JPH04293332A - ビット位相同期回路 - Google Patents

ビット位相同期回路

Info

Publication number
JPH04293332A
JPH04293332A JP3058569A JP5856991A JPH04293332A JP H04293332 A JPH04293332 A JP H04293332A JP 3058569 A JP3058569 A JP 3058569A JP 5856991 A JP5856991 A JP 5856991A JP H04293332 A JPH04293332 A JP H04293332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
bit phase
change point
bit
point detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3058569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749208B2 (ja
Inventor
Naohiko Ozaki
小崎 尚彦
Kenichi Asano
賢一 浅野
Kiyoshi Aiki
清 愛木
Masao Mizukami
水上 雅雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP3058569A priority Critical patent/JP2749208B2/ja
Publication of JPH04293332A publication Critical patent/JPH04293332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749208B2 publication Critical patent/JP2749208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビット位相同期回路に
関し、更に詳しくは、高速の入力デ−タ信号を所定周波
数のクロックに従って信号再生するための、特に、広帯
域ISDN交換機の通話路装置等への使用に適したビッ
ト位相同期回路に関する。
【0002】
【従来の技術】交換機の如く複数のユニットからなるシ
ステムにおいては、各要素ユニットに基準周波数源から
クロック配線を介して同一周波数のクロックを分配し、
各要素ユニットで上記クロックに同期してデ−タ信号を
送信すると共に、他の要素ユニットからの受信信号を上
記クロックに同期して受信処理している。しかしながら
、例えば、広帯域ISDN用交換機における通話路装置
の如く、超高速で大容量のデ−タ信号を取り扱う装置に
おいては、クロック配線の長さの違いにより生ずる各要
素ユニットの受信クロックの位相差が問題となる。そこ
で、信号を受信する各要素ユニットには、入力信号の位
相を調整するビット位相同期回路を備け、入力信号の位
相を自ユニットのクロックに同期するよう自動調整して
いる。
【0003】此種のビット位相同期回路は、ビット位相
調整回路と、ビット変化点検出回路と、ビット位相制御
回路とからなっている。
【0004】ビット位相調整回路は、入力デ−タを遅延
させるための複数段の遅延回路と、いずれかの遅延回路
の出力を上記ビット位相制御回路からの制御信号に応じ
て選択するためのセレクタとを備え、該セレクタの出力
が、ビット位相調整回路の出力として上記ビット変化点
検出回路に与えられる。
【0005】ビット変化検出回路は前記基準クロックの
前後にデ−タの変化点があるかどうかを検出するための
ものであり、例えば、上記位相調整されたデ−タを更に
所定時間ずつ遅延させる第1、第2の遅延回路と、これ
らの遅延回路の入力側、あるいは出力側から得られる互
いに位相の異なる第1、第2、第3のデ−タ列をそれぞ
れ前記基準クロックに同期してラッチする第1、第2、
第3のラッチ回路と、上記第1、第2のラッチ回路の値
が不一致の時に前方変化点検出信号を出力し、上記第2
、第3のラッチ回路の値が不一致の時に後方変化点検出
信号を出力する判定回路とからなる。この場合、第2の
ラッチ回路の出力が位相同期を終えた受信デ−タとして
利用される。
【0006】ビット位相制御回路は、上記ビット変化点
検出回路から入力される上記前方、および後方変化点検
出信号に基づいて制御信号を発生し、上記ビット位相調
整回路におけるデ−タ遅延量を調整する。例えば、前方
変化点検出信号が入力された時は上記ビット位相調整回
路から遅延量を増したデ−タ列が出力され、後方変化点
検出信号が入力された時は逆に遅延量を減らしたデ−タ
列が出力されるように前記セレクタを制御し、上記第2
のラッチ回路がデ−タの変化点を避けた安定した状態の
デ−タを常にラッチできるようする。
【0007】上記構成のビット位相同期回路の1例は、
例えば特開平2−107036号公報に掲載されている
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然るに上記従来構成の
ビット位相同期回路では、ビット変化点検出回路とビッ
ト位相制御回路が、それぞれ基準周波数源から与えられ
た共通のクロックで動作している。このため、極めて高
いデ−タ伝送速度が要求される広帯域ISDN用様交換
機において、例えば、温度変動や電源変動に対してビッ
ト位相調整が十分追従できるように、ビット位相調整回
