JPH04266074A - りん化ガリウム緑色発光素子の製造方法 - Google Patents

りん化ガリウム緑色発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04266074A
JPH04266074A JP3047823A JP4782391A JPH04266074A JP H04266074 A JPH04266074 A JP H04266074A JP 3047823 A JP3047823 A JP 3047823A JP 4782391 A JP4782391 A JP 4782391A JP H04266074 A JPH04266074 A JP H04266074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium phosphide
temperature
green light
layer
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3047823A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishitani
克彦 西谷
Kazumi Unno
海野 和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3047823A priority Critical patent/JPH04266074A/ja
Publication of JPH04266074A publication Critical patent/JPH04266074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、りん化ガリウム緑色発
光素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、りん化ガリウム緑色発光素子(G
aP緑色発光素子)は、高輝度ランプや屋外表示用サイ
ンボード等の光源に使用されている。そしてこのGaP
緑色発光素子の構成は、例えばチップサイズが 0.3
mm角で、図3に示すような断面構成を有する全体厚さ
が 300μm のものである。これはn型りん化ガリ
ウム(GaP)基板1上にテルル(Te)をドープした
n型りん化ガリウム(GaP)層2が成層されており、
このn型GaP層2の上に厚さ20μm のn+ 型G
aP層3、厚さ15μm のn− 型GaP層4が順次
成層されており、さらにn− 型GaP層4の上には厚
さ20μm のp型GaP層5が成層されている。なお
p型GaP層5の上面にはp側電極6が、n型GaP基
板1の下面には2つのn側電極7がそれぞれ設けられて
いる。そして、n− 型GaP層4のpn接合8の近傍
に発光領域が形成されている。
【0003】このようなりん化ガリウム緑色発光素子(
GaP緑色発光素子)の製造方法は、一般にn型GaP
基板1上、あるいはn型GaP基板1上に一層以上設け
たn型GaP層2,3上に液相エピタキシャル成長法に
より、さらにn− 型GaP層4及びp型GaP層5を
順次成層し、n− 型GaP層4のpn接合8の近傍に
発光中心となる窒素をドープして発光領域が形成される
。 そして液相エピタキシャル成長や窒素のドープは、通常
、n型GaP基板1等を石英製のボートに設置し、石英
製の反応管を有する所定の成長炉にて行われる。
【0004】また、GaP緑色発光素子の発光領域は、
n− 型GaP層4のpn接合8の近傍に形成されるも
ので、発光効率は、この領域のドナー濃度を低くして電
子の注入効率を向上させることにより向上させることが
できる。そして発光領域のドナー濃度は、経験的に 0
.4〜 1.5×1016/cm3 であるのが最適で
あるとされている。
【0005】それ故、n− 型GaP層4のドナー濃度
を下げるために、製造上、ボードや反応管を使用するこ
とによって反応環境に多く存在するけい素(Si)をn
型不純物として用い、このSiと、発光中心となる窒素
をド−プするのに用いられるアンモニアガス(NH3 
)との反応が利用されている。すなわち、窒素のドープ
がn− 型GaP層4をエピタキシャル成長させる時に
、雰囲気をNH3 が添加されたガスの雰囲気にするこ
とにより行われ、このときSiと添加されたNH3 と
が反応して窒化けい素(Si3 N4 )が形成される
。これによってドナーとなるSiはn− 型GaP層4
の結晶の中に取り込まれない形となり、n− 型GaP
層4のドナー濃度は低いものとなる。しかし、このよう
な方法では再現性良くドナー濃度を十分に低下させるこ
とが出来ず、せいぜい 2.0×1016/cm3 ま
でしか低下せず、最適な値を得ることができない。
【0006】さらに、添加するNH3 の量を増し、N
H3 とSiの反応を過剰にしてドナー濃度の低下を行
おうとすると、Si3 N4 の成長量が増加し、これ
に起因するn− 型GaP層4の異常成長が発生する。 すなわちn− 型GaP層4に成長する部分と成長しな
い部分が生じ、得られる層の厚さに部分的な差が生じて
上面の平坦性が維持できないと共に、さらに形成される
上層の性状を均一なものとすることができない。
