JPH04232182A - 車輪操舵装置 - Google Patents

車輪操舵装置

Info

Publication number
JPH04232182A
JPH04232182A JP41687890A JP41687890A JPH04232182A JP H04232182 A JPH04232182 A JP H04232182A JP 41687890 A JP41687890 A JP 41687890A JP 41687890 A JP41687890 A JP 41687890A JP H04232182 A JPH04232182 A JP H04232182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
steering
worm gear
wheels
supporting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41687890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Yamashita
貢 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP41687890A priority Critical patent/JPH04232182A/ja
Publication of JPH04232182A publication Critical patent/JPH04232182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車輪を操舵することので
きる車両における車両操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車においては、車両旋回時等
に前輪を操舵するとともに後輪をも操舵する、いわゆる
四輪操舵(4WS)機構を取り入れた車両が出現してき
ている。このように四輪操舵機構によれば、高速走行時
にレーンチェンジ等のために車両が旋回するとき、前輪
と後輪とを同位相に操舵することにより、車体を進行方
向に対して内側に大きく向けることなく求心力を発生す
ることができる。このため、車体の揺れが少なくなるの
で、走行安定性を向上させることができる。また、低速
走行時において、例えば車庫入れ等のための小回り走行
を行うために前輪と後輪とを逆位相に操舵したり、縦列
駐車等のための平行移動を行うために前輪と後輪とを同
位相に操舵することにより、機動性を向上させることが
できるようになる。
【0003】ところで、四輪車が滑らかに旋回するため
には四輪とも同じ旋回中心を持つことが必要である。そ
のために従来のステアリング機構では、例えば、ナック
ルアームとタイロッドとを備えたステアリングリンク機
構が採用されている。
【0004】図6に示すように、このステアリングリン
ク機構は、タイロッドエンド01aによって、タイロッ
ド01とナックルアーム02とを相対回動自在に連結し
、ナックルアーム02の他端を左右車輪のキングピン0
3に連結する構造になっている。そして、このステアリ
ングリンク機構のタイロッド01に、例えばラックアン
ドピニオン、ウォーム歯車あるいは油圧シリンダを介し
てステアリングハンドルによる旋回トルクを伝えること
により、このタイロッド01を左右に移動させる。する
と、このタイロッド01の左右動によりナックルアーム
02が回動し、左右の車輪が左右に操舵されるようにな
る。
【0005】しかしながら、このようなステアリングリ
ンク機構では、図6に示すように、タイロッド01とナ
ックルアーム02とが一直線上になると、それ以上は車
輪を操舵することができなくなる。すなわち、この状態
が車輪操舵の可能な限界であり、その操舵角αの限界角
度は、通常45°前後である。このように車輪操舵に限
界があると、小回りのための操舵が制限されてしまう。
【0006】また、仮に車輪の操舵角αをこのような限
界角度を超えて、例えば90°まで旋回可能にした場合
でも、操舵角を90°にすると、車体に設けられた駆動
源からの駆動力によっては車輪を駆動させることができ
なくなるという問題が生じてしまう。
【0007】そこで、本出願人は図7に示すようにハン
ドルの操舵角をリンク機構100等を介してメカニカル
に車輪101に伝達するにあたって、増速ギヤ103で
増速して、90°以上の操舵ができるようにするととも
に各車輪101に独立して走行用駆動モータ102を設
け、車輪101を90°操舵したときに駆動モータによ
って回転駆動することができるような機構を先に発明し
て、特許出願している(特願昭63−165498号)
。なお、図7において、ブレーキ機構106の下部に配
置されているのが車輪操舵用モータ107である。
【0008】そこで、このような増速ギヤ103を用い
たステアリング機構を前輪および後輪に用いれば、前輪
と共に後輪をも90°操舵することができ、車両を小回
り走行させたり、真横へ平行移動させたりすることが可
能となる。
【0009】また、図8(特開昭59−190056号
)あるいは図9(特開昭59−199358号)に示す
ような四輪操舵機構が知られている。図8の例は操舵用
ウォームギヤ111の駆動力がウォームホィール110
、ギヤ112、113を介してギヤ113にスプライン
係合するステアリング軸114に伝わり、車輪115の
操舵方向を決めるものである。また、図9に示す例は操
舵用モータ121により駆動されるウォームギヤ122
によりウォームホィール123、プーリ124等を介し