路の遅延ゲ−ト数を多くした場合、ビット位相制御回路
の構造が複雑になるため、これを高速動作させようとす
るとビット位相制御回路での消費電力が大きくなるとい
う問題がある。また、クロック周波数を高くした場合(
例えば150MHz)、上記ビット位相同期回路をLS
I化する際のクロック分配が困難になるという問題があ
る。
【0009】本発明の目的は、消費電力の増加を抑え、
かつ、高速クロックの分配が容易なビット位相同期回路
を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的、ビット位相調整回路の
遅延ゲ−ト数を増加でき、温度変動、電源変動に対して
ビット位相調整機能を十分追従できるようにしたビット
位相同期回路を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明では、ビット変化点検出回路を高速クロックで
動作させ、ビット位相制御回路は上記クロックとは別の
低速のクロックで動作させるようにしたことを特徴とす
る。例えば、ビット変化点検出回路を150MHzのク
ロックで動作させた場合、ビット位相制御回路は5〜1
0MHzのクロックで動作させる。この場合、ビット変
化点検出回路で得られたデ−タ変化点検出信号は、一旦
、低速クロックでラッチし、ビット位相制御回路の動作
と同期させてビット位相制御回路に転送する。
【0012】本発明の好適な実施例では、上記ビット位
相制御回路から上記ビット位相調整回路に与える遅延量
選択のための制御信号を、有効状態から無効状態への変
化が所定時間だけ遅延されるようにしたことを特徴とす
る。このような遅延信号は、例えば、上記デ−タ変化点
検出信号に応答して切り換えられる第1の制御信号と、
この第1の制御信号を所定時間だけ遅延させた第2の制
御信号との論理和をとることにより得られる。
【0013】
【作用】本発明によれば、ビット変化点検出回路をデ−
タ伝送速度に合わせた高速のクロックで動作させ、ビッ
ト位相制御回路をこれより低速のクロックで動作させて
いるため、上記ビット位相制御回路を特に動作速度に比
例して消費電力が増えるCMOSでLSI化した場合、
この部分の消費電力を抑制することができる。
【0014】また、上記ビット位相制御回路から上記ビ
ット位相調整回路へ与える遅延量選択のための制御信号
を、上記デ−タ変化点検出信号に応答して切り換えられ
る第1の制御信号と、この第1の制御信号を所定時間だ
け遅延させた第2の制御信号との論理和をとった形のも
のとすると、遅延選択制御信号が、第N番目の遅延出力
選択状態から第N+1(またはN−1)番目の遅延出力
選択状態に変化したとき、一時的に前後2つの遅延選択
制御信号がオ−バラップしてビット位相調整回路に与え
られるため、遅延選択制御信号の変化時に制御信号が途
切れるおそれがない。このため、遅延量が切り替わって
も、ビット位相調整回路からビット変化点検出回路に供
給されるデ−タの連続性が保証される。
【0015】なお、遅延選択制御信号の切り換え時に遅
延量の異なる2つのデ−タ一時的にが重なって入力され
ても、ビット変化点検出回路の出力デ−タに悪影響はな
い。なぜなら、入力デ−タと高速クロックとの位相関係
が急激に変化するものではなく、温度変動や電源変動に
起因して、ビット位相同期回路にとって十分ゆっくりと
した変化を示す。このため、ビット変化点検出回路にお
いてクロックタイミングの前後でデ−タ変化点が検出さ
れたとしても、その後、デ−タの位相ずれが更に進んで
デ−タの変化点とクロックタイミングとが完全に一致し
、デ−タの識別結果が不安定になってしまうまでには時
間がかかる。従って、ラッチタイミングの前、あるいは
後に一時的に2つのデ−タが重畳して現れたとしても、
実用上の問題はなく、ビット位相同期回路が一旦安定す
れば、前変化点、あるいは後変化点が検出された後、ビ
ット位相制御をゆっくり行って差し支えない。
【0016】
【実施例】図1は本発明によるビット位相同期回路の1
実施例を示すブロック図である。
【0017】図において、60はデ−タ入力端子、61
は高速の基準クロック入力端子であり、1は上記入力デ
−タまたは高速クロックのいずれかを遅延させることに
より、デ−タと基準クロック間の位相を調整するビット
位相調整回路である。
【0018】2はビット変化検出回路であり、上記ビッ
ト位相調整回路1から出力されるデ−タを高速の基準ク
ロックでラッチし、端子62からビット位相調整された
デ−タを、また、端子63から基準クロックを出力する
。上記ビット変化検出回路2は、基準クロックタイミン
グの前後所定範囲内にデ−タの変化点があるか否かを検
出し、もし基準クロックタイミングの前方にデ−タの変
化点が検出された場合には前方変化点検出信号をUp端
子に、また、基準クロックタイミングの後方にデ−タの
変化点が検出された場合には後方変化点検出信号をDo
wn端子にそれぞれ出力する。これらの変化点検出信号
は、端子64から入力される低速のクロックCxに同期
して、フリップフロップ40、41でラッチされ、ビッ
ト位相制御回路3に転送される。
【0019】ビット位相制御回路3では、ビット変化点
検出回路2からの変化点検出信号に基いて、ビット位相
調整回路1におけるデ−タ遅延量を調整するための遅延
量選択制御信号Q0を出力する。これによって、入力デ
−タの位相が高速基準クロックのタイミングと合致する
ように調整され、ビット変化点検出回路2が、デ−タ変
化点を避け、安定状態となった時点でデ−タをラッチで
きるようにする。
