JPH04306058A - デジタル画像記録装置 - Google Patents

デジタル画像記録装置

Info

Publication number
JPH04306058A
JPH04306058A JP3238186A JP23818691A JPH04306058A JP H04306058 A JPH04306058 A JP H04306058A JP 3238186 A JP3238186 A JP 3238186A JP 23818691 A JP23818691 A JP 23818691A JP H04306058 A JPH04306058 A JP H04306058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color
image
bits
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3238186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hisatake
真之 久武
Hiroshi Takayanagi
高柳 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JPH04306058A publication Critical patent/JPH04306058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿を光学センサによ
り読み取ると共に、データ圧縮して半導体メモリ、磁気
ディスク等に蓄積し、必要に応じてコピーを出力できる
デジタル画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機をはじめとする画像記録装
置においてはデジタル画像処理技術が大幅に採用され、
拡大/縮小は勿論、画像の回転、画像の所望の領域だけ
を出力するトリミング処理、画像の所望の領域だけを削
除するマスク処理、所望の色を他の色に変換する色変換
、第1の原稿の所望の領域に第2の原稿の所望の領域の
画像をはめ込むはめ込み合成等多くの編集処理が可能に
なってきている。
【0003】ところで、画像記録装置においては、複数
枚の原稿を定められた頁の順序に複数部数コピー出力す
ること(以下、これをRDH(Recirculati
ng Document Handler)機能と称す
)が極めて頻繁に行われるが、従来の画像記録装置にお
いてRDH機能を実現しようとする場合、原稿を頁順に
送って1部コピーする動作を部数の回数だけ行わなけれ
ばならず、非常に時間がかかるばかりでなく、この場合
には各原稿をコピー部数の回数だけ自動原稿送り装置で
送る必要があるので、原稿が破損する場合もあった。ま
た、ソータを用いて、画像読み取り部で1枚の原稿を所
定の回数、例えばN回読み取りを行い、それぞれの画像
読み取りの都度画像記録部のソータの互いに異なるN個
のビンに排紙するようにするようにして複数枚の原稿を
定められた頁の順序に複数部数コピー出力することも行
われる。この場合には、原稿の送り回数は1回で済むた
めに原稿のダメージは最小限に抑えることができるが、
部数の数だけソータのビンが必要であり、多数部のコピ
ー出力を可能とするには装置が大型化するという問題が
ある。更に、ステープラーや製本等の後処理を行う場合
も各ビンで行うか、各ビンから取り出して行う必要があ
るので、手間がかかるばかりでなく、自動化を行うこと
も容易ではない。また更に、コピージョブの指示が誤っ
ていた場合には1部が完成するのに時間がかかるため気
付くのが遅れ、大幅な手直しが必要になることもあった
【0004】そこで、RDH機能を電子的に実現するた
めに、概略、図6に示すような構成を備えるデジタル画
像記録装置が提案されている。図6において、画像読み
取り部51から出力される画像データは圧縮器52によ
りデータ量が圧縮されて、まず蓄積装置53のページバ
ッファ54に書き込まれる。一般に、蓄積装置53は多
くの枚数分の画像データを蓄積できるために、大容量で
あることが望ましく、図示するようにHD55のような
磁気記憶装置が用いられるが、HD55のアクセス時間
は1Mbyte/sec程度であることから、入力画像
データの転送速度との間にギャップが生じるのが普通で
あり、この速度ギャップを解消するためにページバッフ
ァ54が設けられている。ページバッファ54に一時記
憶された圧縮画像データは、順次HD55に書き込まれ
る。一通りの原稿の蓄積が終了すると、HD55に書き
込まれている画像データはページ単位で読み出され、ペ
ージバッファ54に書き込まれる。そして、ページバッ
ファ54に所定量の画像データが書き込まれると、伸張
器56は順次ページバッファ54から圧縮画像データを