て車輪125を操舵するものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術はいずれ
も車輪の操舵機構が車輪の上部に大きく張り出していて
、その上部に車体フレームを設けた構成となっているの
で、車体フレームを低い位置に置くことができない。 また、本出願人の前記特許出願に係る発明は図7に示す
ように増速ギヤ103の増速比を大きくすれば操舵角は
それだけ大きくとれる。例えば、二倍の増速比がとれれ
ば、操舵角ステアリング機構の実際の操舵角が45°で
あっても車輪101は90°の操舵角が採れる。しかし
、増速用内歯歯車の径が限られるので実際には二倍の増
速比が得られる増速ギヤ103の構成が採用できない。 また、増速ギヤ103およびナックルアーム104を低
い位置に取り付けようとすると、車輪101を支える2
個のベアリング105の距離が近くなり、車輪101の
前後、左右方向の剛性が低くなるという問題が生ずる。 また、リンク機構100を使ったステアリング機構では
、操舵用モータ107の車輪101からの入力による回
転を防止するため、ブレーキ機構106を設けなければ
ならなかった。
【0011】また、リンク機構100を用いたステアリ
ング機構では左右輪の操舵角はある一定の関係をもつた
め、小回りと平行移動を両立できないという欠点がある
。すなわち、例えば車両を小回り走行させるときには、
後輪を前輪に対して逆位相に操舵する必要があるのに対
して、車両を所望の方向に平行移動させるときには、後
輪を前輪に対して同位相に操舵する必要がある。 しかも、その前後輪の操舵角比の絶対値の大きさも小回
り走行と平行移動とで変える必要があるばかりでなく、
同じ小回り走行あるいは平行移動でも、前輪の操舵角の
大きさに応じてこの操舵角比の絶対値を変える必要があ
る。
【0012】さらに、図7に示す例では、タイロッド1
08を車体フレーム109を貫通して設ける必要がある
ため、車体フレーム109に穴をあけなければならなか
った。
【0013】また、図8、図9に示すウォームギヤ機構
を使用した操舵装置ではそれぞれに車輪115、125
上部にウォームギヤ111、122があるため、ウォー
ムホィールハウスを低い位置におくことができなかった
【0014】そこで、本発明の目的は、増速機構を用い
なくても任意の大きさの操舵角が採れ、小回り、平行移
動の両立が可能で、しかも車両フレームを低い位置に置
くことができる車輪操舵装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、次の構成を採用する。
【0016】すなわち、車体に弾性支持され、ウォーム
ギヤと該ウォームギヤ駆動モータとを備えた車輪支持部
材と、該支持部材に上下二箇所で軸受により回動自在に
支持され、かつ前記支持部材のウォームギヤに噛合する
ウォームホィールを前記軸受間に備えた車輪操舵軸と、
該車輪操舵軸の前記支持部材による回動支持側端部とは
反対側の端部に支持される車輪と、を各車輪まわりに設
けたことを特徴とする車輪操舵装置である。
【0017】
【作用および発明の効果】ウォームギヤ機構により操舵
軸は支持部材に対して回動自在となり、車輪は90°以
上にわたり、当該支持部材に当接しない範囲で回転でき
る。各車輪が互いに独立に回転できるので小回り、平行
移動が自由に行える。
【0018】また、支持部材と操舵軸の連結は上下2ケ
所の軸受とウォームギヤを備えるスペースがあればよい
のでコンパクトになる。さらに、支持部材と操舵軸は上
下2ケ所の軸受の中間にウォームギヤ機構により連結さ
れるため、両者の軸受間の長さを短くする必要がなく、
車輪支持用の剛性が上がる。また、ウォームギヤ機構を
採用したことにより減速比を大きく採れることができ、
ウォームギヤの自動締りのためウォームギヤ駆動モータ
にブレーキを設ける必要がないので、該モータをコンパ
クトにできる。また、操舵軸のウォームホィール径を増
速ギヤの外歯歯車より大きくすることができるため、バ
ックラッシュによるギヤ間のガタツキを減少させること
ができる。
【0019】さらに、該車輪操舵軸の支持部材による回
動支持側端部とは反対側の端部に車輪が支持されるので
、操舵軸と車輪とを並列的に配置でき、車輪操舵軸は車
輪外径部より下位に配置することが可能となり、車体フ
レームからの干渉を防ぐことができる。
【0020】また、車輪の接地点と操舵軸の軸心の延長
線上の接点との間の長さ(軸間距離)を小さくすること
がハンドル操舵が軽くできる要件であるが増速ギヤを用
いないので、その分前記軸間距離を小さくすることがで
きる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面と共に説明する
。図1は本実施例の操舵装置が車体に装着された状態で
の概略図であり、図2は図1の(A)部分断面図であり
、図2は図1の(B)部分断面図である。図4は図2の
I−I線断面図であり、図5は図4のII−II線断面
図である。
【0022】図2、3に示されているように、車体フレ
ーム1に、車軸式サスペンション2のショックアブソー
バ3の上端が支持されている。またショックアブソーバ
3には、車輪駆動用モータ5を支持する支持部材6が設
けられており、この支持部材6には、ウォームギヤ7お
よび該ウォームギヤ7を駆動させる操舵用モータ9(図
4、図5)が備えられている。また、支持部材6には孔
8がショックアブソーバ3と平行的に穿設されている。 該孔8には、操舵軸10が上下2つの軸受11、12に
より孔8の中心軸まわりに回転自在に支持されている。 操舵軸10の上下の軸受11、12の間には支持部材6
のウォームギヤ7と噛合するウォームホィール13が設