【0020】上記ビット位相制御回路3は、端子64か
ら入力される低速のクロックCxに同期して動作してい
る。ビット位相制御回路3からビット位相調整回路1へ
供給する遅延量選択制御信号Q0は、本実施例では、上
記変化点検出信号に応答して変化する遅延量選択制御信
号Qと、これを所定時間遅延させた信号Q’とを、OR
ゲ−ト5でオバ−ラップさせたものとしている。変化点
検出信号に応答して遅延量選択制御信号Qの値がQ1か
らQ2に変化した瞬間に、信号Q’の値はQ1となって
いる。このため、仮にQの値がQ1からQ2に切り替わ
る際に一時的に信号Qが途絶えたとしても、この間に遅
延量選択制御信号Q0は信号Q’(=Q1)の値となっ
ており、Qの値がQ2になった後に一時的にQ0=Q1
+Q2となり、Q’の値がQ2になった後はQ0=Q2
となる。従って、上記構成によれば、遅延量選択制御信
号Qの値が、或る値から別の値に切り替わる際に一時的
に途絶えたとしても、ビット位相調整回路1からはデ−
タが途切れることなく連続的に出力されることになる。
【0021】遅延量選択制御信号Q0の値がQ1+Q2
となった時、ビット位相調整回路1からは選択信号Q1
に対応する遅延量をもつデ−タと、選択信号Q2に対応
する遅延量をもつデ−タとが一時的に重複して出力され
ることになる。しかしながら、入力デ−タと高速クロッ
クの位相は、温度変動や電源変動によって少しづつずれ
ていく性質があり、両者の位相関係は急激に変化するも
のでないから、ビット変化点検出回路2で変化点が検出
されてから該変化点がクロックタイミングの位置までず
れるまでには時間がかかる。従って、遅延量選択制御信
号の切り替え時に一時的に誤ったデ−タが供給されたと
しても、これらの誤デ−タの供給期間がクロックタイミ
ングからはずれている限り、デ−タの識別(あるいはラ
ッチ)に何ら支障はない。高速の基準クロックの周波数
を例えば150MHzとした場合、クロックCxの周波
数は例えば5〜10MHz程度の低い値とすることがで
きる。
【0022】なお、上記クロックCxは、基準クロック
源とは独立した周波数源から発生した非同期ものであっ
ても、また、上記基準クロックを分周して得られたもの
であってもよい。また、図1において、ビット位相制御
回路3からビット変化点検出回路2へ入力されているリ
セット信号RSTは、ビット変化点検出回路2が変化点
を検出したとき、該検出結果を一時的に保持して出力し
続けるようにし、ビット位相制御回路3が上記変化点検
出信号を受信して遅延量選択制御信号の切り替えを完了
した時点で、上記ビット変化点検出回路における変化点
検出信号をリセットするために使用されている。
【0023】図2は、図1で示したビット位相同期回路
の1実施例を示す具体的回路構成図であり、図3〜図7
は、上記実施例回路の動作を説明するためのタイミング
チャ−トである。
【0024】図2において、ビット位相調整回路1の入
力端子60から入力されたデ−タは、上記入力端子に直
列に接続された(n−1)個の遅延ゲ−ト10−1〜1
0−(n−1)で順次に遅延される。上記入力端子60
から出力される遅延量が零のデ−タと、各遅延ゲ−トか
ら出力される異なる遅延量を持つ遅延デ−タは、それぞ
れ2入力ANDゲ−ト12−1〜12−nの1方の入力
端子に入力され、これらのANDゲ−トの出力はORゲ
−ト13を介してビット変化点検出回路2へ転送される
。上記2入力ANDゲ−ト12−1〜12−nの他方の
入力端子には、それぞれビット位相制御回路からの選択
信号Q1”〜Qn”が入力され、これらのANDゲ−ト
とORゲ−トでセレクタ11を構成している。
【0025】ビット変化点検出回路2では、入力デ−タ
を直列接続された2段の遅延ゲ−ト20、21で順次に
遅延させることにより、位相の違う3種類のデ−タ列d
20−1〜d20−3を作り、それぞれを高速の基準ク
ロックCLK0に同期して3個のフリップフロップ22
、23、24でラッチする。これらのフリップフロップ
のうち、2番目のフリップフロップ23を基準フリップ
フロップとして、その出力を端子62からビット位相同
期回路出力として出力する。1番目のフリップフロップ
22でラッチされるデ−タd20−1は、基準フリップ
フロップ23でラッチされる基準デ−タd20−2より
早い位相のものであり、3番目のフリップフロップ24
でラッチされるデ−タd20−3は、基準デ−タd20
−2より遅い位相のものである。
【0026】もし、基準フリップフロップ23における
ラッチタイミングより少し前にデ−タd20−2の変化
点が存在し、この変化点が遅延ゲ−ト20の遅延量以内
に接近している場合は、フリップフロップ23と22の
出力とが不一致になる。この不一致はイクスクル−シブ
ORゲ−ト25で検出され、SRフリップフロップ27
が’1’にセットされて、前方変化点検出信号が出力さ
れる。逆に、基準フリップフロップ23におけるラッチ
タイミングより少し後にデ−タd20−2の変化点が存
在し、この変化点が遅延ゲ−ト21の遅延量以内に接近
している場合は、フリップフロップ23と24の出力が
不一致になり、この不一致がイクスクル−シブORゲ−
ト26で検出され、SRフリップフロップ28が’1’
にセットされる。上記SRフリップフロップ28の出力
は後方変化点検出信号として出力される。
【0027】上記ビット変化点検出回路2から出力され
る前方変化点検出信号と後方変化点検出信号は、それぞ
れ端子64から入力される低速のクロックCxに同期し
てフリップフロップ41と40にラッチされる。前方変
