JPH04253751A - 軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤 - Google Patents

軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤

Info

Publication number
JPH04253751A
JPH04253751A JP3557791A JP3557791A JPH04253751A JP H04253751 A JPH04253751 A JP H04253751A JP 3557791 A JP3557791 A JP 3557791A JP 3557791 A JP3557791 A JP 3557791A JP H04253751 A JPH04253751 A JP H04253751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
styrene
chloride resin
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3557791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuda
隆 津田
Takashiro Azuma
東 貴四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP3557791A priority Critical patent/JPH04253751A/ja
Publication of JPH04253751A publication Critical patent/JPH04253751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟質塩化ビニル樹脂用
の耐摩耗性改質剤に関するものである。本発明の改質剤
が添加された軟質塩化ビニル樹脂組成物は、硬度の耐摩
耗性を有しており、シート、フィルム、レザー、ホース
、電線被覆材および日用雑貨品などに好適に使用される
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル系樹脂は、ナイロン、ポ
リエステルまたはポリエチレンなどと同様に、汎用プラ
スチックとして各種の用途に用いられており、硬質塩化
ビニル樹脂と軟質塩化ビニル樹脂とに大きく分類される
【0003】軟質塩化ビニル樹脂は、ポリ塩化ビニルに
例えばDOP(ジオクチルテレフタレート)などの低分
子量の可塑剤、又は脂肪族ポリエステルなどの高分子可
塑剤が配合された樹脂であり、その主な用途としては、
各種シート材料、フィルム、ホース、電線被覆材などが
ある。
【0004】最近、軟質塩化ビニル樹脂の上記用途、特
に電線被覆材の分野において、従来より、一層耐摩耗性
に優れる軟質塩化ビニル樹脂に対する要求が高まってい
る。軟質塩化ビニル樹脂に関して、耐摩耗性を改良する
方法としては、ポリウレタンなどの耐摩耗性に優れる樹
脂を配合する方法が知られているが、充分な耐摩耗性を
得るには高耐摩耗性樹脂を多量に使用する必要があるた
め、その結果経済性が低下し、望ましい他の物性が失わ
れるという問題があった。
【0005】本発明者らは上記課題を解決する耐摩耗性
改質剤として、メタクリル酸メチル−スチレン系グラフ
ト共重合体を提案し先に特許出願したが、比較的高価な
グラフト共重合体を使用するため軟質塩化ビニル樹脂の
経済性をやや損ねるという問題が残っていた。
【0006】
【本発明が解決しようとする問題点】本発明は、軟質塩
化ビニル樹脂の経済性および機械的性質などの特性を損
なうことなく、耐摩耗性を改良し得る改質剤を提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、上記課題を
解決する方法につき鋭意検討した結果、特定の化学構造
を有するグラフト共重合体およびスチレン系重合体の混
合物が、軟質塩化ビニル樹脂の機械的特性を維持したま
ま耐摩耗性を著しく向上させることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0008】即ち本発明は、全構成単位の合計量を基準
として、(a)メタクリル酸メチル単量体単位を主成分
とする重合体の片末端にラジカル重合性基を有する、数
平均分子量が2,000〜20,000のマクロモノマ
ー単位が3〜50重量%、(b)スチレン単量体単位が
50〜97重量%、および(c)その他のビニル単量体
単位が0〜30重量%であるグラフト共重合体(A)、
ならびにスチレン単量体単位を主成分とするスチレン系
重合体(B)からなる軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性
改質剤である。
【0009】以下、本発明について更に詳しく説明する
【0010】〔グラフト共重合体〕本発明におけるグラ
フト共重合体は、(a)メタクリル酸メチル単量体単位
(以下MMA単量体単位という)を主成分とする重合体
の片末端にラジカル重合性基を有する、数平均分子量が
2,000〜20,000のマクロモノマー、(b)ス
チレンおよび所望により(c)その他のビニル単量体を