【0007】以上のようにn− 型GaP層4に形成さ
れる発光領域のドナー濃度を安定した条件で十分に低い
ものとすることができず、発光効率の向上が行い難い状
況にある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような発光効率
の向上が困難な状況に鑑みて本発明はなされたもので、
その目的とするところは安定した条件のもとで再現性よ
く発光効率の向上したものが得られるりん化ガリウム緑
色発光素子の製造方法を提供することにある。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のりん化ガリウム
緑色発光素子の製造方法は、n型りん化ガリウム基板上
に液相エピタキシャル成長法により少なくとも一層のn
型りん化ガリウム層とp型りん化ガリウム層とを順次形
成した後に、 300℃乃至 650℃の温度雰囲気中
に保持して熱処理することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】上記のように構成されたりん化ガリウム緑色発
光素子の製造方法は、エピタキシャル成長後に 300
℃乃至 650℃の温度に保持して熱処理するようにし
ており、このためp型りん化ガリウム層中の亜鉛を、発
光領域が形成されるn型りん化ガリウム層に拡散してこ
の層のドナー不純物を補償することとなり、n型りん化
ガリウム層のpn接合のドナー濃度を十分に低下させる
ことができる。これにより発光効率が向上したりん化ガ
リウム緑色発光素子を、簡単な工程を経るのみで容易に
得られるようにすることが実現できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は製造工程の温度を模式的に示す図であり
、図2は発光効率の向上率を示す図である。図において
、10は液相エピタキシャル成長装置の成長炉の温度で
あり、11は同じく気化炉の温度であり、12は熱処理
炉の温度である。なお、説明するに際し、GaP緑色発
光素子の構成を示した図3に対応する部分については、
その該当符号を付して説明を行う。
【0013】まず、GaP緑色発光素子の製造するにあ
たり、ガリウム(Ga),りん化ガリウム多結晶(Ga
P poly )及び上面にテルル(Te)がドープさ
れたn型GaP層2が成層されたn型GaP基板1を、
石英製の横型スライドボートのそれぞれの所定収納凹部
に設置し、このスライドボートを液相エピタキシャル成
長装置の炉内に設置する。
【0014】スライドボートを成長炉内に設置した後、
炉内を真空置換し、水素ガス(H2 )を毎分2リット
ルの流量で流しながら炉内温度を通常の昇温速度で10
00℃位にまで加熱上昇させる。昇温後炉内を1000
℃の温度に90分間保持し、そしてGa等のエピタキシ
ャル溶液をn型GaP基板1上のn型GaP層2の上面
に接触させ、さらにこの状態で60分間放置する。続い
て成長炉内の温度を、例えば2℃/分位の降温速度で 
970℃にまで冷却しながら、n型GaP基板1上のn
型GaP層2の上面にGaP層3をエピタキシャル成長
させる。このGaP層3はスライドボートの石英とH2
 ガスの反応によりGa溶液中に溶け込んだSi(ドナ
ーとなる)がドーピングされn+ 層となる。
【0015】成長炉内の温度が 970℃になった時点
でこの温度を保持したまま、成長炉内の雰囲気をアンモ
ニアガス(NH3 )が添加されたガス雰囲気、例えば
アルゴンガス(Ar)とNH3 の混合ガスとし、この
状態を 100分間保持する。そして再度炉内温度を 
970℃から、例えば2℃/分位の降温速度で 930
℃にまで冷却しながら、n− 型GaP層4を成長させ
る。このとき、雰囲気ガスにNH3 が添加されている
ために、Ga溶液中に溶け込んでいるSiはNH3 と
反応してSi3 N4 を形成し、成長するn− 型G
aP層4に取り込まれなくなる。 それ故、このとき成長するn− 型GaP層4のドナー
濃度は 2.0×1016/cm3 程度までの範囲で
低下する。
【0016】次に、成長炉を炉内温度が 930℃に達
したところでこのままの状態に維持し、他方で亜鉛(Z
n)気化炉の運転を開始して炉内を昇温する。この昇温
によってZnを蒸発させ、この蒸発したZnを 930
℃に維持された成長炉内のスライドボート上に送り込む
。Zn気化炉の温度が 720℃に達し安定した時点で
成長炉へのNH3 の供給を停止し、炉内の雰囲気ガス
をArとNH3 の混合ガスからArのみのガス雰囲気
に切換え、気化炉は温度を 720℃に保ったままで成
長炉と並列運転する。 そして成長炉はガス雰囲気を切換えた後も炉内温度を 
930℃に維持し、100分経過した時点で、例えば2
℃/分位の降温速度で冷却を行い 750℃にまで冷却
し、その後、成長炉の運転を停止して自然放冷によって
炉内温度を6〜10時間かけて常温にまで降下させる。 同時に気化炉も成長炉の降温途中で、成長炉の温度が 
800℃に冷却された時点で運転を停止し、自然放冷に
よって炉内温度を降下させる。この様な成長炉の降温過
程でn−型GaP層4の上面にp型GaP層5をエピタ
キシャル成長させる。これによりn型GaP基板1上に
順次n− 型GaP層4やp型GaP層5等が成層され
、発光領域が形成されるn− 型GaP層4のpn接合
