JPH0430186A - 接触帯電装置 - Google Patents

接触帯電装置

Info

Publication number
JPH0430186A
JPH0430186A JP13683290A JP13683290A JPH0430186A JP H0430186 A JPH0430186 A JP H0430186A JP 13683290 A JP13683290 A JP 13683290A JP 13683290 A JP13683290 A JP 13683290A JP H0430186 A JPH0430186 A JP H0430186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
contact
photosensitive drum
charged
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13683290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13683290A priority Critical patent/JPH0430186A/ja
Publication of JPH0430186A publication Critical patent/JPH0430186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電圧を印加した接触帯電部材を被帯電体に当
接させて被帯電体面の帯電(除電を含む)をする接触帯
電装置の改善に関するものである。
(従来の技術) 例えば、電子写真装置(被写機・レーザど−ムプリンタ
など)静電記録装置等の画像形成装置に於て、感光体・
誘電体等の被帯電体としての像担持体面を帯電処理する
手段機器としては従来よりコロナ放電装置が広く利用さ
れている。
コロナ放電装置は像担持体等の被帯電体面を所定の電位
均一に帯電処理する手段として有効である。しかし、高
圧電源を必要とし、コロナ放電により好ましくないオゾ
ンが比較的多く発生するなどの問題点を有している。
このようなコロナ放電装置に対して、前記のように電圧
を印加した帯電部材を被帯電体に接触させて被帯電体面
を帯電処理する接触帯電装置は、電源の低圧化が図れ、
オゾンの発生をみても極々微量である等の長所を有して
いることから、例えば画像形成装置に於て感光体・誘電
体等の像担持体、その他の被帯電体面を帯電処理する、
コロナ放電装置に代わる手段装置として注目され、その
実用化研究が進められている(特開昭57−17826
7・56−104351・58−40566・58−1
39156・58−] 550975号公報)。
本出願人も、安定な帯電処理等を目的として、帯電部材
に対して、直流電圧と、被帯電体の帯電開始電圧の2倍
以上のピーク間電圧を有する振動電圧(時間とともに電
圧値が周期的に変化する電圧:正弦波・三角板・矩形波
などの交流成分・脈流成分)を印加することを基本とす
る接触帯電方法ないしは装置など数多くの提案を行なっ
ている(特開昭63−149668・149669号公
報等)。
第9図はローラ型の帯電部材を用いた接触帯電装置例を
示している。1は被帯電体であり、本例の場合は電子写
真装置における感光ドラムとする。感光ドラム1は所定
のプロセススピード(周速度)で矢示の時計方向に回転
駆動される。
2は帯電部材としての回転ローラ体(以下、帯電ローラ
と記す)であり、芯金2aの外周に導電性ゴムローラ部
2bを形成したものてあり、感光ドラム1の外面にドラ
ムにほぼ並行にして所定の押圧力をもって圧接されてい
て1本例の場合は感光ドラムスの回転に伴ない従動回転
する。
9は上記の帯電ローラ2に対するバイアス印加電源であ
り、本例の場合はこの電源9から接点板バネ8・ローラ
芯金28を介して帯電ローラ2に対して所定の直流電圧
vDcと、感光体の帯電開始電圧の2倍以上のピーク間
電圧Vppを有する所定の振動電圧VACとの重畳電圧
vt、c十vAcが印加されることで感光ドラム1面が
所定の極性・電位に帯電処理される。
このように帯電処理された感光ドラム1面に次いで画像
露光3がなされて静電潜像が形成され、以下、図には省
略した現像装置・転写装置の適用を受けて画像形成が実
行される。6は転写後の感光ドラム1面の清掃手段とし
てのクリーニングプレードを示している。
13は帯電ローラ2による感光ドラム1面の帯電領域を
示し、Aはその幅である。幅Aは約10μm〜30μm
である。
帯電部材2は上記のようなローラ型の他にも、ブレード
型、ロッド型、ブロック型などにすることができる。
また、被帯電体1は上記のような回転ドラム型の他にも
回動ベルト型、走行ウェーブ型、走行シート型などであ
フてもよい。
(発明が解決しようとする問題点) このような接触帯電装置の問題点の1つとして次のよう
な事項が上げられる。
接触帯電では、コロナ帯電と興なり、上記のように帯電
領域Aが非常に狭いため電源9の影響を非常に受けやす
い。そのため、 ■帯電部材に振動電圧成分を含む電圧を印加して被帯電
体面の帯電を実行したときは第7図のように被帯電体の
帯電面には振動電圧成分に対応した周期Pの帯電斑の発
生を生みやすい。第7図において縦軸は帯電部材で帯電
