JPH04270241A - β−ケトエステルの製造方法 - Google Patents

β−ケトエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH04270241A
JPH04270241A JP3112677A JP11267791A JPH04270241A JP H04270241 A JPH04270241 A JP H04270241A JP 3112677 A JP3112677 A JP 3112677A JP 11267791 A JP11267791 A JP 11267791A JP H04270241 A JPH04270241 A JP H04270241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
production
ethyl
catalytic amount
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3112677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540390B2 (ja
Inventor
Kikuo Ataka
喜久雄 安宅
Masayoshi Oku
正吉 奥
Katsumasa Harada
勝正 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3112677A priority Critical patent/JP2540390B2/ja
Publication of JPH04270241A publication Critical patent/JPH04270241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540390B2 publication Critical patent/JP2540390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医農薬の製造原料とし
て有用なβ−ケトエステルの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術の説明】従来、工業的に有用と考えられてい
るβ−ケトエステルの製法としては、以下のものが知ら
れている。
【0003】■アルキニルアセト酢酸エステルから、種
々の塩基を用いて脱アセチル化反応することによって製
造する方法。(J.Am.Chem.Soc.,67巻
,2197頁,1945年)、(Ceskoslov.
Farm.,35巻,162頁,1986年)、(He
lvetica  Chimica  Acta,35
巻,2280頁,1952年)、特開平1−19324
2号公報に記載されている。
【0004】■メルドラム酸を用いて製造する方法。特
開昭54−106421号公報、(J.Org.Che
m.,43巻,2084頁,1978年)に記載されて
いる。
【0005】■マロン酸ハーフエステルを用いて製造す
る方法。(J.Am.Chem.Soc.,66巻,1
286頁,1944年)に記載されている。
【0006】■アルキルハライドとアセト酢酸エステル
のジアニオンとを反応させることによって製造する方法
。(J.Am.Chem.Soc.,92巻,6702
頁,1970年)に記載されている。
【0007】■触媒量のルイス酸存在下で、ジアゾ酢酸
エステルとアルデヒドとを反応させて、β−ケトエステ
ルを製造する方法。(J.Org.Chem.,54巻
,3258頁,1989年)に記載されている。
【0008】しかしながら、これらの■〜■には、以下
に示すような諸問題がある。■の方法では、目的化合物
であるβ−ケトエステルを得る際に多量のアセト酢酸エ
ステルが副生するので精製しなければならない。また、
その副生物と目的化合物との物性が似ている場合には高
純度の目的化合物を得ることは困難である。
【0009】■,■及び■の方法では、それぞれメルド
ラム酸,マロン酸ハーフエステル,アセト酢酸エステル
のジアニオンなどの原料がいづれも高価である。従って
、工業生産により適した原料を使用する必要がある。
【0010】■の方法では、触媒量の塩化第一スズの存
在下でジアゾ酢酸エステルとアルキルアルデヒドとを反
応させることによって目的化合物を製造できるが、用い
たジアゾ酢酸エステルが活性なために分解し易く、また
、除去が困難な異性体を副生する。従って、製造原料で
あるジアゾ酢酸エステルの分解及び目的化合物の異性体
の副生を抑える必要がある。
【0011】従って、以上のような諸問題から、従来よ
りもさらに安価な製造原料を用いることができ、かつ高