けられている。こうして、操舵軸10およびこれと一体
になった車輪15が図4に示す車輪の位置(イ)〜(ハ
)の範囲内で回動される。
【0023】図5に示すように、操舵軸10の下端側に
は車輪駆動用モータ5のモータケース20が取り付けら
れている。その場合、このモータケース20における操
舵軸10の筒状部材10aの取付面20aは操舵軸10
の中心軸10bと直交する傾斜面に形成されている。モ
ータケース20内には、このモータケース20に固定さ
れたステータ21、モータ回転軸22に固定されたロー
タ23、プラネタリ減速ギヤ24等が配設されている。 そして、ステータ21、モータ回転軸22およびロータ
23によって車輪駆動用モータ5が構成されている。
【0024】また、モータ回転軸22の一端は出力軸2
5の他端に嵌合しており、これらモータ回転軸22と出
力軸25とは同一軸上に配設されている。そして、両軸
22、25の嵌合部にはプラネタリ減速ギヤ24が配設
されていて、モータ回転軸22からプラネタリ減速ギヤ
24を介して出力軸25に動力が減速されて伝達される
ようになっている。さらに、出力軸25の他端には、ホ
ィール26および車輪15が取り付けられている。この
ようにして、車輪駆動用モータ5と車輪15とが一体に
組み合わされて構成されている。この車輪駆動用モータ
5により、車輪15の操舵角に左右されずに車輪15を
回転駆動することができるようになる。その場合、操舵
軸10の中心軸10bが車輪15の操舵における回転中
心軸となっている。
【0025】このように配設された車輪駆動用モータ5
、軸受11、12、ウォームギヤ機構7、13等は、図
示しないが、左右の車輪に対して左右対称にかつ同じ構
成で配設されている。
【0026】こうして、ウォームギヤ機構7、13によ
り操舵軸10は支持部材6に対して回動自在となり、車
輪15は90°以上にわたり、当該支持部材に当接しな
い範囲で回転できる。各車輪15が互いに独立に回転で
きるので小回り、平行移動が自由に行える。
【0027】また、支持部材6と操舵軸10の連結は上
下2ケ所の軸受11、12とウォームギヤ7を備えるス
ペースがあればよいのでコンパクトになり、また、支持
部材6と操舵軸10は上下2ケ所の軸受11、12の中
間にウォームギヤ機構7、13により連結されるため、
両者の軸受11、12間の長さを短くする必要がなく、
車輪15支持の剛性が上がる。
【0028】さらに、ウォームギヤ機構7、13を採用
したことにより減速比が大きく採れ、ウォームギヤの自
動締りのためウォームギヤを駆動する操舵用モータ9に
ブレーキを設ける必要がないので、該モータ9をコンパ
クトにできる。また、操舵軸10のウォームホィール径
を大きくすることができるため、バックラッシュによる
ギヤ間のガタツキを減少させることができる。
【0029】さらに、該車輪操舵軸10の支持部材6に
よる回動支持側端部とは反対側の端部にあるモータケー
ス20に車輪15が支持されるので、操舵軸10と車輪
15とを並列的に配置でき、車輪操舵軸10は車輪15
の外径部より下位に配置することが可能となり、車体フ
レーム1からの干渉を防ぐことができる。
【0030】また、車輪15の接地点と操舵軸10の軸
心の延長線上の接地点との間の長さ(軸間距離)を小さ
くすることがハンドル操舵が軽くできる要件であるが、
増速ギヤ等を用いないので、その分前記軸間距離を小さ
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の第1図は本実施例の操舵装
置が車体に装着された状態での概略図である。
【図2】図1の(A)部分断面図である。
【図3】図1の(B)部分断面図である。
【図4】図2のI−I線断面図である。
【図5】図4のII−II線断面図である。
【図6】車輪操舵説明図である。
【図7】従来技術の車輪操舵装置の構成図である。
【図8】従来技術の車輪操舵装置の構成図である。
【図9】従来技術の車輪操舵装置の構成図である。
【符号の説明】
1    車体フレーム 3    ショックアブソーバ 5    車輪駆動用モータ 6    支持部材(車輪支持部材) 7    ウォームギヤ 9    操舵用モータ 10  操舵軸(車輪操舵軸) 11  軸受 12  軸受 13  ウォームホィール 20  モータケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車体に弾性支持され、ウォームギヤと
    該ウォームギヤ駆動モータとを備えた車輪支持部材と、
    該支持部材に上下二箇所で軸受により回動自在に支持さ
    れ、かつ前記支持部材のウォームギヤに噛合するウォー
    ムホィールを前記軸受間に備えた車輪操舵軸と、該車輪
    操舵軸の前記支持部材による回動支持側端部とは反対側
    の端部に支持される車輪と、を設けたことを特徴とする
    車輪操舵装置。
