JPH0427982Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427982Y2
JPH0427982Y2 JP9773386U JP9773386U JPH0427982Y2 JP H0427982 Y2 JPH0427982 Y2 JP H0427982Y2 JP 9773386 U JP9773386 U JP 9773386U JP 9773386 U JP9773386 U JP 9773386U JP H0427982 Y2 JPH0427982 Y2 JP H0427982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stile
punch
connecting punch
crescent
crescents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9773386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635169U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9773386U priority Critical patent/JPH0427982Y2/ja
Publication of JPS635169U publication Critical patent/JPS635169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427982Y2 publication Critical patent/JPH0427982Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係るクレセント同時駆動用連結杵の
案内装置は、上下或は左右に長い窓障子を閉鎖す
る為に、この窓障子を構成する上下左右の框の複
数個所に設けられる複数個のクレセントを、1個
のハンドルによつて同時に駆動する為、各クレセ
ントを連結している連結杵を円滑に摺動させる場
合に利用する。
(従来の技術) 建物の開口部を開閉する為に各種の構造を有す
る窓が使用されているが、この様な窓を閉鎖し、
更に施錠する為に、窓障子の四周を囲む框と、窓
閉鎖時に於いてこの框が対向する窓枠との間にク
レセントを設ける事が広く行なわれている。
この様なクレセントは、通常上記の框のほぼ中
央部分の1個所にのみ設ける場合が多いが、クレ
セントを設けるべき框の長さが長く、1個所のみ
では框と窓枠との締付が十分に行なえない様な場
合は、クレセントを框の複数個所に設ける場合が
ある。
例えば第4図に略示する様な、片側の框1と窓
枠2とを蝶番3,3で連結し、この蝶番3,3を
中心として回転して窓開口を開閉する上下に長い
回転窓4を閉鎖する場合、上記蝶番3,3を設け
た框1と反対側の框5の中央部に1個のクレセン
トを設けたのみでは、この框5を窓枠2に十分に
締付ける事が出来ない。
この様な場合、框5の上下複数個所にそれぞれ
クレセント6a,6bを設け、回転窓閉鎖時に
は、各クレセント6a,6bを施錠状態にして、
上記框5を複数個所に於いて窓枠2に締付ける様
にしている。この様な事は、横軸を中心として回
転する回転窓、或は引戸式の窓の場合でも同様で
ある。
この様に框5の複数個所にクレセント6a,6
bを設ける場合、各クレセント6a,6bをそれ
ぞれ独立に操作していたのでは施錠作業が面倒で
あるだけでなく、第4図に示した様な上下に長い
回転窓4の場合、上のクレセント6aには手が届
かない場合が生じる。この様な場合、下のクレセ
ント6bの回動に連動し、框5に沿つて上下方向
に摺動する連結杵7を設け、この連結杵7によつ
て上下のクレセント6a,6bを互いに連結し、
下のクレセント6bを回動させた場合に、これに
連動して上のクレセント6aが同位相で回動する
ように構成する事が行われている。
框5の複数個所に設けるクレセント6a,6b
としては種々の型式、構造のものがあるが、第4
図に示した様な回転窓4の施錠を行なう為のクレ
セント6a,6bの場合、原理的には第5図に示
す様に、回転窓4を開閉する際にはクレセント6
bを回動させてこのクレセント6bの一部が窓枠
2の内周縁部に引掛からない様にこのクレセント
6b全体を框5の内側に引込め、回転窓4を閉鎖
し更に施錠する際には、第6図に示した様に、ク
レセント6bを回転させる事で、このクレセント
6bの一部を框5から外周方向に突出させ、上記
一部を窓枠2に固定した受金に引掛ける。
回転窓用のクレセント6a,6bの具体的な構
造としては、例えば第7〜8図に示す様なものが
知られている。
このクレセント6a,6bには、それぞれ外周
にくさび状のテーバ部8を形成しており、クレセ
ントの回動時にはこのテーバ部8を窓枠2に固定
した受金に衝合させて框5を窓枠2に向けて抑え
付け、窓枠に装着したパツキング(図示せず)に
向けて回転窓4の四周を囲む框を押し付けて、窓