取り込み、復号して、復号した画像データを画像記録部
57へ出力する。これによって画像記録部57からハー
ドコピーが出力される。以上の構成によれば、多数枚の
原稿を1回読み取ってHD55に蓄積し、HD55から
ページ順に読み出すことによって多数の原稿を所望の順
序で所望の部数だけコピーを行うことができるので、R
DH機能を電子的に行うことができ、コピー出力後の後
処理を容易に行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コピーを行
う原稿には、白と黒の2階調で表現できればよい文字原
稿、多階調で表現する必要がある写真原稿、あるいは一
部を強調するために色付けを行いたい原稿等種々のもの
があり、従って、文字原稿等は高速でコピー出力される
ことが要請され、写真原稿等は処理速度は多少犠牲にし
ても高画質でコピー出力できることが要請される。しか
しながら、図6に示すような従来のデジタル画像記録装
置においては、画読み取り部51から出力される画像デ
ータのデータ量は、例えば1画素Mビットに固定されて
いるので、プロセススピードは常に一定であり、上記の
ような要請に応えることはできないものであった。即ち
、1画素当りのビット数を2ビット程度に少なくして高
速処理に対応しようとすると高画質を要求される写真原
稿等には有効に機能しないものとなり、また逆に1画素
当りのビット数を8ビット程度に多くして高画質に対応
しようとすると、処理速度が遅くなるばかりでなく、文
字原稿等の少ないビット数で足りる原稿に対しては不要
なビット数を使用することになり、非常に効率が悪くな
るものであった。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、RDH機能を電子的に行うことができるのは勿論
、1画素当りの画像データのビット数を、データバスに
より決定される最大ビット数の範囲内で、コピージョブ
に応じて、増減させたりあるいは階調情報とカラーフラ
グに割り振ることによって、高速処理を要求される原稿
に対しては高速処理が可能であり、高画質が要求される
原稿に対しては高画質でコピー出力できるデジタル画像
記録装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成するために、本発明のデジタル画像記録装置は、図1
に示すように、画像読み取り部1と、圧縮器2と、蓄積
装置3と、伸張器6と、画像記録部7と、ユーザインタ
ーフェース(以下、UIと称す)と、制御装置9とを具
備し、前記制御装置9は、UI8で設定されたコピージ
ョブに応じて、画像データのフォーマットを定めるデー
タフォーマット指定信号(以下、DFSと称す)10を
作成し、該DFS10を画像読み取り部1及び画像記録
部7に通知することを特徴とする。
【0008】これにより、いま例えば、当該デジタル画
像記録装置のデータバスの幅によって1画素の画像デー
タが最大4ビットに限定されるものとすると、制御装置
9は、UI8により写真原稿等のように多階調でコピー
出力するコピージョブが作成されたことを検知すると、
例えば4ビット全てを階調情報に割り当てることを指示
するDFS10を作成し、画像読み取り部1及び画像記
録部7に通知する。これにより当該原稿を16階調でコ
ピーすることができる。また、制御装置9は、UI8に
より文字原稿等のように少ない階調でよいがコピー出力
を高速に行うコピージョブが作成されたことを検知する
と、例えば画像データを1画素2ビットとするDFS1
0を作成し、画像読み取り部1及び画像記録部7に通知
する。これにより画像データ量を少なくすることができ
るので、当該原稿を高速にコピーすることができる。更
に、制御装置9は、UI8により黒以外の色を含む原稿
のコピージョブが作成された場合、あるいは原稿の所望
の領域を所定の色で塗りつぶすコピージョブが作成され
た場合等のように色を使用するコピージョブが作成され
た場合には、例えば、カラーフラグに2ビットを割り当
て、階調情報に2ビットを割り当てるDFS10を作成
し、画像読み取り部1及び画像記録部7に通知する。こ
れによって所望のカラーコピーを得ることができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。図1は本発明に係るデジタル画像記録装置の一実
施例の構成を示す図である。なお、以下の説明において
は、当該デジタル画像記録装置のデータバスの制限によ
り、1画素の画像データの幅は最大4ビットであるとす
る。
【0010】図1において、画像読み取り部1は、原稿
の画像をカラーセンサで読み取ってデジタル画像データ
として出力するものであり、例えば図2に示すように構
成される。カラーセンサ11は、赤(R)、緑(G)、
B(青)の透過型カラーフィルタが設けられたCCDラ