ラジカル重合して得られるグラフト共重合体である。
【0011】本発明におけるマクロモノマーは、前記の
とおりメタクリル酸メチル重合体単位を主成分とする重
合体の片末端にラジカル重合性基の付いた、数平均分子
量が2,000〜20,000であるマクロモノマーで
ある。
【0012】マクロモノマーの数平均分子量が2,00
0未満であると、得られるグラフト共重合体における枝
成分の分子鎖長が短すぎ、ポリ塩化ビニルへのアンカー
効果が不十分であり、一方20,000を超えるとスチ
レンとの共重合性に劣り、未反応のマクロモノマーが残
存し易く、高純度のグラフト共重合体が得られ難い。
【0013】なお、本発明における数平均分子量とは、
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下GPC
という)によって測定されるポリスチレン換算の数平均
分子量である。
【0014】本発明において使用するマクロモノマーに
おけるMMA単量体単位の量は、マクロモノマーの重合
体骨格を形成する単量体単位の合計量を基準にして80
重量%以上であることが好ましい。MMA単量体単位の
含有量が80重量%未満であると、得られるグラフト共
重合体の枝成分のポリ塩化ビニルへの相溶性が劣る。
【0015】マクロモノマーのラジカル重合性基として
は、(メタ)アクリロイル基、スチリル基、アリル基、
ビニルエーテル基等が挙げられ、(メタ)アクリロイル
基、スチリル基が好ましく、(メタ)アクリロイル基が
特に好ましい。
【0016】上記マクロモノマーは、アニオンリビング
重合法、グリープトランスファー重合法もしくはインモ
ータル重合法などのリビング重合法、または以下に概略
を示すラジカル重合法によって合成できる。不純物の影
響を受けにくく工業的に容易に製造できるという理由か
らラジカル重合法が好ましい。
【0017】ラジカル重合法によるポリメタクリル酸メ
チル型マクロモノマーの製造法について説明すると、エ
ポキシ基と反応性の官能基、例えばカルボキシル基等と
メルカプト基を併せ有するメルカプタン化合物を連鎖移
動剤として使用して、メタクリル酸メチルをラジカル重
合し、分子の片末端にカルボキシル基を有するポリメタ
クリル酸メチルを得、次いで分子中にエポキシ基と(メ
タ)アクリロイル基を有する化合物を付加反応させるこ
とにより、マクロモノマーを得ることができる。
【0018】本発明において、上記マクロモノマーおよ
びスチレンと共重合させることができるその他のビニル
単量体としては、芳香環置換スチレン類、α−メチルス
チレン、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン類、
酢酸ビニル等のビニルエステル類、n−ブチルビニルエ
ーテル等のビニルエーテル類、アクリル酸ブチル等のア
クリル酸エステル類、メタクリル酸2−エチルヘキシル
等のメタクリル酸エステル類、アクリル酸、メタクリル
酸、無水マレイン酸、N−置換マレイミド類等か挙げら
れる。
【0019】上記重合性成分を共重合して得られるグラ
フト共重合体の構成は、グラフト共重合体の全構成単位
の合計量を基準にして、前記マクロモノマー単位3〜5
0重量%、スチレン単量体単位50〜97重量%および
その他のビニル単量体単位0〜30重量%であり、より
好ましくは、マクロモノマー単位5〜40重量%、スチ
レン単量体単位60〜95重量%およびその他のビニル
単量体単位0〜20重量%である。
【0020】マクロモノマーの量が3重量%未満である
と、グラフト共重合体への枝成分の導入量が少なすぎ、
ポリ塩化ビニルへの相溶性に劣り、一方50重量%を超
えると、グラフト共重合体の合成時にゲル化が起こり易
い。マクロモノマーおよびスチレン以外のビニル単量体
の量が30重量%を超えると、軟質塩化ビニル樹脂の耐
摩耗性を向上させることができない。
【0021】グラフト共重合体は、溶液重合、塊状重合
、懸濁重合、乳化重合または分散重合などの重合形態を
採用し、ラジカル重合法で製造できる。好ましい重合形
態である懸濁重合を採用する場合の概略を説明すると、
ポリビニルアルコールなどの懸濁剤を溶解させた蒸留水
を撹拌・加熱しておき、その中に、マクロモノマー、ス
チレン、その他のビニル単量体および重合開始剤の混合
液を加え、反応温度50〜90℃で3〜15時間程度重
合させ、重合終了後、瀘過・水洗・乾燥することにより
グラフト共重合体の粉末を得ることができる。
【0022】〔スチレン系重合体〕スチレン系重合体は
、スチレン単量体単位を主成分とする重合体であり、具
体的には、スチレンの単独重合体、スチレンと他のビニ
ル単量体の共重合体、あるいは後記するエラストマーと
、スチレンまたはスチレンを主体とする単量体混合物に
よって形成される重合体とからなるグラフト共重合体な
どが挙げられる。本発明において、スチレン系重合体に
おけるスチレン以外の単量体単位の量は、全単量体単位
の合計量を基準にして30重量%以下であることが好ま
しい。
【0023】スチレンと共に使用できるビニル単量体と
しては(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステ
ル、(メタ)アクリロニトリル、無水マレイン酸、フェ
ニルマレイミド等のN−置換マレイド、酢酸ビニル等の
