ニル)トリフェニルジルコニウム、(シクロペンタジエ
ニル)トリベンジルジルコニウム、(メチルシクロペン
タジエニル)トリメチルジルコニウム、(メチルシクロ
ペンタジエニル)トリフェニルジルコニウム、(メチル
シクロペンタジエニル)トリベンジルジルコニウム、(
テトラメチルシクロペンタジエニル)トリメチルジルコ
ニウム、(ジメチルシクロペンタジエニル)トリメチル
ジルコニウム、(トリメチルシクロペンタジエニル)ト
リメチルジルコニウム、(トリメチルシリルシクロペン
タジエニル)トリメチルジルコニウム、(シクロペンタ
ジエニル)ジメチル(メトキシ)ジルコニウム、(メチ
ルシクロペンタジエニル)ジメチル(メトキシ)ジルコ
ニウム、
【0012】(II)式の化合物 ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム、
ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニルジルコニウム
、ビス(シクロペンタジエニル)ジエチルジルコニウム
、ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルジルコニウ
ム、ビス(シクロペンタジエニル)ジメトキシジルコニ
ウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニ
ウム、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジメチルジ
ルコニウム、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル
)ジメチルジルコニウム、ビス(メチルシクロペンタジ
エニル)ジベンジルジルコニウム、ビス(ペンタメチル
シクロペンタジエニル)ジベンジルジルコニウム、ビス
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)クロロメチルジ
ルコニウム、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル
)ヒドリドメチルジルコニウム、 (III)式の化合物 エチレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、エ
チレンビス(テトラヒドロインデニル)ジメチルジルコ
ニウム、ジメチルシリレンビス(シクロペンタジエニル
)ジメチルジルコニウム、
【0013】また、上記一般式(I),(II),(I
II)で示されるシクロペンタジエニル化合物以外のも
のも本発明の効果を損なうものではない。そのような化
合物の例としては前記(IV)式の化合物が挙げられ、
例えばテトラベンジルジルコニウム、ビス(2,5−ジ
−t−ブチルフェノキシ)ジメチルジルコニウムなどの
アルキル基および/またはアルコキシ基を持つチタニウ
ム化合物、ジルコニウム化合物、ハフニウム化合物が挙
げられる。
【0014】本発明において、化合物(B)の種類は必
ずしも制限されないが、下記式(V)あるいは(VI)
で示される化合物,特に(VI)式の化合物を好適に使
用することができる。   ([L1−H]k+)p([M2X1X2…Xn]
(n−m)−)q           …(V)  
([L2]k+)p([M3X1X2…Xn](n−m
)−)q               …(VI) 
 (但し、L2 はM4 ,R5R6M5 またはR7
3Cである)[(V),(VI)式中、L1 はルイス
塩基、M2 およびM3 はそれぞれ周期律表のVB族
,VIB族,VIIB族,VIII族,IB族,IIB
族,IIIA族,IVA族およびVA族から選ばれる元
素、M4およびM5はそれぞれ周期律表のIIIB族、
IVB族、VB族、VIB族、VIIB族、VIII族
、IA族、IB族、IIA族およびIIB族から選ばれ
る元素、X1 〜Xn はそれぞれ水素原子,ジアルキ
ルアミノ基,アルコキシ基,アリールオキシ基、炭素数
1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基,
アルキルアリール基,アリールアルキル基,置換アルキ
ル基,有機メタロイド基またはハロゲン原子を示し、R
5 およびR6 はそれぞれシクロペンタジエニル基,
置換シクロペンタジエニル基,インデニル基またはフル
オレニル基、R7はアルキル基を示す。mはM2 ,M
3 の原子価で1〜7の整数、nは2〜8の整数、kは
L1−H,L2 のイオン価数で1〜7の整数,pは1
以上の整数,q=(p×k)/(n−m)である。]
【0015】上記ルイス塩基の具体例としては、(A)
の化合物について述べたものと同じものが挙げられる。 M2 およびM3 の具体例としてはB,Al,Si,
P,As,Sb等,M4 の具体例としてはLi,Na
,Ag,Cu等,M5 の具体例としてはFe,Co,
Ni等が挙げられる。X1 〜Xn の具体例としては
、例えば、ジアルキルアミノ基としてジメチルアミノ基
,ジエチルアミノ基;アルコシキ基としてメトキシ基,
エトキシ基,n−ブトキシ基;アリールオキシ基として
フェノキシ基,2,6−ジメチルフェノキシ基,ナフチ