枠2と回転窓4との間の気密、水密を保つもので
ある。
この様に構成されるクレセント6a,6bを上
下に長い回転窓4の框5の上下2個所に設けて各
クレセントを互いに連動させる場合、下方のクレ
セント6bの回動中心部に設けた角孔9に框5に
回動自在に装着したハンドル10の角柱部を嵌合
させ、ハンドル操作によりクレセント6bを回動
自在としている。
この様にハンドル10によつて回転駆動される
下方のクレセント6bに穿設した駆動溝11に
は、連結杵7に植立したピン13を係合させて、
クレセント6bの回動に連動して上記連結杵7を
上下動自在としている。
上記連結杵7の框5に沿う上下方向の摺動を案
内する為、第9〜10図に示した様に、断面を扁平
にした連結杵7に上記框5の長さ方向に亘る案内
透溝14,14を形成し、各案内透溝14,14
に框5に植立した螺子15,15を係合させてい
る。
連結杵7の上端部には、下端部と同様のピン1
3が植立されており、このピンを框5の上部に回
動自在に設けたクレセント6aの溝(前記駆動溝
11と同様のもの)に係合させて、連結杵7の昇
降に伴なつてクレセント6aが回動する様に構成
している。
この様に上下のクレセント6a,6bを連結杵
7を介して連結している為、ハンドル10によつ
て框5の下部に設けたクレセント6aを回動させ
ると、框5の上部に設けたクレセント6aも同様
に回動し、框5が上下複数個所に於いて窓枠2に
向けて締付けられる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の様にして框の複数個所に設け
たクレセントを連動させる場合、次に述べる様な
不都合を生じる。
即ち、框5の複数個所に設けたクレセント6
a,6bを互いに連動させる為の連結杵7は、ア
ルミニウム材を一体押し出し成型して成る框5の
外周面等に目立たないように装着する為扁平なア
ルミニウム型材で造るので、下部のクレセント6
bに連動させてこの連結杵7を押し引きし、この
連結杵7を框5の長さ方向に摺動させる際に、連
結杵7に軽微な坐屈が生じる事が避けられない。
この様な坐屈が生じた場合、框5と広い面積で
接触する連結杵7の内面では障害を生じないが、
この連結杵7に形成した案内透溝14に係合する
螺子15の頭部15bの下面と上記案内透溝14
の縁部とが平行に摺動しなくなつて、螺子15の
頭部15bが連結杵7の表面を傷つけ、次第にそ
の表面に食い込むようになる。
螺子15を框5に強く螺子込んで螺子15の頭
部15bで連結杵7を強く抑えるようにすれば、
上記の食い込みの程度を少なくする事が出来る
が、こうすると連結杵7の動きが固くなつて、ク
レセントの開閉操作が重くなる。これを避ける為
に螺子15による連結杵7の抑え方を緩めにする
と、前記の食い込みを生じて連結杵7の摺動が不
円滑になり、遂には摺動不能になつたり、螺子1
5を破損させる危険がある。
本考案のクレセント同時駆動用連結杵の案内装
置は、上述の様な不都合を解消するものである。
b 考案の構成 (問題点を解決するための手段) 考案のクレセント同時駆動用連結杵の案内装置
は、障子の周囲を囲む框の複数個所にクレセント
を設けてこの框の1個所に設けたハンドルにより
上記複数のクレセントを連動させるクレセント同
時駆動用連結杵を上記の框の長さ方向に案内する
案内装置である。
連結杵の長さ方向に亘つて形成した案内透溝に
は上記の框に植立した螺子の杵部を係合させてい
る。この様に螺子の杵部を案内透溝係合させた状
態で、上記の框に植立した螺子の頭部と連結杵と
の間には滑りのよい合成樹脂製の座片を介在させ
ている。
この座片は、中央に上記杵部を挿通する円孔を
有する基部の両端を同方向に直角に曲げて脚部と
する事で全体を長コ字形に形成している。
又、この座片の両端に設けた脚部の端縁部は、
上記の框の外面に形成した凹溝の内側にがたつき
がなく嵌合させている。
更に、上記連結杵の框と対向する面には、滑り
易い合成樹脂製の摺動片を装着して、連結杵の摺
動時に、金属製の連結杵とアルミニウム材製の框
とが直接摺れ合わない様にしている。
(作用) 上述のように構成される本考案のクレセント同
時駆動用連結杵の案内装置を組み込んだ窓障子を
施錠する場合、框の複数個所に設けたクレセント
の内の一方のクレセントを回動させれば、このク
レセントの動きに連動して連結杵が上記の框に沿
つて摺動し、他方のクレセントも回動させる。
この際、上記連結杵は案内透溝の内側で螺子が
移動する範囲内で框に沿つて摺動するが、上記螺
子の頭部と連結杵との間には滑りのよい合成樹脂
製の座片が介在するので、螺子の頭部と連結杵と
の摺動は滑らかに行なわれ、螺子の頭部が連結杵
に食い込むのが防止できる。
又、上記座片の框の幅方向に亘る位置は、この
座片の脚部の端縁部と、框に形成した凹溝との係
合によつて最適位置に規制されている為、座片の
脚部の間に挿通した連結杵が框に対して傾斜する
事はなく、連結杵の摺動時にこの連結杵と座片と
の間に余計な応力が加わる事はない。
更に、連結杵と框との間には滑り易い合成樹脂
