JPH04241226A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH04241226A
JPH04241226A JP3044514A JP4451491A JPH04241226A JP H04241226 A JPH04241226 A JP H04241226A JP 3044514 A JP3044514 A JP 3044514A JP 4451491 A JP4451491 A JP 4451491A JP H04241226 A JPH04241226 A JP H04241226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
magnetic
recording medium
magnetic layer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044514A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyashiro
宮代 寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3044514A priority Critical patent/JPH04241226A/ja
Priority to US07/818,093 priority patent/US5192584A/en
Priority to EP92100299A priority patent/EP0494678A1/en
Publication of JPH04241226A publication Critical patent/JPH04241226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/842Coating a support with a liquid magnetic dispersion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体の製造方法
に関し、特に可撓性帯状支持体上に磁性塗布液を塗布し
て成る磁気記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、オーディオテープ、ビデオテー
プ等の磁気テープ、及びフロッピィディスク等の磁気デ
ィスクといった磁気記録媒体の製造方法としては、通常
の製品よりも幅広の可撓性帯状支持体上に磁性塗布液を
塗布して磁性層を形成し、配向処理等を行い磁性層を乾
燥させた後、前記磁性層の表面平滑化処理を行ってテー
プ原反を作製し、その後、裁断工程において前記テープ
原反を所定のテープ幅或いは所定の形状に裁断して製造
されている。
【0003】ところで、このような磁気記録媒体には、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン2,6ナフ
タレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン類、セルロースアセテート、
セルロースダイアセテート、セルロースアセテートプチ
レート、セルロースアセテートプロピレート類のセルロ
ース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の
ビニル樹脂系ポリカーボネイト、ポリイミド、ポリエー
テルイミド、ポリアミドイミド等の合成樹脂から成る可
撓性帯状支持体(以下、ウェブという)が用いられてい
るが、近年、磁気記録媒体の小型化及び高密度化に伴い
該ウェブの薄膜化が進んでいる。このため、前記ウェブ
は機械的強度が弱く変形し易いので、上記磁気記録媒体
から成る磁気テープは特に高温環境下において、スキュ
ー、出力低下、再生周波数変化、及びカール等の発生の
ため走行不良を引き起こし易い。
【0004】そこで、特開昭64−14725号、特開
平1−109520号、同1−109528号及び同1
−109529号公報等に開示されているように、連続
走行するウェブ上に磁性塗布液を塗布して磁性層を形成
した後、該ウェブを張力2〜5kg/m、温度80〜1
20℃、相対湿度60%以上で加熱加湿処理することに
より、前記ウェブの高温環境下における熱収縮による変
形及びカールを抑えた磁気記録媒体の製造方法が提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き磁気記録媒体の製造方法では、上記加熱加湿処理工
程において前記ウェブに作用する張力が5kg/mより
大きくなると、前記ウェブと前記磁性層との機械的な延
びの差により該磁性層に亀裂が生じるという問題があり
、前記ウェブに作用する張力を5kg/mより大きくす
ることができない。
【0006】このため、前記加熱加湿処理工程を塗布工
程に連続して行う場合、前記ウェブの張力が5kg/m
以下となるようにして磁性層の高速塗布(ウェブ搬送速