脂肪族ビニルエステル、芳香族ビニルエステル、α−メ
チルステレン等のα置換スチレンおよびp−アルキルス
チレン等の芳香環置換スチレン誘導体等が挙げられる。
【0024】エラストマーとしては、ポリブタジエン、
ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ブタジエン−スチ
レン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体
、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、水素化スチ
レン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−イソプ
レンブロック共重合体等のジエン系ゴム、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエンモノ
マ三元共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−アクリル酸エステル共重合体および塩素化ポリエ
チレン等のポリオレフィン系ゴム、アクリル系ゴム並び
にウレタン系ゴムが挙げられる。
【0025】〔軟質塩化ビニル樹脂〕本発明の改質剤を
用いて有効な軟質塩化ビニル樹脂としては、ポリ塩化ビ
ニル100重量部当たり、可塑剤が20〜200重量部
配合された軟質塩化ビニル樹脂が好ましく、更に好まし
くは可塑剤が30〜100重量部配合された軟質塩化ビ
ニル樹脂であり、該軟質塩化ビニル樹脂には、通常軟質
塩化ビニル樹脂に使用される安定剤すなわちステアリン
酸鉛、ステアリン酸バリウム等の金属石鹸類、バリウム
−亜鉛系安定剤、ジブチル錫ジラウレート等の有機錫系
安定剤などが単独あるいは併用して添加されていても良
く、またそれ以外に、加工助剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、顔料および炭酸カルシウム等の無機充填剤が適量
添加されていてもよい。
【0026】可塑剤としては、ジオクチルフタレートま
たはジブチルフタレートなどのフタル酸エステル類、ト
リメリット酸トリアルキルエステル類、およびアジピン
酸ジアルキルエステル類などの低分子量可塑剤、ならび
に各種の脂肪族ポリエステルおよび熱可塑性ポリウレタ
ンなどの高分子可塑剤が挙げられる。
【0027】ポリ塩化ビニルの平均重合度としては、8
00〜1,500が好ましい。ポリ塩化ビニルの平均重
合度が800未満であると機械的強度が不足し、1,5
00を超えると成形性が劣る。
【0028】上記ポリ塩化ビニルは、懸濁重合、溶液重
合、塊状重合または乳化重合などによって、塩化ビニル
を単独重合するか、または以下に示す共重合単量体を3
0重量%以下の割合で塩化ビニル単量体と併用して共重
合することにより得ることができる。好ましい重合方法
は懸濁重合であり、例えば部分ケン化ポリビニルアルコ
ールなどの懸濁剤、アゾ化合物または有機過酸化物など
の重合開始剤、さらに所望によりメルカプタン化合物な
どの連鎖移動剤を使用して、水媒体中で重合温度30〜
70℃で重合すればよい。
【0029】上記共重合単量体としてはエチレン、プロ
ピレン等のオレフィン類、塩化ビニリデン等のハロゲン
化ビニリデン類、酢酸ビニル等のビニルエステル類、n
−ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、アクリ
ル酸ブチル等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸2
−エチルヘキシル等のメタクリル酸エステル類等が挙げ
られる。
【0030】〔改質剤の配合〕本発明の耐摩耗性改質剤
はすでに説明したグラフト共重合体とスチレン系重合体
から構成され、両者の重量比率は、両者の合計量に対す
るグラフト共重合体重量割合で5〜70重量%が好まし
く、10〜50重量%がさらに好ましい。改質剤中のグ
ラフト共重合体の重量割合が5%未満では軟質塩化ビニ
ル樹脂の機械的強度が不十分であり、70重量%を超え
ると軟質塩化ビニル樹脂の経済性を損ねるため好ましく
ない。
【0031】軟質塩化ビニル樹脂に対する本発明の改質
剤の好ましい配合割合は、軟質塩化ビニル樹脂における
ポリ塩化ビニルと可塑剤の合計量100重量部当たり、
改質剤3〜30重量部であり、さらに好ましくは改質剤
10〜25重量部である。
【0032】軟質塩化ビニル樹脂への改質剤の配合は、
例えばバンバリーミキサー、ロールまたは押出機などの
混練り機を使用して、120〜200℃で溶融混練りす
ることによってなされる。
【0033】
【実施例】以下に参考例、実施例及び比較例を挙げ本発
明を更に具体的に説明する。なお各例に記載の部は重量
部である。
【0034】参考例1 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及温度計を取りつけた
ガラスフラスコに、蒸留水400部、ポリビニルアルコ
ール(クラレ(株)製ポバール420)の5%水溶液 
 4部、燐酸カルシウム懸濁液(日本科学工業(株)製
スーパータイト10)10部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(花王(株)製エマール2F)0.2部