化点検出信号は、ビット位相制御回路3内にあるリング
カウンタ30のUp端子に入力され、後方変化点検出信
号は、上記リングカウンタ30のDown端子に入力さ
れる。リングカウンタ30は、上記低速クロックCxに
同期しており、上記Up端子およびDown端子の入力
に応答してカウントアップ、カウントダウン動作を行な
い、カウント値に応じた遅延量選択制御信号Q1〜Qn
を発生する。これらの遅延量選択制御信号Q1〜Qnは
、それぞれを遅延ゲ−ト33−1〜33−nによって遅
延して得られた信号Q1’〜Qn’と共に、それぞれO
Rゲ−ト5−1〜5−nに入力される。上記ORゲ−ト
5−1〜5−nは、セレクタ11のANDゲ−ト12−
1〜12−nと対応しており、前述の選択信号Q1”〜
Qn”を出力する。
【0028】ビット位相制御回路3において、ORゲ−
ト31とフリップフロップ32は、前方変化点検出信号
または後方変化点検出信号が入力されたとき、ビット変
化点検出回路において変化点検出情報を保持しているS
Rフリップフロップ27と28をリセットするための回
路を構成している。
【0029】図3〜図5は、上述したビット変化点検出
回路2の動作を示すタイミングチャ−トである。図3は
、基準フリップフロップ23におけるデ−タd20−2
のラッチタイミング(この場合はクロックCLK0の立
上りのタイミング)が、デ−タ変化点に対して十分離れ
ており、各デ−タの略中央でデ−タラッチ、即ちデ−タ
の識別が行なわれている場合を示している。この場合は
、クロックCLK0の立上りのタイミングで、フリップ
フロップ22にラッチされるデ−タd20−1も、フリ
ップフロップ24にラッチされるデ−タd20−3も基
準デ−タd20−2と同じ値となる。例えば、クロック
CLK0の立上りaについて言えば、全てのフリップフ
ロップ22、23、24が同一デ−タDnをラッチして
いる。この場合、基準フリップフロップ23はデ−タを
十分安定したところでラッチできているため、変化点検
出信号は出力されず、ビット位相制御回路3は遅延量選
択制御信号を現在状態に維持する。
【0030】図4では、基準フリップフロップへの入力
デ−タd20−2の変化点がずれて、ラッチタイミング
であるクロックCLK0の立上り点の僅か前まで接近し
てきた場合を示している。ここで、クロックCLK0の
立上りaのタイミングに着目すると、基準デ−タd20
−2と、これより位相の進んだデ−タd20−1は、同
じデ−タ値Dnとなっているが、最も位相の遅れている
デ−タd20−3は、上記タイミングaにおいて1サイ
クル前の値Dn−1となっている。従って、この場合は
フリップフロップ23と24のデ−タ値が不一致となり
、後方変化点検出信号が出力される。後方変化点検出信
号を受けたビット位相調整回路3は、ビット位相調整回
路1が遅延量を1段階減らしたデ−タを選択するよう選
択制御信号を出力し、これによって、基準フリップフロ
ップ13に入力されるデ−タd20−2の位相を前に進
め、ラッチタイミングがデ−タの十分安定した位置に来
るようにする。
【0031】図5では、基準デ−タd20−2の位相が
進み、変化点がクロックCLK0の立上り点の僅か後に
まで接近した場合を示している。この場合は、基準デ−
タd20−2と位相の最も遅れたデ−タd20−3とは
、ラッチタイミングで同じ値となるが、この時、位相の
最も進んでいるデ−タd20−1は、1サイクル後の値
となっている。この場合、フリップフロップ22と23
のデ−タ値が不一致となり、前方変化点検出信号が出力
され、ビット位相制御回路3は、ビット位相調整回路1
が遅延量を1段階増したデ−タを選択するよう選択制御
信号を出力し、これによって、基準フリップフロップ1
3に入力されるデ−タd20−2の位相を遅らせ、ラッ
チタイミングがデ−タの十分安定した位置に来るように
する。
【0032】次に図2におけるORゲ−ト5−1〜5−
nと、遅延ゲ−ト33−1〜33−nとからなる回路の
働きについて、図6、図7のタイミングチャ−トを用い
て説明する。
【0033】図6は上記回路がない場合のタイミングチ
ャ−トである。変化点検出信号に応答してリングカウン
タ30が遅延量選択制御信号Q1〜Qnを切り替える時
、現在選択されている制御信号から次の制御信号への切
り替えを、ANDゲ−ト12−1〜12−nにおいて完
全に同時に行なうことは困難であり、例えば、図6でQ
iとQi−1に示す如く、新たな遅延量選択制御信号(
この場合はQi)と、それまでの制御信号(この場合は
Qi−1)との間に制御信号の無い期間が生ずる。この
とき、新旧の遅延量選択制御信号と対応する遅延ゲ−ト
10−i、10−i+1の出力デ−タd10−i−1、
d10−iは、それぞれ連続的に流れているが、セレク
タ11は、上述した遅延量選択制御信号の欠けている間
は何も選択しないため、ビット変化点検出回路への入力
デ−タが一時的に欠落する。図6の例では、デ−タd2
0−1の値がDn+2のときにセレクタ11の切り替え
が行なわれ、でデ−タの欠落が生じている。このデ−タ
欠落は、デ−タd20−2とd20−3にそのまま伝搬
される。これらのデ−タは、クロックCLK0の立上り
でフリップフロップ22〜23にそれぞれラッチされ、
デ−タd21−1、d21−2、d21−3となる。こ
の場合、基準フリップフロップ23におけるラッチタイ
ミングがデ−タd20−2の欠落部分に一致すると、図
に示すごとく、出力デ−タの1部(この例ではデ−タ値
Dn+2)が欠けてしまう。