ルオキシ基;炭素数1〜20のアルキル基としてメチル
基,エチル基,n−プロピル基,iso−プロピル基,
n−ブチル基,n−オクチル基,2−エチルヘキシル基
;炭素数6〜20のアリール基,アルキルアリール基若
しくはアリールアルキル基としてフェニル基,p−トリ
ル基,ベンジル基,ペンタフルオロフェニル基,3,5
−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基,4−ターシャ
リ−ブチルフェニル基,2,6−ジメチルフェニル基,
3,5−ジメチルフェニル基,2,4−ジメチルフェニ
ル基,1,2−ジメチルフェニル基;ハロゲンとしてF
,Cl,Br,I;有機メタロイド基として五メチルア
ンチモン基,トリメチルシリル基,トリメチルゲルミル
基,ジフェニルアルシン基,ジシクロヘキシルアンチモ
ン基,ジフェニル硼素基が挙げられる。R5及びR6の
置換シクロペンタジエニル基の具体例としては、メチル
シクロペンタジエニル基,ブチルシクロペンタジエニル
基,ペンタメチルシクロペンタジエニル基が挙げられる
【0016】(V),(VI)式の化合物の中で、具体
的には、下記のものを特に好適に使用できる。 (V)式の化合物 テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム,テトラフ
ェニル硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム,テトラフ
ェニル硼酸トリメチルアンモニウム,テトラ(ペンタフ
ルオロフェニル)硼酸トリエチルアンモニウム,テトラ
(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリ(n−ブチル)ア
ンモニウム,ヘキサフルオロ砒素酸トリエチルアンモニ
ウム,テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ジメチル
アニリニウム (VI)式の化合物 テトラフェニル硼酸フェロセニウム,テトラ(ペンタフ
ルオロフェニル)硼酸フェロセニウム,テトラ(ペンタ
フルオロフェニル)硼酸デカメチルフェロセニウム,テ
トラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸アセチルフェロセ
ニウム,テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ホルミ
ルフェロセニウム,テトラ(ペンタフルオロフェニル)
硼酸シアノフェロセニウム,テトラフェニル硼酸銀,テ
トラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸銀,テトラフェニ
ル硼酸トリチル,テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼
酸トリチル,ヘキサフルオロ砒素酸銀,ヘキサフルオロ
アンチモン酸銀,テトラフルオロ硼酸銀,テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸リチウム
【0017】(C)成分である有機アルミニウム化合物
としては、一般式(VII),(VIII)または(I
X)で表わされるものが挙げられる。   R8rAlY3−r              
                  …(VII)(
R8は炭素数1〜18、好ましくは1〜12のアルキル
基,アルケニル基,アリール基,アラルキル基等の炭化
水素基、Yは水素原子またはハロゲン原子を表わす。 rは1≦r≦3の範囲のものである。)具体的には、ト
リメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ
イソブチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウ
ムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド等である
【0018】
【化1】 で表わされる鎖状アルミノキサン。(R8は式(VII
)と同じものを示す。sは重合度を表わし、通常3〜5
0である。)
【0019】
【化2】 で表わされる繰り返し単位を有する環状アルキルアルミ
ノキサン。(R8は式(VII)と同じものを示す。ま
た、sは重合度を表わし、好ましい繰り返し単位数は3
〜50である。)(VII)〜(IX)式の化合物の中
で好ましくは(VII)式の化合物で、特に好ましくは
(VII)式の化合物でr=3のものである。
【0020】上記アルミノキサンの製造法としては、ア
ルキルアルミニウムと水などの縮合剤とを接触させる方
法が挙げられるが、その手段に特に限定はなく、公知の
方法に準じて反応させればよい。例えば、■有機アルミ
ニウム化合物を有機溶剤に溶解しておき、これを水と接
触させる方法、■重合時に当初有機アルミニウム化合物
を加えておき、後に水を添加する方法、■金属塩などに
含有されている結晶水、無機物や有機物への吸着水を有
機アルミニウム化合物と反応させる方法などがある。 (VII)〜(IX)式の化合物の中で好ましくは(V
II)式の化合物で、特に好ましくは(VII)式の化
合物でr=3のものである。
