JPH0424019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424019Y2
JPH0424019Y2 JP1986043578U JP4357886U JPH0424019Y2 JP H0424019 Y2 JPH0424019 Y2 JP H0424019Y2 JP 1986043578 U JP1986043578 U JP 1986043578U JP 4357886 U JP4357886 U JP 4357886U JP H0424019 Y2 JPH0424019 Y2 JP H0424019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
apron
dome
tiles
dome frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986043578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154115U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986043578U priority Critical patent/JPH0424019Y2/ja
Publication of JPS62154115U publication Critical patent/JPS62154115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424019Y2 publication Critical patent/JPH0424019Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、採光ドームを支持するドーム枠の水
下側となる端縁部にエプロンが設けられた天窓装
置を家屋の屋根に取付ける構造に関し、特に和瓦
で葺いた屋根に取付ける場合に好適な取付構造に
関する。
従来の技術及びその問題点 近時、採光用或いは換気兼用の天窓装置を屋根
に取付けた家屋が増えており、天窓装置として、
合成樹脂製の採光ドームと該ドームを支持する
FRP製のドーム枠とからなる市販品が広く採用
されている。
しかしながら、上記のような天窓装置は、アス
ベスト製の平らな板瓦等で葺いた洋風の屋根に対
しては簡単且つ体裁良く取付施工することができ
るが、和瓦等で葺いた凹凸のある屋根に対しては
FRP製ドーム枠を雨仕舞よく取付けることが難
しいという欠点がある。そのため、和瓦等で葺い
た屋根の場合は、その開口周縁に雨仕舞を良くす
るための木製或いはコンクリート製のドーム枠を
特別に設け、このドーム枠の上にアルミニウム製
の支持枠等を介して採光ドームを取付けるように
しているが、この場合はドーム枠の製作、施工、
特に板金加工等による雨仕舞に手間がかかり、工
賃も大幅に増加するといつた問題がある。
考案の目的 本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、和瓦のような凹凸のあ
る瓦で葺いた屋根に対し、雨仕舞良く且つ簡単に
取付施工することができる天窓装置の取付構造を
提供することにある。
目的を達成するための手段 上記目的を達成するため、本考案に係る天窓装
置の取付構造は、採光ドームを支持するドーム枠
の水下側となる端縁部にエプロンが設けられると
共に、該ドーム枠の水下側となる端縁部を除く端
縁部に排水溝が形成された天窓装置を屋根の開口
部に固定し、瓦の凹凸形状にほぼ合致するように
波形を屈曲させた上記エプロンの波形先端縁を上
記天窓装置の水下側の瓦の上に重ねると共に、上
記エプロンの後端縁を波形先端縁の凹部と同じ高
さ若しくはそれより高くなるように位置させてあ
ることを要旨としている。
考案の作用 このような取付構造とすれば、水上側の瓦から
流れてきた雨水がドーム枠の水下側の端縁部を除
く水上側の端縁部から左右両端の端縁部に形成さ
れた排水溝を流れ、更にエプロンの上を通つてそ
の波形先端縁の凹部から水下側の瓦へ流下する
が、その場合、エプロンの後端縁を波形先端縁の
凹部と同じ高さ若しくはそれより高くなるように
位置させることによつて、エプロンの上の雨水の
流路に逆勾配がつかないようにし、雨水がエプロ
ンの上に溜らないようにしているので、水上側か
ら流れてきた雨水は全てスムーズに水下側の瓦へ
と流下する。このように雨仕舞の上で一番問題と
なる水下側の雨水の滞留が、逆勾配のないエプロ
ンによつて防止されるので、雨水が水下側の瓦の
下面伝いに屋内に侵入して雨漏りを生ずる虞は皆
無に等しくなる。
また、施工に際しては、屋根の開口部に天窓装
置を固定し、ドーム枠の水下側及び左右両側の端
縁部の上に瓦を重ねて敷設すると共に、水下側の
端縁部に設けたエプロンの波形先端縁を水下側の
瓦に重ねるだけで取付けが完了するので、コンク
リートや木材等によつて特別のドーム枠を現場で
製作して雨仕舞のために板金処理を施すといつた