【0034】図7は、遅延ゲ−ト33−1〜33−nと
ORゲ−ト5−1〜5−nとからなる回路により、遅延
量選択制御信号の切り替え時に新旧の遅延量選択制御信
号がオ−バ−ラップする期間を設けた場合のタイムチャ
−トを示している。この例では、新旧の遅延量選択制御
信号Qi−1”およびQi”を、基準クロックの略2サ
イクル期間にわたってオ−バラップさせているが、本発
明において、上記オ−バラップ期間はもっと少なくても
よい。ビット位置調整回路1からの出力デ−タd20−
1には、一時的に、遅延量選択制御信号Qi−1”によ
り選択されたデ−タd10−(i−1)と,遅延量選択
制御信号Qi”により選択されたデ−タd10−iとが
オ−バ−ラップし、誤ったデ−タ出力Da(これはDn
+2とDn+3とが重なったもの)、またはDb(これ
はDn+3とDn+4とが重なったもの)が発生する。 しかしながら、基準フリップフロップ23がデ−タd2
0−2をクロックCLK0でラッチするタイミングでは
、基準デ−タはDa、Dbからはずれており、正しいデ
−タ値(Dn+2、Dn+3、Dn+4)が現われてい
る。すなわち、上記状況においては、ビット位相調整回
路がデ−タ遅延量を変化させて、基準デ−タd21−2
の変化点がラッチタイミングに近づかないようにしてい
るため、実際にラッチ動作が起こるタイミングでは、選
択された2列のデ−タが同一のデ−タ値となっており、
基準デ−タが丁度正しい値を示している。なお、1番目
のフリップフロップ22の入力デ−タd21−1は、最
初は基準デ−タd21−2とずれているが、セレクタ1
1の切り替えが完了すると両者は一致するようになる。
【0035】図8は、ビット位相制御回路3の他の実施
例を示す。この実施例では、前方変化点検出信号と後方
変化点検出信号をそれぞれフリップフロップ352と3
52でラッチした後に、交番2進カウンタ34に入力す
るようにしている。上記交番2進カウンタは、図9に示
すように、1づつカウント値が増えてもカウンタ内部の
ビットパタ−ンが1ビットしか変化しないカウンタであ
る。このため、その出力ビットパタ−ンをデコ−ダ37
1および372でデコ−ドした場合、遅延量選択制御信
号を1づつ変化させるときに、中間状態として制御信号
変化の前後と全く関係のない信号を発生するおそれがな
い。従って、図2に示したリングカウンタ30と同様、
ハザ−ドなしに選択制御信号を1づつずらしていくこと
が可能であり、交番2進カウンタ34を使用した場合に
は、例えばリングカウンタ30なら32ビットの大きな
値をとる場合でも、ビット数を5ビットに抑えることが
でき、ハ−ド量を減らすことができる。
【0036】図8では、図2の遅延ゲ−ト33−1〜3
3−nの代わりにフリップフロップ38を使用している
。クロックCx’は、前記クロックCxを少し遅延させ
たものであり、フリップフロップ38を上記クロックC
x’に同期してデ−タラッチさせることにより、交番2
進カウンタ34の出力値を遅延させ、図2の遅延ゲ−ト
33の役割をさせている。これにより、LSI化した際
の診断率の低下要因となる遅延ゲ−トの数を減らしてい
る。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、本発明
によれば、ビット位相調整回路、ビット変化点検出回路
およびビット位相調整回路とから構成されるビット位相
同期回路において、ビット変化点検出回路をデ−タ伝送
速度により決まる高速の基準クロックで動作させ、ビッ
ト位相制御回路を低速のクロックで動作させているため
、位相調整の高精度化するために遅延量選択の段数を増
加した場合でも、これに伴って複雑化するビット位相制
御回路での消費電力を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビット位相同期回路の一実施例を
示すブロック構成図である。
【図2】本発明によるビット位相同期回路の具体的な回
路構成の1例を示す図である。
【図3】本発明におけるビット変化点検出回路2の動作
説明のためのタイミンチャ−トである。
【図4】上記ビット変化点検出回路2で後方変化点検出
信号が発生する状況を説明するためのタイミンチャ−ト
である。
【図5】上記ビット変化点検出回路2で前方変化点検出
信号が発生する状況を説明するためのタイミンチャ−ト
である。
【図6】ビット位相同期回路において、遅延量選択制御
信号が途切れた場合の動作説明のためのタイミングチャ
−トである。
【図7】本発明の1実施例により遅延量選択制御信号を
オ−バラップさせた場合の動作説明のためのタイミング
チャ−トである。
【図8】本発明に適用されるビット位相制御回路の他の
構成例を示す図である。
【図9】図8における3ビットの交番2進カウンタ34
のカウント値とビットパタ−ンとの関係を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1…ビット位相調整回路、2…ビット変化点検出回路、
3…ビット位相制御回路、40,41…D形フリップフ
ロップ、5…ORゲ−ト、60…デ−タ入力端子、61
…高速クロック入力端子、62…デ−タ出力端子、63
…高速クロック出力端子、64…低速クロックCx入力
端子、10−1〜10−(n−1),20,21…遅延
ゲ−ト、12−1〜12−n…ANDゲ−ト、13,3
1,5−1〜5−n…ORゲ−ト、11…セレクタ、2
2,23,24,32…D形フリップフロップ、25,
26…イクスクル−シブORゲ−ト、27,28…SR
フリップフロップ、30…リングカウンタ、33−1〜