【0021】本発明で用いる触媒は、上記(A)成分と
(B)成分とを主成分とするものである。また、本発明
で用いる他の触媒は、上記(A)成分と(B)成分と(
C)成分とを主成分とするものである。(A),(B)
成分は予め接触させ、接触生成物を分離,洗浄して使用
してもよく、重合系内で接触させて使用してもよい。こ
の場合、(A)成分と(B)成分の使用条件は限定され
ないが、(A)成分:(B)成分の比(モル比)を1:
0.01〜1:100、特に1:1〜1:10とするこ
とが好ましい。また、温度は−100〜250℃の範囲
とすることができ、圧力,時間は任意に設定することが
できる。また、(C)成分の使用量は、(A)成分1m
olに対し通常0〜500mol、好ましくは5〜10
0molである。(C)成分を用いると重合活性の向上
を図ることができるが、あまり多いと有機アルミニウム
化合物が無駄になる。なお、(C)成分は、(A)成分
、(B)成分あるいは(A)成分と(B)成分との接触
生成物と接触させて用いてもよい。接触は、あらかじめ
接触させてもよく、重合系内で接触させてもよい。
【0022】本発明は上記触媒を用いてα−オレフィン
と不飽和カルボン酸エステルとの共重合を行なうもので
ある。この場合、α−オレフィンとしては、例えばエチ
レン、プロピレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−
1等の炭素数2〜25のものを好適に使用することがで
きる。これらの中で特に好ましいのはエチレンである。
【0023】また、不飽和カルボン酸エステルとしては
、特に制限はないが、下記一般式   CH2=CR9−(CH2)t COOR10  
        …(x)(R9 は水素原子,ハロゲ
ン原子または炭素数1〜20のアルキル基,アルケニル
基,シクロアルキル基,アリール基もしくはアラルキル
基を示し、R10は炭素数1〜20のアルキル基,アル
ケニル基,シクロアルキル基,アリール基またはアラル
キル基を示す。tは0〜20の整数を示す。で表される
化合物が良好に用いられる。
【0024】上記一般式(x)で表される化合物として
、具体的には、アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,
アクリル酸プロピル,アクリル酸ブチル,アクリル酸n
−オクチル等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸メ
チル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸ブチル,α−
クロロアクリル酸メチル等のα−置換アクリル酸エステ
ル、3−ブテン酸メチル,4−ペンテン酸メチル,8−
ノネン酸メチル,10−ウンデセン酸メチル等のカルボ
ン酸エステル等を挙げることができ、これらを単独であ
るいは二種以上を混合して用いることができる。不飽和
カルボン酸エステルのα−オレフィンに対する使用割合
は、目的とする共重合体に要求される物性に応じて任意
に選定すればよい。
【0025】また、本発明においては、必要に応じ上記
以外の共重合可能な不飽和単量体成分を使用してもよい
。このような任意に共重合されてもよい不飽和単量体と
して、具体的には、α−オレフィンのうち先に使用され
ていないもの、不飽和カルボン酸エステルのうち先に使
用されていないもの、エチリデンノルボルネン、ジシク
ロペンタジエン、ノルボルナジエンなどの環状ジエン、
ブタジエン、イソプレン、1,5−ヘキサジエンなど鎖
状ジエンを挙げることができる。
【0026】重合条件に関し、重合温度は−100〜2
50℃、特に0〜100℃とすることが好ましい。また
、反応原料に対する触媒の使用割合は、原料モノマー/
遷移金属(モル比)および原料モノマー/配位錯化合物
(モル比)が100〜108、特に100〜105とな
ることが好ましい。さらに、重合時間は通常5分〜10
時間、反応圧力は常圧〜100Kg/cm2G、好まし
くは常圧〜30Kg/cm2Gである。重合に際しての
分子量調節は、公知の手段、例えば水素の添加等により
行なえばよい。
【0027】重合溶媒を用いる場合、例えば、ベンゼン
,トルエン,キシレン,エチルベンゼンなどの芳香族炭
化水素、シクロペンタン,シクロヘキサン,メチルシク
ロヘキサンなどの脂環式炭化水素、ペンタン,ヘキサン
,ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、クロロホルム,ジク
ロロメタン等のハロゲン化炭化水素等を用いることがで
きる。これらの溶媒は一種を単独で用いてもよく、2種
以上のものを組合せてもよい。また、α−オレフィン等
のモノマーを溶媒として用いてもよい。重合の形式は特
に制限はなく、連続重合,非連続重合のいずれも可能で
ある。上記のようにして重合を行なうことにより、13
5℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が0.01
〜20dl/gの共重合体を製造することができる。
【0028】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に示すが