収率で目的化合物を容易に工業生産できる方法の開発が
望まれていた。
【0012】
【発明が解決すべき課題】本発明の目的は、医農薬の製
造原料として有用なβ−ケトエステルの新規な製造方法
を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために鋭意研究した結果、触媒量の塩化第
一スズ及び触媒量のアルコキシジアルキルスルフォニウ
ム塩の存在下でジアゾ酢酸エチルとプロピオンアルデヒ
ドとを反応させることによって、ジアゾ酢酸エステルの
分解及び目的化合物の異性体の副生を抑えることができ
、かつ高収率で目的化合物を製造できる新規な方法を見
出し、本発明を完成するに至った。
【0014】即ち、本発明は、次式の化合物A:
【00
15】
【化5】
【0016】(式中、R1はアルキル基を表す。)で示
されるアルキルアルデヒドと次式の化合物B:
【001
7】
【化6】
【0018】(式中、R2はアルキル基を表す。)で示
されるジアゾ酢酸エステルとを、触媒量の塩化第一スズ
及び触媒量の次式の化合物C:
【0019】
【化7】
【0020】(式中、Xは対アニオンを表し;R3及び
R4は互いに異なっていてもよいアルキル基を表す。)
で示されるアルコキシジアルキルスルフォニウム塩の存
在下で反応させることを特徴とする次式の化合物D:

0021】
【化8】
【0022】(式中、R1及びR2は前記の記載と同義
である。)で示されるβ−ケトエステルの製造方法に関
するものである。
【0023】以下、本発明について詳細に説明する。前
記の目的化合物であるβ−ケトエステル(化合物D)、
その製造原料であるアルキルアルデヒド(化合物A),
ジアゾ酢酸エステル(化合物B)及びその製造触媒であ
るアルコキシジアルキルスルフオニウム塩(化合物C)
において、R1,R2,R3,R4及びXは、次の通り
である。
【0024】R1としては、直鎖状又は分岐状のアルキ
ル基を挙げることができるが;好ましくは直鎖状又は分
岐状の炭素原子数1〜10のアルキル基がよく;さらに
好ましくは直鎖状の低級アルキル基がよく;さらに好ま
しくはエチル基がよい。
【0025】R2としては、直鎖状又は分岐状のアルキ
ル基を挙げることができるが;好ましくは直鎖状又は分
岐状の低級アルキル基がよく;さらに好ましくは直鎖状
の低級アルキル基がよく;さらに好ましくはエチル基が
よい。
【0026】Xとしては、対アニオン〔例えば、ハロゲ
ン原子(塩素原子,臭素原子,フッ素原子,ヨウ素原子
など),ClO4,BF4,PF6など〕を挙げること
ができるが;好ましくはハロゲン原子がよく;さらに好
ましくは塩素原子がよい。
【0027】R3及びR4としては、互いに異なってい
てもよい直鎖状又は分岐状のアルキル基を挙げることが
できるが;好ましくは直鎖状又は分岐状の低級アルキル
基がよく;さらに好ましくは直鎖状の低級アルキル基が
よく;さらに好ましくはメチル基,エチル基がよい。
【0028】化合物D(目的化合物であるβ−ケトエス
テル)の合成は、次に示すように、通常、原料の化合物
A(アルキルアルデヒド)と化合物B(ジアゾ酢酸エス
テル)とを触媒量の化合物C(アルコキシジアルキルス
ルフオニウム塩)及び触媒量の塩化第一スズの存在下で
反応させることによって行うことができる。
【0029】
【化9】
【0030】(式中、R1,R2,R3,R4及びXは
前記の記載と同義である。)溶媒としては、本反応に直
接関与しないものであれば特に限定されず、各種の溶媒
(例えば、ベンゼン,トルエン,キシレン,メチルナフ
タリン,石油エーテル,リグロイン,ヘキサン,クロル
ベンゼン,ジクロルベンゼン,塩化メチレン,クロロホ
ルム,ジクロロメタン,ジクロルエタン,トリクロルエ
チレン,シクロヘキサン,アセトニトリルのような塩素
化された又はされていない芳香族,脂肪族,脂環式の炭
化水素類;ジエチルエーテル,テトラヒドロフラン,ジ
オキサン,ジメトキシエタンなどのようなエーテル類;
前記溶媒の混合物などを挙げることができる)を用いる
ことができるが、反応速度を速めることができて経済的
に有利であるジクロロメタンを用いるのが好ましい。
【0031】そして、その溶媒の使用量は、化合物B(
ジアゾ酢酸エステル)の濃度が2〜50重量%の濃度範
囲になるようにして使用することができるが、好ましく
は化合物Bの濃度が5〜20重量%になるようにして使
用するのがよい。
【0032】化合物A(アルキルアルデヒド)の使用量
は、化合物Bに対して通常過剰量使用することができる
が、好ましくは1.0〜5.0倍モル量で使用するのが
よく、さらに好ましくは1.1〜1.8倍モル量で使用
するのがよい。
【0033】塩化第一スズの使用量は、化合物Bに対し
て0.1〜30重量%で使用することができるが、好ま