インセンサ、その駆動回路、オフセット調整やゲイン調
整あるいはシェーディング補正回路等の種々の調整回路
で構成されており、このカラーセンサ11から出力され
るR,G,Bのアナログ3原色信号はそれぞれA/D変
換器12R,12G,12B で所定のビット数、例え
ば8ビットのデジタル原色信号となされ、最大値検出回
路13及び色設定回路14に入力される。最大値検出回
路13ではデジタル3原色信号の中の最大濃度情報(ま
たは最小輝度情報)を有するデジタル原色信号が選択さ
れ、当該デジタル原色信号が当該画素の濃度を示す濃度
情報として採用されて出力され、イメージ処理システム
(以下、IPS)15に入力される。IPS15は、8
ビットの濃度情報に対して所定の画像処理を施すことに
よって、原稿サイズ検知、拡縮処理、トリミング処理、
マスク処理等の種々の編集処理を行うものである。スク
リーンジェネレータ(以下、SGと称す)16は、IP
S15から出力された8ビットの濃度情報を制御装置9
(図2には図示せず)から通知されるDFS10に基づ
いて最大4ビットの濃度情報に変換する。このようなビ
ット数の変換は多値誤差拡散法によって行うことができ
る。 例えば、DFS10により4ビットに変換するように指
示された場合には8ビットを4ビットに変換し、2ビッ
トに変換するように指示された場合には8ビットを2ビ
ットに変換する。なお、2ビットに変換する場合には、
有効データを下位ビットから埋めるようにする。
【0011】色設定回路14は、デジタル3原色信号を
入力して当該画素の色を識別することによりカラーフラ
グを設定する機能、及び制御装置9からの指示により、
原稿の所定の領域に所定の色を示すカラーフラグを設定
する機能を有するものである。図2においてはカラーフ
ラグはCF1,CF2 の2ビット用意されており、例
えば図3に示すように、黒にはCF1=CF2=0 を
設定し、青色にはCF1=1,CF2=0 を設定し、
赤色にはCF1=0,CF2=1 を設定し、CF1=
1,CF2=1の場合には禁止を割り当てるようにする
。なお、図3に示すカラーフラグと色の対応関係は飽く
までも一例に過ぎないものであって、その他種々の対応
付けを行うことができることは当業者に明らかであろう
【0012】SG16の出力である濃度情報及び色設定
回路14の出力であるカラーフラグは選択回路17に入
力され、制御装置9から通知されるDFS10に基づい
て合成され、1画素のビット数が最大4ビットの画像デ
ータとなされて出力される。即ち、選択回路17は、D
FS10に基づいてSG16の出力である階調データと
、色設定回路14からのカラーフラグCF1,CF2 
とを適宜選択して最終的な画像データを生成するもので
あり、例えば、DFS10が図5Aに示すようであると
し、いま制御装置9から通知されたDFS10が”1X
”(但し、X は0 または1 である。以下同様であ
る。)であるとすると、選択回路17はSG16の出力
である4ビットの階調データの上位2ビットにCF1,
CF2 を埋める動作を行う。このような動作は、DF
Sの上位ビットにより2TO1セレクタを起動すること
で行うことができる。以上が画像読み取り部1の構成で
ある。
【0013】次に、圧縮器2は、圧縮モードとスルーモ
ードを有し、圧縮モードでは、例えば適応予測符号化方
式により画像データを圧縮処理するものである。適応予
測符号化方式は、圧縮器12には複数の種類の予測器を
有し、この予測器で画像データを画素毎に予測し、予測
が的中したら画素信号を「0」として当該予測器を継続
して使用し、予測が外れたら画素信号を「1」として所
定の順序で使用する予測器を変更し、そして、このデー
タを複数の種類の逆予測器を有する伸張器14で元の画
像データに復元する方式である。なお、圧縮モードで動
作するかスルーモードで動作するかは制御装置9からの
指示により決定される。
【0014】蓄積装置3は、圧縮器2の出力データを蓄
積するものであり、従来と同様にページバッファ4とH
D5とで構成される。伸張器6は、伸張モードとスルー
モードとを有し、伸張モードでは圧縮器2で圧縮された
画像データを伸張し圧縮処理される前のデータに復元す
るものである。スルーモードは、圧縮器2による圧縮処
理を行わずに画像データを出力する時に用いられる。伸
張モードで動作するかスルーモードで動作するかは制御
装置9からの指示により決定される。
【0015】圧縮/伸張モードとスルーモードの使い分
けは例えば次のように行われる。コピー設定枚数が1で
ある場合には画像データを圧縮して蓄積する必要はない
から、制御装置9は圧縮器2及び伸張器6をスルーモー
ドに設定する。従ってこの場合には画像読み取り部1か
ら出力された画像データは圧縮器2、伸張器6をそのま
ま通過して画像記録部7に入力され、コピーが行われる
。それに対して複数部のコピーが設定された場合あるい