、本発明は下記実施例に限定されるものではない。 実施例1 <テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリエチルア
ンモニウムの調製>ブロモペンタフルオロベンゼン(1
52mmol)とブチルリチウム(152mmol)よ
り調製したペンタフルオロフェニルリチウムを45mm
olの三塩化硼素とヘキサン中で反応させてトリ(ペン
タフルオロフェニル)硼素を得た。トリ(ペンタフルオ
ロフェニル)硼素(41mmol)とペンタフルオロフ
ェニルリチウム(41mmol)とを反応させることに
より、リチウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)硼素
を単離した。次に、リチウムテトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)硼素(16mmol)とトリエチルアミン塩酸
塩(16mmol)とを水中で反応させることにより、
テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリエチルアン
モニウムを12.8mmol得ることができた。
【0029】生成物が目的生成物であることは、1H−
NMR,13C−NMRで確認した。 1H−NMR(THFd8): −CH3       1.31ppm−CH2−  
   3.27ppm 13C−NMR: −C6 F5     150.7,147.5,14
0.7,138.7,137.4,133.5ppm−
CH2−     48.2ppm −CH3−     9.1ppm
【0030】<触媒の調製>(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムトリメチル1mmolとテトラ(ペンタフ
ルオロフェニル)硼酸トリエチルアンモニウム1mmo
lとをトルエン50ml中で室温で4時間反応させる。 溶媒を留去した後、固体を石油エーテル20mlで洗浄
する。乾燥後トルエン50mlに溶解し、触媒溶液とし
た。
【0031】<重合>内容積1リットルのオートクレー
ブに、アルゴン雰囲気下、溶媒のトルエン400mlを
入れ、次いで上記で得られた触媒を遷移金属成分として
0.1mmol加えた。引続き、内温を50℃に昇温し
た後、エチレンを導入した。エチレン導入と同時にアク
リル酸エチル50mmolを添加した。エチレンを連続
的に導入し、内圧を10Kg/cm2Gに保持しつつ、
2時間共重合反応を行なった。反応終了後、エチレンを
脱圧し、生成物をメタノール中に注入して沈殿させた。 得られた固体共重合体を濾別回収して、塩酸−メタノー
ル混合液で脱灰処理した後、5時間アセトン抽出して、
非晶質重合体を除去した。抽出残物を80℃にて2時間
減圧乾燥し、白色の共重合体6.5gを得た。得られた
共重合体の赤外線吸収(IR)スペクトルによれば、ア
クリル酸エチルの含有量は4.1mol%であった。ま
た、得られた共重合体の重量平均分子量(Mw)は18
000であり、数平均分子量(Mn)は7300であっ
た。さらに、融点(Tm)は131℃であった。なお、
Mw,Mnは、135℃において、溶媒として1,2,
4−トリクロロベンゼンを用いて測定した。
【0032】実施例2 <[Cp2Fe][B(C6F5)4]の合成>(Jo
lly,W.L.The Synthesis and
 Characterization of Inor
ganic Compounds;Prentice−
Hall: Englewood Cliffs,NJ
,1970,P487により合成)フェロセン(3.7
g,20.0mmol)と濃硫酸40mlを室温で1時
間反応させると、濃紺溶液が得られた。これを1リット
ルの水に投入して攪拌し、得られた深青色水溶液をLi
[B(C6F5)4](13.7g,20.0mmol
:J.Organometal.Chem.,2(19
64)245の方法により合成)の水溶液500mlに
加えた。落ちてきた淡青色沈殿を濾取し、水500ml
で5回洗浄した後減圧乾燥したところ、目的とした生成
物(テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸フェロセニ
ウム)14.7gが得られた。
【0033】<重合>1リットルのオートクレーブに乾
燥トルエン400ml、トリイソブチルアルミニウム1
mmol、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸フェ
ロセニウム0.05mmol、ビスシクロペンタジエニ
ルジルコニウムジメチル0.05mmolを装填し、5
0℃に昇温後、エチレンを導入した。エチレン導入と同
時に、アクリル酸エチル50mmolを添加した。エチ
レンを連続的に導入し、内圧を10Kg/cm2Gに保
持しつつ、2時間共重合反応を行ない、共重合体19.
3gを得た。共重合体中のアクリル酸エチルの含有量は
4.6mol%であった。実施例1と同様に、得られた
共重合体のMw,Mnを測定したところ、Mwは254
00であり、Mnは10600であった。また、Tmは
130℃であった。