33−n…遅延ゲ−ト、34…交番2進カウンタ、35
1,352,38…D形フリップフロップ、36…OR
ゲ−ト、371,372…デコ−ダ回路、39…AND
ゲ−ト

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力デ−タの遅延量を調整するためのビッ
    ト位相調整回路(1)と、上記ビット位相調整回路から
    与えられた入力デ−タを基準クロックに同期して識別す
    ると共に、識別タイミングの前後所定範囲内にデ−タの
    変化点があるかどうかを判定し、その有無を示す変化点
    検出信号を出力するビット変化点検出回路(2)と、上
    記ビット変化点検出回路の変化点検出信号に基づいて、
    上記ビット位相調整回路におけるデ−タまたは基準クロ
    ックの遅延量を制御するための制御信号を出力するビッ
    ト位相制御回路(3)とから構成されるビット位相同期
    回路において、上記ビット位相制御回路を上記基準クロ
    ックよりも低い周波数を持つ第2のクロック(Cx)に
    同期して動作させたことを特徴とするビット位相同期回
    路。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のビット位相同期回路にお
    いて、前記ビット変化点検出回路(1)から出力される
    変化点検出信号を前記第2のクロックに同期してラッチ
    するためのラッチ手段(40,41)を有し、前記ビッ
    ト位相制御回路(3)が上記ラッチ手段の出力を上記第
    2のクロックに同期して取り込むようにしたことを特徴
    とするビット位相同期回路。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のビット位相同期回路にお
    いて、前記ビット位相制御回路(3)が、前記変化点検
    出信号の状態に応じてカウント動作し、該カウント値に
    応じた遅延量選択信号を前記制御信号として出力するカ
    ウンタ手段(30)を有し、前記ビット位相調整回路(
    1)が上記遅延量選択信号に応じて前記入力デ−タを遅
    延させることを特徴とするビット位相同期回路。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のビット位相同期回路にお
    いて、前記カウンタ手段(30)が前記カウント値に応
    じて選択的に有効状態とされる複数の遅延量選択制御信
    号を出力し、前記ビット位相制御回路(3)が、上記各
    遅延量選択制御信号の有効状態から無効状態への変化を
    所定時間だけ遅延させるための手段(33−1〜33−
    n)を有し、遅延量の切り換え時に前記ビット位相調整
    回路(1)が一時的に遅延量の異なる2系列のデ−タを
    重畳させて前記ビット変化点検出回路に供給することを
    特徴とするビット位相同期回路。
  5. 【請求項5】請求項3または4に記載のビット位相同期
    回路において、前記ビット位相調整回路(1)が、前記
    入力デ−タの入力端子に直列に接続され、それぞれが第
    1の遅延時間を有する複数段の遅延回路(10−1〜1
    0−(n−1))と、上記入力端子および上記各遅延回
    路の出力のいずれかを第1入力とし、前記ビット位相制
    御回路から与えられるいずれかの遅延量選択制御信号を
    第2入力とする複数の論理積回路と、上記複数の論理積
    回路の出力の論理和を出力する論理和回路とからなるこ
    とを特徴とするビット位相同期回路。
  6. 【請求項6】請求項1〜請求項5のいずれかに記載のビ
    ット位相同期回路において、前記ビット変化点検出回路
    (2)が、前記ビット位相調整回路(1)から与えられ
    る位相調整された入力デ−タを順次に遅延させるための
    互いに直列に接続された第1、第2の遅延回路(20,
    21)と、上記入力デ−タおよび上記第1、第2の遅延
    回路からの出力デ−タをそれぞれ前記基準クロックでラ
    ッチする第1、第2、第3のラッチ回路(22,23,
    24)と、上記第1のラッチ回路のデ−タ値と上記第2
    のラッチ回路のデ−タ値とが不一致のとき前方変化点検
    出信号を出力する手段(25,27)と、上記第2のラ
    ッチ回路のデ−タ値と上記第3のラッチ回路のデ−タ値
    とが不一致のとき後方変化点検出信号を出力する手段(
    26,28)とを有することを特徴とするビット位相同
    期回路。
  7. 【請求項7】請求項6に記載のビット位相同期回路にお
    いて、前記ビット位相制御回路(3)が、前記ビット変
    化点検出回路(2)で発生した前方変化点検出信号に応
    答してカウントアップ動作し、後方変化点検出信号に応
    答してカウントダウン動作し、カウント値に応じ遅延量
    選択制御信号を出力するリングカウンタを有することを
    特徴とするビット位相同期回路。
  8. 【請求項8】請求項6に記載のビット位相同期回路にお
    いて、前記ビット位相制御回路(3)が、前記ビット変
    化点検出回路(2)で発生した前方変化点検出信号によ
    りカウント値が増加し、後方変化点検出信号によりカウ
    ント値が減少する交番2進カウンタ(34)と、上記交
    番2進カウンタのカウント値に応じて前記ビット位相調