はRDH機能が設定された場合には、制御装置9は圧縮
器2を圧縮モード、伸張器6を伸張モードにそれぞれ設
定する。この場合には画像読み取り部1から出力された
画像データは圧縮器2でデータ圧縮され、蓄積装置3に
書き込まれ、その後1ページ分ずつ蓄積装置3から読み
出されて伸張器6で伸張され、画像記録部7でコピーが
行われる。従って、この場合には原稿の読み取りは1回
だけ行えばよいものである。
【0016】画像記録部7は伸張器6から出力された画
像データを入力してコピーするものであり、例えば図4
に示すように構成される。なお、図中、21は切換選択
回路、22はFIFO、23は第1ギャップメモリ、2
4は第2ギャップメモリ、25は第1ROS(Rast
er Output Scan)コントローラ、26は
第2ROSコントローラ、27は第3ROSコントロー
ラ、28、29、30はレーザドライバ、31はモータ
ドライバ、32はモータ、33はポリゴンミラー、34
、35、36はレーザ、37はレンズ、38、39、4
0、41A、41Bは反射ミラー、42は感光体、43
は黒色現像機、44は第1色現像機、45は第2色現像
機、46は帯電器、47はクリーナーを示す。なお、以
下の説明においては第1色現像機44、第2色現像機4
5はそれぞれ青、赤の現像機であるとする。このように
画像記録部7は黒の現像機の他に二つの色現像機を搭載
可能な、いわゆるプラス2カラーの現像機であり、色の
現像機としては、上記の青、赤の他にも所望の色の現像
機を搭載することができること、または色の現像機を取
り外して黒の現像機のみを使用することができることは
言うまでもない。
【0017】図4において、切換選択回路21は、制御
装置9から通知されるDFS10に基づいて、伸張器6
の出力である最大4ビットの画像データを25、26、
または27のいずれのROSコントローラに分配するか
を決定するものであり、DFSが”1X”のとき以外は
画像データを全てFIFO22を介して第1ROSコン
トローラ25に送り、DFSが”1X”のときは、画像
データの上位2ビットを切換信号にして当該画像データ
の下位2ビットを画素毎に切換信号の指示する記録部に
該当するROSコントローラへ振り分ける。このとき信
号が振り分けられなかった記録部のROSコントローラ
には白レベルの階調データが挿入される。なお、主方向
の同期信号及び副走査方向の同期信号は常に第1ROS
コントローラ25に供給される。
【0018】具体的には次のようである。DFS10が
白黒コピーを行うコピージョブを示すものである場合に
は、切換選択回路21は全ての画像データの階調情報を
、バッファメモリとしてのFIFO22を介して第1R
OSコントローラ25に供給する。階調情報を受け取る
と第1ROSコントローラ25は、それをレーザドライ
バ28に供給する。これによってレーザ34は所定の階
調を表現できる信号で駆動されることになる。そしてこ
のとき、ポリゴンミラー33は第1ROSコントローラ
25からの同期信号に同期して回転しているので、レー
ザ34から出力されたレーザ光はポリゴンミラー33で
反射し、レンズ37、反射ミラー38を介して図中P1
 で示す第1基準位置に照射する。このようにして第1
基準位置P1 には1ラインずつ静電潜像が形成され、
それが現像機43で現像されてコピー用紙(図示せず)
に転写され、その後図示しない定着器により定着が行わ
れてコピーが出力される。なお、感光体42が所定の速
度で回転していることはいうまでもない。
【0019】また、DFS10がカラーコピーを行うコ
ピージョブを示すものである場合には、切換選択回路2
1は画像データ中のカラーフラグを解釈して、例えば、
図3に示すように、CF1=CF2=0 のカラーフラ
グが付された階調情報は第1ROSコントローラ25へ
、CF1=1,CF2=0 のカラーフラグが付された
階調情報は第2ROSコントローラ26へ、CF1=0
,CF2=1 のカラーフラグが付された階調情報は第
3ROSコントローラ27へ、それぞれ供給する。黒色
像の出力に関しては上述したと同じ動作が行われるが、
カラー像の出力は次のような動作により行われる。即ち
、レーザ35から出力されたレーザ光はポリゴンミラー
33で反射し、レンズ37、反射ミラー39、41Aを
介して図中P2 で示す第2基準位置に照射し、また、
レーザ36から出力されたレーザ光はポリゴンミラー3
3で反射し、レンズ37、反射ミラー40,41Bを介
して図中P3 で示す第3基準位置に照射する。このよ
うにして第2基準位置P2 及び第3基準位置P3には
静電潜像が形成され、それが現像機44,45で現像さ
れてコピー用紙に転写され、その後図示しない定着器に
より定着が行われてカラーコピーが出力される。なお、
第1ギャップメモリ23、第2ギャップメモリ24は、
それぞれ、感光体42が、第1基準位置P1 から第2
基準位置P2 まで回転するに要する時間、第1基準位
置P1 から第3基準位置P3 まで回転するに要する
時間を吸収するために設けられているものである。以上
が画像記録部7の構成であるが、この構成によれば、感
光体42が1回転する毎に1枚のカラーコピーを得るこ
とができるので、高速処理に有利なものである。
【0020】次に、UI8について説明する。UI8は
、コピー出力枚数の設定、用紙サイズの設定、所望の編
集処理の設定等のコピージョブを作成するものであり、
表示装置とコントロールパネルの組合せで構成され、更
に所望の編集を施す領域の設定のために編集パッドを備
える。制御装置9は、マイクロコンピュータで構成され
、当該デジタル画像記録装置の各部の動作を統括して管
理するものであり、特に本発明においては、UI8で作
成されたコピージョブに基づいて画像データのフォーマ
ットを規定するDFS10を作成し、画像読み取り部1
および画像記録部7へ通知する。
【0021】以上、図1に示すデジタル画像記録装置の
各部の構成について説明したが、次に動作について説明
する。まず、ユーザはUI8により、カラーコピーを行
うか、または通常の白黒コピーを行うか、あるいは白黒
の多階調のコピーを行うかというコピージョブをジョブ
単位に指定する。ここでジョブ単位というのは同一のコ
ピーモードでコピーを行える単位を意味するものとする
。例えば、複数の白黒文字原稿の中に1枚だけN色のカ
ラー原稿が混在している場合には、コピージョブとして
N色記録を指定することにより全ての原稿のコピーを行
うことができるから、一つのジョブ単位を構成すること
になるが、しかし、N色記録を要するカラー原稿と多階
調記録が必要な写真原稿が混在している場合には、両者
を同時に満足するコピージョブは存在しないので、各原
稿毎にコピージョブを指定する必要が生じ、それぞれの
原稿が一つのジョブ単位となる。
【0022】このようにジョブ単位毎に指定されたコピ
ージョブはUI8から制御装置9に通知される。そして
、制御装置9は、当該コピージョブの内容を解釈してD
FS10を作成し、画像読み取り部1及び画像記録部7
に通知する。DFS10は種々設定できるが、例えば図
5Aに示すように2ビットで構成し、コピージョブが白
黒の多階調コピーである場合には白黒多階調モードとし
て「01」を設定し、コピージョブがカラーコピーであ
る場合にはカラーモードとして「10」を設定し、それ
以外のコピージョブの場合には通常モード(白黒高速モ
ード)として「00」を設定するようにする。
【0023】これらのモードの判別、即ちDFS10の
設定は、例えば、UI8に白黒多階調モードを設定する
ためのコントロールボタン、及びカラーモードを設定す
るためのコントロールボタンを配置しておくことによっ
て容易に行うことができる。即ち、これによれば、制御
装置9は、UI8から通知されたコピージョブを解釈し
、白黒多階調モードを設定するためのコントロールボタ
ンが選択されていた場合にはDFSとして「01」を設
定し、またカラーモードを設定するためのコントロール
ボタンが選択されていた場合にはDFSとして「10」
を設定し、それ以外の場合には通常モードとしてDFS
を「00」に設定することができる。
【0024】以上は多階調コピー及びカラーコピーを特
殊なコピージョブとして扱う場合の例であるが、カラー
コピーを通常のコピーモードとして扱い、高速コピー及
び多階調コピーを特殊なものとして扱うこともできるこ
とは当然であり、要するに本発明においては、どのよう
な手法を採用するにしろコピージョブに基づいてDFS
が設定されるようになされていればよいものである。な
お、制御装置9はDFS10として「11」は設定しな
い。
【0025】制御装置9は、以上のようにしてDFS1
0を設定すると、画像読み取り部1のSG16、選択回
路17、及び画像記録部7の切換選択回路21に通知す
る。DFS=00である場合には、SG16は、IPS
15から出力される8ビットの濃度情報を2ビットに変
換し、選択回路17は当該2ビットの濃度情報を図5B
に示すように最下位ビットから埋めて画像データとして
出力する。このとき、B2,B3(MSB)のビットは
使用されず、色設定回路14から出力されるカラーフラ
グCF1,CF2 は無視される。また、切換選択回路
21は入力された全ての画像データを第1ROSコント
ロール25へ供給する。なお、図5B,C,Dにおいて
NDは濃度情報を示す。以上のように通常モードでは1
画素が2ビットで表されるので、データ量が少なく、従
ってコピー出力を高速で行うことができることは明らか
である。なお、画像データを1ビットとすることも可能
であり、その場合にはより高速なコピー処理を行うこと
ができるが、画質の劣化が考えられ、細かな文字が読み
難くなる可能性があるので、本実施例では2ビットにし