製の摺動片を装着している為、鉄等の金属製の連
結杵とアルミニウム材製の框とが直接摺れ合つて
框の表面に傷が付くことがない。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に
詳しく説明する。
第1〜3図は本考案の実施例を示しており、第
1図は連結杵を設けた框を外周方向から見た図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は同B−
B断面図である。
上下両端部7a,7aを同一方向に向けてクラ
ンク型に曲げ形成し、各端部7a,7aにそれぞ
れ螺子孔12,12を設けた連結杵7の上下2個
所には、その長さ方向に亘つて案内透溝14,1
4を形成している。各案内透溝14,14には、
框5に植立した螺子15,15の杵部15a,1
5aを係合させて、この螺子15,15の杵部1
5a,15aが各案内透溝14,14の内側で移
動出来る範囲内に於いて、連結杵7が框5に対し
昇降出来る様にしている。
それぞれの杵部15a,15aを案内透溝1
4,14に係合させた状態で、上記框5の外周面
に螺着した各螺子15,15の頭部15b,15
bと連結杵7との間には、それぞれ滑りのよい合
成樹脂製の座片16,16を介在させている。
この座片16,16は、上記した螺子15の杵
部15aを挿通する円孔17を中央に有し装着時
に螺子15の頭部15bと連結杵7との間に挟ま
れる基部16aの両端を、同方向に直角に曲げて
脚部16b,16bとする事で、全体を長コ字形
に形成している。
又、この座片16の両端に設けた脚部16b,
16bの端縁部は、上記框5の外周面に形成した
凹溝18の内側にがたつきなく嵌合させている。
更に、連結杵7の端部7aの框5と対向する面
には、滑り易い合成樹脂製の摺動片20を装着し
て、この連結杵7が摺動する場合に、鉄等の固い
金属により造られた連結杵7とアルミニウム材製
の框5とが直接摺れ合つて、框5が傷付かない様
にしている。
連結杵7の中間部に設けた矩形頭部19の内側
にはくさび状のクレセント6を回動自在に支承し
ており、窓障子の施錠時に、このクレセントの回
動に伴なつて連結杵7が昇降する様にしている。
連結杵7の昇降は、この連結杵7の上下両端部の
螺子孔12,12に螺着した螺子によりこの連結
杵7に結合された補助連結杵を介して、框5の他
の部分に設けられた別のクレセントに伝達される
様に構成している。
上述の様に構成される本考案のクレセント同時
駆動用連結杵の案内装置を組み込んだ窓障子を施
錠する場合、連結杵7の中間部の矩形筒部19内
に設けたクレセント6を回動させれば、このクレ
セント6の動きに連動して連結杵6が框5に沿つ
て摺動し、この連結杵7の上下に連結された補助
連結杵を介して、框5の上下に設けた他のクレセ
ントも回動させる。
この際、連結杵7はその長さ方向に亘つて形成
した案内透溝14,14の内側で相対的に螺子1
5,15の杵部15a,15aを移動させつつ框
5に沿つて昇降する。この昇降の際、上記螺子1
5,15の頭部15b,15bと連結杵7との間
には、滑りのよい合成樹脂製の座片16,16の
基部16a,16aが介在するので、螺子15の
頭部15bと連結杵7とが直接摺接する事はな
く、両部材15b,16の摺動は滑らかに行なわ
れる。従つて、螺子15の頭部15bが連結杵7
に食い込むのが防止できる。
又、上記座片16の框5の幅方向に亘る装着位
置は、この座片16の両端部に形成した脚部16
b,16bの端縁部と、上記框5の外周面に形成
した凹溝18との係合によつて最適位置に規制さ
れている為、座片16の脚部16b,16bの間
に挿通した連結杵7が框5に対して傾斜する事は
ない。従つて、連結杵7の摺動時にこの連結杵7
の両側縁と座片16の脚部16b,16bの端縁
とが摺れ合つて、両部材7,16の間に余計な応
力が加わる事はない。
更に、連結杵7の端部7aの框5と対向する面
には滑り易い合成樹脂製の摺動片20を装着して
いる為、鉄等の金属製の連結杵7とアルミニウム
材製の框5とが直接摺れ合つて、框5の表面に傷
が付くことがない。
c 考案の効果 本考案のクレセント同時駆動用連結杵の案内装
置は以上に述べた通り構成され作用する為、使用
に伴つて連結杵の動きが悪くなつたり、或は構成
部品が損傷したりする事がなく、窓の施錠を長期
間に亘つて安定して行なう事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の実施例を示しており、第
1図は連結杵を設けた框を外周方向から見た図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は同B−
B断面図、第4図は本考案の連結杵の案内装置が
設けられる窓の1例としての回転窓を示す略図、
第5図はこの回転窓を開いた状態を略示する第4
図のC−C断面図、第6図はこの回転窓を閉じた
状態を示す同様の断面図、第7図はクレセントの
1例を示す正面図、第8図は同じく平面図、第9
図は連結杵の一部を切除した正面図、第10図は
第9図のD−D断面図である。 1……框、2……窓枠、3……蝶番、4……回
転窓、5……框、6,6a,6b……クレセン
ト、7……連結杵、7a……端部、8……テーパ
部、9……角孔、10……ハンドル、11……駆
動溝、12……螺子孔、13……ピン、14……
案内透溝、15……螺子、15a……杵部、15
b……頭部、16……座片、16a……基部、1
6b……脚部、17……円孔、18……凹溝、1
9……矩形筒部、20……摺動片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子の周囲を囲む框の複数個所にクレセントを
    設け、この框の1個所に設けたハンドルにより駆
    動されるーのクレセントの動きを他のクレセント
    に伝達して、上記複数のクレセントを連動させる
    クレセント同時駆動用連結杵を上記の框の長さ方
    向に案内する案内装置であつて、連結杵の長さ方
    向に亘つて形成した案内透溝に杵部を係合させた
    状態でで上記の框に植立した螺子の頭部と連結杵
    との間に、上記杵部を挿通する円孔を中央に有す
    る基部の両端を同方向に直角に曲げて脚部とする
    事で全体を長コ字形に形成した、滑り易い合成樹
    脂製の座片の基部を介在させ、この座片の両端に
    設けた脚部の端縁部を、上記の框に形成した凹溝
    の内側にがたつきがなく嵌合させると共に、連結
    杵の框と対向する面に、滑り易い合成樹脂製の摺
    動片を装着して成るクレセント同時駆動用連結杵
    の案内装置。
JP9773386U 1986-06-27 1986-06-27 Expired JPH0427982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9773386U JPH0427982Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9773386U JPH0427982Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635169U JPS635169U (ja) 1988-01-13
JPH0427982Y2 true JPH0427982Y2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=30964991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9773386U Expired JPH0427982Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427982Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635169U (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090750A (en) Locking mechanism for sash type windows
US5243783A (en) Locking slide block
US5669639A (en) Window latch mechanism
US5913352A (en) Hinge and improved hinge and panel surface geometry of a multi-panel door assembly
US6672010B1 (en) Casement window operator with adjustable bushing
US3774342A (en) Sliding screen door
US4064590A (en) Top guide pivot for bifold doors
US7165359B2 (en) Balance shoe
US6513194B2 (en) Pivot connection adjustment assembly
US3633244A (en) Hinge construction
JPH0427982Y2 (ja)
US4559739A (en) Stabilized pivotable window
US5542215A (en) Sash supporting structure of hinged swinging window
JPH0452378Y2 (ja)
JPH0312949Y2 (ja)
KR200184257Y1 (ko) 경첩장치
JPH0435494Y2 (ja)
US20050011127A1 (en) Balance shoe for tilt windows
JPH084554Y2 (ja) 窓障子用控え装置
JPH0455163Y2 (ja)
JP2552264Y2 (ja) 雨戸の錠装置
JPH0230598Y2 (ja)
JPS6219816Y2 (ja)
JPH0416871Y2 (ja)
JPS6219832Y2 (ja)