JPH04296549A - 多層延伸フイルム及びその製造方法 - Google Patents

多層延伸フイルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04296549A
JPH04296549A JP3132346A JP13234691A JPH04296549A JP H04296549 A JPH04296549 A JP H04296549A JP 3132346 A JP3132346 A JP 3132346A JP 13234691 A JP13234691 A JP 13234691A JP H04296549 A JPH04296549 A JP H04296549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
layer
film
stretched film
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132346A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Matsui
松居 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP3132346A priority Critical patent/JPH04296549A/ja
Publication of JPH04296549A publication Critical patent/JPH04296549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は収縮包装、ピロー包装等
の食品、その他の包装用フィルムとして用いる、耐ピン
ホール性、透明性、ガスバリヤー性、ヒートシール性及
び機械的強度等の優れたの多層延伸フィルム及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品や雑貨等の不定形な内容物をタイト
に包装する方法として、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
、ポリプロピレン等の収縮フィルムを用いて包装し、フ
ィルムに短時間熱を加えることによって収縮させ包装材
料を内容物にフィットさせて見栄えをよくする方法がと
られてきた。内容物や流通方法によっては、これらのフ
ィルムに要求される特性として機械的強度やガスバリヤ
ー性など複数の機能を満足していることが必要であり、
フィルムを何層かの積層構造にし、各層に種々の機能を
分散させ、総合的に多くの機能を有するものとすること
が考えられる。
【0003】例えば、食品業界においては、流通過程に
おける温度、水分、酸素、光線等や、細菌、カビなどの
微生物によって形、色、味、香気の損失などの多種多様
の変質により品質低下をおこしやすく、消費者の口に入
るまで品質の劣化をおこさせることなく保存する方法と
して、従来は保存料や酸化防止材などの添加剤を直接食
品に添加する方法がとられてきた。ところが近年、食品
加工業界、取分け畜肉加工、魚肉加工分野においては食
品への添加剤規制が厳しくなり、添加剤の使用量を減少
するか或は、ほとんど使用しなくなりつつあり、内容物
の長期保存性、新鮮度を確保するために、包装材料に酸
素ガスバリヤー性等の機能性を付与したフィルムの開発
が必要となってきた。また、食品流通過程における輸送
段階において従来のフィルムは、輸送方法によってはピ
ンホールが発生するなど機械的強度に問題があった。
【0004】一方、近年、食品メーカーにおいては、生
産工程上、人員・設備両面から合理化を計る動きがあり
、包装機械においては高速化、自動化を目的としてピロ
ー型包装機等の製袋充填包装機が多く用いられるように
なってきた。このような包装機によっては、高速で製品
が流れるためヒートシールに要する時間も当然短くなり
、ヒートシール不良の発生が問題となる。従って包装材
料に要求される特性として、ヒートシール性が良好なこ
とが大きなポイントとなるが、多層フィルムにおいて従
来シール層として用いられてきたポリエチレン等は延伸
後ヒートシール性が大幅に低下するという欠点を有して
いた。
【0005】フィルムの二軸延伸方法としてテンター方
式による逐次二軸延伸法、及び同時二軸延伸法が知られ
ている。これら両方法を比較すると逐次二軸延伸法は、
装置の構造が簡単な上、生産性も同時二軸延伸法よりも
優れている。ところが、従来より用いられているナイロ
ン6やナイロン6−6に代表される脂肪族ポリアミド樹
脂は逐次二軸延伸における縦延伸において、分子間水素
結合の方向が横延伸の方向に一致するため横延伸が極め
て困難である。これらを解決する方法として、脂肪族ポ
リアミドに、メタキシリレン基を含有するポリアミドを
ブレンドする方法が、特公昭51−29193号公報等
に記載されている。
【0006】また、特開昭55−82650公報には、
メタキシリレン基を含有するポリアミドフィルムとエチ
レン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂フィルムとを積
層延伸し、さらにヒートシール樹脂を積層した構造のフ
ィルムについて記載されているが、本公報の製造方法に
よるとエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂層は
、必ずしも延伸されているとは限らない。また、同時二
軸延伸法の一つとしてインフレーション法も知られてい
るが本発明のような複雑な構成を有するフィルムの延伸
には不向きである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、逐次二軸延伸適性に優れ、また耐ピンホール性
、透明性、ガスバリヤー性、ヒートシール性及び機械的
強度等の優れたの多層延伸フィルム及びその製造方法を
提供することにある。
【0008】本発明は、機械的強度付与、耐ピンホール
性改良層としてポリアミド樹脂層、および飽和ポリエス
テル樹脂層、ガスバリヤー性付与層としてエチレン−酢
酸ビニル共重合体けん化物樹脂層を用い、さらにヒート
シール樹脂層を積層し、逐次二軸延伸したものである。 これらの積層フィルムにおいて、ポリアミド樹脂層、ま
たはエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂層が最
外層となる場合は、保存雰囲気中の湿度や、包装体のボ
イル殺菌中の水の影響により寸法変化や、樹脂の白化等
の問題が生じる。本発明では最外層に吸水率や線膨張係
数の低いポリエステル樹脂を積層することに従来の問題
を解決している。
【0009】特公昭51−29193号公報に記載され
ているのはポリアミドの単層フィルムについてであり、
本発明は、多層複合フィルムとし、逐次二軸延伸適性の
改善の他、包装用フィルムとしての優れた性能を有する
ものとしている点で、上記公報とは異なるものである。 また特開昭55−82650号公報では、ヒートシール
樹脂層は、延伸フィルムとは別途積層しているが、本発
明では共押出等により予め積層したものを延伸し、製造
工程の簡略化と、コストダウンを計っている。以上の点
で本発明と特開昭55−82650公報とは、目的、効
果、方法等を異にしている。エチレン−酢酸ビニル共重
合体けん化物樹脂はもともとガスバリヤー性の優れた樹
脂であるが、延伸することによりさらにガスバリヤー性
を向上することができる。本発明はこれを利用してガス
バリヤー性の優れたものとしていることを特徴の一つと
している。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化
物樹脂は単層では逐次二軸延伸が困難であるが、本発明
の積層構成にすることにより問題なく延伸できることを
見いだしたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリアミド樹
脂層(A)、ポリカーボネート樹脂層(B)、エチレン
−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂層(C)、変性ポリ
オレフィン接着用樹脂層(D)、及びヒートシール樹脂
層(E)を含む多層延伸フィルムにおいて、ポリアミド
樹脂層(A)が、メタキシリレンジアミンとアジピン酸
との縮重合により得られるナイロンMXD6の単独層、
あるいはナイロンMXD6とその他のナイロンとのブレ
ンド物からなる層を用いることを特徴とする多層延伸フ
ィルム、例えば、最外層から B−D−A−C−A−D−E、 B−D−A−D−C−D−A−D−E、B−D−A−C
−D−A−D−E、 B−D−A−D−C−A−D−E、 B−D−C−A−C−D−E、 B−D−C−D−A−D−C−D−E、B−D−C−A
−D−C−D−E、 B−D−C−D−A−C−D−E、 B−D−A−C−D−E、 B−D−A−D−C−D−E、 B−D−C−A−D−E  または B−D−C−D−A−D−E の順で積層された多層延伸フィルム、及びその製造方法
に関するものである。
【0011】本発明において用いられるポリアミド(以
下、PAと略記する。)樹脂(A)は、メタキシリレン
ジアミンとアジピン酸との縮重合により得られるナイロ
ンMXD6の単独層、あるいはナイロンMXD6とその
他のナイロンとのブレンド物からなる層である。ナイロ
ンMXD6は、メタキシレンをアンモ酸化後、還元して
得られるメタキシレンジアミン(MXDA)とアジピン
酸との重縮合反応より製造される。ブレンドされるその
他のナイロンとしては、ω−アミノカルボキシ酸の重縮
合反応や、二塩基性酸とジジカルボン酸アミンの重縮合
反応等により製造される、ナイロン6、ナイロン12、
ナイロン11、ナイロン6−6、ナイロン6−10、ナ
イロン6−12、およびこれらの共重合体、またはブレ
ンド物等が用いられる。
【0012】ポリカーボネート(以下、PCと略記する
。)樹脂層(B)は、ジヒドロキシ化合物とホスゲンま
たはフェニルカーボネートとを公知の方法で反応させて
得られる種々のポリカーボネート樹脂或は該共重合体樹
脂である。なお、ポリカーボネート樹脂に、1〜50重
量%の熱可塑性樹脂を溶融混合してもよく、該熱可塑性
樹脂として、熱可塑性ポリエステル樹脂、或はポリアミ
ド樹脂、或は変性ポリプロピレン接着用樹脂等が望まし
い。