ているものである。
【0026】DFS=01である場合には、SG16は
、IPS15から出力される8ビットの濃度情報を4ビ
ットに変換し、選択回路17は当該4ビットの濃度情報
を図5Cに示すように最下位ビットから埋めて画像デー
タとして出力する。このときも、色設定回路14から出
力されるカラーフラグCF1,CF2 は無視される。 また、切換選択回路21は入力された全ての画像データ
を第1ROSコントロール25へ供給する。以上のよう
に、多階調モードでは1画素が4ビットで表されるので
コピー処理は通常モードよりは遅くなるが、16階調で
コピーを行うことができるので、写真原稿等には好適で
ある。
【0027】DFS=10である場合には、SG16は
、IPS15から出力される8ビットの濃度情報を2ビ
ットに変換し、選択回路17は図5Dに示すように、当
該2ビットの濃度情報を最下位ビットから埋め、更にそ
の上位の2ビットには色設定回路14から出力されるカ
ラーフラグを割り当てて画像データを作成し、出力する
。また、切換選択回路21は入力された画像データを濃
度情報とカラーフラグに分離し、上述したようにカラー
フラグに基づいて濃度情報を当該色に対応したROSコ
ントローラへ分配する。以上のように、カラーモードで
は2ビットの濃度情報に2ビットのカラーフラグが付さ
れて1画素が4ビットで表されるのでコピー処理は通常
モードよりは遅くなるが、所望のカラーコピーを行うこ
とができる。
【0028】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形が可能である。例えば、上記実施例では最大値
検出回路により画素の濃度情報を選択したが、デジタル
緑色信号を当該画素の濃度情報として採用するようにし
てもよいものである。また、上記実施例ではカラーフラ
グは2ビットとしたが、これは画像記録部7がプラス2
カラーに対応したものであるためであって、カラーフラ
グのビット数は、データバスにより決定される1画素当
りのビット数、最低限必要な階調数、及び搭載可能な色
現像機の数等を勘案して決定することができるものであ
る。更に、上記実施例では同期信号は画像データと共に
送出されるものとしたが、画像データとは別に設けられ
る通信ラインにより画像読み取り部から直接画像記録部
へ送られるようにしてもよいものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像データのデータ構造を当該デジタル画像記録装置のデ
ータバスで定まる最大ビット数の範囲内で、コピージョ
ブに応じて変更するので、高速コピー、多階調コピーあ
るいはカラーコピーを行うことができ、高機能化を低コ
ストで実現することができる。また、本発明によれば、
限られた画像データ幅、蓄積装置のメモリ容量を最大限
に有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明に係るデジタル画像記録装置の一実
施例の構成を示す図である。
【図2】  カラーセンサの具体的な構成例を示す図で
ある。
【図3】  カラーフラグとコピー色の対応の例を示す
図である。
【図4】  画像記録部の具体的な構成例を示す図であ
る。
【図5】  DFSと画像データの例を示す図である。
【図6】  従来のデジタル画像記録装置の構成例を示
す図である。
【符号の説明】
1…画像読み取り部、2…圧縮器、3…蓄積装置、4…
ページバッファ、5…ハードディスク、6…伸張器、7
…画像記録部、8…ユーザインターフェース、9…制御
装置、10…データフォーマット指定信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿の画像を読み取り、データバスに
    より決定される画像データ幅を最大ビット数とする画像
    データを出力する画像読み取り部と、前記画像読み取り
    部から出力される画像データをデータ圧縮する圧縮器と
    、前記圧縮器の出力である圧縮画像データまたは前記画
    像読み取り部の出力画像データを蓄積する蓄積装置と、
    前記圧縮器でデータ圧縮された画像データを原画像デー
    タに伸張する伸張器と、原画像データをハードコピー出
    力する画像記録部と、コピージョブを設定するユーザイ
    ンターフェースと、制御装置とを具備し、前記制御装置
    は、前記ユーザインターフェースで設定されたコピージ
    ョブに従って、画像データのフォーマットを定めるデー
    タフォーマット指定信号を作成し、該データフォーマッ
    ト指定信号を画像読み取り部及び画像記録部に通知する
    ことを特徴とするデジタル画像記録装置。