を仕込んだ。末端メタクリレート型のポリメチルメタク
リレートマクロモノマー(東亞合成化学工業(株)製マ
クロモノマーAA−6)25部、アゾビスイソブチロニ
トリル1.5部をスチレンモノマー75部に溶解した溶
液を滴下ロートに入れた。フラスコを加熱・撹拌・昇温
して内液の温度を75℃に設定した後、滴下ロートより
モノマー混合物を1分間かけて滴下した。75℃で7時
間保ち重合を完結させた。反応後瀘過・水洗・脱水・乾
燥して固形上のスチレン−メタクリル酸メチルグラフト
ポリマー90部を得た。得られたグラフト共重合体の数
平均分子量は、GPCによるスチレン換算で、40,0
00であった。
【0035】参考例2 以下に示す配合物をヘンシェルミキサーで混合し、軟質
ポリ塩化ビニルコンパウンドを得た。
【0036】   塩化ビニル樹脂(東亞合成化学工業(株)製TS−
1100)100部  ジオクチルフタレート    
                         
         50部  炭酸カルシウム    
                         
               25部  エポキシ化
大豆油                      
                      5部 
 Ba−Zn系液状安定剤             
                         
1部
【0037】実施例1〜4及び比較例1〜3参考例
2で製造した軟質ポリ塩化ビニルコンパウンドに、参考
例1で製造したグラフトポリマーおよび市販のポリスチ
レン樹脂を、表に示す比率で2軸スクリュー押出機(ベ
ント式同方向回転、直径29mm  L/D=25)を
用いて樹脂温度165℃で溶融ブレンドし、ペレット状
の樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を引張試験お
よびスクレープ試験によって評価した。試験方法は次に
示したとおりである。
【0038】引張り試験 樹脂組成物を小型プレス機にて、180℃で5分間プレ
スし、100×100×1mmのシートを作成した。こ
のシートからダンベル型試験片に打ち抜いて、JIS 
 K7113に準じ引張り速度200mm/分で試験し
た。
【0039】スクレープ試験 上と同様の方法で厚さ1mmのシートを作成した。この
シートを図1に示した試験装置に、刃と直角になるよう
に取りつけ、荷重1Kg  刃幅2mm  ストローク
50mm  毎分25回の速度で刃を往復運動させ、シ
ートに穴があくまでの往復回数で評価した。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】表1に示された結果から明らかなとおり
、本発明の耐摩耗性改質剤を添加した実施例によれば、
軟質塩化ビニル樹脂製シートの耐摩耗性が向上しており
、しかも機械的強度が殆ど低下していない。改質効果は
、ポリスチレンを含まないグラフト共重合体単独添加の
場合と比較して同等ないしはそれ以上である。高価なグ
ラフト共重合体の使用量が少なくてすむため、経済効果
が大きく工業的に意義深いものと思われる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
図1は、スクレープ試験装置の概念図であり、刃部1は
、その先端が試料3の表面を擦りながら水平方向に往復
運動する。また図2は、図1における刃部1の先端拡大
図である。
【0043】なお図中の番号は、それぞれ次のものを示
す。 1  刃部 2  荷重 3  試料シート 4  支持具 5  駆動装置 6  支持台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  全構成単位の合計量を基準として、(
    a)メタクリル酸メチル単量体単位を主成分とする重合
    体の片末端にラジカル重合性基を有する、数平均分子量
    が2,000〜20,000のマクロモノマー単位が3
    〜50重量%、(b)スチレン単量体単位が50〜97
    重量%、および(c)その他のビニル単量体単位が0〜
    30重量%であるグラフト共重合体(A)、ならびにス
    チレン単量体単位を主成分とするスチレン系重合体(B
    )からなる軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤。
JP3557791A 1991-02-05 1991-02-05 軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤 Pending JPH04253751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3557791A JPH04253751A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3557791A JPH04253751A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253751A true JPH04253751A (ja) 1992-09-09

Family