【0013】エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹
脂(EVOH)層(C)は、軟化温度(フローテスター
法)が、150℃〜175℃で、エチレン含有率が25
〜75モル%、共重合体中の酢酸ビニルに対するけん化
度が90%以上のものがよい。
【0014】変性ポリオレフィン接着用樹脂層(D)は
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、またはエチレン−プ
ロピレンエラストーに、アクリル酸、メタクリル酸など
の一塩基性不飽和脂肪酸、あるいはマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸などの二塩基性不飽和脂肪酸の無水物、
すなわち無水マレイン酸等を、化学的に結合させて得ら
れる酸変性オレフィン系樹脂が用いられる。
【0015】ヒートシール樹脂層(E)は、低密度ポリ
エチレン(LDPE)、リニア低密度ポリエチレン(L
LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度
ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、
等のポリオレフィン系樹脂、およびエチレン共重合体で
あるエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレ
ン−メチルメタアクリレート共重合体(以下、EMMA
と略記する。)、エチレン−エチルアクリレート共重合
体(EEA)、エチレン−メチルアクリレート共重合体
(EMA)、エチレン−エチルアクリレート−無水マレ
イン酸共重合体(E−EA−MAH)、エチレン−アク
リル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共
重合体(EMAA)、アイオノマー(ION)等の樹脂
が使用できる。
【0016】本発明の多層延伸フィルムの総厚みは10
〜150μmであり、この範囲の厚みのプラスチックフ
ィルムが、食品包装等の用途に用いる包装フィルムとし
て適している。
【0017】本発明の多層延伸フィルムは、B−D−A
−C−A−D−E、 B−D−A−D−C−D−A−D−E、B−D−A−C
−D−A−D−E、 B−D−A−D−C−A−D−E、 B−D−C−A−C−D−E、 B−D−C−D−A−D−C−D−E、B−D−C−A
−D−C−D−E、 B−D−C−D−A−C−D−E、 B−D−A−C−D−E、 B−D−A−D−C−D−E、 B−D−C−A−D−E  または B−D−C−D−A−D−E の順で隣接した積層構造をとる。なお、最外層となる、
ポリカーボネート樹脂層(B)、および最内層となるヒ
ートシール樹脂層(E)には包装機との機械適性を上げ
るため適当な滑剤を適量添加してもよい。
【0018】本発明の多層フィルムの製造方法としては
、複数の押出機による共押出方法にて積層ダイから溶融
押出しを行い、冷却固化を行う方法が最適である。延伸
方法としてはテンター方式による逐次二軸延伸方法によ
り行い、その延伸温度としては50℃〜200℃、延伸
倍率としては2〜6倍の範囲内の条件が適している。 延伸の後続けて、延伸温度よりも5℃以上高い温度でヒ
ートセットを行うことにより非熱収縮性多層二軸延伸フ
ィルムとすることもできる。
【0019】
【実施例】《実施例1〜5、比較例1》Tダイ押出し法
により、多層共押出ダイから溶融押出し、PC/接着層
  /PA/EVOH/PA/接着層  /ION(各
層の厚み比率は、10/7/10/10/10/7/4
6%)の構成のフィルム(厚み350μm)を作製した
【0020】各層構成樹脂の原料としては、    P
A        三菱瓦斯化学  製  MXナイロ
ン6007(ナイロン  MXD6)と       
         宇部興産  製      103
0B(6−Ny)とのブレンド物     PC        帝人化成  製    
  パンライト  K−1300    接着層   
   三井石油化学  製  アドマーNF−500 
   EVOH    クラレ  製        
エバールE−105AD    接着層      東
ソー  製  メルセン  P2030W    IO
N      三井デュポンポリケミカル  製  ハ
イミラン  1601Sを用いた。得られた多層フィル
ムを、  東洋精機製作所製、二軸延伸実験装置により
逐次二軸延伸を行った。延伸温度としては70〜100
℃とし、延伸倍率としては縦、横それぞれ2.5倍とし
た。表1にPA層のブレンド比率を変えた場合の逐次二
軸延伸適性を示した。
【0021】
【0022】比較例1に示すように6−Ny単独のもの
については、横延伸時に延伸斑が生じ良好なフィルムは
得られなかった。これに対し本発明による実施例1〜5
のフィルムについては特に問題なく延伸でき良好なフィ
ルムが得られた。
【0023】《実施例6》フィルム構成として、PC/
接着層/EVOH/PA/接着層/EEAのフィルムを
実施例1と同様の方法で多層共押出ダイから溶融押出し
して350μm厚のフィルムを作製した。各層の厚み比
