JPH04269648A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPH04269648A
JPH04269648A JP5581091A JP5581091A JPH04269648A JP H04269648 A JPH04269648 A JP H04269648A JP 5581091 A JP5581091 A JP 5581091A JP 5581091 A JP5581091 A JP 5581091A JP H04269648 A JPH04269648 A JP H04269648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
temperature
sensor
difference
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5581091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Mareo Kimura
希夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP5581091A priority Critical patent/JPH04269648A/ja
Publication of JPH04269648A publication Critical patent/JPH04269648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス雰囲気中の酸化窒
素(NO)、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)
を検知するためのペロブスカイト型複合酸化物を用いた
ガスセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ペロブスカイト型複合酸化物を用いたガ
スセンサは従来から研究されている。ペロブスカイト型
複合酸化物は電気伝導率が高く、その表面にNO、CO
やHCガスが吸着するとペロブスカイト構造に欠陥が形
成されて、電気伝導度が変化することが知られており、
その抵抗変化を測定することにより各ガスの濃度を検知
できるものである。
【0003】例えば、特開昭49−29185、49−
10369はアルコール、CO、HC、NO等の還元性
ガスに対するガスセンサを提供している。しかし、これ
らはいずれもNO、COならびにHCを選択的に検知す
ることが不可能である。
【0004】すなわちこれらはいずれもNO、COおよ
びHCを検知しようとする場合、測定ガス雰囲気中の酸
素分圧や湿度について何ら考慮していないため、これら
酸素、水等の吸着によるペロブスカイト構造の変化に基
づく抵抗変化の影響を受けてしまい、正確にNO等の濃
度を検知することができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決するために、ペロブスカイト型複合酸化物を用いた
ガスセンサにおいて、同一材料で構成した検知素子部と
比較素子部とを設置し、両素子部の動作温度をずらすこ
とによって両素子間に感度差を与え、一方の素子部の出
力によって他方の素子部の出力を補正することによって
測定ガスを雰囲気中の酸素分圧および湿度の影響を受け
にくい、NO、CO、HC検知用のガスセンサを提供し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のガス雰囲気中の
NO、CO、HCを検知するガスセンサは、無機質から
なる基板と、該基板上で温度の異なった位置に配置され
た同一組成のペロブスカイト型複合酸化物からなる検知
素子部ならびに比較素子部と、両素子部の温度差に基づ
く導電性の違いから生ずる出力差を検出する出力検出手
段と、からなることを特徴とする。
【0007】(作用)図4は、ペロブスカイト型複合酸
化物からなるガスセンサのNO、CO、HCに対する検
知特性を示したものである。