JP41687890A 1990-12-28 1990-12-28 車輪操舵装置 Pending JPH04232182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41687890A JPH04232182A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 車輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41687890A JPH04232182A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 車輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232182A true JPH04232182A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18525060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41687890A Pending JPH04232182A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 車輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04232182A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335623A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Motor Corp モータの部品およびその取り付け構造
JP2007055409A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Jtekt Corp 転舵装置
JP2008044436A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp インホイールモータ車
JP2019127208A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 転舵装置
CN112190083A (zh) * 2020-10-10 2021-01-08 钟赣萍 一种中学数学物理课堂展示工具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335623A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Motor Corp モータの部品およびその取り付け構造
JP4694148B2 (ja) * 2004-05-28 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 モータの部品
JP2007055409A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Jtekt Corp 転舵装置
JP4636256B2 (ja) * 2005-08-24 2011-02-23 株式会社ジェイテクト 転舵装置
JP2008044436A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp インホイールモータ車
JP4501910B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ車
US8122987B2 (en) 2006-08-11 2012-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle having a wheel assembly with an in-wheel motor
JP2019127208A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 転舵装置
CN112190083A (zh) * 2020-10-10 2021-01-08 钟赣萍 一种中学数学物理课堂展示工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180180A (en) Wheel supporting apparatus
JPS6233986B2 (ja)
JPH0214974A (ja) 車両のステアリングシステム
JP2001206233A (ja) 直線的に駆動されるアクチュエーター・シャフトを有する自動車用操舵システム
JPS6317668B2 (ja)
US5161813A (en) Vehicle steering apparatus and a vehicle provided with the same
US4483547A (en) Steering device for vehicles
JPH04232182A (ja) 車輪操舵装置
JPS6341347B2 (ja)
CN110497957B (zh) 转向装置
JPH04262971A (ja) 操舵装置
JPS6361231B2 (ja)
JPS6318545B2 (ja)
JPS62214059A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61122073A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH02155874A (ja) 車両用操舵装置およびその適用車両
JPH08337173A (ja) 車両用操舵装置
JPS58170670A (ja) 車両の操舵装置
JPS6238702Y2 (ja)
JPS5981272A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0223495Y2 (ja)
JPH0735814Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
KR200192425Y1 (ko) 캠을 이용한 가변 기어비형 조향조작장치
JPS6234230B2 (ja)
KR960000693B1 (ko) 마름모식 차륜배열구조를 갖는 자동차