8を有するエピタキシャルウエハが得られる。
【0017】さらに、得られたエピタキシャルウエハを
熱処理炉に入れ、炉内雰囲気ガスをArとし、常圧で温
度を 500℃まで昇温する。そして炉内を 500℃
の温度にした状態で10時間保持した後、炉内温度を常
温にまで降下させてエピタキシャルウエハの熱処理を行
う。
【0018】そして、熱処理されたエピタキシャルウエ
ハの両面に所定のp側電極6及びn側電極7を形成し、
 0.3mm角のチップとしたGaP緑色発光素子を得
る。
【0019】上述した本実施例により得られたGaP緑
色発光素子について、従来の製造方法により形成したも
のと比較した。なお、従来の製造方法により形成したも
のは、本実施例と同じ条件の下において、成長炉でのエ
ピタキシャル成長を行ったエピタキシャルウエハを、次
の 500℃,10時間の熱処理を行わずにそのまま 
0.3mm角のチップにして得たGaP緑色発光素子で
ある。
【0020】これによると本実施例により得られたもの
のn− 型GaP層4のドナー濃度は1.0〜 1.5
×1016/cm3 となり、最適とされるドナー濃度
の 0.4〜 1.5×1016/cm3 の値を満足
する値を有するものであり、従来方法によるもののドナ
ー濃度が2.0〜 3.0×1016/cm3 である
のに対し、非常に向上した値であった。また、発光効率
も本発明により得られたものの値は高い値を示し、従来
方法によるものに比較して平均で約50% の向上率を
示した。
【0021】さらに、上記した実施例では成長炉でエピ
タキシャル成長させた後のエピタキシャルウエハを、熱
処理炉に入れ 500℃の炉内温度で10時間保持して
熱処理を行ったが、炉内温度を 300℃から 700
℃の範囲で変えて発光効率の向上率を見たところ、図2
に横軸に熱処理温度、縦軸に発光効率の向上率をとって
示すように、300℃から 650℃の範囲で従来の発
光効率より向上するものである。また、特に400℃か
ら 600℃の範囲では平均の向上率が40%を超え、
著しい向上が得られるものである。
【0022】このように、 300℃から 650℃の
範囲で発光効率が向上し、それ以外の熱処理温度では向
上しないのは以下の理由によるものと考えられる。すな
わち 300℃から 650℃の範囲ではp型GaP層
5中のZnのn− 型GaP層4への拡散が行われ、n
− 型GaP層4のドナー不純物の十分な補償が成され
るため、pn接合近傍のドナー濃度をさらに低いものと
することができる。また 300℃より低い温度の場合
にはp型GaP層5中のZnのn− 型GaP層4への
拡散が少なくなり、n− 型GaP層4のドナー濃度が
低下しないためであり、 650℃を超える高い温度の
場合には電子あるいはホールが捕捉されるまでの時間が
短く、ライフタイムが短くなっており、これは高い温度
のためにpn接合近傍に結晶欠陥が生じるなどして結晶
性が悪化したことによるものであると考えられる。
【0023】以上、本実施例によれば、従来の製造方法
に比較してエピタキシャル成長を行った後、単に 30
0℃から 650℃の範囲で熱処理を行うのみという簡
単で、かつ安定した条件のもとで実行できる方法により
、各層の性状も良好に形成され、また再現性よく発光効
率を向上できるものであり、さらに液相エピタキシャル
成長装置で結晶成長を行うのとは分離して、熱処理炉に
おいて発光効率向上のための熱処理を行うことができ、
良好な量産性のもとで発光効率の向上を実現できるもの
である。
【0024】尚、上記の実施例においてはエピタキシャ
ル成長を行った後、常温にまで自然放冷して次の熱処理
を行うようにしているが、エピタキシャル成長を行った
後であるならば常温に戻さずに次の熱処理を行ってもよ
く、また熱処理も液相エピタキシャル成長装置とは別に
熱処理炉を設けて行う必要もない等、本発明は要旨を逸
脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、エピタキシャル成長後に 300℃乃至 650℃
の温度に保持して熱処理する構成としたことにより、発
光効率が向上したりん化ガリウム緑色発光素子を安定し
た条件のもとで再現性よく得られる効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例での製造工程のおける温度を
示す図である。
【図2】図1の一実施例に係わる発光効率の向上率を示
す図である。
【図3】りん化ガリウム緑色発光素子の一例を示す断面
図である。
【符号の説明】
4  n− 型GaP層 5  p型GaP層 8  pn接合 10  成長炉の温度 11  気化炉の温度 12  熱処理炉の温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  n型りん化ガリウム基板上に液相エピ
    タキシャル成長法により少なくとも一層のn型りん化ガ
    リウム層とp型りん化ガリウム層とを順次形成した後に
    、 300℃乃至 650℃の温度雰囲気中に保持して
    熱処理することを特徴とするりん化ガリウム緑色発光素
    子の製造方法。