ID=12445621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3557791A Pending JPH04253751A (ja) 1991-02-05 1991-02-05 軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083854A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト用塩化ビニル系共重合樹脂、組成物及び樹脂の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083854A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト用塩化ビニル系共重合樹脂、組成物及び樹脂の製造方法
EP1553116A4 (en) * 2002-06-28 2006-06-21 Kaneka Corp VINYL CHLORIDE COPOLYMER RESIN FOR PASTE, COMPOSITION AND RESIN PROCESSING
US7354970B2 (en) 2002-06-28 2008-04-08 Kaneka Corporation Polyvinyl chloride copolymer paste resin, composition thereof, and method for making the resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808180A (en) Composite interpolymer and low haze impact resistant thermoplastic compositions thereof
US3984497A (en) Acrylic modifiers for polycarbonamides
US4086300A (en) Acrylic modifiers for polycarbonamides
AU610013B2 (en) Flexible blend compositions based on overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
US4464513A (en) Delustered thermoplastic resin composition
JPH04173818A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤
US3929933A (en) Rigid plastic admixed with crosslinked acrylate/vinyl chloride interpolymer
US4035443A (en) Polyvinyl chloride resin composition having transparency, high gloss, impact and weather resistance
US3988393A (en) Rigid plastic admixed with crosslinked acrylate/vinyl chloride interpolymer
US5055515A (en) Flexible overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
CA1296823C (en) Graft copolymer and styrene based resin composition
JPH04253751A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂用の耐摩耗性改質剤
US4983665A (en) Flexible blend compositions based on overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
US6608139B1 (en) Thermoplastic molding materials
EP0147728A1 (en) Methacrylic resin composition
JPH037704B2 (ja)
JP3307989B2 (ja) ラミネート用艶消フィルム
JPH01287159A (ja) 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
JP3577157B2 (ja) 可撓性・耐衝撃性に優れたパイプ又は継手
AU634721B2 (en) Thermoplastic elastomer blends of a polyvinyl chloride-acrylate copolymer and crosslinked elastomers
JPH0314069B2 (ja)
JPS63304042A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS6323221B2 (ja)
JPH0673200A (ja) ラミネート用艶消フィルム
JPH07150052A (ja) 艶消し性熱可塑性樹脂組成物