面倒な作業を一切不要となり、施工能率の向上と
工賃の低減を図ることが可能となる。
実施例 以下、実施例を挙げて本考案を詳述する。
第1図は本考案に係る天窓装置の取付構造の一
実施例を示す斜視図、第2図は第1図の−線
断面図であつて、は天窓装置、2は屋根の開口
部を示している。
この天窓装置1は、第3図に示すように、アウ
ター及びインナーの二つの採光ドーム10a,1
0bと、これらのドームを支持するドーム枠11
と、このドーム枠11の水下側となる端縁部11
dに設けられたエプロン12とから構成されてい
る。
上記採光ドーム10a,10bはいずれもポリ
カーボネート等の高強度の合成樹脂にて製された
方形の平面形状を有するもので、アウタードーム
10aは透明度の高い八角形状の中央***部を備
えたドーム、インナードーム10bは乳白色半透
明の丸形状の中央***部を備えたドームにそれぞ
れ構成されている。これら採光ドーム10a,1
0bは、パツキン(不図示)等を介してドーム枠
11の上に適宜の止具(不図示)で固定され、ア
ウタードーム10aとインナードーム10bの間
に形成される空気の断熱層13によつて優れた断
熱効果が発揮されるように構成されている。尚、
採光ドームはアウタードームのみでもよく、また
開閉自在にドーム枠11に取付けるようにしても
よい。
ドーム枠11はFRP等にて方形台状に一体整
形された高強度の枠体で、周囲にはフランジ状の
端縁部11a,11b,11c,11dが形成さ
れており、水下側となる端縁部11dを除く水上
側となる端縁部11bから両側の端縁部11a,
11cにかけて排水溝11eがコ字状に形成され
ている。この排水溝11eは、水上側端縁部11
bで最も深く、水下側端縁部11dに近づくにつ
れて徐々に浅くなり、水下側端縁部11dでは消
滅するように構成されている。また、このドーム
枠11の内面には断熱材(不図示)等が適宜貼着
される。
このドーム枠11の水下側端縁部11dに設け
られているエプロン12は、例えばFRP等にて
成形されたもので、和瓦3の凹凸形状にほぼ合致
するように波形に屈曲された波形先端縁12aを
有しており、後端縁12bは平坦とされている。
しかして第4図に示すように、この平坦な後端縁
12bをドーム枠11の水下側端縁部11dの下
面に防水パツキン14を介してブラインドリベツ
ト等の止具15で固着することにより、該水下側
端縁部11dに水密的に取付けられている。この
エプロンの大きさは、上記のようにドーム枠11
の水下側端縁部11dに取付けた状態で、該水下
側端縁部11dから該エプロン12の先端までの
突出長さが和瓦の縦寸法のほぼ1.5倍(およそ
55〜60cm)程度に設定されており、またエプロン
12の両端がドーム枠11の左右の端縁部11
a,11bから少しはみ出すように設定されてい
る。
本考案は、上記のような天窓装置1のドーム枠
11の四方の端縁部11a,11b,11c,1
1dを、第2図に示すように屋根の開口部2の周
縁に適宜の止具(不図示)で固定し、第1図に示
すように、和瓦3を水下側の端縁部11bと左右
の端縁部11a,11cに一部重ねて敷設する一
方、水下側の第1列目には和瓦を敷設しないで第
2列目から和瓦3を敷設し、この第2列目の和瓦
3の上にエプロン12の波形先端縁12aを重ね
ることによつて、第2図に示すように、エプロン
12の後端縁12bが波形先端縁12aの凹部1
2cと同じ高さ若しくはそれより高いところに位
置するようにして取付けてある。従つて、この取
付状態では、エプロンの上の雨水の流路に逆勾配
がつくことはない。なお、図示はしていないが、
エプロン12と水下側の和瓦3の間、及びドーム
枠11の左右の端縁部11a,11cと両側の和
瓦3との間には、コーキング材等を介在させ、雨
仕舞をより確実にするのが望ましい。
上記のような取付構造とすると、水上側の和瓦
3から流れてきた雨水がドーム枠11の水上側の
端縁部11bから左右端縁部11a,11cにか
けて形成された排水溝11eを流れ、更にエプロ
ン12の上を通つてその波形先端縁12aの凹部
12cから水下側の瓦へ流下するが、その場合、
既述したようにエプロン12の上の雨水の流路に
逆勾配がつかないようにしているので、水上側か
ら流れてきた雨水は水下側のエプロン12の上に
滞留することなく全てスムーズに水上側の瓦へと
流下する。
また、上記のような取付構造では、コンクリー
トや木材等によつて特別のドーム枠を現場で製作
して雨仕舞のために板金処理を施すといつた面倒
な作業が一切不要となる。
考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案の天窓
装置の取付構造によれば、ドーム枠の水下側の端
縁部を除く端縁部に形成された排水溝を通つて雨
水が流れると共に、雨仕舞の上で一番問題となる
天窓装置の水下側における雨水の滞留が逆勾配の
ないエプロンによつて防止されるため、雨水が水
下側の瓦の下面伝いに屋内に侵入して雨漏りを生
ずる虞は皆無に等しくなり、また、コンクリート
や木材等によつて特別のドーム枠を現場で製作し