【0034】実施例3 1リットルのオートクレーブに乾燥ヘキサン400ml
を装填し、予め混合しておいたトリイソブチルアルミニ
ウム1mmol,ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド0.05mmolおよびテトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸ジメチルアニリニウム0.0
5mmolの混合トルエン溶液を加え、70℃に昇温し
た後、エチレンを導入した。エチレン導入と同時に、ア
クリル酸エチル100mmolを添加した。エチレンを
連続的に導入し、内圧を10Kg/cm2Gに保持しつ
つ、2時間共重合反応を行ない、共重合体9.1gを得
た。  共重合体のアクリル酸エチルの含有量は9.3
mol%であった。また、得られた共重合体のMwは2
0200、Mnは8800であった。また、Tmは12
8℃であった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体を
、多量のルイス酸を使用することなく共重合性良く効率
的に製造することができる。また、本発明方法は、アル
ミノキサンを多量に用いる必要がないため、重合後にお
ける生成物の脱灰という負荷が著しく軽減され、劣化や
着色を良好に防止することができると共に、生産性を向
上させることができるという利点も有する。。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記化合物(A)および(B)を主成
    分とする触媒を用いてα−オレフィンと不飽和カルボン
    酸エステルとの共重合を行なうことを特徴とするα−オ
    レフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方
    法。 (A)周期律表のIVB族から選ばれる遷移金属を含有
    する遷移金属化合物 (B)カチオンと複数の基が周期律表のVB族,VIB
    族,VIIB族,VIII族,IB族,IIB族,II
    IA族,IVA族およびVA族から選ばれる元素に結合
    したアニオンとからなる配位錯化合物
  2. 【請求項2】  請求項1記載の化合物(A)および(
    B)ならびに下記化合物(C)を主成分とする触媒を用
    いてα−オレフィンと不飽和カルボン酸エステルとの共
    重合を行なうことを特徴とするα−オレフィン/不飽和
    カルボン酸エステル共重合体の製造方法。 (C)有機アルミニウム化合物
  3. 【請求項3】  化合物(B)として、周期律表のII
    IB族、IVB族、VB族、VIB族、VIIB族、V
    III族、IA族、IB族、IIA族およびIIB族か
    ら選ばれる元素を含むカチオンと、複数の基が周期律表
    のVB族,VIB族,VIIB族,VIII族,IB族
    ,IIB族,IIIA族,IVA族およびVA族から選
    ばれる元素に結合したアニオンとからなる配位錯化合物
    を用いる請求項1または2 記載のα−オレフィン/不
    飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法。
JP9949891A 1991-04-04 1991-04-04 α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法 Pending JPH04309508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9949891A JPH04309508A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9949891A JPH04309508A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309508A true JPH04309508A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14248956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9949891A Pending JPH04309508A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995279B2 (en) 2002-08-02 2006-02-07 Chisso Corporation Metallocene compounds, processes for the production of olefin polymers using catalysts containing the compounds, and olefin polymers produced by the processes