【0008】該ガスセンサ素子を酸素(O2 )20%
+窒素(N2 )80%からなるガス雰囲気(曲線■)
ならびにこのガス雰囲気中にNO(曲線■)、CO(曲
線,■)、C3 H8 (曲線■)をそれぞれ1000
ppm混合したガス雰囲気中に配置し、雰囲気の温度を
250〜500℃の範囲の種々の温度に変えて各温度に
おけるセンサ素子の抵抗変化を求めた。また、図5はO
2 20%+N2 80%ガス雰囲気(曲線■)にH2
 Oを3%混合(曲線■)した場合の前記ガスセンサ素
子の温度−抵抗変化を、また、図6はO2 を各2、5
、10、20、50%含有するN2 ガス雰囲気におけ
る前記ガスセンサ素子の温度−抵抗変化を示したもので
ある。
【0009】O2 20%+N2 80%のガス雰囲気
にNO、CO、C3 H6 を混合すると、450℃以
下の温度範囲、特に350℃以下において温度の低下と
ともに電気伝導度が低下し、抵抗値が増加する。しかし
、450℃以上の高温側では抵抗の変化は殆どない。一
方、H2 OならびにO2 の濃度を変えた場合は、図
5、図6に示すように、250℃〜500℃の温度範囲
においてO2 20%+N2 80%のみのガス組成の
抵抗に対し、各濃度においてほぼ同じ割合で抵抗が増大
、または減少している。したがって、NO等とO2 お
よびH2 Oが共存した場合、O2 およびH2 Oの
影響を受け、NO、CO、HCの正確な検知をすること
ができない。
【0010】本発明では、同一組成のペロブスカイト型
複合酸化物からなる2つのセンサの一方を検知素子部、
他方を比較素子部とし、両素子部の温度を例えば検知素
子部を270℃、比較素子部を500℃として温度差を
与え、両センサの示す抵抗の差を求め、O2 、H2 
Oの影響を除去するものである。すなわち、O2 、H
2 Oの濃度変化によってその分抵抗が変化しても、高
温から低温まで抵抗の変化分がほぼ等しいので抵抗の差
を求めればO2 およびH2 Oの影響を除去できる。
【0011】
【発明の効果】本発明に係るガスセンサは、該構成とし
たことにより、ガス雰囲気中に酸素や水蒸気が存在して
も、それらの影響を受けずにNO、COならびにHCを
正確に検知することができる。
【0012】
【実施例】(本発明の具体例)
【0013】前記本発明をさらに具体化した具体例につ
いて説明する。
【0014】本具体例に係るガスセンサ構造を図1に、
そのI−I断面の構造を図2に示す。
【0015】検知素子部1および比較素子部2をアルミ
ナ等の無機質からなる基板3の上に互いに離して配置す
る。
【0016】基板は絶縁性を有し、400〜500℃ま
で安定で、かつペロブスカイト型複合酸化物と反応しに
くいものならば、種類は問わない。
【0017】前記両素子部は同一組成のペロブスカイト
型複合酸化物からなる。該複合酸化物の抵抗変化を測定
するための少なくとも1対の電極4を複合酸化物に接し
て配置する。複合酸化物の厚さは100μm以下で用い
るのが好ましい。これより厚くなると応答時間が長くな
り、応答率も低下する。ペロブスカイト型複合酸化物は
、一般式(A1−xA’x)(B1−yB’y)O3 
±δ(ただし、A、Aは原子番号57〜71の希土類元
素、アルカリ土類金属又はY、Hf、Liの群から選ば
れる2種の元素、B、B’は原子番号21〜31の遷移
金属の中から選ばれる2種の金属、x、yは各々0≦x
≦1、0≦y≦1)で示される構造のものを用いる。
【0018】また、このペロブスカイト型複合酸化物に
、Pt、PdやRh等の貴金属を数%以下担持させたも
のでもよい。
【0019】ペロブスカイト型複合酸化物としては例え
ばクエン酸錯体法によって製造すると微細組織のものが
得られる。
【0020】本センサでは検知素子部と比較素子部を温
度の異なった位置に配置する。なお、両素子部を温度調
節手段によって素子を加熱する場合は白金(Pt)ヒー
タ5を基板の内部で素子部の下部に配置する。
【0021】両素子部の出力を検出する出力検出手段は
、検知素子用定電流源8、比較素子用定電流源9ならび
に出力用電圧計10よりなる。検知素子部と比較素子部