率は10/10/10/15/10/45%とした。
【0024】PA樹脂層は、ナイロンMXD6(三菱瓦
斯化学製  MXナイロン6007)/6−Ny(宇部
興産  製  1030B)=70/30%のブレンド
物とし、その他の原料は、   PC              帝人化成  製
  パンライト  K−1300  EVOH    
      クラレ    エバールE  105AD
F  接着層            三井石油化学 
 製  アドマー  VF−500  EEA    
        三井デュポンポリケミカル  製  
エバフレックス  A−701を用いた。
【0025】得られた多層フィルムを、二軸延伸実験装
置にかけ逐次二軸延伸を行った。なお延伸温度としては
65〜100℃、延伸倍率としては縦、横それぞれ2〜
4.5倍の範囲で振り、数条件で行った。どの条件につ
いても延伸性は良好であった。
【0026】《実施例7、比較例2》フィルム構成とし
て、PC/接着層  /EVOH/ポリアミド樹脂層/
EVOH/接着層  /EVAのフィルムを実施例1と
同様の方法で多層共押出ダイから溶融押出しして450
μm厚のフィルムを作製した。各層の厚み比率は10/
7/7/15/7/7/47%とした。
【0027】PA樹脂層は、ナイロンMXD6(三菱瓦
斯化学  製  MXナイロン6007)/6−Ny(
宇部興産  製  1030B)=70/30%のブレ
ンド物とし、その他の原料は、     PC            帝人化成  製
  パンライト  K−1300    接着層   
       三井石油化学  製  アドマー  N
F−500    EVOH        クラレ 
   エバールF    接着層          
三井石油化学  製  アドマー  VF−500  
  EVA          三井デュポンポリケミ
カル  製  エバフレックス  A−701とした。
【0028】得られた多層フィルムを、二軸延伸実験装
置にかけ逐次二軸延伸を行った。なお延伸温度としては
75℃とし、延伸倍率としては縦、横それぞれ3.0倍
とし、50μmの延伸フィルムを得た。実施例7のフィ
ルム(延伸後の厚み=50μm)と、同構成で引き落し
により50μmの厚みにした延伸前のフィルム(比較例
2)の酸素透過率をオキシトラン法(20℃、65%R
H)により測定した。
【0029】
【0030】表2に示すように、未延伸のフィルム(比
較例2)に比べて、延伸後(実施例7)のフィルムの酸
素ガスバリヤー性は大幅に向上している。
【0031】《実施例8》フィルム構成として、PC/
接着層  /EVOH/PA/接着層  /IONのフ
ィルム(実施例8;PA層ブレンド比率及び原料は実施
例3と同様)、およびEVOH/PA/EVOH/接着
層  /IONのフィルム(比較例3;PA層ブレンド
比率及び原料は実施例3と同様)を実施例1と同様の方
法で多層共押出ダイから溶融押出しして450μm厚の
フィルムを作製した。各層の厚み比率は実施例8のフィ
ルムは、10/10/10/10/15/45%また比
較例3のフィルムは10/25/10/55%とした。
【0032】上記フィルムを、逐次二軸延伸機にかけ、
85℃で3倍に縦延伸し、次いで、90℃で3倍に横延
伸し、厚さ50μmの延伸フィルムを作製した。これら
のフィルムを用いて包装体を作製し100℃の沸騰水中
で20分間ボイル殺菌処理を行った。この工程で実施例
8のフィルムを用いたものは特に問題はなかったが、比
較例3のフィルムを用いたものはEVOH層が白化した
【0033】
【発明の効果】本発明による多層延伸フィルムは、逐次
二軸延伸適性が優れている上、耐ピンホール性、透明性
、ガスバリヤー性、ヒートシール性及び機械的強度等の
物性も非常に優れており、食品、その他の包装用フィル
ムとして好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリアミド樹脂層(A)、ポリカーボ
    ネート樹脂層(B)、エチレン−酢酸ビニル共重合体け
    ん化物樹脂層(C)、変性ポリオレフィン接着用樹脂層
    (D)、及びヒートシール樹脂層(E)を含む多層延伸
    フィルムにおいて、ポリアミド樹脂層(A)が、メタキ
    シリレンジアミンとアジピン酸との縮重合により得られ
    るナイロンMXD6の単独層、あるいはナイロンMXD
    6とその他のナイロンとのブレンド物からなる層を用い
    ることを特徴とする多層延伸フィルム。
  2. 【請求項2】  多層延伸フィルムが、最外層からB−
    D−A−C−A−D−E、 B−D−A−D−C−D−A−D−E、B−D−A−C
    −D−A−D−E、 B−D−A−D−C−A−D−E、 B−D−C−A−C−D−E、 B−D−C−D−A−D−C−D−E、B−D−C−A
    −D−C−D−E、 B−D−C−D−A−C−D−E、 B−D−A−C−D−E、 B−D−A−D−C−D−E、 B−D−C−A−D−E  または B−D−C−D−A−D−E の順で積層された請求項1記載の多層延伸フィルム。
  3. 【請求項3】  延伸温度が50〜200℃、延伸倍率