US7019157B2 (en) 2001-08-06 2006-03-28 Chisso Corporation Metallocene compounds, production process for olefin polymers using catalysts containing them and olefin polymers produced by the production process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019157B2 (en) 2001-08-06 2006-03-28 Chisso Corporation Metallocene compounds, production process for olefin polymers using catalysts containing them and olefin polymers produced by the production process
US6995279B2 (en) 2002-08-02 2006-02-07 Chisso Corporation Metallocene compounds, processes for the production of olefin polymers using catalysts containing the compounds, and olefin polymers produced by the processes
DE10335341B4 (de) 2002-08-02 2019-06-13 Jnc Corporation Metallocen-Verbindungen, Verfahren zur Herstellung von Olefin-Polymeren unter Verwendung von Katalysatoren, die die Verbindungen enthalten, und Olefin-Polymere, die durch die Verfahren erzeugt sind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369196A (en) Production process of olefin based polymers
US5892079A (en) Metallocene catalysts and associated methods of preparation and use
US5461127A (en) Polymerization catalysts and process for producing polymers
US5902866A (en) Azaborolinyl metal complexes as olefin polymerization catalysts
JP3382311B2 (ja) 触媒組成物及びポリオレフィン類の製造方法
KR100568839B1 (ko) 올레핀 공중합용 브릿징된 메탈로센
JPH10508055A (ja) オレフィン重合用触媒組成物及びオレフィン重合法
JPH0632830A (ja) 触媒系の調製法、オレフィンの単独重合及び共重合法並びに少なくとも一種のオレフィンのポリマー及びコポリマー
MXPA97008182A (en) S $! azaborolinilo metallic complexs as olefi polymerization catalysts
SK112495A3 (en) Method of manufacture of polyolefine with broad distribution of molecular mass by using of catalytic system
JPS63501962A (ja) 新規な重合触媒
JP3153000B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
US6096677A (en) Supported metallocene catalysts
JP3378282B2 (ja) α−オレフィン共重合体の製造法
JPH05331232A (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法
JP3207891B2 (ja) 環状オレフィン系重合体の製造方法
CN111556878B (zh) 负载型茂金属催化剂和使用该催化剂制备聚丙烯的方法
JP3850048B2 (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JPH05320248A (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法
TW460492B (en) Metallocene compound
JP3217416B2 (ja) オレフィン系重合体の製造方法
JP3233225B2 (ja) オレフィン系グラフト共重合体の製造方法及びオレフィン系グラフト共重合体
JPH04309508A (ja) α−オレフィン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の製造方法
KR100583822B1 (ko) 비대칭성 비가교형 메탈로센 화합물 및 이를 포함하는촉매 조성물
JPH05331228A (ja) ポリオレフィンの製造方法