度200〜600m/分)を行うと、その張力が弱いた
めに前記ウェブが蛇行し易く、該ウェブがシワを生じた
り、前記ウェブの巻き上げ不良といった搬送性の低下を
招く。
【0007】したがって、上記の如き加熱加湿処理を行
う磁気記録媒体の製造方法においては磁性層の高速塗布
を行うことができず、生産性を上げることができなかっ
た。
【0008】そこで、本発明の目的は上記課題を解消す
ることにあり、磁性層の高速塗布を行いながらウェブの
高温環境下における熱収縮による変形及びカールを抑止
する加熱処理を行うことができる生産性の良好な磁気記
録媒体の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、表
面に磁性塗布液を塗布する直前の可撓性帯状支持体を5
〜12kg/mの張力で走行させながら上記支持体を温
度90〜120℃で加熱処理することを特徴とする磁気
記録媒体の製造方法により達成される。
【0010】
【実施態様】以下、本発明に基づく磁気記録媒体の製造
方法の一実施態様を添付図面に基づいて詳細に説明する
【0011】図1は本発明の製造方法に基づく磁気記録
媒体の製造工程を示す概略図である。
【0012】繰出ロール1から送り出されたウェブ2は
、先ず、加熱処理ゾーン3に送られる。そして、該加熱
処理ゾーン3に送られた前記ウェブ2は、ヒーター4に
より温度90〜120℃で約1〜5秒間加熱される。 この時、該加熱処理ゾーン3を搬送される前記ウェブ2
の張力は、テンションロール5によって5〜12kg/
mの範囲となるように制御される。
【0013】次に、前記加熱処理ゾーン3で加熱処理さ
れた前記ウェブ2の表面には、塗布ヘッド6によって磁
性塗布液が塗布された後、乾燥ゾーン8にて乾燥固化し
て磁性層が形成される。前記塗布ヘッド6には、前記磁
性塗布液を連続的にかつ一定の流量で送液する給液系7
が連通しており、前記ウェブ2の表面上に前記磁性塗布
液を均一な塗布厚みで塗布する。
【0014】即ち、上記の如き加熱処理が磁性塗布液塗
布工程の直前に行われるので、該加熱処理ゾーン3にお
いてウェブ2に大きな張力が作用して該ウェブ2に延び
が生じても、塗布ヘッド6によって塗布された磁性層が
損傷することはない。従って、前記ウェブ2を200〜
600m/分の搬送速度で高速塗布することが可能とな
る。
【0015】次に、前記ウェブ2の表面を一対のカレン
ダーロール9a,9bによって表面平滑化処理(カレン
ダー処理)する。この時、前記カレンダーロール9a,
9bは約80℃程度に加熱されると共に、約150〜4
00kgw/cmの加圧力で、前記ウェブ2を加圧ニッ
プする。
【0016】そして、前記カレンダーロール9a,9b
によってカレンダー処理されたウェブ2は巻き取りロー
ル10に巻き取られて、裁断工程等の次工程に送られる
【0017】尚、上記実施態様においては、前記ウェブ
2は前記ヒーター4により加熱されているが、本発明は
これに限定されるものではなく、ヒートドラム等の他の
加熱手段を用いることができる。また、前記磁性層はエ
クストルージョンヘッドによって塗布されているが、本
発明はこれに限定されるものではなく、ロールコート、
グラビアコート等の他の塗布手段を用いることができる
。更に、前記磁性層が多層構造に構成することができる
ことは勿論である。
【0018】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体の製造方法は、表
面に磁性塗布液を塗布する直前の可撓性帯状支持体を5
〜12kg/mの張力で走行させながら上記支持体を温
度90〜120℃で加熱処理するので、加熱処理中の前
記支持体に大きな張力が作用して延びが生じても、この
時点では支持体上に磁性層が形成されておらず、前記支
持体と前記磁性層との機械的な延びの差により前記磁性
層が損傷することはない。
【0019】即ち、前記支持体を蛇行させずに高速搬送
するために必要な強さの張力を該支持体に付与すること
ができるので、磁性層を高速塗布することができる。
【0020】従って、磁性層を高速塗布しながら前記加
熱処理を行うことができるので、前記可撓性帯状支持体
の高温環境下における熱収縮による変形及びカールを抑
えると共に、生産性の良好な磁気記録媒体の製造方法を
提供できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例により本発明の新規
な効果をより明確にする。
【0022】磁性塗布液 下記に示す組成成分の磁性塗布液をボールミルに入れて
10.5時間混合分散して磁性塗布液を調製した。こう
して得られた磁性塗布液の平衡粘度を測定したところ、
剪断速度が1×104  sec−1においては0.1
9 poiseを示した。
【0023】組成 ・γ−Fe2 O3 粉末(SBET 値:35m2 
/g)                100 重量
部・ニトロセルロース               
                         