された被帯電体の表面電位、横軸は被帯電体の面移動方
向の位置である。以下、上記の帯電部材・被帯電体・振
動電圧を夫々帯電ローラ2・感光ドラムト交流電圧vA
cとして説明する。
上記の帯電斑周期Pは次のように決まる。
P=V、/f・・・・・・・・(1) vPは被帯電体としての感光トラム1の面移動速度(プ
ロセススピード)、 fは印加電源9の交流電圧成分の周波数このような帯電
斑は一般に感光体表面電位が明部電位または暗部電位の
場合は画像には影響を与えない。しかし、ハーフトーン
電位の場合は現像バイアス電位VDev  (第7図)
レベルを横切ってしまうため、第8図に示すように出カ
ブリント画像上に周期Pのサイクル環と呼ばれる横線P
、が発生してしまう。また暗部電位であってもプロセス
スピードが速すぎたり、電源9の周波数fが小さすぎた
ときには、やはりサイクルiP、が発生していた。
サイクル斑防止のために電源周波数fを上げ帯電斑を実
質的に現像できなくする方法もある。
しかし、周波数を上げることにより目立ってくる帯電音
(電圧印加により感光ドラム1と帯電ローラ2が振動し
て発生するノイズ)が問題となるためこれにも限度があ
る。
画像形成装置が高速機種の場合のようにプロセススピー
ドが速いとサイクル斑防止の為に帯電ローラ印加電源周
波数も高くする必要があるが、その周波数が300Hz
を越えると、一般に耳ざわりな帯電音を生じるようにな
る。
この帯電斑・サイクル環・帯電音の発生の問題は、帯電
部材がローラタイプに限らず、ブレードタイプ等地のタ
イプのものにおいても共通する事項である。
■また帯電部材に直流電圧成分のみを印加して被帯電体
の帯電を行なう場合に右いてもその直流電圧印加電源の
出力電圧の何等かの原因による出力電圧変動や他の原因
により不均一帯電を生じ得る。不均一帯電は画像形成装
置では画像ムラを生じさせる。
本発明は十g己■や■のような問題を解消して接触帯電
装置により被帯電面の実質的に均一な帯電処理が実行で
きるようにすることを目的と(問題点を解決するための
手段) 本発明は、電圧を印加した接触帯電部材を被帯電体に当
接させて帯電を行う接触帯電装置において、接触帯電部
材と被帯電体との当接点よりも被帯電体の面移動方向下
流側に導電性材料からなる電位均し部材を被帯電体に接
触させて配置したことを特徴とする接触帯電装置である
電位均し部材は具体的には電気的に浮かした(フロート
状態の)導電性部材や、直流バイアスを印加した導電性
部材等である。
(作 用) 第5図(A)は前述第7図のような帯電斑のある被帯電
体1面上での電荷分布模型図を示している。即ち被帯電
体1面上にはピッチ間隔Pの周期で電荷eが多い所と少
ない所ができているのである。この図において被帯電体
1は導電性基体1bの面に感光層1aを形成してなる電
子写真感光体である。帯電電荷eはマイナス電荷でしめ
した。プラス電荷e1は帯電電荷eに対応して導電性基
体1bと感光層1aの界面部に生じた誘起電荷を示して
いる。
帯電部材に直流電圧成分のみを印加して被帯電体の帯電
を行なった場合の出力電圧変動等による被帯電体面の不
均一帯電の場合も同様に被帯電体面に電荷eの多い所と
少ない所ができているのである。
被帯電体面の上記のような電荷eの粗密状態は、被帯電
体面が絶縁体面として働いているのでこのままでは被帯
電体面の面方向に電荷移動かなく、均されることなくそ
のまま保持されるのである。
このような電荷の粗密部を生じている被帯電面に対して
電気的にフロート状態或いは直流バイアスを印加した導
電性部材1oを第5図(B)のように接触させると被帯
電体面上の電荷eがこの接触導電性部材1oを導電路と
して被帯電体の面方向に移動することができるようにな
り、被帯電体面の電荷粗密部が電荷の移動で均される。
従って接触帯電装置において電圧を印加した接触帯電部
材と被帯電体との当接部よりも被帯電体の面移動方向下
流側に導電性材料からなる部材を接触させた構成とする
ことにより、帯電部材により帯電された被帯電体の帯電
面に帯電斑や帯電不均一が生じていても次いでその帯電
面か上記部材に接することで電荷の粗密が均され、該部
材位置を通過した帯電面は均一化された状態のものとな
る。
(実 施 例) 〈実施例1〉(第1図) 第1図は本発明に従う接触帯電装置を利用した画像形成
装置の一例の概略構成を示している。
本例の画像形成装置は転写式電子写真プロセス利用のレ
ーザービームプリンタ(LBP)である。
1は被帯電体としての電子写真感光体であり、本例のも
のはアルミニウム製のドラム基体1bとその外周面に形
成した感光体層(本例では有機光導電体(OPC))1
 aとからなる、外径30mmの感光ドラムである。こ
の感光ドラム1は矢印の時計方向に所定のプロセススど
−ドvPで回転駆動される。
2は、前述第9図例の場合と同様の接触帯電部材として
の回転ローラ体であり、芯金28と、カーボン分散のE
PDM・ウレタン等からなる導電ローラ部2bとからな
り、感光ドラム1に所定の押圧力をもって当接され、感
光ドラム1の回転駆動に伴い従動回転し、バイアス電W
9からの所定の直流電圧VDCと交流電圧VACとの重
畳電圧が接点バネ板8・ローラ芯金2aを介して印加さ
れることで、感光ドラム1面が所定の極性・電位に一次
帯電処理(暗部電位VO)される。
10は帯電ローラ2と感光ドラム1の当接点よりも感光