は直列に接続され、それぞれの素子に逆方向の電流を流
すための前記定電流源(8、9)が接続されており、所
定の温度における両素子の抵抗とそれぞれの素子に流れ
る定電流の積である出力の差、すなわち両素子の両端の
電圧差を電圧計10によって検出する。
【0022】また、検知素子部と比較素子部は同一基板
上に配する必要はなく、基板の温度制御を容易にするた
め、2枚の異なる基板の上に形成しても良い。
【0023】また、センサ素子部の表面は被毒防止のた
め、多孔質アルミナ11等の層をスラリー状として被覆
してもよい。また、NOのみを選択的に検知するために
COおよびHCを酸化してH2 OやCO2 の形で除
去できる酸化触媒例えば貴金属添加多孔質アルミナ触媒
等でセンサ全体あるいは両素子部のみを被覆しても良い
。これら被覆層は厚さ数100〜1000μmの範囲で
形成する。
【0024】(作用・効果)本具体例に係るセンサによ
ってO2 やH2 Oの影響を受けずにNO、CO、H
Cを正確に検知できる。
【0025】出力の求め方は以下に述べる原理に基づく
ものである。
【0026】まず、定電流8、9の電流を決定する。
【0027】図1、図2のセンサにおいて検知素子部の
温度を270℃に、比較素子部の温度を500℃一定と
なるようにそれぞれのヒータ用温調電源6、7を調整す
る。次に基準ガス雰囲気として、O2 20%+N2 
80%混合ガス中にセンサを置き、比較素子用電流源9
を遮断し、スイッチSを開放の状態で電圧計10の出力
が1(V)になるように検知素子用電流源8の電流値I
dを決定する。
【0028】次にスイッチSを閉じ、電流源9を接続し
て電圧計の出力電圧が0(V)になるように電流源9の
電流値Icを決定する。その後表1のように測定点1〜
18に示した組成のガス雰囲気中で出力を測定した。
【0029】各定電流源から一定電流であるIcおよび
Idが各素子に逆方向から流れ、前記基準雰囲気の場合
には電圧計の値が0(V)であるから、NO、CO等が
混入して雰囲気の組成が変わった場合には、その雰囲気
によって検知素子の抵抗RD 、比較素子の抵抗RC 
が変化すれば電圧計で測定される出力はRD ID −
RC IC となり、IdおよびIcは一定であるから
前記の出力の式は両素子の抵抗の差を求めたことと等価
となり、図5、図6におけるO2 およびH2 Oに基
づく抵抗の増加分を除去することができたことになり、
本具体例の出力検出手段により出力を求めれば結果とし
てO2 、H2 Oの影響を受けずにNO、CO、HC
を検知することができる。 (実施例)
【0030】本実施例に係るセンサは図1に示すような
構成からなる。
【0031】また、本センサのI−I断面は、図2に示
すような構成からなる。
【0032】まず、厚さ1.5mmの長方形のアルミナ
製基板3を準備し、この上に検知素子部1および比較素
子部2を互いに離して配置する。両素子部は同一組成の
パラジウム(Pd)を5%含浸させたペロブスカイト型
複合酸化物(La0.9 Sr0.1 Mn0.25C
u0.75O3 )からなる。該複合酸化物は以下のよ
うにして製造した。
【0033】まず、硝酸ランタン(La(NO3 )3
 ・6H2 O)、硝酸ストロンチウム(Sr(NO3
 )2 )、硝酸マンガン(Mn(NO3 )2 ・n
H2 O  n=4〜6)、硝酸銅(Cu(NO3 )
2 ・3H2 O)、クエン酸(C6 H8 O7 ・
H2 O)の1モル/リットルの水溶液をそれぞれ作成
し、上記の組成比になるように各硝酸塩水溶液を混合し
、その中へ各硝酸塩のモル数の合計の1.2倍のモル数
のクエン酸水溶液を混合した。
【0034】該混合水溶液をロータリーエバポレータ(
約60℃)にて乾燥後、さらに真空ポンプにより真空乾
燥し、クエン酸錯体を形成し、このクエン酸錯体を乾燥
後真空中にて200〜300℃まで加熱し、クエン酸錯
体を分解させた。冷却後取り出し、400℃×2hr大
気中で仮焼し、粉砕後圧粉(30mmφ、5g、2to
n)した。
【0035】この圧粉体を700℃×3hr大気中で焼
成後粉砕して、複合酸化物粉末(La0.9 Sr0.