しくは0.5〜10重量%で使用するのがよく,さらに
好ましくは3〜7重量%で使用するのがよい。
【0034】化合物Cの使用量は、化合物Bに対して1
〜20重量%で使用することができるが、好ましくは2
〜15重量%で使用するのがよく,さらに好ましくは8
〜12重量%で使用するのがよい。
【0035】反応温度は、−50〜100℃であるが、
好ましくは−20〜80℃がよく、さらに好ましくは−
10〜30℃がよい。反応時間は、前記の濃度,温度に
よって変化するが、窒素が発生しなくなった後にさらに
20分間攪拌することによって反応を終了させることが
でき、通常、0.5〜4時間である。
【0036】原料及び触媒の混合方法は、化合物B,触
媒量の塩化第一スズ及び触媒量の化合物Cからなる溶液
に化合物Aを滴下するか、或いは化合物A,化合物B及
び触媒量の化合物Cからなる溶液に触媒量の塩化第一ス
ズを添加することによって行うことができる。
【0037】化合物Aは、市販品を用いることができる
。化合物Aとしては、プロピオンアルデヒド,n−ブチ
ルアルデヒド,イソブチルアルデヒド,n−バレルアル
デヒド,イソバレルアルデヒド,ピバルアルデヒド,n
−カプロンアルデヒド,イソカプロンアルデヒド,n−
ヘプチルアルデヒドなどを挙げることができる。
【0038】化合物Bは、例えば、Org.Synth
.,3巻,392頁(1955年)、Org.Synt
h.,4巻,424頁(1963年)などに記載の方法
に準じて、容易に製造することができる。化合物Bとし
ては、例えば、ジアゾ酢酸メチル,ジアゾ酢酸エチル,
ジアゾ酢酸プロピル,ジアゾ酢酸イソプロピル,ジアゾ
酢酸ブチル,ジアゾ酢酸イソブチル,ジアゾ酢酸アミル
,ジアゾ酢酸イソアミルなどを挙げることができる。
【0039】化合物Cは、例えば、Bull.Chem
.Soc.Jpn.,53巻,1469頁(1980年
)などに記載の方法に準じて、容易に製造することがで
きる。
【0040】化合物Cとしては、例えば、メトキシジメ
チルスルフォニウムアイオダイド,メトキシジメチルス
ルフォニウムブロマイド,メトキシジメチルスルフォニ
ウムクロライド,エトキシジメチルスルフォニウムアイ
オダイド,エトキシジメチルスルフォニウムブロマイド
,エトキシジメチルスルフォニウムクロライド,メトキ
シジエチルスルフォニウムアイオダイド,メトキシジエ
チルスルフォニウムブロマイド,メトキシジエチルスル
フォニウムクロライド,エトキシジエチルスルフォニウ
ムアイオダイド,エトキシジエチルスルフォニウムブロ
マイド,エトキシジエチルスルフォニウムクロライドな
どを挙げることができる。
【0041】以上のようにして製造された目的の化合物
Dは、反応終了後、そのまま水洗して塩化第一スズと化
合物Cとを除去して濃縮することによって得ることがで
き、さらに、必要に応じて蒸留精製,各種クロマトグラ
フィーなどの公知の手段で高純度のものにすることがで
きる。
【0042】化合物Dとしては、前記の化合物A及び化
合物Bに対応して、例えば、プロピオニル酢酸メチル,
プロピオニル酢酸エチル,プロピオニル酢酸プロピル,
プロピオニル酢酸イソプロピル,プロピオニル酢酸ブチ
ル,プロピオニル酢酸イソブチル,プロピオニル酢酸ア
ミル,プロピオニル酢酸イソアミル,ブチリル酢酸エチ
ル,イソブチリル酢酸エチル,バレリル酢酸エチル,イ
ソバレリル酢酸エチル,ピバロイル酢酸エチル,カプロ
イル酢酸エチル,イソカプロイル酢酸エチル,ヘプタノ
イル酢酸エチルなどを挙げることができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例によって具
体的に説明する。なお、これらの実施例は、本発明の範
囲を限定するものではない。
【0044】実施例1 ジクロロメタン(10ml)にジアゾ酢酸エチル(1.
00g、8.77mmol),メトキシジメチルスルフ
ォニウムアイオダイド(0.1g)を加えて、攪拌下で
プロピオンアルデヒド(0.56g、9.65mmol
)を滴下した。これを室温で30分間攪拌し、塩化第一
スズ(50mg)を添加して室温で1時間撹拌した。 生成したプロピオニル酢酸エチルをガスクロマトグラフ
ィーで定量した結果、目的化合物は1.14gであった
(収率は90%)。
【0045】参考例1 ジクロロメタン(10ml)にジアゾ酢酸エチル(1.
00g、8.77mmol),塩化第一スズ(50mg
)を加え、攪拌下でプロピオンアルデヒド(0.58g
、1.00mmol)を滴下した後に室温で1時間撹拌
した。生成したプロピオニル酢酸エチルをガスクロマト
グラフィーで定量した結果、目的化合物は0.92gで
あった(収率は72%)。
【0046】参考例2 ジクロロメタン(10ml)にジアゾ酢酸エチル(1.