JP3238186A 1990-10-10 1991-09-18 デジタル画像記録装置 Pending JPH04306058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/595854 1990-10-10
US07/595,854 US5027221A (en) 1990-10-10 1990-10-10 Digital image recording system with preset control for selecting output formats based on the selected amount of pixel color and density data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306058A true JPH04306058A (ja) 1992-10-28

Family

ID=24384954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3238186A Pending JPH04306058A (ja) 1990-10-10 1991-09-18 デジタル画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5027221A (ja)
JP (1) JPH04306058A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760918A (en) * 1989-09-27 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with conversion and reconversion of the number of bits per pixel
US7610452B1 (en) * 1989-10-31 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Data processing system wherein data is stored in a memory and an external storage in parallel
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
US5229866A (en) * 1990-10-10 1993-07-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system for reducing wait time before image data transfer to an image output section
US5138459A (en) 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
US5579130A (en) * 1991-07-05 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method that paints a color corresponding to a pattern
EP0530034B1 (en) * 1991-08-30 1999-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus
US5303341A (en) * 1991-10-29 1994-04-12 Xerox Corporation Video processor for a printing apparatus
US5261047A (en) * 1991-10-29 1993-11-09 Xerox Corporation Bus arbitration scheme for facilitating operation of a printing apparatus
US5276799A (en) * 1991-10-29 1994-01-04 Xerox Corporation Expandable electronic subsystem for a printing machine
US5307458A (en) * 1991-12-23 1994-04-26 Xerox Corporation Input/output coprocessor for printing machine
IL104292A (en) * 1992-12-31 1995-08-31 Elscint Ltd Scanning nuclear camera
JP3108585B2 (ja) * 1993-07-28 2000-11-13 日本電信電話株式会社 ビデオ画像プリントアクセス方法およびシステム