1 Mn0.25Cu0.75O3 )を製造した。
【0036】次に、Pdを含浸させるために前記複合酸
化物の粉末にアンモニア水によりpHを10に調整した
硝酸パラジウム水溶液を含浸し、110℃×24hrの
乾燥後600℃×3hr焼成してPdを5%含浸させた
【0037】該複合酸化物に有機溶剤であるプロパノー
ルを添加してスラリー状とし、基板のセンサ素子部に塗
布した。該センサ素子部の厚さは約80μmである。該
複合酸化物は700℃で1時間保持して基板に焼付けた
。また、該複合酸化物上面には、被毒防止のために50
0μmの厚さの多孔質アルミナ11を形成した。
【0038】前記複合酸化物の抵抗変化を測定するため
の一対の板状Pt4を複合酸化物からなるセンサ素子部
の底面の両端部に電気的に接続して設置した。電極のう
ち1本は両素子共通にした。従ってPt電極は1mm間
隔で3本設置される。
【0039】また、検知素子部を500℃に、比較素子
部を270℃に加熱するためのPtヒータ5を基板内部
で素子の真下に素子と離して基板の長手方向に配置した
。Pt電極ならびにPtヒータの端部は基板の端部にお
いてリード線に接続し、Pt電極のリード線には両素子
間の電位差を測定するための電圧計10ならびに各素子
に逆方向の定電流を流すための定電流源8、9が各素子
間に設置され、さらに比較素子側の電流を遮断するため
のスイッチSが設置される。また、Ptヒータのリード
線にはヒータ用温調電源6、7が設けられている。
【0040】また、比較の為に用いた比較素子部を用い
ない検知素子部のみからなるガスセンサの構造を図3に
示す。全体的構成は図1のガスセンサの構造とほぼ同じ
である。
【0041】(センサの出力の測定および評価)
【00
42】(1)  本実施例のセンサの場合図1のセンサ
において検知素子部の温度を270℃、比較素子部の温
度を500℃一定となるようにそれぞれのヒータ用温調
電源を調整する。次に基準ガス雰囲気であるO2 20
%+N2 80%混合ガス中にセンサを設置し、電流源
を遮断、スイッチSを開放の状態で出力電圧が1(V)
となるように電流源8を調節する。次にスイッチSを閉
じ、電流源9を導通して出力電圧が0(V)になるよう
に電流源9を調整する。その後表1の如くガス雰囲気を
1〜18と変えてそれぞれのガス雰囲気における出力を
電圧計により測定した。
【0043】(2)  比較例センサの場合図3のセン
サにおいて検知素子部の温度を270℃一定となるよう
にヒータ用温調電源6を調整する。次に該センサを基準
ガス雰囲気の中に配置し、電流源8を導通した状態で出
力電圧1(V)になるように電流源8を調節する。その
後、実施例センサの場合と同様ガス雰囲気1〜18にお
ける出力を電圧計10によって測定した。
【0044】表1及び図7に本実施例センサを用いた場
合の出力特性を、表1及び図8に検知素子のみの比較例
センサを用いた場合の出力特性を示す。
【0045】表1および図8の様に、比較例センサでは
ガス雰囲気NO.1〜4の様にNOやCOおよびHCが
入っていない雰囲気においても湿度(H2 O)や酸素
(O2 )分圧に影響され出力電圧が大きく変化し、低
濃度のNOやCOおよびHCが入っていた場合(ガス雰
囲気No.5、6など)と区別がつかない。
【0046】また、NOガス濃度一定で湿度(H2 O
)や酸素(O2 )分圧が変化した場合(ガス雰囲気N
o.8〜10)やCO、HC濃度一定で湿度(H2 O
)や酸素(O2 )分圧が変化した場合(ガス雰囲気N
o.12〜14、16〜18)も出力の変動が激しい。
【0047】しかし、実施例のセンサによれば表1およ
び図7の様に、湿度(H2 O)や酸素(O2 )分圧
に影響されにくい、NOやCOおよびHCのガスセンサ
を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  実施例のガスセンサの構成を示す模式図

図2】  実施例のガスセンサの断面の構成を示す模式
【図3】  比較例のガスセンサの構成を示す模式図

図4】  ペロブスカイト型複合酸化物からなるガスセ
ンサのNO、CO、HC、に対する温度と抵抗との関係
を示す図
【図5】  ペロブスカイト型複合酸化物からなるガス
センサのH2 Oに対する温度と抵抗との関係を示す図
【図6】  ペロブスカイト型複合酸化物からなるガス
センサのN2 中のO2 量に対する温度と抵抗の関係
を示す図
【図7】  実施例のガスセンサの各種ガス組成におけ
る出力を示す図
【図8】  比較例のガスセンサの各種ガス組成におけ
る出力を示す図
【符号の説明】
1        検知素子部 2        比較素子部 3        基板 4        電極 5        Ptヒータ 6、7    ヒータ用温調電源 8        検知素子用定電流源9      
  比較素子用定電流源10        電圧計 11        多孔質アルミナ層
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  無機質からなる基板と、該基板上で温
    度の異なった位置に配置された同一組成のペロブスカイ
    ト型複合酸化物からなる検知素子部ならびに比較素子部
    と、両素子部の温度差に基づく導電性の違いから生ずる
    出力差を検出する出力検出手段と、からなるガス雰囲気
    中のNO、CO、HCを検知するガスセンサ。
JP5581091A 1991-02-26 1991-02-26 ガスセンサ Pending JPH04269648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5581091A JPH04269648A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5581091A JPH04269648A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269648A true JPH04269648A (ja) 1992-09-25