    整回路(1)に与えるべき遅延量選択制御信号を出力す
    るための手段(371,372,38)とを有すること
    を特徴とするビット位相同期回路。
  9. 【請求項9】請求項6に記載のビット位相同期回路にお
    いて、前記ビット位相制御回路(3)が、前記ビット変
    化点検出回路(2)で発生した前方変化点検出信号によ
    りカウント値が減少し、後方変化点検出信号によりカウ
    ント値が増加する交番2進カウンタ(34)と、上記交
    番2進カウンタのカウント値に応じて前記ビット位相調
    整回路(1)に与えるべき遅延量選択制御信号を出力す
    るための手段(371,372,38)とを有すること
    を特徴とするビット位相同期回路。
JP3058569A 1991-03-22 1991-03-22 ビット位相同期回路 Expired - Fee Related JP2749208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058569A JP2749208B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ビット位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058569A JP2749208B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ビット位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293332A true JPH04293332A (ja) 1992-10-16
JP2749208B2 JP2749208B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=13088077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058569A Expired - Fee Related JP2749208B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ビット位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749208B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028111A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Oki Electric Ind Co Ltd ビット位相同期方法およびビット位相同期回路
US5778214A (en) * 1994-12-09 1998-07-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bit-phase aligning circuit
US5794020A (en) * 1995-06-16 1998-08-11 Hitachi, Ltd. Data transfer apparatus fetching reception data at maximum margin of timing
JP2002108693A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Fujitsu Ltd データ読み出し方法、メモリコントローラ及び半導体集積回路装置
EP1596526A2 (en) * 2004-05-12 2005-11-16 Nec Corporation Data transmission system, controller, and its method
JP2007202033A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Elpida Memory Inc タイミング調整回路及び半導体装置
JP2007293911A (ja) * 1996-09-17 2007-11-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
US7957498B2 (en) 2005-08-25 2011-06-07 Panasonic Corporation Data receiver device and data transmission/reception system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778214A (en) * 1994-12-09 1998-07-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bit-phase aligning circuit
US5794020A (en) * 1995-06-16 1998-08-11 Hitachi, Ltd. Data transfer apparatus fetching reception data at maximum margin of timing
JPH1028111A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Oki Electric Ind Co Ltd ビット位相同期方法およびビット位相同期回路