   10 重量部・ポリウレタン樹脂       
                         
            8 重量部    (商品名
「ニッポラン2304」:日本ポリウレタン (株) 
製)・ポリイソシアネート             
                         
    8 重量部・カーボンブラック(平均粒径=2
0 mμm)                   
   2 重量部・メチルエチルケトン       
                         
        300 重量部
【0024】(実施例
1)それぞれ搬送速度:100,200,500m/分
で走行させた厚さ:10μm、幅:500mmのポリエ
チレンテレフタレート支持体上に、各々上記実施態様に
記載した磁気記録媒体の製造工程に基づいて張力:5,
10,12kg/m、相対湿度:約15%、温度:10
0℃で加熱処理を行った後、上記磁性塗布液を乾燥厚み
が3μmとなる様に塗布して磁性層を形成し、カレンダ
ー処理を施してテープ原反を作成した。
【0025】但し、前記磁性層の塗布に用いた塗布ヘッ
ドは特開昭60−238179号公報に開示したエクス
トルージョン型塗布ヘッドと同じものであり、塗布ヘッ
ド部分の概略構成はスロット幅:0.6mm、ポケット
部分の径:20mm、ドクターエッジ表面の曲率半径:
15mm、ドクターエッジ表面の有効長さ:6mm、バ
ックエッジ表面の有効長さ:7.5mm、塗布幅:45
0mmとなる様にした。また、前記磁性層の乾燥固化は
80℃の垂直空気流乾燥により行うと共に、カレンダー
処理は直径:250mm、表面粗さ:0.01μmのハ
ードクロムメッキロールを2本用いてカレンダー線圧:
200kgw /cm、カレンダー温度80℃で行った
【0026】この様にしてテープ原反が製造される時、
得られたテープ原反における磁性層の亀裂の有無、及び
ウェブの搬送状態を観察した。その結果を表1に示す。
【0027】(比較例1)上記実施例1における磁気記
録媒体の製造工程において、加熱加湿処理ゾーンを上記
加熱処理ゾーン3の代わりに乾燥ゾーン8の下流側に配
設し、該加熱加湿処理ゾーンにおける相対湿度を15%
、張力をそれぞれ2,3,5kg/mとしたほかは同条
件にしてテープ原反を作成し、上記実施例1と同様に得
られたテープ原反における磁性層の亀裂の有無、及びウ
ェブの搬送状態を観察した。その結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】(実施例2)それぞれ搬送速度:200,
500m/分で走行させた厚さ:10μm、幅:500
mmのポリエチレンテレフタレート支持体上に、上記実
施態様に記載した磁気記録媒体の製造工程に基づいてそ
れぞれ温度:80,90,100,120℃、張力:5
,12kg/mで加熱処理を行った後、上記磁性塗布液
を乾燥厚みが3μmとなる様に塗布して磁性層を形成し
、カレンダー処理を施してテープ原反を作成した。但し
、他の条件は上記実施例1と同様にした。
【0030】この様にして得られたテープ原反を1/2
 インチに裁断してビデオテープを作製し、温度70℃
、相対湿度5%の雰囲気中に48時間放置した後に、該
ビデオテープの熱収縮率を測定した。その結果を表2に
示した。
【0031】(比較例2)上記比較例1における磁気記
録媒体の製造工程において、前記加熱加湿処理ゾーンに
おける相対湿度を15%、搬送速度を100,200m
/分、張力を3,5kg/mとしたほかは同条件にして
テープ原反を作成し、上記実施例2と同様に得られたテ
ープ原反を1/2 インチに裁断してビデオテープを作
製し、温度70℃、相対湿度5%の雰囲気中に48時間
放置した後に、該ビデオテープの熱収縮率を測定した。 その結果を表2に示した。
【0032】
【表2】
【0033】上記表1及び表2から明らかな様に、本実
施例に基づく磁気記録媒体の製造方法によれば、比較例
の製造方法に比べてウェブの搬送速度を高速にすること
が可能になると共に、ほぼ同程度の加熱処理効果が得ら
れることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法に基づく磁気記録媒体の製造
工程の一実施態様を示す概略図である。
【符号の説明】
1  繰出ロール 2  ウェブ 3  加熱処理ゾーン 4  ヒーター 5  テンションロール 6  塗布ヘッド 7  給液系 8  乾燥ゾーン 9a  カレンダーロール 9b  カレンダーロール 10  巻き取りロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表面に磁性塗布液を塗布する直前の可
    撓性帯状支持体を5〜12kg/mの張力で走行させな
    がら上記支持体を温度90〜120℃で加熱処理するこ
    とを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP3044514A 1991-01-09 1991-01-09 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH04241226A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044514A JPH04241226A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 磁気記録媒体の製造方法
US07/818,093 US5192584A (en) 1991-01-09 1992-01-08 Method for manufacturing magnetic recording medium
EP92100299A EP0494678A1 (en) 1991-01-09 1992-01-09 Method for manufacturing magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044514A JPH04241226A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241226A true JPH04241226A (ja) 1992-08-28

Family

ID=12693657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044514A Pending JPH04241226A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5192584A (ja)
EP (1) EP0494678A1 (ja)
JP (1) JPH04241226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636280A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317467A (en) * 1990-05-21 1994-05-31 Hitachi Maxell, Ltd. Data recording cartridge including a flexible magnetic recording medium
EP0612019A3 (en) * 1993-02-18 1995-05-03 Laser Data Technology Inc Coupon information system.
JP3438352B2 (ja) * 1994-11-08 2003-08-18 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体の製造装置
US6485795B2 (en) * 1998-07-22 2002-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for producing magnetic recording medium having a low heat shrinkage factor
GB2369575A (en) * 2000-04-20 2002-06-05 Salviac Ltd An embolic protection system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158027A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS5977626A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6262433A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH01165032A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Canon Inc 磁気記録媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636280A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5192584A (en) 1993-03-09
EP0494678A1 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627928B2 (ja) 写真感光材料の製造方法
JPH04241226A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US8485460B2 (en) Polyester film roll
JPH02105329A (ja) 磁気テープ製造方法
JP2004019958A (ja) 乾燥装置および乾燥方法、ならびに磁気記録媒体の製造装置および製造方法
JP2003071360A (ja) シワ矯正方法およびシワ矯正装置並びに塗布方法
JP3640291B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びその製造装置
JP3912769B2 (ja) 塗布方法および塗布ライン
JPH10279147A (ja) 幅広の可撓性帯状物の裁断方法及び裁断装置
JPH0653262B2 (ja) 可撓性支持体の塗布方法
JP3854409B2 (ja) 塗布方法およびそれを用いた巻き取りロールの形成方法
JP3231447B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2005296699A (ja) バー塗布方法及び装置
JPH0549991A (ja) リバースロール塗布方法および装置
JP2000105921A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPH10192772A (ja) 塗布装置および塗布方法
JPH03153A (ja) 塗布装置
JPH01109526A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6111933A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JP2001038277A (ja) 幅出し装置
JPH01109530A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0281851A (ja) フィルム状物の巻き上げ方法
JPH01109529A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02192023A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6224148B2 (ja)