Family

ID=13009285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5581091A Pending JPH04269648A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04269648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012413A3 (de) * 1995-09-25 1997-06-19 Roth Technik Gmbh Elektrodenmaterial für kohlenwasserstoffsensoren
JP2005522711A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ガス検知材料の感度、速度または安定性を回復する方法
JP2007017426A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 大気中の一酸化炭素や炭化水素の濃度を検出するガスセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012413A3 (de) * 1995-09-25 1997-06-19 Roth Technik Gmbh Elektrodenmaterial für kohlenwasserstoffsensoren
JP2005522711A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ガス検知材料の感度、速度または安定性を回復する方法
JP2011237447A (ja) * 2002-04-15 2011-11-24 E.I.Du Pont De Nemours And Company ガス検知材料の感度、速度または安定性を回復する方法
JP2007017426A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 大気中の一酸化炭素や炭化水素の濃度を検出するガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brosha et al. CO/HC sensors based on thin films of LaCoO3 and La0. 8Sr0. 2CoO3− δ metal oxides
US7828955B2 (en) Ammonia gas sensors
Brosha et al. Mixed potential sensors using lanthanum manganate and terbium yttrium zirconium oxide electrodes
US20070080074A1 (en) Multicell ammonia sensor and method of use thereof
JP3626485B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサー及びその物質
US20100032292A1 (en) Ammonia gas sensor
US20120055789A1 (en) Amperometric electrochemical cells and sensors
US3952567A (en) Gas sensor
JP2017527814A (ja) Nh3及びnoxを検出するための電流測定固体電解質センサ及び方法
WO2006036838A2 (en) Nox sensing devices having conductive oxide electrodes
Plashnitsa et al. Improvement of NO2 a Sensing Performances by an Additional Second Component to the Nano‐Structured NiO Sensing Electrode of a YSZ‐Based Mixed‐Potential‐Type Sensor
JP3845741B2 (ja) 窒素酸化物の検出方法及び窒素酸化物検出用センサー素子
KR101843848B1 (ko) 질소 산화물 센서 및 이의 제조 방법
WO2008134066A1 (en) Device and method for detecting sulfur dioxide at high temperatures
JPH04269648A (ja) ガスセンサ
KR20180122701A (ko) 전류측정 전기화학 센서, 센서 시스템 및 검출 방법 (Amperometric electrochemical sensors, sensor systems and detection methods)
JP2920109B2 (ja) 窒素酸化物センサー及びその製造方法
GB2599010A (en) Gas sensor and method of manufacturing a gas sensor
JPH02662B2 (ja)
JP3469344B2 (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
JPH08226909A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ
JP3171734B2 (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
CN109001282A (zh) 以Cd2V2O7为敏感电极的YSZ基混成电位型NH3传感器及制备方法
JP2004163192A (ja) 可燃性ガスセンサ
US8257576B2 (en) Ammonia gas sensors with lanthanide vanadate sensing electrode