ドラムの回転面移動方向下流側において感光ドラム1面
に接触させて設けた電位均し部材である。本例の該部材
10は電気的にフロート状態とした厚さ20μmのステ
ンレススチール(SUS)板であり、ドラム母線方向の
寸法と略同じ長さ寸法を有している。
この電位均し部材10が存在することで、帯電ローラ2
で帯電処理された感光ドラム帯電面に前述第7図のよう
な帯電斑が生じていても次いでその帯電面に該部材の1
0が接することで前述(作用)の項で説明した原理(第
5図(A)(B))による均し部材10の効果で感光ド
ラム帯電面の帯電斑のピーク間電圧が第6図のようにな
らされる。
次いでその帯電電位の均された感光ドラム1面に不図示
のレーザースキャナから出力される、目的の画像情報の
時系列電気デジタル画素信号に対応して一定の印字密度
D dp+で画像変調されたレーザー光3による走査露
光がなされることにより感光ドラム1面に静電潜像か形
成され、その潜像面に現像手段の現像スリーブ4よりト
ナーが供給されて潜像がトナー現像される。
方、不図示の給紙部から転写材7が、感光ドラム1と転
写部材としての転写ローラ5との当接ニップ部(転写部
)へ感光ドラム1面のトナー像とタイミングを合わせて
給送され、転写ローラ5に電源15から印加されている
転写バイアスにより感光ドラム1面側のトナー像が転写
材7面側へ順次に転移(転写)されていく。
転写部を通った転写材7は感光ドラム1面から分離され
て不図示の定着手段へ尋人されて像定着を受け、画像形
成物(プリント)として出力される。
転写材分離後の感光ドラム1面はクリーニングブレード
6により転写残りトナー等の付着汚染物の除去を受けて
清浄面化されて縁り返して作像に供される。
感光ドラム1の帯電ローラ2による一次帯電面(第7図
・85図(A))は次いで電位均し部材10で第6図・
第5図(B)のように帯電斑のピーク間電圧がき均され
ることで、暗部電位VDが現像バイアスV DeVレベ
ルを横切ることがなくなり、第8図のようなサイクル斑
の発生が押えられる。
〈実施例2〉(第2図) 本実施例は電位均し部材10Aとしてアルミニウムでで
きた導電性の支持板10aに導電性カーボンファイバー
10bを植毛した形態のものとし、植毛部10bを感光
ドラム1面に接触させ、支持板10aには直流電[12
によりバイアスを印加したものである。
このような構成になっているため感光ドラム表面電位は
帯電ローラ2にて帯電された後、電位均し部材10Aに
て均される。さらにこの均し部材10Aに印加されてい
る直流バイアスにより感光ドラム1の表面電位を任意な
値に決定することが可能となった。
その上導電性カーボンファイバーtabはクリニンクブ
レード6や帯電ローラ2からすり抜けてきたトナー、紙
粉、カイナ等の異物を感光ドラム1表面を傷付けずに捕
捉することができる。
その結果これらの異物が露光部分にまで移動してレーザ
光3を遮り、異常画像を発生することを防止できるよう
になった。
〈実施例3〉(第3図) 本実施例は帯電部材としてブレード型のもの2A(帯電
ブレード)を用い、電位均し部材は第1図例のものと同
様の導電性薄板部材10を用いたものである。
この場合、帯電ブレード2Aと電位均し部材10の占め
る面積は接触帯電部材としてローラ2を使用した時に比
べ少なくなるので、感光ドラム回りの部品の配置が容易
になるメリットがある。
〈実施例4〉(第4図) 本実施例では電位均し部材を回転ローラ体10Bの形態
にしたものである。この電位均しローラIOBは芯金1
0cと、EPDM−ウレタン等の材料にカーボンを分散
させ抵抗を落した導電性ローラ部10dから成る。芯金
10cは電気的に浮いており、ローラIOBは感光ドラ
ム1の回転駆動に伴ない従動回転する。
このローラ状の電位均し部材10Bを使った場合、感光
ドラム1の表面を削りにくい、電位均し部材の表面が汚
れにくい等の効果がある。
(発明の効果) 以上のように本発明に依れば、接触帯電装置について、
接触帯電部材に印加されるバイアス電位の振動電圧成分
に起因する被帯電体帯電面の帯電斑の発生や、他の原因
による被帯電体面の不均一帯電を電位均し部材の効果で
低減もしくは実質的になくすことができ、被帯電面を実
質的に均一に帯電処理できる。
高速機種の画像形成装置の被帯電体面の接触帯電処理で
も接触帯電部材に印加する振動電圧成分の周波数を上げ
ずにサイクル斑の発生を防止し得るから、帯電音の発生
も防ぐことが可能と
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う接触帯電装置を利用した画像形成
装置例の概略構成図。 第2図乃至第4図は夫々他の実施例装置の要部の図。 第5図(A)・(B)は電位均し原理の説明図。 第6図は電位均し後の被帯電体面の帯電電位(感光ドラ
ムの暗部電位)グラフ。 第7図は電位均し前の同上図。 第8図はサイクル環の模型図。 第9図は接触帯電の説明図。 1は被帯電体としての感光ドラム、2・2Aは接触帯電
部材としての帯電ローラ又は帯電プレード、10・IO
A・IOBは電位均し部材。 ん 図 只 (戸1f−ドラム]

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧を印加した接触帯電部材を被帯電体に当接さ
    せて帯電を行う接触帯電装置において、接触帯電部材と
    被帯電体との当接点よりも被帯電体の面移動方向下流側
    に導電性材料からなる電位均し部材を被帯電体に接触さ
    せて配置したことを特徴とする接触帯電装置。
  2. (2)接触帯電部材に印加される電圧は振動電圧成分を
    含む電圧であることを特徴とする請求項1記載の接触帯
    電装置。
JP13683290A 1990-05-25 1990-05-25 接触帯電装置 Pending JPH0430186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13683290A JPH0430186A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 接触帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13683290A JPH0430186A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 接触帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0430186A true JPH0430186A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15184550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13683290A Pending JPH0430186A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 接触帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328360A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 帯電方法
JP2005309403A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7962055B2 (en) 2006-04-19 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328360A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 帯電方法
JP2005309403A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7962055B2 (en) 2006-04-19 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101765A (ja) 画像形成装置
JPH04358175A (ja) 帯電装置
JP3768931B2 (ja) 画像形成装置
JPH0430186A (ja) 接触帯電装置
JP2952009B2 (ja) 画像形成装置
JPH0728306A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JP2000081766A (ja) 帯電方法、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2001109230A (ja) 画像形成装置
JP2001201919A (ja) 電源装置、帯電方法、帯電装置および画像形成装置
JP2822702B2 (ja) 画像形成装置
JPH04301861A (ja) 接触帯電装置
JPH04246666A (ja) 画像形成装置
JPH11149197A (ja) 帯電部材、帯電方法、帯電装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP3261746B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH07333947A (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3278989B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3714859B2 (ja) 電子写真装置
JPH04240671A (ja) 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3496594B2 (ja) 帯電装置
JPH09244355A (ja) 帯電装置、画像記録装置及びプロセスカートリッジ
JP2887025B2 (ja) 画像形成方法における帯電方法
JP3402878B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3196438B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH05134521A (ja) 画像形成装置
JPH04245265A (ja) 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置