US6041089A (en) * 1996-07-10 2000-03-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bit phase synchronizing method and bit phase synchronizing circuit
JP2007293911A (ja) * 1996-09-17 2007-11-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2002108693A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Fujitsu Ltd データ読み出し方法、メモリコントローラ及び半導体集積回路装置
EP1596526A2 (en) * 2004-05-12 2005-11-16 Nec Corporation Data transmission system, controller, and its method
EP1596526A3 (en) * 2004-05-12 2006-02-01 Nec Corporation Data transmission system, controller, and its method
US8019033B2 (en) 2004-05-12 2011-09-13 Nec Corporation Data transmission system, controller, and its method
US7957498B2 (en) 2005-08-25 2011-06-07 Panasonic Corporation Data receiver device and data transmission/reception system
JP2007202033A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Elpida Memory Inc タイミング調整回路及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749208B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0711472B1 (en) Clock phase shifting method and apparatus
US5079519A (en) Digital phase lock loop for a gate array
US4868522A (en) Clock signal distribution device
US7543090B2 (en) Double-pumped/quad-pumped variation mechanism for source synchronous strobe lockout
KR100370988B1 (ko) 디지털 위상 제어회로
US5095233A (en) Digital delay line with inverter tap resolution
US5510742A (en) Multiplexer receiving at its input a plurality of identical, but out of phase, signals
JPH06350416A (ja) デジタルデータ遅延回路
KR100313255B1 (ko) 디지털주파수체배기용조합지연회로
US5128554A (en) Opposite phase clock generator circuit
US5121010A (en) Phase detector with deadzone window
JPH0715302A (ja) 可変遅延バッファ回路
EP0131233A2 (en) High-speed programmable timing generator
JPH04293332A (ja) ビット位相同期回路
JPH0292021A (ja) ディジタルpll回路
JPH0556085A (ja) インターフエイス回路
WO2008008297A2 (en) Glitch-free clock switcher
US6973155B2 (en) Highly scalable glitch-free frequency divider
JP3180780B2 (ja) デジタルdll回路
US4644568A (en) Timing signal distribution arrangement
US6194939B1 (en) Time-walking prevention in a digital switching implementation for clock selection
US5844908A (en) Digital delay system and method for digital cross connect telecommunication systems
US4955040A (en) Method and apparatus for generating a correction signal in a digital clock recovery device
US6351168B1 (en) Phase alignment system
JPH02250535A (ja) ビット位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees