JPH04272698A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH04272698A
JPH04272698A JP3268691A JP3268691A JPH04272698A JP H04272698 A JPH04272698 A JP H04272698A JP 3268691 A JP3268691 A JP 3268691A JP 3268691 A JP3268691 A JP 3268691A JP H04272698 A JPH04272698 A JP H04272698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
frequency
lamp
frequency inverter
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3268691A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Wake
和氣 厚夫
Takayuki Kamiya
紙谷 卓之
Masataka Ozawa
小沢 正孝
Kazutaka Koyama
小山 和孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3268691A priority Critical patent/JPH04272698A/ja
Priority to EP91115037A priority patent/EP0477621B1/en
Priority to DE69114974T priority patent/DE69114974T2/de
Priority to US07/756,571 priority patent/US5233273A/en
Publication of JPH04272698A publication Critical patent/JPH04272698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放電灯を起動し、点灯制
御する放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】放電ランプの始動動作の間に一般に発生
する有害な電気泳動や音響共振作用を低減または実質的
に除去するために、放電ランプの一対の電極間にLC共
振による高い電圧を供給して、放電ランプに封入された
励起可能な成分を励起し、その後、この励起を維持する
ために、前記一対の電極に所定範囲内の大きさを有し、
かつ所定の繰り返し速度を有する高周波電流を高周波イ
ンバータより供給し、さらにはその高周波電流を電極に
供給する方向を周期的に交互に変更する方式において、
放電灯安定器および共振始動用インピーダンスの値をイ
ンバータの出力の高調波に共振するように設定すること
により、始動時およびエミッタ消耗時のランプ電流を低
減する方法が図6に示すように、すでに特開昭58−4
6598号公報で知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の放電灯点灯装
置では、図6に示すように放電ランプ8を起動、点灯さ
せる際に、トランジスタ1、2およびダイオード3、4
に過電流が流れて損失が増える、あるいは素子が破壊す
るといった問題や、ランプ点灯後のフィラメント電流が
大きくなるといった問題を解決することを目的に、始動
時に方形波インバータ5の出力の第3高調波に共振した
ランプ電流を流すとともに、チョークコイル6および共
振始動用コンデンサ7の第3高調波共振により、始動用
高電圧を得て放電ランプ8を始動させ、チョークコイル
6のインダクタンスをバラストとして点灯用電流を流し
て放電ランプ8を安定点灯させている。しかしながら、
例えばメタルハライドランプなどの始動電圧が比較的高
いランプを点灯対象とした場合、この種の第3高調波共
振を利用して、始動用高電圧を得る方式では、特にラン
プを再始動させる際に十分な始動電圧が得られず、放電
ランプ8を安定に再始動させることが困難であった。ま
た、このような構成では、ランプがブレークダウン直後
にランプへ流れる第3高調波に共振したランプ電流が小
さいので、グロー放電からアーク放電へ転移する際に必
要となるエネルギーが不足してランプを安定に始動でき
ないという問題があった。また逆に大きな始動電流を確
保するために共振始動用コンデンサ7の容量を大きくす
ると、点灯装置が大型化するといった問題があった。
【0004】本発明は上記問題を解決するもので、放電
ランプの始動性を良好にし、かつ点灯装置を小型化する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の放電灯点灯装置は、直流電源と、その直流
電源により駆動されて発振する高周波インバータと、そ
の高周波インバータの出力端に接続されたチョークコイ
ルとコンデンサとの直列回路からなる共振回路と、前記
コンデンサに並列に接続された放電ランプと、その放電
ランプの特性に関する状態を検出する検知装置と、その
検知装置の出力信号により高周波インバータの発振周波
数またはデューティー比を可変して放電ランプの点灯を
制御する点灯制御装置とを備え、放電ランプの状態に応
じて共振回路のインピーダンスの値が前記高周波インバ
ータの出力の基本共振周波数およびその高調波に共振す
るように高周波インバータの発振周波数を可変とするよ
うにしたものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、放電ランプを始動させる際
に、ランプの状態に応じて高周波インバータの発振周波
数を可変とすることにより、放電ランプの始動時および
再始動時において、いずれの場合でも、放電ランプを安
定に始動させ、かつ点灯装置の小型化を実現できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は本発明の放電灯点灯装置の第1の実
施例を示す回路図である。図1において、11は電源装
置、12はチョークコイル、13はコンデンサ、14は
放電ランプ、15は検知装置、16は点灯制御装置であ
り、電源装置11はチョークコイル12、コンデンサ1
3、検知装置15を介して放電ランプ14を始動、点灯
するように接続されている。また、電源装置11は、直
流電源17および18を含み、放電ランプ14をチョー
クコイル12を介して駆動する高周波インバータ19、
発振回路20で構成されており、高周波インバータ19
は、直流電源17、18と、トランジスタ21、22と
、ダイオード23、24とで構成され、トランジスタ2
1、22のベースに、点灯制御装置16により制御され
る発振回路20から信号を送ってトランジスタ21、2
2を交互に導通させることにより、負荷に交流電力を供
給するようになっている。発振回路20は、点灯制御装
置16により制御され、例えば高周波インバータ19の
発振周波数が、LC直列共振回路を構成するチョークコ
イル12が有するインダクタンスおよびコンデンサ13
が有するキャパシタンスによって決定される共振周波数
となるように制御されたときに、放電ランプ14が並設
されたコンデンサ13の両端に高電圧が発生する。また
、検知装置15はランプ特性に関する状態を検出し、ラ
ンプの状態に応じた信号を点灯制御装置16へ送り、発
振回路20を制御する。なお、この際、検知装置15は
インピーダンスが小さく、チョークコイル12およびコ
ンデンサ13で構成される直列共振回路の共振条件や、
ランプ電流の制限には影響しないものを用いる。
【0008】本実施例では、共振回路のインピーダンス
、すなわちLC直列共振回路を構成するチョークコイル
12が有するインダクタンスおよびコンデンサ13が有
するキャパシタンスの値を、図2(a)に示す高周波イ
ンバータ19の出力VLの第3高調波すなわち図2(b
)に示すIL1の周波数に共振するように設定し、かつ
ランプの状態に応じて、高周波インバータ19の発振周
波数を変化し、共振回路のインピーダンスによって決ま
る基本共振周波数すなわち図2(c)に示すIL2の周
波数にも設定できるような制御機能を有する。
【0009】なお、図2において(a)のVLは高周波
インバータ19の出力電圧、(b)のIL1および(c
)のIL2はチョークコイル12を流れる電流波形を表
わす。なお、図2の横軸は時間軸てある。
【0010】本実施例において放電ランプ14の冷間状
態、すなわちランプ消灯後、十分に時間が経過して、発
光管内のガス圧、温度などが通電により上昇するという
影響が無視できる場合に、放電ランプ14を始動させる
場合の回路動作を説明する。直流電源17および18が
投入されると、高周波インバータ19は、まず2kHz
程度の低い周波数で発振し、この低い周波数の電圧をチ
ョークコイル12およびコンデンサ13で構成される直
列共振回路に供給する。この際に生じる低い周波数の電
圧に共振回路による高い周波数の共振電圧が重畳される
と、検知装置15はこの共振電圧を検出する。点灯制御
装置16はこの検出電圧により、高周波インバータ19
の発振周波数をたとえば66kHz前後の高い周波数に
変化させる。この高い周波数は、LC直列共振回路のイ
ンピーダンスによって決まる基本共振周波数の第3高調
波付近に設定されており、コンデンサ13の両端に数k
V程度の高い共振電圧が発生し、放電ランプ14に印加
される。これにより放電ランプ14の主電極間がブレー
クダウンし、初期放電を開始する。放電ランプ14が初
期放電を開始すると、共振により発生した始動電流が、
チョークコイル12を介して放電ランプ14へ流入し、
これら一連の動作によって、放電ランプ14はグロー放
電からアーク放電への移行途中で立消えることなく、起
動、点灯することが可能となる。
【0011】放電ランプ14が点灯すれば、放電ランプ
14のインピーダンスが低下し、多くの電流が放電ラン
プ14を通して流れて、チョークコイル12およびコン
デンサ13で構成される直列共振回路が共振を維持でき
なくなる。この際、検知装置15は、直列共振回路を流
れる電流が急激に変化したことを検出することにより、
放電ランプ14が起動したことを検知する。次いで、点
灯制御装置16は、検知装置15の検出信号により、高
周波インバータ19の発振周波数が、10kHz程度の
低い周波数になるように制御する。その後は、ランプ電
圧が低いときは、高周波インバータ19の発振周波数を
低くして、チョークコイル12を介して放電ランプ14
に流れる電流を大きくし、また、ランプ電圧が高いとき
には高周波インバータ19の発振周波数を高くしてチョ
ークコイル12を介して放電ランプ14に流れる電流を
小さくして、放電ランプ14を定格点灯するように制御
する。
【0012】次に、放電ランプ14の熱間状態、すなわ
ちランプ消灯後、十分に時間が経過しておらず、発光管
内のガス圧、温度などが冷間状態よりも上昇している状
態で放電ランプ14を始動(再始動)する場合の動作を
説明する。この場合も、直流電源17および18が投入
された後、検知装置15が共振電圧を検出するまでの回
路動作は、冷間始動の場合と同じである。
【0013】なお、本実施例に用いた検知装置15は上
記した機能の他に、ランプの状態に関する特性の一つで
あるランプ温度、例えば放電ランプ14の発光管の表面
温度や、放電ランプ14近傍の外気の温度などを検出し
て、ランプの状態を検知し、放電ランプ14が冷間状態
であるか、熱間状態であるかを判別する機能を有する。
【0014】放電ランプ14が熱間状態であれば、点灯
制御装置16は検知装置15からの検出信号により、高
周波インバータ19の発振周波数をたとえば22kHz
前後の、冷間始動時よりも高い周波数に変化させる。こ
の周波数は、LC直列共振回路のインピーダンスによっ
て決まる基本共振周波数付近に設定されており、コンデ
ンサ13の両端には、第3高調波を利用した共振の場合
よりも高い共振電圧が発生し、放電ランプ14に印加さ
れる。これにより熱間状態で高い始動電圧を必要とする
放電ランプ14の主電極間がブレークダウンし、初期放
電を開始させることができる。放電ランプ14が初期放
電を開始した後、共振により発生した始動電流が、チョ
ークコイル12を介して放電ランプ14へ流入し、放電
ランプ14がグロー放電を経てアーク放電へ移行し、点
灯に至るまでの動作、および放電ランプ14が始動した
後における、高周波インバータ19の発振周波数を調整
して放電ランプ14を定格点灯させる方法は、放電ラン
プ14が冷間状態である場合と同じである。
【0015】本実施例によると、放電ランプ14の冷間
始動時には基本共振周波数の第3高調波の共振を利用す
るので、共振条件を決定するうえで、LC直列共振回路
を構成するチョークコイル12のインダクタンスの値を
固定するとした場合に、基本共振周波数の1/3の低周
波で共振させる際に必要となるコンデンサ13の容量を
3倍にする必要がない。したがって、放電ランプ14へ
始動エネルギーを供給するために要求される、大きな共
振電流を発生させるためのコンデンサ13が大型化する
ことを防止し、一方、放電ランプ14が並列に接続され
るコンデンサ13の容量が大きくなることにより、ラン
プ電流に休止期間が生じることで、放電ランプ14が始
動しにくくなる、あるいは始動後の一定期間にちらつき
が発生する、または立消えるという課題が解決し、始動
回路を小型化しつつ、また放電ランプ14の冷間始動時
の始動性を向上させることができる。
【0016】なお、本実施例では、放電ランプ14の起
動・点灯を検知する手段として、放電ランプ14のイン
ピーダンスの変化にともなう共振電流の変化を検出した
が、この他に、ランプ電流やランプ電圧、光出力など、
ランプの起動・点灯を確認できるランプ特性に関するも
のであれば他のものでも構わない。
【0017】なお、本実施例では、検知装置15は、放
電ランプ14の起動・点灯を検知する手段を有するとと
もに、ランプの状態、すなわち放電ランプ14が冷間状
態であるか、熱間状態であるかを判別する機能を有する
が、これは独立する機能を有する2つの検知装置を用い
てもよい。
【0018】また、本実施例では、電源装置11をハー
フブリッジインバータ回路で構成したが、出力電圧の極
性が交番し、同様の効果が得られるもの、たとえばシリ
ーズインバータ回路などを用いても差し支えない。また
本実施例では、点灯中のランプ電流を、チョークコイル
12で制限するようにしたが、高周波インバータ前段の
直流電源で、電流制限するようにしたものでも良く、高
周波インバータに用いた半導体素子のチョッパ動作によ
っても良い。また、高周波インバータに用いる半導体素
子としては、本実施例ではトランジスタを用いたが、同
様の機能を有するもの例えばFETなどを用いても構わ
ない。また、高周波インバータは、共振動作中は出力電
圧の極性を交番させるインバータ動作をするが、点灯中
は低周波の交流出力、または直流出力を出すようにして
も良い。
【0019】次に本発明における放電灯点灯装置の第2
の実施例を説明する。本実施例の基本的な構成は、第1
の実施例と同様である。本実施例が第1の実施例と異な
るのは、点灯制御装置16が有する制御機能であり、本
実施例では点灯制御装置16が、放電ランプ14の始動
時および再始動時に、高周波インバータ19の発振周波
数を図3に示すように、共振回路のインピーダンスの値
にともなう基本共振周波数とその第3高調波による共振
周波数との間を矩形波的に交互に変化させるように制御
することを特徴とする。なお、この放電灯点灯装置に電
力が供給された場合に、共振電圧の発生により、放電ラ
ンプ14の主電極間がブレークダウンして、放電ランプ
14が起動・点灯するまでの基本的な動作は、第1の実
施例と同様である。
【0020】ところで、第1の実施例では、検知装置1
5が例えばランプ電圧などを検出することにより、ラン
プの状態、すなわちランプ消灯後の経過時間にともなう
発光管内のガス圧、温度などの状態を基に、放電ランプ
14が冷間状態であるか、熱間状態であるかを判別し、
それに応じた信号を受けて点灯制御装置16により、高
周波インバータ19の発振周波数が決定され制御される
。しかし、本実施例では、ランプの状態、すなわちラン
プ消灯後の経過時間にともなう発光管内のガス圧、温度
などの状態にかかわらず、放電ランプ14の始動時およ
び再始動時には、高周波インバータ19の発振周波数を
図3に示すように、共振回路のインピーダンスの値によ
って決まる基本共振周波数とその第3高調波による共振
周波数との間を矩形波的に交互に変化させるので、第1
の実施例で必要であった検知装置15が有するランプの
状態の判別機能を省略できる。また、高周波インバータ
19の発振周波数を変化させることにより、ランプの状
態にかかわらず、始動時の周波数が基本共振周波数とそ
の第3高調波による共振周波数との間を往復するので、
第1の実施例の場合よりも、放電ランプ14の始動時お
よび再始動時の両方の場合においてより始動性を高める
ことができる。
【0021】次に本発明における放電灯点灯装置の第3
の実施例を説明する。本実施例の基本的な構成は、第1
の実施例と同様である。第3の実施例が第1の実施例と
異なるのは、点灯制御装置16が有する制御機能であり
、第3の実施例では点灯制御装置16が、放電ランプ1
4の始動時および再始動時に、高周波インバータ19の
発振周波数を図4に示すように、共振回路のインピーダ
ンスの値によって決まる基本共振周波数とその第3高調
波による共振周波数との間を正弦波状に掃引させること
を特徴とする。なお、この放電灯点灯装置に電力が供給
された場合に、共振電圧の発生により、放電ランプ14
の主電極間がブレークダウンして、放電ランプ14が起
動・点灯するまでの基本的な動作は、第1の実施例と同
様である。
【0022】ところで、第1の実施例では、検知装置1
5が例えばランプ電圧などを検出することにより、ラン
プの状態、すなわちランプ消灯後の経過時間にともなう
発光管内のガス圧、温度などの状態を基に、放電ランプ
14が冷間状態であるか、熱間状態であるかを判別し、
それに応じた信号を受けて点灯制御装置16により、高
周波インバータ19の発振周波数が決定、制御される。 しかし、第3の実施例では、ランプの状態にかかわらず
、放電ランプ14の始動時および再始動時には、高周波
インバータ19の発振周波数を図4に示すように、共振
回路のインピーダンスの値にともなう基本共振周波数と
その第3高調波による共振周波数との間を掃引させるの
で、第1の実施例で必要であった検知装置15が有する
ランプの状態の判別機能を省略できる。また、高周波イ
ンバータ19の発振周波数を変化させることにより、ラ
ンプの状態にかかわらず、始動時の周波数が基本共振周
波数とその第3高調波による共振周波数との間を往復す
るので、第1の実施例の場合よりも放電ランプ14の始
動時および再始動時の両方の場合においてより始動性を
高めることができる。
【0023】また、第3の実施例を第2の実施例の場合
と比較すると、高周波インバータ19の発振周波数の変
化が連続であることから、放電ランプ14の始動期間に
おける点灯周波数の急激な変化による音響的共鳴現象の
発生、およびそれにともなうアークの不安定あるいは立
消えの発生を少なくすることができる。
【0024】次に本発明における放電灯点灯装置の第4
の実施例を説明する。図5は本発明の放電灯点灯装置の
第4の実施例を示す回路図である。図5において、11
は電源装置、12はチョークコイル、13はコンデンサ
、14は放電ランプ、15は検知装置、16は点灯制御
装置、25はコンデンサ、26は双方向性三端子サイリ
スタ、27はサイリスタ26を駆動させる駆動回路であ
り、コンデンサ25はサイリスタ26を介してコンデン
サ13と並列に接続されている。電源装置11の構成、
およびその動作は、第1の実施例と同様であり、高周波
インバータ19の発振周波数が、LC直列共振回路を構
成するチョークコイル12が有するインダクタンス、お
よびコンデンサ13、25の並列回路が有するキャパシ
タンスによって決定される共振周波数となるように制御
されたときに、放電ランプ14に並設されたコンデンサ
13の両端に高電圧が発生する。また、検知装置15は
、ランプ特性に関する特性を検出し、ランプの状態に応
じた信号を点灯制御装置16へ送り、発振回路20を制
御する。なお、この際、検知装置15はインピーダンス
が小さく、チョークコイル12、およびコンデンサ13
、25の並列回路で構成される直列共振回路の共振条件
や、ランプ電流の制限には影響しないものを使用する。
【0025】この第4の実施例では、点灯制御装置16
が、放電ランプ14の熱間再始動時には共振回路のイン
ピーダンス、すなわちLC直列共振回路を構成するチョ
ークコイル12が有するインダクタンスと、サイリスタ
26が導通し、コンデンサ13、25の並列回路で構成
された場合に、その並列回路が有する合成キャパシタン
スの値を、高周波インバータ19の出力に共振するよう
に設定し、かつ放電ランプ14の冷間始動時にはサスリ
スタ26を遮断し、チョークコイル12が有するインダ
クタンスと、コンデンサ13が有するキャパシタンスの
値により決定される共振回路のインピーダンスが、高周
波インバータ19の出力の第3高調波に共振するように
設定するような制御機能を有するように構成する。
【0026】すなわち、放電ランプ14の熱間状態、す
なわちランプ消灯後、十分に時間が経過しておらず、発
光管内のガス圧、温度などが冷間状態よりも上昇してい
る状態で放電ランプ14を始動(再始動)する場合には
、点灯制御装置16は、サイリスタ26を駆動させる駆
動回路27が、サイリスタ26へ信号を送り、サイリス
タ26を導通させてコンデンサ25をコンデンサ13へ
並列に接続する。これにより、LC直列共振回路を構成
するチョークコイル12が有するインダクタンスと、コ
ンデンサ13、25の並列回路が有する合成キャパシタ
ンスの値で決まるインピーダンスが、高周波インバータ
19の出力に共振するように設定し、コンデンサ13の
両端に高い共振電圧を発生させて、放電ランプ14へ印
加する。
【0027】これら一連の制御を経た後、放電ランプ1
4が初期放電を開始して、共振により発生した始動電流
が、チョークコイル12を介して放電ランプ14へ流入
し、放電ランプ14がグロー放電を経てアーク放電へ移
行し、点灯に至るまでの基本的な動作、および放電ラン
プ14点灯後の高周波インバータ19の発振周波数の調
整による定格点灯の方法は、第1の実施例と同様である
【0028】また、放電ランプ14の冷間状態、すなわ
ちランプ消灯後、十分に時間が経過して、発光管内のガ
ス圧、温度などが通電により上昇するという影響が無視
できる場合に、放電ランプ14を始動させる場合には、
点灯制御装置16は、サイリスタ26を駆動させる駆動
回路27がサイリスタ26へ信号を送り、サイリスタ2
6を開放してコンデンサ25を共振回路から切り放す。 これにより、LC直列共振回路を構成するチョークコイ
ル12が有するインダクタンスと、コンデンサ13が有
する合成キャパシタンスの値で決まるインピーダンスが
、高周波インバータ19の出力の第3高調波に共振する
ように設定する。これにより、コンデンサ13の両端に
数kV程度の共振電圧が発生し、放電ランプ14に印加
される。これにより放電ランプ14の主電極間がブレー
クダウンし、初期放電を開始する。放電ランプ14が初
期放電を開始した後、放電ランプ14がグロー放電を経
てアーク放電へ移行し、点灯に至るまでの基本的な動作
、および放電ランプ14点灯後の高周波インバータ19
の発振周波数の調整による定格点灯の方法は、第1の実
施例と同様である。この第4の実施例のように、ランプ
の状態に応じて共振回路のインピーダンスを可変とし、
熱間再始動時と冷間始動時とで、基本波共振と、第3高
調波共振とを使い分けることによっても第1の実施例の
場合と同じように、ランプの状態にかかわらず始動性を
向上させることが可能である。
【0029】また、この第4の実施例では、共振回路の
インピーダンスを変化させる手段として、スイッチング
素子により切り放し可能なコンデンサ25を、共振用コ
ンデンサ13に並列に接続して、共振用コンデンサ13
が有するキャパシタンス値を等価的に変化させる方式を
用いたが、例えば同じく共振に寄与するチョークコイル
12が有するインダクタンス値を変化させるなどの方法
を用いても構わない。また、例えば共振用コンデンサ1
3に並列に接続したコンデンサ25を切り放す手段とし
て、制御機能を有するスイッチング素子として、本実施
例ではサイリスタを用いたが、同様の機能を有するスイ
ッチング素子であれば他のものでも差し支えない。
【0030】次に本発明における放電灯点灯装置の第5
の実施例を説明する。第5の実施例の基本的な構成は、
第1の実施例と同様である。第5の実施例が第1の実施
例と異なるのは、点灯制御装置16が有する制御機能で
あり、本実施例では点灯制御装置16が例えばタイマー
回路などの、放電ランプ14消灯後の経過時間を検出あ
るいは計測する手段を有し、これにより、放電ランプ1
4の状態を判別し、高周波インバータ19の発振周波数
を、共振回路のインピーダンスの値によって決まる基本
共振周波数、またはその第3高調波による共振周波数に
設定するように制御することを特徴とする。なお、この
放電灯点灯装置に電力が供給された場合に、共振電圧の
発生により、放電ランプ14の主電極間がブレークダウ
ンして、放電ランプ14が起動し点灯するまでの基本的
な動作は、第1の実施例と同様である。すなわちランプ
消灯後の経過時間に応じて、高周波インバータ19の発
振周波数を変化させることにより、発光管内のガス圧、
温度などの状態を検出して、同様の制御を行なう第1の
実施例の場合と同じように、放電ランプ14の始動時お
よび再始動時の両方の場合において始動性を高めること
ができる。
【0031】なお、この第5の実施例では、高周波イン
バータ19の発振周波数を制御することにより、点灯回
路の共振状態を変える方式を取ったが、例えば共振回路
を構成するチョークコイルやコンデンサを切り換えるこ
とにより、LC直列共振回路のインピーダンスを変える
ことで点灯回路の共振状態を制御しても構わない。また
、今回は点灯制御装置16にタイマー機能を設けたが、
例えば検知装置15の内部または外部にタイマー機能を
有する装置を付設しても差し支えない。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、共振回路
のインピーダンスの値をインバータの出力の高調波に共
振するように設定し、かつランプの状態に応じて高周波
インバータの発振周波数を可変とすることにより、放電
ランプの始動性を良好にし、かつ点灯装置の小型化を実
現しうる放電灯点灯装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電灯点灯装置の第1の実施例の回路
【図2】同第1の実施例の共振電圧および共振電流の波
形図
【図3】本発明の第2の実施例による放電灯点灯装置の
発振周波数を示す図
【図4】本発明の第3の実施例による放電灯点灯装置の
発振周波数を示す図
【図5】本発明の放電灯点灯装置の第5の実施例の回路
【図6】従来の放電灯点灯装置の回路図
【符号の説明】
12  チョークコイル 13  コンデンサ 14  放電ランプ 15  検知装置 16  点灯制御装置 17  直流電源 18  直流電源 19  高周波インバータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源と、その直流電源により駆動され
    て発振する高周波インバータと、その高周波インバータ
    の出力端に接続されたチョークコイルとコンデンサとの
    直列回路からなる共振回路と、前記コンデンサに並列に
    接続された放電ランプと、その放電ランプの特性に関す
    る状態を検出する検知装置と、その検知装置の出力信号
    により高周波インバータの発振周波数またはデューティ
    ー比を可変して放電ランプの点灯を制御する点灯制御装
    置とを備え、放電ランプの状態に応じて共振回路のイン
    ピーダンスの値が高周波インバータの出力の基本共振周
    波数およびその高調波に共振するように高周波インバー
    タの発振周波数を可変とすることを特徴とする放電灯点
    灯装置。
  2. 【請求項2】点灯制御装置は、少なくとも放電ランプの
    再始動時に高周波インバータの発振周波数を変化させる
    ことを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】点灯制御装置は、放電ランプの始動時およ
    び再始動時に高周波インバータの発振周波数を共振回路
    のインピーダンスの値にともなう基本共振周波数とその
    高調波による共振周波数との間を矩形波状に交互に変化
    させるか正弦波状に掃引させることを特徴とする請求項
    1記載の放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】点灯制御装置は、高周波インバータの発振
    周波数を変化させる代りに、共振回路のインピーダンス
    の値を変化させることを特徴とする請求項1記載の放電
    灯点灯装置。
  5. 【請求項5】点灯制御装置は、放電ランプ消灯後の経過
    時間をもとに高周波インバータの発振周波数を変化させ
    ることを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】点灯制御装置は、放電ランプ消灯後の経過
    時間をもとに共振回路のインピーダンスの値を変化させ
    ることを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
JP3268691A 1990-09-07 1991-02-27 放電灯点灯装置 Pending JPH04272698A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268691A JPH04272698A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 放電灯点灯装置
EP91115037A EP0477621B1 (en) 1990-09-07 1991-09-06 A lighting device of discharge lamp
DE69114974T DE69114974T2 (de) 1990-09-07 1991-09-06 Beleuchtungsvorrichtung mit Entladungslampe.
US07/756,571 US5233273A (en) 1990-09-07 1991-09-09 Discharge lamp starting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268691A JPH04272698A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272698A true JPH04272698A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12365758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268691A Pending JPH04272698A (ja) 1990-09-07 1991-02-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272698A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844373A (en) * 1993-05-25 1998-12-01 Fujitsu Limited Power supplying apparatus, a plasma display unit, a method of converting a direct-current voltage and a method of adding two direct-current voltages
JP2003035932A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタのランプ駆動装置およびその駆動方法
JP2003529194A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング とりわけ自動車のヘッドランプに用いられるガス放電ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844373A (en) * 1993-05-25 1998-12-01 Fujitsu Limited Power supplying apparatus, a plasma display unit, a method of converting a direct-current voltage and a method of adding two direct-current voltages
JP2003529194A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング とりわけ自動車のヘッドランプに用いられるガス放電ランプ
JP2003035932A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタのランプ駆動装置およびその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329929B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH10284265A (ja) 放電ランプの駆動回路
JP3063645B2 (ja) 圧電トランスの駆動回路
US5866968A (en) Single-input phase locking piezoelectric transformer driving circuit
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JP2000014158A (ja) 圧電トランスの駆動方法及び駆動回路
JP4216934B2 (ja) ランプ作動回路
JP2003217888A (ja) 放電灯点灯装置
JP2001338789A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04272698A (ja) 放電灯点灯装置
US20110025219A1 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JP2005533347A (ja) ガス放電ランプ動作用安定回路
JPH0513185A (ja) 放電灯点灯装置
US7247997B2 (en) Electroluminescent lamp driving circuit and method
JP3369468B2 (ja) インバータ回路
JPH06101389B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3255642B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0527239B2 (ja)
JP2000058280A (ja) 圧電トランスの駆動方法
JP2004524669A (ja) E級駆動回路により駆動される共振ハーフブリッジ変換器を有する放電ランプ用回路配置
JPH11503866A (ja) ガス放電ランプの作動装置及び方法
JPH06101388B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0582277A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04277497A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0665175B2 (ja) 放電灯点灯装置