て雨仕舞のために板金処理を施すといつた面倒な
作業が一切不要となるため、施工能率が大幅に向
上し工賃の低減を図ることができるといつた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
第1図の−線断面図、第3図は本考案に用い
る天窓装置の分解斜視図、第4図は同天窓装置の
部分拡大斜視図である。 1……天窓装置、11……ドーム枠、11a,
11b,11c……水下側の端縁部を除く端縁
部、11d……水下側となる端縁部、11e……
排水溝、12……エプロン、12a……波形先端
縁、12b……後端縁、12c……凹部、2……
屋根の開口部、3……瓦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 採光ドームを支持するドーム枠の水下側となる
    端縁部にエプロンが設けられると共に、該ドーム
    枠の水下側となる端縁部を除く端縁部に排水溝が
    形成された天窓装置を屋根の開口部に固定し、瓦
    の凹凸形状にほぼ合致するように波形を屈曲させ
    た上記エプロンの波形先端縁を上記天窓装置の水
    下側の瓦の上に重ねると共に、上記エプロンの後
    端縁を波形先端縁の凹部と同じ高さ若しくはそれ
    より高くなるように位置させてあることを特徴と
    する天窓装置の取付構造。
JP1986043578U 1986-03-24 1986-03-24 Expired JPH0424019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986043578U JPH0424019Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986043578U JPH0424019Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154115U JPS62154115U (ja) 1987-09-30
JPH0424019Y2 true JPH0424019Y2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=30860565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986043578U Expired JPH0424019Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424019Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221446A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 ヴエー・カン・ラスムツセン・インダストリ、アー/エス 天窓と屋根カバー間の連結構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221446A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 ヴエー・カン・ラスムツセン・インダストリ、アー/エス 天窓と屋根カバー間の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154115U (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244355A (en) Modular structurally integrated solar panel
US4548006A (en) Self-flashing channeled skylight
JPH0424019Y2 (ja)
JPH0324742Y2 (ja)
JPH0610026Y2 (ja) 屋根葺き用パネル
JPH0355684Y2 (ja)
JPS5938831Y2 (ja) 軒先部の水切構造
JPS6222569Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPH0444732Y2 (ja)
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JP3602622B2 (ja) 折版屋根構造
JPS6243054Y2 (ja)
JPS5850010Y2 (ja) 屋根構造
JP2802021B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JPH0539128Y2 (ja)
JPH072852Y2 (ja) 採光窓の水切り構造
JPH0526178Y2 (ja)
JPS647136Y2 (ja)
JPS6220576Y2 (ja)
JPH0411048Y2 (ja)
JPH0529285Y2 (ja)
JPH0431377Y2 (ja)
JP2537700Y2 (ja) 屋根の水切り材
JPH0135844Y2 (ja)