US5528375A (en) * 1994-04-20 1996-06-18 Xerox Corporation Apparatus for and method of scheduling and printing a job in a printing machine
US6147703A (en) * 1996-12-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Electronic camera with image review
US6882446B1 (en) * 1999-09-21 2005-04-19 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus
US7015941B2 (en) * 2001-10-12 2006-03-21 Malloy Desormeaux Stephen G Hybrid cameras that download electronic images in selected geometric formats and methods
US7023478B2 (en) 2001-10-12 2006-04-04 Eastman Kodak Company Hybrid cameras having electronic image conversion to selected geometric formats and methods
CN100442815C (zh) * 2002-03-28 2008-12-10 兄弟工业株式会社 具有图像数据存储功能的图像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345276A (en) * 1980-08-29 1982-08-17 Sonics Research Corporation System and method for high quality image reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
US5027221A (en) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377016A (en) Multi-function image processing system
JPH04306058A (ja) デジタル画像記録装置
JP3240638B2 (ja) 画像処理装置
JP3000747B2 (ja) マルチ画像処理システム
US6256107B1 (en) Image forming system including interconnected and priority allocated image forming devices
US6222545B1 (en) Image processing apparatus and method
JP3426079B2 (ja) 画像形成システム
JP2008066988A (ja) 画像入出力システム、制御方法、及びプログラム
US5130809A (en) Electrophotographic copier with constant rate data compression and simultaneous storage and decompression of compressed data received on a mutually coupled data bus
US6100992A (en) Image-forming system
JP3030967B2 (ja) 画像処理装置
JPH09214737A (ja) 画像形成システム
US5535017A (en) Parallel image processing system
JP2006044169A (ja) 印刷装置、及びその制御方法
US6678069B1 (en) Image formation apparatus, image processing apparatus, image synthesis method, image processing method and storage medium
JPH04249975A (ja) 画像処理装置
JPH06284234A (ja) 画像処理装置
JPH0775392B2 (ja) 画像処理装置
JPH1070665A (ja) 画像処理装置及びその方法及び画像処理システム
JP2603210B2 (ja) 画像処理装置
JP3232623B2 (ja) 画像処理装置
JP2002218164A (ja) 画像読み取り装置
JPH11136476A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH09116775A (ja) 画像処理装置
JP2001318826A (ja) メモリ制御装置および画像処理システム