    が2〜6倍の範囲で逐次二軸延伸を行うことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の多層延伸フィルムの製造方法。
JP3132346A 1991-03-25 1991-03-25 多層延伸フイルム及びその製造方法 Pending JPH04296549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132346A JPH04296549A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 多層延伸フイルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132346A JPH04296549A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 多層延伸フイルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296549A true JPH04296549A (ja) 1992-10-20

Family

ID=15079200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132346A Pending JPH04296549A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 多層延伸フイルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110639A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日本合成化学工業株式会社 多層構造体
JP2022500274A (ja) * 2018-08-23 2022-01-04 コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 良好なバリア性を有するリサイクル可能な易裂き性包装用ラミネートおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110639A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日本合成化学工業株式会社 多層構造体
JPWO2018110639A1 (ja) * 2016-12-14 2019-10-24 三菱ケミカル株式会社 多層構造体
JP2022500274A (ja) * 2018-08-23 2022-01-04 コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 良好なバリア性を有するリサイクル可能な易裂き性包装用ラミネートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0236099B1 (en) Oxygen barrier packaging film
US4911963A (en) Multilayer film containing amorphous nylon
MX2011000623A (es) Estructuras de poliamida para empaque de productos que contienen humedad.
JPH06924A (ja) 多層延伸フイルム及びその製造方法
JP4769602B2 (ja) 蓋材
JPH04169231A (ja) 内層延伸フィルム及びその製造方法
JPH04216050A (ja) 多層延伸フイルム及びその製造方法
JPH0459353A (ja) 包装用積層フィルム
JPH04216933A (ja) 多層延伸フイルム及びその製造方法
EP0967073A2 (en) Biaxially stretched multilayer film
JPH10291286A (ja) ポリアミド系多層収縮フィルム
JPH0557855A (ja) ヒートシール可能な熱収縮性積層フイルム
JP3016917B2 (ja) 多層延伸フィルム及びその製造方法
JPH05309775A (ja) トレイ容器包装体用ポリアミド系熱収縮性積層フィルム
JP2714441B2 (ja) 多層延伸フィルム
JPH04296549A (ja) 多層延伸フイルム及びその製造方法
JP3016912B2 (ja) 多層延伸フィルム及びその製造方法
EP0585459A1 (en) Multilayered stretched film
JPH04115926A (ja) 多層延伸フィルム及びその製造方法
JP3016911B2 (ja) 多層延伸フィルム及びその製造方法
JPH0557856A (ja) 多層延伸フイルム及びその製造方法
JPH05261874A (ja) ポリアミド系熱収縮性多層フィルム
JP3418204B2 (ja) トレイ容器包装体用熱収縮性多層フィルム
JP2714438B2 (ja) 多層延伸フィルム
JP3016916B2 (ja) 多層延伸フィルム及びその製造方法