JP3047823A 1991-02-20 1991-02-20 りん化ガリウム緑色発光素子の製造方法 Pending JPH04266074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047823A JPH04266074A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 りん化ガリウム緑色発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047823A JPH04266074A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 りん化ガリウム緑色発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266074A true JPH04266074A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12786076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3047823A Pending JPH04266074A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 りん化ガリウム緑色発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406093A (en) * 1993-05-31 1995-04-11 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Gap pure green light emitting element substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406093A (en) * 1993-05-31 1995-04-11 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Gap pure green light emitting element substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38805E1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US5432808A (en) Compound semicondutor light-emitting device
JP3929017B2 (ja) 半導体層成長方法
US5909040A (en) Semiconductor device including quaternary buffer layer with pinholes
US6890809B2 (en) Method for fabricating a P-N heterojunction device utilizing HVPE grown III-V compound layers and resultant device
JPH09134878A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
TW494587B (en) Gallium phosphide green- emitting component
JP3620105B2 (ja) 窒化ガリウム結晶の製造方法
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
KR101026952B1 (ko) 3-5족 화합물 반도체, 이의 제조방법 및 이를 사용하는화합물 반도체 소자
TW200415675A (en) MBE growth of a semiconductor layer structure
JP2001156003A (ja) P型窒化ガリウム系半導体の製造方法及びp型窒化ガリウム系半導体を用いた発光素子
JP2004533725A (ja) 半導体層成長方法
JP3146874B2 (ja) 発光ダイオード
JP3174257B2 (ja) 窒化物系化合物半導体の製造方法
JPH04266074A (ja) りん化ガリウム緑色発光素子の製造方法
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3104218B2 (ja) 窒素ドープGaPエピタキシャル層の成長方法
JP2001308017A (ja) p型窒化物系III−V族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JPH08335555A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JP3214349B2 (ja) InGaN層を有する半導体ウエハ及びその製造方法並びにそれを具備する発光素子
JPH04328823A (ja) 発光ダイオ−ド用エピタキシャルウエハの製造方法
JPH06342935A (ja) GaP純緑色発光素子基板
JP3097587B2 (ja) 発光半導体素子用エピタキシャルウェーハ
JP3992117B2 (ja) GaP発光素子用基板