00g、8.77mmol),3フッ化ホウ素エーテル
コンプレックス(3滴)を加え、攪拌下でプロピオンア
ルデヒド(0.58g、1.00mmol)を滴下した
後に室温で1時間攪拌した。生成したプロピオニル酢酸
エチルをガスクロマトグラフィーで定量した結果、目的
化合物は0.78gであった(収率は62%)。
【0047】参考例3 水(6ml)にグリシンエチルエステル塩酸塩(4.1
9g、30mmol)を溶解し、これにジクロロメタン
(18ml)を加えた。水(6ml)に亜硝酸ナトリウ
ム(2.5g)を加えた溶液を−5℃に冷却した前記の
溶液に滴下し、さらに、−10℃に冷却して5重量%の
硫酸水溶液(3g)をゆっくりと滴下した。その後、冷
媒をはずして温度を室温までゆるやかに上昇させて有機
層を分離し、さらにこの水層にジクロロメタン(12m
l)を加え、抽出して有機層を分離した。得られた有機
層を併せ、これに塩化第一スズ(50mg)を加えて−
10℃に冷却し、攪拌下でプロピオンアルデヒド(1.
91g、33.0mmol)を滴下した。これを0℃で
2時間撹拌した後に、さらに室温で2時間撹拌した。生
成したプロピオニル酢酸エチルをガスクロマトグラフィ
ーで定量した結果、目的化合物は3.11gであった(
収率は72%)。
【0048】
【発明の効果】本発明の新規な製造方法によれば、原料
化合物の分解及び副生物の発生を抑制でき、かつ高収率
で医農薬の製造原料として有用なβ−ケトエステルを製
造できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式: 【化1】 (式中、R1はアルキル基を表す。)で示されるアルキ
    ルアルデヒドと次式: 【化2】 (式中、R2はアルキル基を表す。)で示されるジアゾ
    酢酸エステルとを、触媒量の塩化第一スズ及び触媒量の
    次式: 【化3】 (式中、Xは対アニオンを表し;R3及びR4は互いに
    異なっていてもよいアルキル基を表す。)で示されるア
    ルコキシジアルキルスルフォニウム塩の存在下で反応さ
    せることを特徴とする次式: 【化4】 (式中、R1及びR2は前記の記載と同義である。)で
    示されるβ−ケトエステルの製造方法。
JP3112677A 1991-02-22 1991-02-22 β−ケトエステルの製造方法 Expired - Fee Related JP2540390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112677A JP2540390B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 β−ケトエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112677A JP2540390B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 β−ケトエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270241A true JPH04270241A (ja) 1992-09-25
JP2540390B2 JP2540390B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=14592716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112677A Expired - Fee Related JP2540390B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 β−ケトエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843125B1 (ko) * 2005-09-16 2008-07-02 주식회사 엘지생명과학 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843125B1 (ko) * 2005-09-16 2008-07-02 주식회사 엘지생명과학 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540390B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09255611A (ja) 含フッ素ジカルボニル化合物の製造方法
JPH04270241A (ja) β−ケトエステルの製造方法
JP2540391B2 (ja) β−ケトエステルの製法
JP3298929B2 (ja) カルボン酸エステル又はカルボン酸チオエステルの新規製造方法
JP2018505179A (ja) メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法
JP4649733B2 (ja) トリフルオロメチル基含有アセトフェノン化合物の製造方法
JP2001348392A (ja) 不斉合成触媒用組成物を用いた不斉シアノシリル化物の製造法
JP2833672B2 (ja) β−ケトニトリル類の製造方法
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2579547B2 (ja) アルコキシカルボニル化合物の製法
JP3275437B2 (ja) 脂肪族β−ケトエステルの製造法
JP2003192678A (ja) 新規な1,3−セレナゾリン誘導体及びその製造方法
JP3201062B2 (ja) 脂肪族β−ケトエステルの製造法
KR100322237B1 (ko) α-케토카르복시산 유도체의 제조방법
JP2600107B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
JP2003505355A (ja) 5−および/または6−置換−2−ヒドロキシ安息香酸エステルの製造方法
JP3367057B2 (ja) 4ーtーブチルジオキシー2,5ーシクロヘキサジエンー1ーオン類の製造法
KR20030031433A (ko) 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPH02172986A (ja) 3‐ヒドロキシ‐2‐チオフェンカルボン酸誘導体の製造方法
JPS62201836A (ja) 3―(3―ハロゲノ―4―アルコキシフェニル)―3―メチルブタナール類の製造方法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法
JPH0672957A (ja) トランス−β置換アクリル酸エステル誘導体の製造方法
JPS58216166A (ja) N−置換イミダゾ−ル類の製造法
JPH09100285A (ja) 光学活性な5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−ヘプチン酸エステル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees